【技適限定】SIMフリースマートフォン総合スレ★46 at SMARTPHONE
[2ch|▼Menu]
2:SIM無しさん
19/01/20 09:32:38.79 HCgiLJPqx.net
2

3:SIM無しさん
19/01/20 09:48:07.09 h6CI8C3X0.net
>>1


4:SIM無しさん
19/01/20 10:51:56.51 hDS6EYs1a.net
>>1


5:SIM無しさん
19/01/20 10:56:56.68 RmkAt/Ty0.net
スレタイ、スマフォよりスマートフォンで良いよな

6:SIM無しさん
19/01/20 11:06:06.76 joTebNcJa.net
>>1
おつおり

7:SIM無しさん
19/01/20 11:10:29.20 joTebNcJa.net
なな

8:SIM無しさん
19/01/20 11:11:34.67 joTebNcJa.net
はち

9:SIM無しさん
19/01/20 12:59:16.67 X/r+bzKD0.net
まるで将棋だな

10:SIM無しさん
19/01/20 13:07:57.77 4EdKCMoX0.net
>>1
オツ

11:SIM無しさん
19/01/20 13:10:18.64 hDS6EYs1a.net
次はzenmaxM2.M2pro.motoG7.G7plus.novalite3あたりか どれから発表かな
なかなか楽しみな面子だ

12:SIM無しさん
19/01/20 13:31:32.40 ZPjsJ+vo0.net
>>11
G7 powerは?

13:SIM無しさん
19/01/20 13:33:57.82 hDS6EYs1a.net
>>12
技適通ってる?

14:SIM無しさん
19/01/20 13:50:47.03 ZPjsJ+vo0.net
>>13
ごめんわかんないから聞いた

15:SIM無しさん
19/01/20 14:07:47.70 hDS6EYs1a.net
>>14
俺も上の5つしか知らん

16:SIM無しさん
19/01/20 14:23:15.64 fzL7+DShd.net
適当なスレがなくここで聞いてごめんなんだけど、SIMロックを解除したDOCOMOのスマホに、DOCOMOのSIM差しても使えるの?

17:SIM無しさん
19/01/20 14:24:00.43 hDS6EYs1a.net
>>16
使えるぞ

18:SIM無しさん
19/01/20 15:13:32.41 GB8Sy1+00.net
>>13>>14
URLリンク(blogofmobile.com)

19:SIM無しさん
19/01/20 15:18:59.41 hDS6EYs1a.net
G7power 30000円で出たらoppoのAX7死亡だな 

20:SIM無しさん
19/01/20 16:51:52.48 ZTKkLpaM0.net
>>17
ありがとうm(__)m

21:SIM無しさん
19/01/20 17:11:55.96 sogucut5a.net
モトローラは中華なんか

22:
19/01/20 17:38:06.93 .net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

23:SIM無しさん
19/01/20 20:01:33.87 TvURFf6Pa.net
>>21
中華資本だね
一応 レノボの完全子会社のモトローラによって設計及び製造って謳っているけど

24:SIM無しさん
19/01/20 21:04:40.31 OeNBQ2VN0.net
鴻海とSHARPもそれだよな
未だにSHARPを国産と言う?アホいるけど

25:SIM無しさん
19/01/20 21:12:03.53 gPBle0yp0.net
日本製なら国産で表記的には間違ってない。
部品全部中華でも、日本で組み立てたら国産。日本の会社では無いが

26:SIM無しさん
19/01/20 21:30:50.60 OeNBQ2VN0.net
>>25
富士通はMade in Japanだけどシャープは違うよね

27:SIM無しさん
19/01/20 21:41:58.54 F6y/VRpPM.net
>>19
参考として欧州価格はmoto g7 playが149ユーロ(18600円)、moto g7 powerは209ユーロ(26100円)というのがリークされている
いちおうどちらもシングルカメラが特徴

28:SIM無しさん
19/01/20 22:01:46.01 cYIOgpAv0.net
Made By Japanって最近聞かないな

29:
19/01/20 22:21:40.75 .net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

30:SIM無しさん
19/01/21 08:45:12.54 WG9KURWI0.net
>>24
鴻海は台湾だからセーフ

31:SIM無しさん
19/01/21 10:50:08.80 Yl6JXTpA0.net
>>30
社長は親中派やで

32:SIM無しさん
19/01/21 14:43:33.39 MnkKFYSJ0.net
>>27
power 41000円…
URLリンク(socius101.com)

33:SIM無しさん
19/01/21 15:26:20.65 zMKx7Bvq0.net
やっぱみんな値段上げて来るなぁ…4万以上のモトローラに価値あるのか?
安いのが取り柄と魅力じゃないの?

34:SIM無しさん
19/01/21 15:27:09.95 zMKx7Bvq0.net
大統領バッテリーってなんぞ?

35:SIM無しさん
19/01/21 15:34:55.31 n9f1OgeZM.net
大容量ってことだろ

36:SIM無しさん
19/01/21 15:48:53.00 gXfpnnX5d.net
>>27
>>32
なんでこんな価格差あるの?

37:SIM無しさん
19/01/21 16:02:50.19 D9TuvJ820.net
>>34
ウェルカムトゥホワイトハウスでレッツパーリィなんだろ

38:SIM無しさん
19/01/21 16:18:16.96 ru3VQxtY0.net
>>36
ブラジルは関税が高いから

39:SIM無しさん
19/01/21 22:12:06.83 k5hQljXB0.net
>>33
モトローラはただでさ他より割高、ほぼ素のアンドロイドなのにアップデートも遅い
独自UIが嫌でモトローラがいいって人も敬遠するレベルになってきた

40:SIM無しさん
19/01/21 22:13:56.46 mowPHtNG0.net
コスパ機はg6+が最後かな

41:SIM無しさん
19/01/21 22:17:15.90 BktZTmVX0.net
モトローラはデザインがダサすぎてちょっと

42:SIM無しさん
19/01/21 22:26:13.33 TKokeLaa0.net
デザインなんて全部似たようなもんでしょ

43:SIM無しさん
19/01/21 22:27:48.50 BktZTmVX0.net
>>42
いや全然違うやん

44:SIM無しさん
19/01/21 22:35:40.34 oVer2C2d0.net
ガラケー時代の千差万別を思い起こすと
マジで(主にiPhoneの)クローン大戦にしか見えない

45:SIM無しさん
19/01/21 23:12:29.29 k5hQljXB0.net
>>41
デザインというかいまだに前面にロゴがあるのがな
ソニーでさえやめたというのに
ロゴ付けるスペースあるならもっとベゼル薄くするとか、スピーカーでも付けろって思う
モトローラの主張は背面のMマークだけでいい

46:
19/01/21 23:16:08.74 .net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

47:SIM無しさん
19/01/21 23:18:08.02 TUenS5qNM.net
その昔はモトローラに憧れたけど今はさっぱり思わない

48:SIM無しさん
19/01/21 23:35:15.17 18gJhRy00.net
ボディが他社のは四隅以外真っ直ぐだが
モトローラのは上下が弧を描くみたいな
形状で
らくらくスマホみたいなんだよな

49:SIM無しさん
19/01/22 00:15:29.42 llbWhbbYr.net
>>22
これって日本のやつは対象外なんじゃないの?

50:SIM無しさん
19/01/22 00:17:07.40 0VWzogGxM.net
>>49
それコピペなんよ

51:SIM無しさん
19/01/22 00:33:31.91 DhT5jKF4x.net
>>49
どうして対象外だと思えるんだ?
中国からしたら日本なんてどうにかしたくて仕方ない国の最上位だろうに

52:SIM無しさん
19/01/22 07:07:08.57 XdFxZC2/0.net
>>48
この形が格好悪いんだよなあ

53:SIM無しさん
19/01/22 07:47:49.14 VZouFktra.net
モトローラが意匠登録
URLリンク(i.imgur.com)

54:SIM無しさん
19/01/22 08:50:35.97 i252xEcSM.net
>>52
最近角ばったデザインの中、カーブしている端末が少ないし選ぶ理由になって良いじゃない

55:SIM無しさん
19/01/22 08:55:23.21 BRBAxxdO0.net
丸い端末はランチパックだけで十分

56:SIM無しさん
19/01/22 11:53:46.03 i252xEcSM.net
>>53
くっそダサくて草

57:SIM無しさん
19/01/22 11:54:26.87 ya+uhOXp0.net
>>53
どこかでこのデザイン見たことあるなと思ってたらこれめちゃくちゃ売れたモトレーザーやんか
日本だとM702iGとM702iSでこのデザインが採用されてる
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

58:SIM無しさん
19/01/22 11:56:50.26 0l2pEkjWM.net
モトローラ投げ売りしてたやつ買ったけどなかなかええやん
定価ならイラネーけど

59:SIM無しさん
19/01/22 13:29:26.53 QmJ0gIsD0.net
>>53 折りたたみパネル?

60:SIM無しさん
19/01/22 15:47:47.93 Kqvh4KWrp.net
モトローラ安いからポチろうかと思ったけど、もう端末3台あるし無駄な気がする。
もうスマホ集めるのが目的みたいになってきた。

61:SIM無しさん
19/01/22 16:40:36.99 OumZM2LnM.net
しかしなんでこうどれもこれも縦長なんだ
6.5〜7インチクラスはまあ分かるんだが6インチ前後とか縦長にせんでも使えるやろうに

62:SIM無しさん
19/01/22 16:41:15.84 RlS2lAZh0.net
>>61
使える領域が広いほうがいいじゃねえか

63:SIM無しさん
19/01/22 16:42:24.65 XdFxZC2/0.net
寸胴タイプ古臭い

64:SIM無しさん
19/01/22 16:46:29.23 OumZM2LnM.net
手の幅的に横を欲しいサイズまで上げるとポケット突っ込んだ時に上が飛び出すんだよな・・・

65:SIM無しさん
19/01/22 16:59:52.02 XdFxZC2/0.net
もうスマホはデカすぎてポッケには入れられないな。
本末転倒だが携帯性が失われて、なんかガラケーより不便になった気がする。
自らを大型化させて滅んだ恐竜みたいになりそう(^^)

66:SIM無しさん
19/01/22 17:01:33.78 YMNKX3apd.net
やっぱこいつ最強
2chMate 0.8.10.45 dev/Sony/SO-02K/8.0.0/GR

67:SIM無しさん
19/01/22 18:10:11.39 +Tbwbq1Va.net
>>53
ベライゾン独占販売1500ドルって報道あり
URLリンク(japanese.engadget.com)

68:SIM無しさん
19/01/22 18:52:05.58 iogRlgE9M.net
Motorolaも「折りたたみスマホ」開発か 特許申請書類の画像で明らかに URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

折り畳みでRAZRを復活するってことなんだね
今年のスマホ業界は楽しみだな

69:SIM無しさん
19/01/22 19:16:35.48 vFNK4qro0.net
2〜4万弱で泥simフリー端末欲しいんだけど候補はzenfone4カスタマイズ、zen5、moto6plus、Xiaomi Pocophone F1 Dual Sim 64あたりでどうすかね?
oppoも気になるけど独特らしいから

70:SIM無しさん
19/01/22 19:24:09.29 Tps/dj4wd.net
>>69
URLリンク(consumer.huawei.com)

71:SIM無しさん
19/01/22 19:34:59.98 ACPKv0Ax0.net
>>69
癖が少ないmotoオヌヌメ
2chMate 0.8.10.45/motorola/moto g(6) plus/8.0.0/LR

72:SIM無しさん
19/01/22 19:43:06.97 ukG3k/RI0.net
>>69
メルカリなら未使用のNOVA3が4万で買えるよ。
HUAWEIが気にならなければだが

73:SIM無しさん
19/01/22 19:45:27.90 3e3aBT32d.net
そもそも技適限定のスレなのにXiaomiのPOCOが出てくる時点で

74:SIM無しさん
19/01/22 21:30:40.82 YtRVApAxM.net
選択肢にないパァーウェイを勧めてるのは工作員か在日かw

75:SIM無しさん
19/01/22 21:42:34.06 LP2uvPHK0.net
メルカリw

76:SIM無しさん
19/01/22 21:54:36.03 c4VoiJOD0.net
69だけどmoto6plusはかなり気になってます
ファーはコスパ凄い良いから気になるんですがさすがに今ファー製品買う気にはなれませんね
moto6plus一括35800は高いですかね?

77:SIM無しさん
19/01/22 22:16:32.09 ScFsDbn8a.net
>>76
待てるならzenmaxM2.M2pro.motoG7.G7plus.G7power.novalite3の6機種は技適通ってるから様子見たら
G6plusはその値段ならまぁ普通だな

78:SIM無しさん
19/01/22 22:44:05.93 c4VoiJOD0.net
春まで待てます。
春に更新月迎えるau回線あるのでそれを上手く利用したいです。
それ以外にも妻用にもう1つ端末欲しいです

79:
19/01/22 23:27:58.82 .net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

80:SIM無しさん
19/01/23 01:08:53.76 LLgImK5S0.net
huaweiとpixel以外でマルチユーザ使えるメーカーある?

81:SIM無しさん
19/01/23 01:37:50.98 RmsmB68U0.net
motorolaもg4+からはマルチアカウント使えるよ

82:SIM無しさん
19/01/23 01:51:50.37 LLgImK5S0.net
motoか
ありがとう
てことはレノボも使えるのかな

83:SIM無しさん
19/01/23 12:20:43.20 ZtnLLeOc0.net
URLリンク(www.slashleaks.com)
moto G7シリーズ4機種のスペックがリーク

84:SIM無しさん
19/01/23 12:35:03.53 khYPAw/00.net
>>83
636.632なら安くなりそうで それもアリかな

85:SIM無しさん
19/01/23 12:46:09.67 hO7Lq6Nmp.net
このゴツイカメラなんとかならないのかな?
でかすぎる

86:SIM無しさん
19/01/23 12:57:47.69 khYPAw/00.net
motoと言えば 小判型のボディにデカリングカメラで統一感出してるからmodsやめるまでやめないでしょうね

87:SIM無しさん
19/01/23 12:58:13.56 cTSvooSQM.net
Huaweiはあれだけ排除排除いわれたらちょっとキモい
たまたま買わなかったからよかったけど
まあモトローラだってなんか裏はありそう

88:SIM無しさん
19/01/23 13:15:43.52 G/qGUPrE0.net
facebook
5000万人分の情報が流出
結局意図しようがすまいが情報は洩れるもの
そんだけ
特別huaweiだけがどうのこうのということはない
Tポイントも裏でこっそり警察に個人情報を
裁判所の令状なしで提供

89:SIM無しさん
19/01/23 13:23:24.11 cTSvooSQM.net
Huaweiは西側諸国では異端のイメージ着いたから実害とは別にちょっとね
実害ならiCloudでもあった
実害とは別のイメージがもう無理

90:SIM無しさん
19/01/23 13:25:24.55 eXRoNGvfx.net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

91:SIM無しさん
19/01/23 13:36:31.74 cTSvooSQM.net
Huawei買った人→他でも漏れるから気にするなよ投げ売りなら買い増すわ
Huawei買ってない人→前から怪しい噂あったじゃんね買わなくてよかった
こんな感じだろ

92:SIM無しさん
19/01/23 13:57:21.05 J/gUwf7o0.net
M2がピュアらしいから、出たら買いたい。

93:SIM無しさん
19/01/23 15:11:07.82 tZegXdAQd.net
仕入れミスったテンバイヤーっぽいのが必死にmoto巻き込もうとしてるなw
motoが下がってもHUAWEIはもう戻らんだろうに

94:SIM無しさん
19/01/23 15:22:13.93 L4m+k0qYd.net
こんな便所の落書きみたいなとこで販売促進評価誘導するほどひまじゃないだろw
自意識過剰じゃね

95:SIM無しさん
19/01/23 15:24:56.92 jVHnn


96:PVma.net



97:SIM無しさん
19/01/23 16:27:00.13 drhGzteqM.net
HUAWEIの証人

98:SIM無しさん
19/01/23 18:03:47.27 UChdb9XH0.net
HUAWEIが下がったのは、ばらまき過ぎてるからってのもある。
p20LiteなんかワイモバやUQ、他MVMOでこれでもかとばらまいてるし、auの機種変シングル化でも出しまくりだから溢れすぎだよ。

99:SIM無しさん
19/01/23 19:43:07.67 1nHLbCny0.net
最近ワクワクするスマホの投げ売りがないからHuaweiには期待している
1万円に降りてくるのを待ってるよ

100:SIM無しさん
19/01/23 19:55:05.41 mqLWAygKM.net
nova lite 3がどのモデルを投入してくるかだな
おそらくRAM3GB、ROM64GB版で25000円くらいでくるとみた

101:SIM無しさん
19/01/23 20:49:23.29 nnoYqd5n0.net
P20liteのSIMフリーがROM32GBだからそれは無いな

102:SIM無しさん
19/01/23 20:53:58.06 8W/CMW2T0.net
HUAWEIって物が良くて売れてんの?売り方が上手いの?
確かにコスパは良いとは思うけど

103:SIM無しさん
19/01/23 21:47:42.28 UChdb9XH0.net
コスパと売り方だと思う

104:SIM無しさん
19/01/23 21:48:30.10 DtkkqYqy0.net
安いのに性能が良かったから昔は、最近ハイエンドモデルを10万超えでだして勘違いしだしてる

105:SIM無しさん
19/01/23 22:23:02.15 nnoYqd5n0.net
ふむ
2chMate 0.8.10.45/HUAWEI/LYA-L29/9/GR

106:SIM無しさん
19/01/24 01:09:45.31 k/IeGuOX0.net
いろいろ見てるとzenfone5zがスナドラ845で6万以下で安いとか思っちゃうけれどやっぱ高い

107:SIM無しさん
19/01/24 02:00:05.88 hU0eH7dO0.net
それで高いと思うならミドルレンジで我慢だな

108:
19/01/24 03:29:40.94 .net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

109:SIM無しさん
19/01/24 07:01:39.72 wywX3Xuj0.net
スマホのCPU性能も年々進化してるんだから、エントリーモデルのスマホでもゲームアプリに充分対応出来そうなもんだけど、そうならないのは、CPUの性能向上より早いペースでゲームアプリの要求スペックが上がってるってこと?

110:SIM無しさん
19/01/24 07:03:02.88 kajWPfee0.net
>>108
開発されてるのもエントリ用の安く済む低性能版だからだよ
用途によって使い分けるのはなんだってそうなの

111:SIM無しさん
19/01/24 07:30:00.55 W4cNSLiXx.net
>>108
できてるでしょ
今のキャリアのエントリーモデルはSnapdragon450
4年前のハイエンド並
ポケモンgoくらいの軽い3Dゲーム機なら問題ない

112:SIM無しさん
19/01/24 07:35:59.34 iblwwLPEM.net
oppoは今年どうするのかな
R17 proが全く売れてなくて困ってるんじゃないかな
Huaweiが弱ってるからなんとかがんばってキャリアで売りたいんだろうけど
やっぱり50000円超えると厳しいよね
会社でかいんだから最初は赤字覚悟の価格で売ればいいのに
スナドラ845で4万とかならバカ売れするよ

113:SIM無しさん
19/01/24 07:38:03.66 kajWPfee0.net
>>111
HuaweiだってデータSimのみOK・kirin950を3万とかで最初売ってたからな

114:SIM無しさん
19/01/24 07:41:42.09 wywX3Xuj0.net
>>111
oppoってどう呼ぶの?
オッポ?オポポ?

115:SIM無しさん
19/01/24 07:54:37.84 QZuTl8aa0.net
>>112
honor8か
自分のは外れだったのか安かろう悪かろうで液晶、バッテリーが2年持たなかったな
サブ的な使い方だったのに

116:SIM無しさん
19/01/24 07:57:43.95 ac5iAqK2M.net
>>111
もともとのハードルが低くかったらしいけど FIND Xが思っていたより好調だったみたいだからどうだろうね
10倍ズームのあれは出すって話あったけど
そもそもミドルハイ端末をメインに売り出したいみたいだからね

117:SIM無しさん
19/01/24 08:06:05.07 iblwwLPEM.net
FIND Xを5万円台にしてようやくHuaweiと戦えるってところだと思う
それくらい日本のSIMフリー市場はHuawei強い
まあoppoは別にHuawei倒そうとか思ってないかもしれんが

118:SIM無しさん
19/01/24 08:07:03.99 kajWPfee0.net
>>116
3連級に25K引き2回もやってるから取る気まんまんでしょうか

119:SIM無しさん
19/01/24 08:26:49.87 xs3boAQoM.net
ID:iblwwLPEM はクレクレ乞食か?

120:SIM無しさん
19/01/24 09:01:44.91 iblwwLPEM.net
暇人なんだよ

121:SIM無しさん
19/01/24 09:06:40.15 HVA6+tAW0.net
>>111
こういう奴ってネットに転がってるインタビュー記事すら見てないんかね

122:SIM無しさん
19/01/24 14:40:51.77 CJ2QgKrzH.net
そんな能力ないでしょ

123:SIM無しさん
19/01/24 18:56:28.13 ZNbJ+UU30.net
URLリンク(youtu.be)
折り畳みスマホもうここまで完成してるんだな

124:SIM無しさん
19/01/24 18:57:45.50 nskIsCtQ0.net
折りたたみって中国でも15万とかするから日本にきたら20万するぞ

125:SIM無しさん
19/01/24 19:29:37.89 iblwwLPEM.net
>>122
これXiaomi公式?
何にせよ俺が求めてる折り畳みじゃないんだよな
日本人だけかもしれんが、画面がそのままって結構ストレスなんだよ
だから日本人はみんな手帳型ケースを使う
手帳型ケースみたいな画面を覆う感じの折り畳みがいいんだよなあ

126:SIM無しさん
19/01/24 19:36:38.98 iblwwLPEM.net
ああ調べてきたら社長が公開したんだ
凄いな、さすがだわ

127:SIM無しさん
19/01/24 20:30:11.52 Qsl5myzha.net
これでいいよ
あの「折りたたみスマホ」になれるケースが登場
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

128:SIM無しさん
19/01/24 20:33:46.01 rhS05Bvr0.net
これやな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

129:SIM無しさん
19/01/24 20:54:59.48 iblwwLPEM.net
origami phoneって名前付きそう

130:SIM無しさん
19/01/24 20:58:50.89 1Olbv7W/d.net
マジで誰に折り畳みは需要あるの?タブレットもスマホも両立したい人向け?
構造的に値段がかなり安くなるとか難しそうだし

131:SIM無しさん
19/01/24 21:08:09.22 iblwwLPEM.net
ガラケーだって携帯ゲーム機だってパソコンだってみんな折り畳みじゃん
折り畳まれてなくて画面そのままの方がおかしい
今のスマホのままで真ん中でパタンと折り畳めたらどんだけ持ち運びが楽になるか
最初スマホが出てきたときに画面むき出しに抵抗があった人は結構いたと思うよ

132:SIM無しさん
19/01/24 21:17:15.93 byl0rXydH.net
>>130
それにしたって分厚いしポケット入らないじゃん
普段バッグに入れててタブレットとスマホ併用してる人なら1つにまとめられて良いだろうけど
ガラケーだって携帯ゲーム機だってそもそもポケットに入る範囲だけどねそれとノートPCもバッグから出して使う物だし
まぁ前にあったSONYタブレットPぐらいのサイズなら使いやすそうだけど

133:SIM無しさん
19/01/24 21:28:42.11 W4cNSLiXx.net
>>131
馬鹿?
AQUOSケータイ2 51×113×16.7mm
AQUOS sense2 148mm×71mm×8.4mm

134:SIM無しさん
19/01/24 21:29:29.30 iblwwLPEM.net
>>131
いや俺は今出てる折り畳みスマホのことを言ってるんじゃなくて、そういうのができればいいなってこと
今のスマホはそのままの厚さで折り畳んでもポケット入るだろ
今年出る折り畳みスマホは厚さが重要になってきそう
メーカーは折り畳んでも画面あるから使えるとか言いたいんだろうな

135:SIM無しさん
19/01/24 21:31:31.00 VcxZ3vh40.net
>>133
どんどん改良されて良くなったら買う事にするわ
今だと値段も高そうだし様子見

136:SIM無しさん
19/01/24 21:47:38.64 CPXBzY9dM.net
技術自慢でしょ

137:
19/01/25 00:43:07.65 .net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

138:SIM無しさん
19/01/25 03:39:54.09 rRz1EpDF0.net
折りたたみってケースもフィルムも付けられないから落としたら最悪だな。

139:54
19/01/25 10:07:55.50 rGNCgweVM.net
>>137
二つ折りガラケーでフィルム貼る人はいたけどケースなんて発想無かったな。
そういうのはタッチパネル画面むき出しの板になってからだけど、最初からそれの感覚しか無いと不思議に思うものなのかな。

140:SIM無しさん
19/01/25 10:13:56.34 w06Rho4Ca.net
折り畳みスマホはガラスじゃないから簡単には割れないんじゃね

141:SIM無しさん
19/01/25 10:16:54.40 V5LEcrkHM.net
扇子みたいなのがお洒落やん

142:SIM無しさん
19/01/25 11:08:03.81 x/ormrFlM.net
巻物とか古文書とか。

143:
19/01/25 11:55:21.33 .net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

144:SIM無しさん
19/01/25 12:08:54.29 8i8f6Xoq0.net
>>142
この人何回コピペしてんの

145:SIM無しさん
19/01/25 15:28:21.10 20kQbhkqM.net
ワッチョイスレでIDなしとかお察しでしょ
触れるだけ無駄

146:SIM無しさん
19/01/25 21:35:40.10 Wr9PHOMma.net
黙ってNGでぉk

147:SIM無しさん
19/01/25 23:28:39.57 B3vPiTGR0.net
どのスレでもコピペでしか書き込まないやつなんて人間扱いしなくていいな
実際ボットだろうし

148:SIM無しさん
19/01/25 23:32:51.21 KWPHB3V+0.net
URLリンク(blogofmobile.com)
HUAWEI Nova Lite 3は1月30日に発表か

149:SIM無しさん
19/01/26 11:27:48.97 U75VvLDY0.net
カメラさえp10liteクラスになってればnova liteでもええんやけどな

150:SIM無しさん
19/01/27 01:31:17.47 3MCOKt0LM.net
>>147
VoLTE対応するだろうな
P20 liteの存在理由無くなる

151:SIM無しさん
19/01/27 06:29:04.54 pePV7hZHM.net
>>149
小さくて持ちやすい

152:SIM無しさん
19/01/27 16:22:19.54 ODjPla+50.net
nova lite3より少し待ってP21 liteでいいよね

153:SIM無しさん
19/01/27 18:24:07.29 RAekXjUZ0.net
R17ネオ触った感じは悪くなかった。売るけど

154:SIM無しさん
19/01/27 19:19:13.59 JJxrsAxVM.net
最近の機種はどれもでかくてツルツルしてるから裸では持てないな
ケース付けてもリング無しじゃ不安で持てない
横幅は以前と変わらないけど、縦に長いから持ったときのバランスが変わってて持ちにくい
慣れの問題かもしれんが

155:SIM無しさん
19/01/27 21:31:13.34 pz1euLAZ0.net
nova3とzen5ならどっちオススメですか?

156:SIM無しさん
19/01/27 23:06:20.54 E71lQPrV0.net
ノヴァだな
asusは中華もビックリな反日おま国糞企業だからおすすめできない
市場でも超負け組だしいつ消えてもおかしくない

157:SIM無しさん
19/01/27 23:13:46.83 kE6KYpLf0.net
なんてこったーASUSは反日企業だったのかー
大変だー

158:
19/01/27 23:19:01.47 .net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

159:SIM無しさん
19/01/27 23:22:06.12 42CfiwRnM.net
震災のあとマザーボードにメッセージ入れてくれてたASUSのことみんな忘れたん?

160:SIM無しさん
19/01/27 23:33:56.74 E71lQPrV0.net
>>158
あんなチンケなメッセージに騙されるな
日本国民からボッタクリでむしり取ろうとする害虫だよ

161:SIM無しさん
19/01/27 23:47:37.92 kE6KYpLf0.net
ASUSが反日ならXiaomiとか既にミサイル撃ってるレベルだなw

162:SIM無しさん
19/01/27 23:56:01.87 /EKBzEDhM.net
Xiaomiは技適なしだからスレチな

163:SIM無しさん
19/01/27 23:58:34.58 hE1B/o6mM.net
サポートで比べたら圧倒的にHuaweiだろ
ASUSも少しは良くなった?

164:SIM無しさん
19/01/28 00:09:29.02 aH0VMByBM.net
ファーウェイのサポーターってそんなにいいの?

165:SIM無しさん
19/01/28 00:10:25.99 NFbSVDq80.net
>>162
ゴミ
正直HUAWEIは好きじゃないが、サポートは比較にならん
asusのサポートは無いものと考えるべき

166:SIM無しさん
19/01/28 00:11:41.88 PPmv77tL0.net
Huaweiならスマホの隅々までねっとり「サポート」してくれるよ

167:SIM無しさん
19/01/28 00:18:12.43 D92d1NsOM.net
サポートの善し悪しの基準が分からん
なにを持ってサポートがいいと言ってんの?

168:SIM無しさん
19/01/28 00:20:49.18 AwipbnHb0.net
そりゃ五毛党には自国語でサポートしてくれる方がええやろな

169:SIM無しさん
19/01/28 02:10:57.66 gfe0g9OYM.net
そりゃあHuaweiは今やサムスン、アップルと肩を並べる巨大企業なんだから
中途半端な対応するわけないだろ
日本でいうNTTやパナソニックみたいなもんなんだし

170:SIM無しさん
19/01/28 05:03:47.53 y1EOG4n40.net
Huaweiスナドラにしてくれたら買うわ。

171:SIM無しさん
19/01/28 06:10:38.77 vqZL4DQN0.net
>>169
海外版買えば?

172:SIM無しさん
19/01/28 07:29:39.21 yC8yFaps0.net
インドで売ってるパナを日本で売らねーかな

173:SIM無しさん
19/01/28 08:27:31.57 pFA6Q6GiH.net
初代NOVAはスナドラ625だったのにな

174:SIM無しさん
19/01/28 09:37:03.34 e2rzLrQS0.net
>>166
何をいいと言うかはそれぞれだと思うが、初期不良認めないとか、日本語通じないとか、折返しの連絡こないASUSのサポートは悪いと思う

175:SIM無しさん
19/01/28 09:46:40.82 jWVRDteg0.net
ASUSはZenFonegoで懲りた。
つうか初めて買ったASUS製品がたまたま不具合機種だっただけかもしれんがね。
充電端子が壊れる致命的な不具合があるんで、いまだにマグネット式の充電アダプター使って壊れないようにしてるわ。
あと、Androidの標準的な操作がやりにくい。
音量ボタンの位置が背面とか、ギャラリーや設定項目がAndroidの標準的なのでなくASUS独特なデザイのやつになってるとか最悪。
俺は4980円で買えたので被害が少なかったが、これが15000円で買った人とか最悪だな。

176:SIM無しさん
19/01/28 10:01:05.47 DK3arC0x0.net
俺とこのNexus7(2013)が未だ現役バリバリで活躍してるから、悪い印象無いんだけどな

177:SIM無しさん
19/01/28 10:03:36.80 NFbSVDq80.net
asus最大の問題は割高な国内版買ってもろくな保証受けられないし、かといって並行輸入だとアプデで通信封印されて死ぬ

178:SIM無しさん
19/01/28 10:14:32.07 jWVRDteg0.net
>>175
NexusはGoogleから依頼受けて監修受けて作られたやつだから、しっかり作ってるのかも。
不具合連発だと流石にGoogleから訴えられるかもしれんし、会社のイメージダウンになるからとくに入念に作ってるかも

179:SIM無しさん
19/01/28 11:03:15.81 8t42pPb4M.net
パナソニック...

180:SIM無しさん
19/01/28 11:12:53.30 yC8yFaps0.net
未だサブ機にて4年前に買ったZemfone5を使ってる俺は物持ちがいいほうなのか

181:SIM無しさん
19/01/28 11:14:48.77 s2mWDlU20.net
俺なんかSHL22未だに使ってるぞおサイフケータイで

182:SIM無しさん
19/01/28 11:25:42.46 9kKbAaknx.net
URLリンク(mobile.panasonic.com)
パナインディアの自主ビジネス
日本に持って来る動機がパナにない

183:SIM無しさん
19/01/28 11:44:22.46 B+xwbyT+0.net
俺nexus5

184:SIM無しさん
19/01/28 11:55:08.37 fMaJzSLD0.net
nexus5→5xなんだけど、コスパ機でなんか良いのない?
2chMate 0.8.10.45/LGE/Nexus 5X/8.1.0/LT

185:SIM無しさん
19/01/28 11:58:02.36 9fTzfFjTM.net
初代novaはサイズ感もいい感じだった。
だが、セキュリティアップデートがなくて手放してしまった。

186:SIM無しさん
19/01/28 12:08:35.58 vPcgZK560.net
trinityなんかそろそろ新機種出ないかなぁ?

187:SIM無しさん
19/01/28 13:02:25.36 uzIY/YNc0.net
FOMAsimなのにうっかりP20買ってしまって
FOMAガラケ追加っすわ(´・ω・`)
電話たまにしかしないからいいけどね

188:SIM無しさん
19/01/28 13:35:49.28 w8mSO3kjM.net
ガラケーにワンセグ付いてたら便利だけどね。
海外製simフリーでワンセグ付きなんか無いし。

189:SIM無しさん
19/01/28 13:44:24.84 8lZ10MNzM.net
>>175
オレも使ってる
バッテリ持ちが悪くなったけどそれ以外に不満がない

190:SIM無しさん
19/01/28 14:10:57.27 oQ9Zij4Tx.net
>>175
NexusにはGoogleというケツ持ちがいたから
、普及の為に予算以上のものを作ってたし

191:SIM無しさん
19/01/28 14:11:42.96 oQ9Zij4Tx.net
>>183
motoオヌヌメ
2chMate 0.8.10.45/motorola/moto g(6) plus/8.0.0/LR

192:SIM無しさん
19/01/28 14:43:48.99 eWn56VjV0.net
>>184
無印使ってるけど今は月1でセキュリティアプデ来てるぞ
ただスナドラ載せたファーウェイ端末はサポートが最低限だからな

193:
19/01/29 00:23:00.37 .net
要するにHuaweiを使うってことはアメリカ側の軍事機密が中国共産党に漏洩してアメリカがどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがHuawei製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
Huawei製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

194:SIM無しさん
19/01/29 00:41:13.68 AqcijSzR0.net
>>187
ガラケーはたいてい付いてるな
WiFi付のは値上がりしてるんだろうな
sim変換アダプターだと噛んじゃう配置のが多いから中古買うのが難しい

195:SIM無しさん
19/01/29 19:57:51.02 4vqbw+9C0.net
処理性能はスナドラ450/625/800が最低限だな
kirinだと650/925に相当するかな

196:SIM無しさん
19/01/30 01:27:45.48 vpxHEn7X0.net
3.5インチの小型スマホ「K-TOUCH i9」が販売開始。このサイズちょっと良いかも
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

197:SIM無しさん
19/01/30 01:39:02.39 1vbIupQj0.net
スナドラ810という出来損ない

198:SIM無しさん
19/01/30 04:00:31.58 kp0cIzfT0.net
>>195
3.5インチは欲しいけどヴェルテはないわw

199:SIM無しさん
19/01/30 05:11:56.31 PkqD5CcPH.net
オッハー

200:SIM無しさん
19/01/30 05:20:50.91 +9cHjlHda.net
約11万円
ブロックチェーンスマホ「FINNEY」、日本発売へ
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

201:SIM無しさん
19/01/30 06:50:47.74 MhOaD4nF0.net
>>196
野獣の名をかたるだけのことはある

202:SIM無しさん
19/01/30 10:14:29.00 vpxHEn7X0.net
nova lite 3きた
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

203:SIM無しさん
19/01/30 10:16:34.65 vpxHEn7X0.net
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

204:SIM無しさん
19/01/30 10:20:00.53 vpxHEn7X0.net
カラ


205:ーがnova 3と同じなんて… ROMが32とはな 64GB版は出ないのか



206:SIM無しさん
19/01/30 10:22:41.79 1X3cGoiod.net
>>202
んー、、、やっぱりカメラはイマイチだな
SoCだけ速いものを使ってあとは安い部品で作った感じがする
いつもの情報弱者に売るためのスペックだな

207:SIM無しさん
19/01/30 10:24:55.77 vpxHEn7X0.net
microUSB、Wi-Fi5GHz非対応、ジャイロセンサーなし

208:SIM無しさん
19/01/30 10:28:26.26 vpxHEn7X0.net
最初は家電量販店で売らないのか
端末のみ買えなさそう
goosimsellerだとどうかな

209:SIM無しさん
19/01/30 10:28:35.72 C5tD95I/0.net
p30 lite待ち

210:SIM無しさん
19/01/30 10:31:19.56 a50qKTksH.net
Zentone Max proM1と言い、これから出る?かもしれないProM2と言い何でTypeCにしてくれないの?
TypeCってそんなコストかかるん?

211:SIM無しさん
19/01/30 10:38:54.96 C5tD95I/0.net
URLリンク(twitter.com)
HUAWEI nova lite 3 #gooSimseller 2/1より販売します!
販売価格は2/1に発表します。今しばらくお待ちください!
(超絶スペシャルプライスの予定です。。)
URLリンク(simseller.goo.ne.jp)
(deleted an unsolicited ad)

212:SIM無しさん
19/01/30 10:40:56.71 X0DiRDD80.net
>>208
インドとかではCケーブルが高価だから

213:SIM無しさん
19/01/30 10:43:02.14 837RifhaH.net
>>210
5GHz帯削る理由もそれ?

214:SIM無しさん
19/01/30 10:44:24.71 vpxHEn7X0.net
microUSBもそうだけど、今どき32GBって…
それならあと一万円安くしてくれよ
税込み29000円は高すぎ
32って5年くらい前のスマホでも普通だったぞ

215:SIM無しさん
19/01/30 10:57:49.46 vpxHEn7X0.net
そういえばnova lite 2も最初店で売ってなかったっけ
これはあまり売れないかもな
P20 liteが売れたのはコスパはもちろんだけど、サイズ感が丁度良かったんだよな
だから初めてスマホ持つ人とか、女性にも受け入れられた
P30 liteはどうなるかね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

337日前に更新/219 KB
担当:undef