SONY Xperia XZ2 Part ..
[2ch|▼Menu]
16:SIM無しさん
19/08/16 14:33:58.15 IzV1CPS7d.net
>>13
硬質だけど金属じゃないね
パッケージには何も記載がなかった
>>14
親切なおじさんありがとう!

17:SIM無しさん
19/08/16 14:39:22.58 /KfwnuOI0.net
レビュアーの殆どが漢字フルネームの桜評価なのが草www

18:SIM無しさん
19/08/16 14:59:06.27 8WN8DNTja.net
おじさんじゃねーよw
>>16
このケースはガチでお勧め
もう一個のスレでも同じの使ってた人居たけど満足してたよ

19:SIM無しさん
19/08/16 22:56:01.98 isIT3DmY0.net
保守

20:SIM無しさん
19/08/17 00:00:21.23 /mxkG5zv0.net
保守

21:SIM無しさん
19/08/17 00:00:42.38 /mxkG5zv0.net
保守

22:SIM無しさん
19/08/17 06:07:19.64 PV6tBlQJ0.net
なんだかんだでXZ2、地上最強だな

23:SIM無しさん
19/08/17 06:20:05.58 PV6tBlQJ0.net
xperia1ってトリプルカメラでサムスンとかよく分からん会社のセンサーを使ってるので、
マニュアルモードでISO値は64から3200までなんだってな
XZ2のISO12800の1/4しかできない

24:SIM無しさん
19/08/17 06:54:33.89 HdkI5qOM0.net
かわりに最低iso値が200だったりするんだろ
一番楽な最高iso値の上げ方

25:SIM無しさん
19/08/17 09:36:44.68 FSRXVGOjd.net
>>16
見てきたけど青のレビューが多いからか残り少ないな
Q&Aで薄手の金属ハードケースですって回答されてたり
レビューではスイッチ部分がカバーされてないってのもあったけど
購入時期で違うものが送られてくるのか?

26:SIM無しさん
19/08/17 10:10:31.94 L9HWJskLd.net
>>24
いろんな機種のレビューが集まってるからレビュー機種欄にも注意しないと
中にはXZ3用を買っておいて「iPhone自体の外観を残しつつ保護したい方には最適だと思います。」とか書いてるキチガイもいるし要注意だ
昨日届いたXZ2用は金属じゃなくボタンはカバーされてたよ

27:SIM無しさん
19/08/17 12:44:50.65 1AZS3SQn0.net
あのケース2ヶ月くらいで側面の親指当たるとこのコーティング剥がれるからやめた方がいい
形はいいからクリアがあれば欲しいけど

28:SIM無しさん
19/08/17 13:14:12.15 yAE9bDKea.net
ずっと使ってるけど剥がれてないな

29:SIM無しさん
19/08/17 13:15:23.21 gbh1SLar0.net
塗装を溶かすような体液を分泌してるとか

30:SIM無しさん
19/08/17 13:30:17.59 PV6tBlQJ0.net
>>23
XZ2のスレなのにXZ2持ってないのか?
XZ2はマニュアルモードでISO50-ISO12800な
あたらめてXZ2最強だと実感した

31:SIM無しさん
19/08/17 14:52:13.40 HdkI5qOM0.net
欲しいけど持ってない。高いんだもん

32:SIM無しさん
19/08/17 17:02:46.27 TYQU7Fp9d.net
テスト

33:979
19/08/18 02:17:39.98 eCYfZE6x0.net
>>11
俺も昨日届いた。形が美しいね。タッチ切れも起きなくなった。ただ、触感がスベスベしすぎてて手から滑り落ちそうだね。

34:SIM無しさん
19/08/18 22:09:14.19 w6AMHBWv0.net
天上最強だわ

35:SIM無しさん
19/08/19 20:41:45.37 hheJPEckd.net
ゴミ機種だわ。特に動画

36:SIM無しさん
19/08/19 21:00:40.80 qb/o80iI0.net
これ良いね󾬇

37:SIM無しさん
19/08/20 07:07:58.21 HWSsFS070.net
海上最強だわ

38:SIM無しさん
19/08/20 10:00:17.45 D3nPp9qE0.net
筋トレ最強だろ

39:SIM無しさん
19/08/20 10:15:17.14 wmRw6LuLa.net
筋トレ(笑)

40:SIM無しさん
19/08/20 20:54:40.72 HWSsFS070.net
脳トレ最強だよ!

41:SIM無しさん
19/08/21 05:18:35.92 nCLfufTg0.net
マジでこれ、重いよな
携帯ゲーム機みたいだわ
アイホン6sは売ったけど、アイホンのほうが未来的だったわ

42:SIM無しさん
19/08/22 17:37:25.66 1UX77WE60.net
確かに重い。しかしふと思う次元の違うpremium(笑)

43:SIM無しさん
19/08/22 18:40:40.07 H/tPbpTG0.net
Premiumに比べたら軽い

44:SIM無しさん
19/08/22 18:49:37.97 CM/P9onBM.net
確かに前使ってたXZを久し振りに触ったら軽すぎて笑ったわ

45:SIM無しさん
19/08/22 20:56:04.32 HkOyDTOUM.net
初めて買ったケータイ、P101より50gくらい重い。

46:SIM無しさん
19/08/23 14:46:58.08 /bbjh9pdr.net
いつ来てもスレないけどXZ3て発売されたよな。買い替え候補から外してこっちにした方がいいかな

47:SIM無しさん
19/08/23 14:57:49.32 vmE1tYDBa.net
>>45
あるだろ

48:SIM無しさん
19/08/23 17:44:30.18 ud5Q0N29d.net
XZ3って本気で影薄いよな

49:SIM無しさん
19/08/23 17:56:52.28 BT6fxIHXH.net
だってau売り切れで買えねーもん

50:SIM無しさん
19/08/23 18:07:25.64 oE9hlK83r.net
3の方は店頭で持ってみたらサイドが細すぎて痛くてダメだったわ

51:SIM無しさん
19/08/23 18:15:43.22 HxoWbWqJ0.net
あれほどエッジスタイルはやめとけといったのにな

52:SIM無しさん
19/08/23 19:37:59.32 PxR6h7RM0.net
XZ2は人にやさしい超流体デザインってどこかで見たな
デザインの究極ってのは”円”になるらしい
だからカドとかあっちこっち丸くしたらしい
そしたらランチパックって言われちゃった

53:SIM無しさん
19/08/23 19:44:53.42 oE9hlK83r.net
人に寄り添うというXからの思想が間違っていたわけではないから、そのまま突き詰めりゃ良かったのに
あろうことかZ時代のコンセプトに逆戻りしちゃった

54:SIM無しさん
19/08/23 22:09:31.89 RWoIhtPL0.net
今回初めてイヤホンジャック無しのモデルなんだけど
Bluetoothイヤホンで音楽聴いてるといきなりスピーカーから音出そうで怖い
イヤホンジャックにイヤホン挿してると物理的に出ないだろうって安心感あったんだけどな

55:SIM無しさん
19/08/24 01:00:39.95 3nMX0X3F0.net
イヤホンジャックに有線でイヤホン刺した状態で本体スピーカーから音出たことある
どっちにしろ壊れたら同じよw

56:SIM無しさん
19/08/24 01:16:50.10 +knrU8Z30.net
Z5は防水なのにイヤホンジャックがすぐに壊れる不具合があったからな。



57:。更ジャック復活はしないだろなー



58:SIM無しさん
19/08/24 04:27:23.12 kbi7MNSKd.net
XPERIA 2で復活との噂が

59:SIM無しさん
19/08/24 09:48:23.44 IrlnXD4Ad.net
中古だといくらくらいなん?

60:SIM無しさん
19/08/24 14:04:37.23 Ghp7Zcjp0.net
昔はイヤホンの音にこだわってたようだな
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
スタジオのスピーカーも鳴らす「Xperia XZ」。ハイレゾ再生が着実に進化

>ヘッドフォンジャックからユーザーに届けるために、アナログ変換後の音質が重要であることを強調。Xperiaは早くからハイレゾ対応を実現しており、
デジタル部分はノイズキャンセリングに対応した点など以外、大きな進化は無いように見える一方で、
アナログ部分については、ソニーがこれまでレコードやテープなどのオーディオで培った
アナログの技術の積み重ねが

61:SIM無しさん
19/08/26 10:40:42.67 FvWOIUWNM.net
型落ちとはいえこの機種まだまだ一線級よね?
pixel3aと迷う....

62:SIM無しさん
19/08/26 12:21:00.98 nfiOGwBTd.net
性能倍ぐらい違うのに何を迷うことがあるか?
画面もノッチも角丸もない綺麗な長方形で見やすいし
机に置いたときにクルクル回るぐらいしか欠点無いぞ?

63:SIM無しさん
19/08/26 13:18:33.90 KvGatWLc0.net
>>60
クルクル回るのはカバーで解決するからな

64:SIM無しさん
19/08/26 14:28:29.09 sDo6VIF70.net
今日中古で買いました
重くて寝ながら使えません。。。

65:SIM無しさん
19/08/26 14:46:25.56 tTMKlRPPd.net
今日買ってもう寝てるのか

66:SIM無しさん
19/08/26 14:50:50.13 sDo6VIF70.net
寝てはないけど横になって使ったら
手がやばいwww

67:SIM無しさん
19/08/26 14:53:57.64 sDo6VIF70.net
前にはxパフォーマンス買って
電池餅がやばくて買い換えたし
XPERIAやばいなw

68:SIM無しさん
19/08/26 15:09:22.48 Ib5hOvdE0.net
仰向けで寝落ちを繰り返すと
顔が丈夫な子に育ちます(^^)v

69:SIM無しさん
19/08/26 15:13:19.73 hluw0Z0j0.net
アンテンは何時来るんだ?

70:SIM無しさん
19/08/27 07:43:25.13 X9H7eOIZr.net
指紋認証するときカメラ触っちゃうよなw

71:SIM無しさん
19/08/27 08:02:03.73 XA/wIaPGa.net
適応力がない爺はいつまでも慣れない

72:SIM無しさん
19/08/27 09:14:03.62 JZv9BZsq0.net
>>65
カメラがいつも通り左上で、指紋認証がもうちょっと上にあると使いやすいんだけどな

73:SIM無しさん
19/08/27 09:26:48.85 f3RxepwN0.net
>>68
これはあるある
設計の時に気づけよなこのくらい
どういう持ち方想定してるんだろう

74:SIM無しさん
19/08/27 10:07:56.71 unwI37hd0.net
指紋認証の使い勝手は悪いけど慣れの問題だね
どんくさい不器用な人には向かないね
デザイン的にはシンメトリーだから個人的に好き
Xperia1もそうだから1年後にグローバル版買うつもり
その頃は7万ぐらいになってるだろうから

75:SIM無しさん
19/08/27 10:08:21.14 WegKqhroM.net
指紋認証の使い勝手は悪いけど慣れの問題だね
どんくさい不器用な人には向かないね
デザイン的にはシンメトリーだから個人的に好き
Xperia1もそうだから1年後にグローバル版買うつもり
その頃は7万ぐらいになってるだろうから

76:SIM無しさん
19/08/27 10:37:39.38 f3RxepwN0.net
指紋認証の使い勝手は悪いけど慣れの問題だね
どんくさい不器用な人には向かないね
デザイン的にはシンメトリーだから個人的に好き
Xperia1もそうだから1年後にグローバル版買うつもり
その頃は7万ぐらいになってるだろうから

77:SIM無しさん
19/08/27 10:38:02.04 b5mbvCV90.net
タッチパネルというか、画面が結構前からおかしい
ホーム画面をスワイプした時、壁紙だけ動いてアイコンが動かないことがしばしば
スリープ復帰後に発生して、何も反応しないこともある
何回かスリープを繰り返すと直る
経験者いませんか?
DSに持っていっても、タッチパネルの欠けをチェックして異常ありませんだってさ、あたりまえじゃん

78:SIM無しさん
19/08/27 11:54:46.64 uGoZ4mSK0.net
ランチャー変えてみたら?

79:SIM無しさん
19/08/27 13:20:48.31 o8u6xg1xr.net
そういうのはたいがい初期化したら治る。

80:SIM無しさん
19/08/27 13:47:27.92 b5mbvCV90.net
>>76
確かにXPERIAホームだけで起きて、DOCOMOホームでは起きないけど、DOCOMOの不便でなぁ
>>77
初期化はやってみましたが変わらずです

81:SIM無しさん
19/08/27 14:43:15.99 N0JQs5P50.net
>>72
こいつもなかなか鈍くさいな

82:SIM無しさん
19/08/27 15:07:58.97 unwI37hd0.net
>>79
キャリア版しか買えないサポート乞食に言われちゃったよw

83:SIM無しさん
19/08/27 15:13:12.10 N0JQs5P50.net
激おこww

84:SIM無しさん
19/08/27 16:20:39.72 3f5kbU74r.net
>>81
きちに触れるな

85:SIM無しさん
19/08/28 00:53:25.80 rZvN6EIX0.net
>>78
xperia companion
URLリンク(www.sonymobile.co.jp)
これでAndroid osのクリーンインストール
せっかくソニーが出してるんだから試してみよう

86:SIM無しさん
19/08/28 03:30:02.77 gQ8GKv4Pd.net
>>78
スリープ復帰後に起こるんなら、Xperiaホームを省電力機能の対象外に設定してみたら?

87:SIM無しさん
19/08/28 08:11:31.24 DEpj4UOad.net
最近、朝になると熱暴走してることが多いんだけど原因何なんだろう

88:SIM無しさん
19/08/28 14:02:51.32 u3oyQjYua.net
普通に考えたら充電器の不具合やろ

89:SIM無しさん
19/08/28 18:41:02.14 UObdNwZTM.net
>>85
夜中にtwicasの通知がくると
朝、熱いことがあったよ

90:SIM無しさん
19/08/28 19:39:02.43 7hlA7N6na.net
お財布のアプリが増えたんだけどなにこれ

91:SIM無しさん
19/08/28 19:50:50.62 Dsv4NPxZ0.net
ドロワーのアイコンだよな?
一つはおサイフケータイアプリ
もう一つはおサイフケータイプリセットアプリ

92:SIM無しさん
19/08/28 19:51:31.09 Dsv4NPxZ0.net
FeliCa搭載機種の殆どに出てるからFeliCaにいえ!

93:SIM無しさん
19/08/28 22:25:01.43 TJJq8Rws0.net
>>83
Android2.1ぐらいの時代に使ったことあるけど、これって端末で初期化するのと違うんですかね?
>>84
なるほど、試してみます

94:SIM無しさん
19/08/28 22:39:52.86 aO2Ya1fwr.net
落として 画面の真ん中に小さい傷がついた
ガラスフィルムは必要だな
裏は傷付いてもいいんだけどな

95:SIM無しさん
19/08/29 00:00:12.90 TS3xbAQn0.net
>>86-87
夜になって分かった
imgurが裏で暴走してたみたいだ
また暴走したら設定のバッテリー見るしか原因見つける方法無いな

96:SIM無しさん
19/08/30 11:28:46.10 ehr7N0ced.net
夏休みの子供と炎天下でずーっとポケモンGOをやってたら
熱中症になる前にXZ2が熱くなって冷めない・・・。ヤバいと思って冷凍庫に入れた
疲れて昼寝して画面が凍りつくまで放っておいたけど電源切って自然解凍したら何の問題もない
けっこう丈夫にできてんだな

97:SIM無しさん
19/08/30 11:40:08.91 hTLDZI4YF.net
>>94
バカもんGoやると異常にバッテリー減るよな

98:SIM無しさん
19/08/30 12:21:42.27 4Qd1rdMT0.net
>>94
xz2が熱中症になってるだろ

99:SIM無しさん
19/08/30 12:22:26.84 4Qd1rdMT0.net
>>94
中に霜が付いて壊れるよ

100:SIM無しさん
19/08/30 14:05:57.30 6YVp+RTm0.net
ネタ話ね

101:SIM無しさん
19/08/30 14:34:37.07 Hz9DRi1Rd.net
液体ヘリウムで冷やせ

102:SIM無しさん
19/08/31 00:13:21.49 AZrFvVMx0.net
重たいけどそれ以外はいいね

103:SIM無しさん
19/08/31 00:20:12.20 G5bOcwbT0.net
>>100
アクセサリーにも困らないし

104:SIM無しさん
19/08/31 03:01:58.56 ziPcNKBR0.net
小指に親でも殺されたのか!?
てレベルで重い。まだ持ってないけど乗り換え予定(笑)

105:SIM無しさん
19/08/31 03:11:25.15 AZrFvVMx0.net
寝るときに固定するアーム買おうかな
重くて腕がいたいw

106:SIM無しさん
19/08/31 11:18:53.54 neLxtfD6d.net
仕事帰りにXZ2の手帳ケース買おうと新宿LABIYAMADAに寄ったんだけど全く無かった・・・
1階は全てスマホ・タブレットで量販店では床面積が広めだから期待したんだけどなー
アクセの9割はiPhoneなのね。しゃーないからビックロとビッグカメラまわって買ってきた
Amazonで買っても質感が気に入らずSONY純然手帳ケースにしたらプラケースが欠けるとかあり得ない目に
後1年はXZ2使いたいんだが実店舗だとアクセ類は厳しいなー。小田急ハルクのXPERIAコーナーが最も充実してたけど他にも充実したところありますかね?

107:SIM無しさん
19/08/31 11:21:22.35 G5bOcwbT0.net
>>104
ヨドバシ

108:SIM無しさん
19/08/31 11:26:35.72 AZrFvVMx0.net
もうiPhoneは売れなくなるよ
割引無くなるから

109:SIM無しさん
19/08/31 11:27:41.58 neLxtfD6d.net
>>105
おお。どこのヨドバシがXZ2のアクセサリー充実してますか?
XPERIAコーナーでもpremiumとXZ3と1がどーしても多いんでマジで教えてくださると助かります

110:SIM無しさん
19/08/31 12:18:58.15 i+HraHuM0.net
>>106
貧乏人は大抵iPhoneだったからな

111:SIM無しさん
19/08/31 14:17:56.44 2kXDM72Q0.net
>>108
2世代前の機種スレでそう言える性格が羨ましい

112:SIM無しさん
19/08/31 23:01:24.32 C3azCFQVd.net
XPERIA1とiPhoneXR なら価格そんなに変わらないんじゃ・・・
そんでXPERIAXZ2 と iPhone8 ならほぼ同じ価格だった(ドコモ)ような・・・
1年経過するとXPERIAは捨て値になるからなあ

113:SIM無しさん
19/09/01 18:29:35.24 1SmtS21q0.net
カメラ画質、旧世代ハードなりに夜間なんかだと大人しくあえて暗くしたりしてノイズを低減するが、薄暮あたりの時間帯が一番ヤバいな

114:SIM無しさん
19/09/01 23:36:23.96 aKFKZ4Nyd.net
来年2020の春夏モデルでちょうど2年だけどXPERIA2の次が5G対応フラッグシップだと
替えるのには良いのかな?

115:SIM無しさん
19/09/01 23:42:49.07 H0MTaEiD0.net
5G機はモデムチップがSoCに統合されたモデルが出るまで待て

116:SIM無しさん
19/09/02 00:12:55.81 BYm9tbIo0.net
まだ5Gの時代は来ない。日本では
出ても都内の一部のみ

117:SIM無しさん
19/09/02 09:42:17.07 0oD05Ey50.net
>>114
5Gが個人ユースで役にたつ時代なんて
5年後来るかどうか
どうせ室内は電波入りゃしないし
電池は4G初期のように喰いまくりだろうし

118:SIM無しさん
19/09/02 11:05:27.19 d5zeBSf4d.net
>>113
>>114
>>115
そうか5G対応はSONYが力入れてるとか聞いたのと5G来春からって煽りで迷ってた・・・
2020夏でXZ2が2年経つからそれを見てから考えます。ありがと

119:SIM無しさん
19/09/02 16:26:40.11 XsiPJcK6a.net
来年、ソニー本気のフラッグ湿布を出すって社長が予告してるから、
もうちょっと待て

120:SIM無しさん
19/09/02 23:01:02.90 GvhmS8wja.net
フラッグシップが15万円くらいでも買う?

121:SIM無しさん
19/09/03 00:30:49.98 4pTcRzVud.net
>>118
さすがに15万はないと思ってるけどiPhoneと同じくらいなら買うかな
いや実は仕事で両方使うけどXPERIAはarcから持ってるから期待してしまう

122:SIM無しさん
19/09/03 13:11:09.58 OHt13oCLa.net
旗の湿布か、、、、効きそうだな?

123:SIM無しさん
19/09/04 11:32:51.27 WvC6i3vqF.net
test

124:SIM無しさん
19/09/05 00:43:19.68 Yz1P+YVN0.net
Android 10 、楽しみだな!

125:SIM無しさん
19/09/05 00:53:23.71 fxD4zmvF0.net
URLリンク(i.imgur.com)

126:SIM無しさん
19/09/05 01:02:20.64 rLIh/BRQ0.net
URLリンク(i.imgur.com)

127:SIM無しさん
19/09/05 08:28:39.97 aCKJPJ7Rd.net
バッテリーが25%くらいから充電を始めて1時間半後に見たら98%だった
結構早いなと感じるんだけどこんなもの? 充電器はドコモ純正の05でtypeCのアダプタを使ってる

128:SIM無しさん
19/09/05 08:36:38.34 dE2uW/nba.net
>>125
QCやPDが効いているならそんなもん

129:SIM無しさん
19/09/05 16:53:30.95 9LIxt9ft0.net
純正はえーよなー
飯食ってる間に10%から80%

130:SIM無しさん
19/09/05 17:02:06.59 95j5PvIF0.net
>>127
朝、身支度している間に20-80%になるから丁度良い

131:SIM無しさん
19/09/05 18:31:41.43 D1HqM1mmM.net
ああそうか
国内版は充電器付属してないんだったね
何でソニー製使わないんだろうと思ってた

132:SIM無しさん
19/09/05 21:13:21.98 aCKJPJ7Rd.net
朝起きてからシャワー浴びたり準備している間に充電が終わるので早いなと思いましたがそんなものなんですね
充電器の05ってけっこう前に買ったものなのに

133:SIM無しさん
19/09/06 08:03:50.47 GI/DkOnH0.net
>>130
05はQC2.0相当対応みたい
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

134:SIM無しさん
19/09/06 11:48:30.09 ty4j9Dtmd.net
この機種なら改めてでも絶対07買った方がいい
特に残り残量が少ない時の充電スピードが段違い
びっくりする

135:SIM無しさん
19/09/06 12:34:34.97 QgB7DhduM.net
アップデート北
もう入れた方います?

136:SIM無しさん
19/09/06 13:16:51.56 CEj4Yo8x0.net
07使っててめっちゃ速いけど回転機構のせいでちょいコンセントに挿し難い

137:SIM無しさん
19/09/06 13:39:39.49 faNraOnJd.net
>>117
ソースは?

138:SIM無しさん
19/09/06 13:44:10.54 U6Jb+uzGd.net
ACアダプタ07は20%から90%まで1時間くらいの急速充電で捗るよ
朝起きて出かける前までに100%いくから就寝中の充電しなくなった
充電回数も減ってる

139:SIM無しさん
19/09/06 14:07:52.58 U/0kO4xsd.net
この機種は充電上限が9V1.7Aだから05でも07でも大差ないんとちゃう?

140:SIM無しさん
19/09/06 16:17:53.09 ANila32F0.net
グローバル版に付いてる純正はQC3.0だね

141:SIM無しさん
19/09/06 17:59:30.30 GI/DkOnH0.net
>>138
ゴツいの?

142:SIM無しさん
19/09/06 19:18:19.43 NvuO+fsIM.net
>>139
日本向けのならゴツくない
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
海外向けのはプラグの変換アダプターかますから確かにゴツいw

143:SIM無しさん
19/09/06 19:59:28.23 tKLR3ho6a.net
>>140
なにそれ欲しい
注文した

144:SIM無しさん
19/09/06 22:28:42.71 ZuL4Q2MVd.net
充電器の情報ありがとう。05でも遅くはないけどtype-Cの変換アダプタが面倒だし小さくて失くしそう
microUSBの前スマホも家のWi-Fi運用で使ってるからなぁ。XZ2は重くて…

145:SIM無しさん
19/09/07 00:34:36.59 uHxO0Jcp0.net
11月下旬に、XZ2にandroid10配信されるらしい

146:SIM無しさん
19/09/07 00:42:44.31 BPlsPB/S0.net
>>143
ソースは?

147:SIM無しさん
19/09/07 00:44:16.27 LSMC6TCVa.net
らしい
かも
って聞いた
なようだ
だと思う
みたいだな
これらは
全く確証のない信憑性に欠ける言葉

148:SIM無しさん
19/09/07 00:50:39.25 uHxO0Jcp0.net
>>144
今、探してきますね。

149:SIM無しさん
19/09/07 02:09:47.15 Vna/2bRQ0.net
QC3.0対応充電器なら
Amazonの怪しい中華製でも
急速充電できる
ソースはオレ

150:SIM無しさん
19/09/07 02:56:56.69 VCna8B6w0.net
この機種USB PDはないの?

151:SIM無しさん
19/09/07 07:53:18.37 FrJmY2Pc0.net
>>148
PDはXZ3から

152:SIM無しさん
19/09/07 08:07:06.84 prMorcN50.net
xz1からpd対応してるぞ

153:SIM無しさん
19/09/07 09:37:44.44 FrJmY2Pc0.net
>>150
あら本当だ
対応してないと思ってPD充電器持ってるけど1度も使ってなかったw

154:SIM無しさん
19/09/07 12:08:38.71 9PW8xtz1d.net
少し昔のネットの、適当な比較記事かなんかに、確かにXZ2はPD対応してないとか書いてあったの見たわ
そのあたりで混同したのではないかと

155:SIM無しさん
19/09/07 15:19:07.95 FrJmY2Pc0.net
>>152
まさにそれw
今日から使うよ

156:SIM無しさん
19/09/07 15:49:35.91 YdyS73yia.net
PD用のケーブルって両方の端子タイプCなの?

157:SIM無しさん
19/09/07 15:52:23.49 6pYw3IFw0.net
それかACアダプタから直接ケーブルが生えてるタイプ

158:SIM無しさん
19/09/07 18:04:41.10 19ZRmCAl0.net
自分が使っている充電器は、モバイルバッテリー機能が備わっているタイプ
海外行くとき小さくて便利

159:SIM無しさん
19/09/07 18:59:38.03 YdyS73yia.net
>>155
サンキュー

160:SIM無しさん
19/09/15 09:00:48.39 QxNiXZ6Wp.net
URLリンク(i.imgur.com)

161:SIM無しさん
19/09/15 09:08:03.14 TC7UE6MS0.net
>>158
グロ汚物要注意
ブス

162:SIM無しさん
19/09/15 09:59:18.36 ZLUSO3Wd0.net
くそ重くて手首が辛い
ACEにすれば良かった

163:SIM無しさん
19/09/15 12:40:44.06 13j2LwoE0.net
>>158
BBAのコスプレw

164:SIM無しさん
19/09/15 22:41:50.88 8igSTNIQa.net
体力無いのね。

165:SIM無しさん
19/09/15 22:42:48.66 8igSTNIQa.net
>>156
どんなのですか?

166:SIM無しさん
19/09/15 22:51:41.88 44elQi1F0.net
大阪から東京迄、新幹線で使ってたら、久しぶりに右手がプルプルしたぜ。

167:SIM無しさん
19/09/15 22:51:57.94 FEHjOiV50.net
画面の色設定にプロとスタンダードがあるがどうにもよく分からん
プロはオリジナルに忠実というが、ここでいうオリジナルというのはsRGBの色域を想定して作られたコンテンツということか?
1の方ではマスモニを使った映画制作という意味でのオリジナルということで、それならまだ分かるが

168:SIM無しさん
19/09/15 23:20:06.64 9zbP8uqV0.net
>>164
俺は寝るときに毎日プルプルしてるぜ

169:SIM無しさん
19/09/16 03:47:21.17 lmZBFBA70.net
>>165
そのままでしょ
プロフェッショナルコンテンツは色温度6500Kが前提だからね
6500Kで見れるのがプロフェッショナルモード
1とXZ2では色域が違う
XZ2=SRGB=Rec.709 SDR フルHD規格
1=BT.2020 SDR 4k規格
プロ機材は6500K前提なので、1でもXZ2でも見え方は大差ない
モニタ性能は
色域(SRGBとBT2020)
輝度  (HDRは200nit以上)
色温度 (プロは6500K)
SRGBは6500Kとしている

170:SIM無しさん
19/09/16 03:57:05.97 lmZBFBA70.net
XZ2でこういうのを表示させてコントラストを調整してから、
(たぶん70-80くらい)
URLリンク(www.4gamer.net)
プロフェッショナルモードで映像なり写真を見る
それを基準に手元のPCモニタなりTVを調整すると、かなりいい感じに調整できる
モニタのランクがアップするぞ

171:SIM無しさん
19/09/16 04:46:30.62 bUTGIdG30.net
>>167
それでは結局のところ、実際にどの程度のコンテンツがsRGBを前提に制作されているかということに尽きるのでは
最近では色空間を広く使ったものが多いと聞く
この端末自体のディスプレイとカメラもそうだろう
それらのコンテンツをプロフェッショナルモードでsRGBに押し込めてしまった場合、コンバート時に逆に画質の劣化を招かないか

172:SIM無しさん
19/09/16 04:53:21.36 bUTGIdG30.net
などとフシギに思ったが要は、スマートフォンという何でも見られるデバイスでお前らが何を見るかなんて知らんから勝手に調整してくれ、という設計者の意図か
それじゃあんまりだから、1では映画だけ見てろこのボケ、と言い出したと

173:SIM無しさん
19/09/16 16:40:12.40 CVEjeHb2a.net
webもBDも地デジもSRGBだよ
色域が広がった4k UHDの円盤は普及してないし、
オリジナルはSrgbだったりする

174:SIM無しさん
19/09/16 18:53:31.51 J+IhMp2R0.net
整理しよう
スタンダードでは、sRGBで制作された画であっても強制的にx. v.color(いわゆるトリルミナス)相当の色域まで拡張して表示し、その際に足りない色は端末が勝手に補完するけど、その精度についてはソニーを信じろということ
逆にプロフェッショナルでは、仮にトリルミナスのような高色域で制作されたコンテンツであっても強制的にsRGBで表示し、その際に余った色は端末が勝手に間引いておくけど、その精度についてはソニーを略
ややこしいがこんな感じか
最終的には単なる好みというか、考え方の違いになるのかな

175:SIM無しさん
19/09/16 19:28:58.41 5AQSOEeq0.net
てかスマホで見れるコンテンツって基本的にsRGBじゃね?

176:SIM無しさん
19/09/16 19:44:47.36 bUTGIdG30.net
>>173
最初そう思ったんだが、隠しメニューの開発者オプションを見ると分かるのだが、android自体が高色域に対応してるんだよな
もちろんこれ自体はOLED端末を想定してのものだろうが

177:SIM無しさん
19/09/16 23:04:02.84 m4i+XPy5d.net
つまり…どっちがいいんだってばよ

178:SIM無しさん
19/09/16 23:58:01.17 nJ6YTODUd.net
アニメのセリフとか気持ち悪い

179:SIM無しさん
19/09/17 00:45:12.22 4ttK/qWD0.net
SRGBで十分という結論
色域の広いコンテンツは限りなく少ない
今塚:支給されたデータは、DPXという非圧縮の静止画連番ファイルです。
1,920×1,080/RGB4:4:4/10bit/BT.709になります。
URLリンク(www.phileweb.com)


180:interview/article/201707/20/469_2.html https://www.phileweb.com/interview/article/201707/20/469_4.html 今塚:実際の色域は変わっていません。 UHD BDではBT.2020という、より広い色域が使われますが、 『君の名は。』においてはBT.709のオリジナルに入っていない色をつくり出すことはしていません。 BT.2020だとキレイに見えるのではと勘違いされる方が多いですが、 もともとBT.709の色域しかないものを強引に広げてしまっては、おかしな色になってしまうだけです。



181:SIM無しさん
19/09/17 00:51:50.20 2YNscawd0.net
なんてアニメなの?

182:SIM無しさん
19/09/17 01:19:38.65 CQXbeGJC0.net
ただ狭い色空間のままにしておくということはデバイスの表示性能を使い切っていないということにもなるから悩みどころだ

183:SIM無しさん
19/09/17 02:38:36.58 H5CKUuHt0.net
そもそもsRGB以上の色域を持ったコンテンツが存在しないからディスプレイの色域広くても宝の持ち腐れだし
宝を使おうとして色補正したらしたでそれは作り手が意図した色じゃないって話?

184:SIM無しさん
19/09/18 08:57:43.94 1ulO1hRwM.net
この端末ってxzとxz3とカメラどのくらい違う?

185:SIM無しさん
19/09/18 14:12:01.37 aG5Znesy0.net
センサーは同じIMX400だぞ

186:SIM無しさん
19/09/18 14:25:07.30 dtiRLP1Ia.net
>>181
かなりちがう
詳しくは後で

187:SIM無しさん
19/09/18 14:35:44.84 +xPGJX8Vd.net
インカメラは違うけど、アウトはおなじだったような

188:SIM無しさん
19/09/18 15:31:00.85 VVAflxBad.net
XZはIMX300じゃないの?

189:SIM無しさん
19/09/18 17:16:37.70 TgiT4GrQ0.net
au だけど通話ブチブチ途切れるの俺だけ?
たまに電話できない時もある
再起動したら復活するけど、、

190:SIM無しさん
19/09/18 18:43:47.78 aG5Znesy0.net
XZsからだったなIMX400は、、

191:SIM無しさん
19/09/19 22:22:55.78 cfz9aRVGa.net
4K動画とってると本体あつくなって撮れなくなる

192:SIM無しさん
19/09/20 07:30:39.21 kmCgQQ0Hx.net
前機種や3と比べてカメラ性能で考えてるけど…

193:SIM無しさん
19/09/20 16:17:28.57 qB2L+0sma.net
25mmF2、Gレンズを使ってる中でもXz2が
一番画質が良いよ
xz3やxzsとセンサーが同じでもチューニングが違う
シャープネスとノイズ除去のバランスが
xz2は良い

194:SIM無しさん
19/09/23 22:00:06.40 ddIy7zN80.net
手ブレ補正のインテリジェントアクティブはダメだなこれは
撮影途中で時おり処理落ち起こして、撮れた動画を見返すとその時点以降の部分で音ズレが発生し続ける

195:SIM無しさん
19/09/24 12:18:52.75 Xk1jUh3Ja.net
なんかアプリのアプデきた

196:SIM無しさん
19/09/24 18:32:24.38 2EkO0YWd0.net
ニューススウィートなんて入れる必要ない

197:SIM無しさん
19/09/24 20:04:02.00 FYo2kQXO0.net
インストしてねーのにアプデうぜー

198:SIM無しさん
19/10/01 07:39:09.76 XSlhxO6od.net
>>127
早く充電すると劣化するから
寝てるときに低速の方がいいよ

199:SIM無しさん
19/10/01 07:53:08.67 nrvym6ao0.net
と言っても2年で機種変するだろ

200:SIM無しさん
19/10/01 08:12:03.52 i2pE1OBF0.net
>>196
それな
神経質な人大杉

201:SIM無しさん
19/10/01 16:45:05.36 AVS9btiG0.net
これ見た目には高級感があって良いが、置いた時にガチャッという音がするんだよな
やはりそこはゴトッという音がして欲しい

202:SIM無しさん
19/10/01 16:54:57.76 GAZuvf2N0.net
えぇ…

203:SIM無しさん
19/10/04 03:38:54.74 qFPKBaKf0.net
なんか本体の更新、来たか?
ドロイド10?

204:SIM無しさん
19/10/04 08:51:18.28 xXOjvcAra.net
セキュリテイパッチの更新の
アプデだった

205:SIM無しさん
19/10/04 22:08:50.21 NdEB3WNN0.net
auだけが更新きてるのはなして?

206:SIM無しさん
19/10/05 08:36:04.99 RWl5bR+40.net
アンドロイド10の更新はXZ3で始まったみたい?

207:SIM無しさん
19/10/05 09:29:21.48 EUew7MJ60.net
天カスってまだ対応アプリ少ないよな。

208:SIM無しさん
19/10/05 10:02:35.42 2DzJuq+J0.net
アップデート前はワクワクやったけど、最近は大した進化もないな

209:SIM無しさん
19/10/05 13:44:39.73 JbF0TFg10.net
ドロイド10のアップデート、楽しみだな
俺はペリア2で7年は戦う予定だからな

210:SIM無しさん
19/10/05 14:10:20.13 hguo/DQp0.net
>>202
3キャリア全部に一気に流して全部バグってたら収拾つかないからじゃ

211:SIM無しさん
19/10/05 14:17:52.92 JbF0TFg10.net
いや違うだろ、auとソフバンNTTは仕組みがそもそも違う
SIMフリー化してもAUボディで使えないSIMがある
だからAUだけのアップデートってのは普通にあり得る

212:SIM無しさん
19/10/05 21:29:28.60 Z9RqVeSyM.net
全更新と開通情報の更新は違うとマニュアルにも書いてあるだろ

213:SIM無しさん
19/10/05 21:29:46.85 Z9RqVeSyM.net
すまん誤爆

214:SIM無しさん
19/10/06 15:24:16.66 lfUiVPHE0.net
SBドコモも配信日をずらしてキャリア単位に分けてたと思ってたんだが
auが先頭なのは方式とかあるのかもしれないとは思うが

215:SIM無しさん
19/10/07 10:39:08.67 1I0+Mx+pd.net
ドコモ降ってきた
SBまだぽ

216:SIM無しさん
19/10/07 13:15:12.85 ybBb6mued.net
マジできてた
怖くてできない

217:SIM無しさん
19/10/07 17:12:43.64 kE3+7gCy0.net
SIMロック解除済みSB版XZ2について
docomo系/au系MVNOでテザリングは
可能ですか?
2018年モデルあたりから可能になった
というのは本当でしょうか
また、SB系MVNOはどうなのでしょうか
>>208
> SIMフリー化してもAUボディで使えないSIMがある
どういうSIMですか? 教えていただけませんか

218:SIM無しさん
19/10/08 00:03:51.00 0oi3INwX0.net
>>214
こういう感じらしいな
URLリンク(iosys.co.jp)
URLリンク(simchange.jp)
SIMロック解除をしても使えない場合があります。
KDDIとNTTドコモは全て同じ回線を提供しているわけではないので、
機種によっては対応バンド/周波数帯がマッチしていないと使えない場合もあります。

219:SIM無しさん
19/10/08 14:21:31.78 AtDBIkD30.net
何故か総務省は必死になってるけれども
実はSIMロック解除なんて意味無いんだわな
中身弄って縛ってんだからw

220:SIM無しさん
19/10/08 15:26:04.13 NskBP/z0M.net
意味ねえー訳ねーだろアホが

221:SIM無しさん
19/10/08 15:33:04.99 MnbVam1A0.net
対応バンド的にAndroid機はあんまり意味無い。
でもiポンだと乗り替えのハードルがほぼ無くなる。

222:SIM無しさん
19/10/08 15:35:34.98 Zi4tmD4g0.net
テザリングの件は
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
こんなのとかの話
>>217
禿@2013「(SIMロック解除は)ニーズが無い」
んなわけあるか禿感

223:SIM無しさん
19/10/09 08:27:38.47 r+LpCk2J0.net
禿げも今朝きたよ

224:SIM無しさん (ワッチョイ bf73-0KDq)
19/10/13 00:47:04 7qu9aIHm0.net
今さら気付いたが、色域設定をプロフェッショナルにしてる時だけはx-realityのHDRコンバート機能が自動でオフになるんだ
変なとこで気が利いてるな

225:SIM無しさん
19/10/13 00:57:54.33 jtJRzA08a.net
>>221
なにそれ
もっと詳しく教えてくださいよ

226:
19/10/13 01:07:53 S/ZcbyAf0.net
頭悪いのか

227:SIM無しさん
19/10/13 16:14:44.46 pnTV00qkr.net
アプデ後Googleマップからブラウザ起動できなくなったわ

228:SIM無しさん
19/10/13 18:17:08.86 bE3AFOTD0.net
俺もGoogle起動しない

229:
19/10/15 08:02:55 jBMTOUzz0.net
最近アラームが鳴るときに、画面にアラーム停止等の操作画面が出ないことがある。仕方ないから電源落としてるんだけど同じ症状の人いる?

230:
19/10/15 08:05:02 RLG7hf8qa.net
居ない
基地害のおまえだけ。基地害が使うとスマホも基地害仕様に、なるから。

231:SIM無しさん
19/10/15 10:48:38.72 QOQMu1mgd.net
>>226
あるけど、ロック画面は出るから、普通にロック解除してアラームアプリ起動して止めてるの

232:SIM無しさん
19/10/15 10:49:01.45 QOQMu1mgd.net
文末「の」は消し忘れ

233:
19/10/15 11:31:50 jBMTOUzz0.net
>>228
ありがとう♪純正以外のアラームアプリで対応することに決めたの♪
感謝してるの♪

234:
19/10/17 14:34:25 nlacVXvh0.net
あれソフトバンクの白ロムポチっちゃったけど絶対使えるわけじゃないのか

235:SIM無しさん
19/10/17 15:13:35.72 nlacVXvh0.net
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
ソフバン端末+IIJMIOで使う予定だけどドコモ端末より電波弱くなる地域が増えるみたいだね
まあ都市部しか行かないし安かったから良いか

236:
19/10/17 19:15:23 dmHb0+olr.net
>>232
ちゃんとSIMロック解除された端末なら
どんなMVNO回線で使おうが制限は無いが
SIMロック解除されてない端末を買ったのなら
情弱お疲れ様としか言いようが無いw

237:SIM無しさん
19/10/17 19:44:31.36 HUBu1olDa.net
wwww

238:SIM無しさん
19/10/17 19:44:49.51 HUBu1olDa.net
こいつも相当バカwwww

239:
19/10/17 19:57:07 jP6rsOjU0.net
対応バンド

240:SIM無しさん
19/10/17 20:17:29.64 BL9RjSdjd.net
ソフトバンク版をドコモsimでってアホだろ
800入らないから使い物にならない気がするが

241:SIM無しさん
19/10/17 20:35:48.93 w0qn8LTYd.net
まだ契約してないなら、iijmioやめてSB回線使えるMVNOにしたら良いのでは?

242:
19/10/18 01:43:08 KAkKOu1T0.net
>>233
そういう話はしてねぇよミジンコ

243:
19/10/18 11:09:38 EsHZUZfl0.net
まぁ、MVNO回線を使うならiPhoneかSIMフリー機にしといた方が良いわな
キャリアの白ロムはキャリア回線で使うモノだよ

244:SIM無しさん
19/10/18 19:44:30.62 BuUhSW25M.net
XZ1にAndroid10は来ないのか
XZ2に11は来ないかな
5Gが普及するまでコイツで粘りたいな
何しろパンツで9万弱で買ったのだから

245:
19/10/18 21:04:45 W9cpwVyQ0.net
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

246:
19/10/18 22:01:26 K3z/o1WC0.net
docomoがXZ1に提供せずXZ2に提供する
ということは、クSoftbankはXZ2に提供せず
XZ3に提供するくらいかな

247:
19/10/18 22:02:39 019WBE2ka.net
OSのアプデってSoCで決まるんじゃね

248:SIM無しさん
19/10/18 22:37:51.21 ZhOmbiPt0.net
SoCで。ではなくSoCでも。では
XCはSoCが対応してなく9にアプデできないと見た

249:
19/10/18 23:06:52 bxT1u2GC0.net
Pixel2とかEssentialPhoneがすでに10なんだし
同じSnapdragon835なXZ1が対応できないわけないんだがな
ついでに言うと835と同時期2017年発売でミドルスペックの630なんかいまだに新製品が出てる

250:SIM無しさん
19/10/18 23:35


251::52.41 ID:7uvMua6Q0.net



252:SIM無しさん
19/10/18 23:52:01.97 K3z/o1WC0.net
SoCは出来る出来ないの話
sony > docomo > softbankはやるやらないの話

253:SIM無しさん (ワッチョイ c739-stzF)
19/10/19 12:35:27 6pSvPn+y0.net
ドロイド10,確定で安心だな

254:
19/10/20 12:23:30 wC3RnsHO0.net
買った
初充電してて思ったんだけど、QC3.0で充電してる時って「急速充電」とかの表示出ないのかな
一応10%→100%まで一時間ちょいで充電出来るみたいだから出来てる?って事で良いのかなあ

255:SIM無しさん
19/10/21 00:07:53.63 zjNU6KBw0.net
xZ2、地上最強伝説

256:SIM無しさん (スププ Sd32-Eggp)
19/10/21 04:55:30 qBlhPST2d.net
充電ランプが赤なら急速、95パーぐらいで緑になって低速でいいんじゃね

257:SIM無しさん (スッップ Sd32-eqgh)
19/10/21 12:54:10 ZlH8WnMYd.net
QC3が有効か、それとも普通の5Vで充電してるのか判別できるかって話だろ?
多分そういう表示は無いよ

自分はテスターで確認したけど、Ampareとかでもザックリとは判別できるよ
表示が2000mA超えてれば間違いなくQC3が効いてる
バッテリー残量多いと充電速度は落ちるので、少ない時に確認するのがおすすめ

258:SIM無しさん
19/10/21 13:02:00.47 swPjiPMwa.net
>>252
ランプの色はバッテリーの残量だろ

259:SIM無しさん
19/10/21 13:03:24.54 swPjiPMwa.net
充電ってQC3.0とPDとか名前の奴でどっちが充電速いの?

260:SIM無しさん
19/10/21 14:34:18.23 II3NPsF30.net
>>255
下痢には正露丸

261:SIM無しさん
19/10/21 18:17:56.19 q5TVm8PG0.net
>>253
そうなんだ
thx


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1459日前に更新/168 KB
担当:undef