ASUS ZenFone 4 (2017) Part24 at SMARTPHONE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:SIM無しさん
19/01/15 21:58:42.60 61iio/fa.net
>>341
接着剤なのかよ…
長く使いたいので電池かえるつもりだけど
再組立は両面テープでもいいのかな

351:SIM無しさん
19/01/15 22:08:39.09 oEY1Talp.net
キチガイが嫌いなスレ民なんていません!

352:SIM無しさん
19/01/15 22:54:19.42 62vjznHn.net
iijmio逃したノロマはさっさとdmmで買え馬鹿

353:SIM無しさん
19/01/15 23:09:30.14 0fMKItUd.net
>>344
両面テープか接着剤かは本人の気の持ちようなのでは?
あれ屈強なんで皆接着剤って言ってるけどパネル裏の跡見るとキッチリと型取りしてあって液状にはみえないんだよなぁ
かと言って専用のパターンシールは流通してないし
自分は全く気にしないんで何でも全部両面テープで閉じてる

354:SIM無しさん
19/01/15 23:15:32.00 XXYC13f7.net
>>346
データSIMの一番安いのだと


355:iijより安くなるな



356:SIM無しさん
19/01/15 23:36:14.33 EbtMkas4.net
バッテリーパックそのものはググっても出てこないな
まだ流通してないのかな

357:SIM無しさん
19/01/16 07:09:25.83 haO9HHg3.net
はよ4売って5z買えや

358:SIM無しさん
19/01/16 09:47:42.24 tCW+jQxo.net
>>349
型番で検索したら海外はヒットする
互換電池だろうけど、
2 lazerの時みたいに互換性低いと困るなあ

359:SIM無しさん
19/01/16 13:11:11.58 MWaNjJaT.net
いつもAliかebayでパーツ調達してるけど
Zen4無印のパーツって流通そのものが少なく感じるわ
派生機種はウジャウジャあるのし
zen3無印も豊富だったのになんでだろ

360:SIM無しさん
19/01/16 15:55:42.24 lvdf6voU.net
単純に不人気
zen5でたあとに4もアップデートでカメラ良くなったけど、それまでは酷いカメラだった
カメラのこと何も理解してないアホがカメラ担当してた

361:SIM無しさん
19/01/16 15:57:34.70 lvdf6voU.net
ちなみにzen3と5は同じチームが開発してて、4は別のチームで4の開発チームは去年リストラで全員解散&クビになったw

362:SIM無しさん
19/01/16 16:28:55.75 EMOHVnEB.net
どこ情報だよ

363:SIM無しさん
19/01/16 16:42:16.82 ALDPqyvP.net
3はカメラそんなに悪くないと思うけどな

364:SIM無しさん
19/01/16 21:57:43.08 W0p8DZkz.net
こいつのカメラって悪いか?いいか悪いかで言ったらかなりいい方だと思ってたけど

365:SIM無しさん
19/01/16 23:09:32.72 WWXhtWed.net
自分もカメラは値段の割にいいほうかなと思ってた
前のが酷すぎたからなあ

366:SIM無しさん
19/01/17 00:08:27.36 HKzEZx/t.net
Nougatの時はカメラ悪い悪い言われてたけどOreoアップデートの時くらいに生まれ変わったからな

367:SIM無しさん
19/01/17 00:22:33.39 8KRDTQEr.net
asusは、ハードは良いんだけど、組み立ての完成度とソフトがダメダメなんだよ。
製品の思いつきに技術が追いつかない。

368:SIM無しさん
19/01/17 00:29:15.54 YjWZ1Opp.net
香港版?のやつはまだ、届いてないのか?
香港版=台湾版なのか?

369:SIM無しさん
19/01/17 02:21:19.88 CsA0q8pb.net
いやもちろん今はカメラいいよ
発売から半年くらいの間がゴミだったという話
カメラの画像処理エンジンが当初ゴミだった

370:SIM無しさん
19/01/17 07:40:02.03 3pcaJbFK.net
カメラになんの恨みがあるんや

371:SIM無しさん
19/01/17 12:09:54.36 U/PunAWc.net
Oreoにすればカメラの樽型歪み解消する?
このまえUQに免許証提出するのにこれで撮影したら見事に樽になったw

372:SIM無しさん
19/01/17 12:13:44.60 /kFBuKq+.net
>>364
近すぎるんじゃない?

373:SIM無しさん
19/01/17 12:34:49.60 Dgx0jSbn.net
>>364
一眼レフカメラでもズームの広角側で撮影するとそうなるよ

374:SIM無しさん
19/01/17 12:46:57.79 IFS6+QpU.net
もとが樽なんじゃないの?

375:SIM無しさん
19/01/17 12:52:29.65 /9DmjWYb.net
お前樽じゃね

376:SIM無しさん
19/01/17 13:10:49.32 hE/shCEI.net
ソースが樽だったオチか

377:SIM無しさん
19/01/17 18:18:02.03 QIGKoD9l.net
>>364
ズームしろ
歪みはレンズの特性上避けられない

378:SIM無しさん
19/01/17 18:49:41.35 /N4K6U88.net
樽デブの棲むスレ

379:247
19/01/17 20:38:15.14 WKqg7Dnf.net
ETORENでポチったのが来た。台湾版だった。15日夜に不在票が入ってて昨夜受け取り。
昨夜、今晩とセットアップしてとりあえず初期不良的なものはなさそう。
こんな感じの梱包できた
URLリンク(2ch-dc.net)
台湾版のしるし
URLリンク(2ch-dc.net)
出荷場所のシンガポールから香港経由で自宅までほぼ24時間で来たわww

380:SIM無しさん
19/01/17 21:59:43.14 r4M3xGx+.net
>>364
広角レンズは樽収差して当たり前ですよ
20万以上のレンズでも同じ

381:SIM無しさん
19/01/17 22:50:41.23 7YmBSMiA.net
>>372
おいくら?

382:SIM無しさん
19/01/18 02:12:40.91 cvym+8ym.net
>>372
台湾版だったのか
ETORENって、アマゾンマケプレ?

383:SIM無しさん
19/01/18 11:29:52.19 AFDQcQz9.net
今更だけどzenfone3から買い替える価値かった?買い替えしたいけどzenfone3でも余り困って無いから買い替え踏ん切りつかない

384:SIM無しさん
19/01/18 11:39:40.72 Aa9ieYBf.net
困ってないならまてよ

385:SIM無しさん
19/01/18 12:23:24.81 SqoYWKS0.net
困ってないなら買い替える必要なし

386:SIM無しさん
19/01/18 12:35:04.76 sOzMvjDr.net
3無印で困ってなかったけど
サイマンで反射的にポチッた
もう3には戻れないくらいには快適

387:SIM無しさん
19/01/18 12:41:22.02 AIArvYM9.net
>>376
買うか買わないかは、必要があるかどうか。

388:SIM無しさん
19/01/18 12:42:18.16 a2qiTZd8.net
30000で買えたから買いだったけど
それ以上出すなら近日発売のMAXPRO(M2)のほうがええ

389:SIM無しさん
19/01/18 12:58:24.68 fJcB21Hu.net
MAXとかLaser系は対応バンド少ないから海外旅行するならやめた方がいい

390:SIM無しさん
19/01/18 13:15:46.83 SEpioHZ4.net
maxproは回線がなぁ…

391:SIM無しさん
19/01/18 13:31:52.29 vOZE1mp5.net
>>383
回線とは?

392:SIM無しさん
19/01/18 16:30:08.02 sOzMvjDr.net
M2調べてきたけど
band19非対応
micro usb
RAM 4G
であってる?
バッテリ最重視の人以外には
4無印の方が無難な気がする

393:SIM無しさん
19/01/18 18:22:04.64 AIArvYM9.net
>>385
URLリンク(telektlist.com)

394:SIM無しさん
19/01/18 18:30:48.78 sOzMvjDr.net
>>386
ありがと
同じとこ見てた

395:SIM無しさん
19/01/18 18:57:14.67 Ay1v9pyw.net
日本で発売されるのは技適あり別バージョンな
URLリンク(blogofmobile.com)
モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/900(B8)/ 800(B18/B19/B26)/700(B28) MHz, TD-LTE 2500(B41) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII)/800(VI/XIX) MHzで認証を受けている。

396:SIM無しさん
19/01/18 19:14:01.11 jJFFilFr.net
MIcro-Bなのが惜しい
一度C使ったら戻れん

397:SIM無しさん
19/01/18 19:46:08.87 v+rPed91.net
>>376
電池がヤバくなったから4にしただけ
3でもまぁまぁOKだったわ
さすがに3ではアプリ200ぐらい入れてたら重くはなったけど

398:SIM無しさん
19/01/18 19:54:30.46 vgixxj2Q.net
>>389
ほんこれ
今更、戻れんわ

399:SIM無しさん
19/01/18 20:05:42.67 ciZ5DJ/R.net
そうか?
別にどっちでも構わんが

400:SIM無しさん
19/01/18 20:27:49.52 YX3WxiJr.net
気にならないならこれからも表裏確認して挿せばいいと思うよ

401:SIM無しさん
19/01/18 20:47:06.48 WH/rvSu+.net
>>381
電池容量の関係かわからないけどでかいな・・・
肉厚になってもいいから5インチで作ってくれ

402:SIM無しさん
19/01/18 21:13:06.24 GJb+OwFr.net
>>388
これ暖色系の色はないの?
白、シルバー、赤、ピンクならどれでもいいのだが

403:SIM無しさん
19/01/18 21:33:48.19 Wko1HgpL.net
Zenfone4とかのデュアルレンズ超広角スマホの
超広角120°とかって写真撮影時だけの話?
動画撮影では普通のスマホと同じ画角の動画しか撮れないの?
いくら調べても写真撮影の話ばっかでわからん
動画の録画ボタン押すとどんな感じなんだ
広角で動画とれるなら迷わず買うけどいくら調べても
写真の話ばっか
写真なんかどうでもええねん

404:SIM無しさん
19/01/18 21:49:26.74 8aOW3kyM.net
zen4 1年3ヶ月使用。accubatteryで25%劣化になってるが、みんなそんなもんか?

405:SIM無しさん
19/01/18 22:14:24.28 +2GTVPtw.net
>>396
広角写真と同じく広角動画撮れるよ
通常の動画撮影と同じく、手ぶれ分撮影範囲が狭くなる(少しアップになる)

406:SIM無しさん
19/01/18 22:18:48.66 v+rPed91.net
本体の裏に細かい字が書いてあるシールが貼ってあるが
「小さすぎて 読めない!!!」
ハズキルーペ買おうかな・・・

407:SIM無しさん
19/01/18 22:28:19.84 M1d5Dcv+.net
>>399
ハズキルーペの類似品1.3倍買ったけど、
まあ使わんわ
近眼だからメガネの上からかけても、裸眼でかけても
20〜30cmの距離で気持ち大きくなったかな〜って程度
それ以上の距離はぼやけて使えない
小さい文字はメガネ外して数cmの距離で見た方が見やすい

408:SIM無しさん
19/01/18 22:41:24.44 v+rPed91.net
エッシェンバッハ使ってそのシール読んだ
手持式行動話機 型號 ASUS Z01KD 中国製造
・・・・
・・・・
って書いてあるね
中国製造ってのは政治的問題が起こるので、そう書いたのかな?
大陸の中国じゃ 型號ってな漢字使ってないような・・・
台湾の表記じゃないのかな?

409:SIM無しさん
19/01/18 22:48:20.74 Gwk1h4YM.net
>>374
25300+1950(配達料)=27250円
>>375
ETORENのサイトから直接購入。日本語のサイトなので国内のネット通販とほとんど違和感ない。
URLリンク(jp.etoren.com)

410:SIM無しさん
19/01/18 22:59:00.77 j0dBg1x/.net
6GBモデルで税込なら安いね

411:SIM無しさん
19/01/18 22:59:59.59 4i5hJP5X.net
>>402
開封跡とかなかった?未開封だった?

412:SIM無しさん
19/01/18 23:07:49.25 AIArvYM9.net
>>402
サイト見るとすべて込み込み値段じゃない!
別途配送料取られるのか?

413:SIM無しさん
19/01/18 23:13:21.97 AIArvYM9.net
>>405
すまん勘違い、別途発送費用かかるだね。

414:SIM無しさん
19/01/18 23:26:23.68 v+rPed91.net
皆さんには今は関係ない話でしょうけど
アンドロイドにおける充電中の再起動問題なんですが
ついに解決策が見つかったかもです
ありとあらゆることをやりました
SIM抜きSD抜き アプリ削除 自動更新OFF
電源OFF 電源アダプター交換・・・・etc.
すべてダメでしたが
やっと成功した解決策は
充電すると約1分で再起動するんですが
その再起動するまえにプラグを抜くんです
それを何度かやってから充電すると再起動しなくなりました
ただし、充電するたびにそれをやらないといけないのはやっぱ面倒ですけどw

415:SIM無しさん
19/01/18 23:43:46.84 Wko1HgpL.net
>>398
ん?
普通の動画撮影で手ぶれ補正OFFで普通の画角
普通の動画撮影で手ぶれ補正ONにしたら↑より更に画角狭くなる
広角動画撮影で手ぶれ補正ONにしたら画角狭くなる でも↑よりかは画角広い
広角動画撮影で手ブレ補正OFFなら画角120°で超広角映像
ってこと?

416:SIM無しさん
19/01/19 00:08:20.25 nRRmoWtd.net
>>408
言ってることはそうだけど
手ぶれってオフに出来るの?
設定見た感じ手ぶれ補正は強制っぽい
オフに出来るのなら、撮影範囲どう違うのか検証してみるけどね

417:SIM無しさん
19/01/19 03:12:20.55 6Q3yA6eJ.net
>>397
だから冬はそんなもんだって
低温環境で充放電すると総容量は少なくなるのがリチウムイオンバッテリーの物理特性
ちなみにおれのzen4も同じく1年半くらいで健康度74%
たぶん6月くらいの気温だと健康度85%くらいになると思う

418:SIM無しさん
19/01/19 08:55:07.61 Ou3eY7fr.net
新しいzenfone6っていつ頃出るのかな?
それに伴ってzenfone4いつ頃まで生産してるのかな

419:SIM無しさん
19/01/19 08:59:03.92 jTYKpB8l.net
買って1ヶ月だけど最初から健康度90%くらいです。3000mAhもないです。

420:SIM無しさん
19/01/19 09:18:20.14 4Br0VWB4.net
>>411
今年5月

421:SIM無しさん
19/01/19 11:03:27.36 0RO5re5d.net
>>412
俺も買って1か月だが86%ぐらいたな

422:SIM無しさん
19/01/19 11:35:19.57 6fzEGqye.net
つまり温めてから充電すればたっぷりと電気が蓄えられるわけだ

423:SIM無しさん
19/01/19 11:43:14.38 xvQVfjnf.net
>>376
台湾版25000円だぞ
早く買えよ

424:SIM無しさん
19/01/19 11:46:14.42 SyXwedK8.net
あと防水あれば完璧なんだけどな

425:SIM無しさん
19/01/19 13:09:53.75 Ecnqyyce.net
>>417
完全防水だとXperiaみたいに
発熱や防水キャップの破損に悩まされたりするよ
SonyですらイマイチだからASUSが作ればどうなるか
あと、密閉性高いやつは分解が難しい
自分は電池交換して長く使いたいから正直Zenfone2みたいにプラスチックで裏蓋開けられるほうがうれしいな

426:SIM無しさん
19/01/19 13:46:49.24 jr3s9JAx.net
防水だと放熱悪くてバッテリー妊娠とかして不具合でそうだし値段も高くなるからいらない

427:SIM無しさん
19/01/19 14:59:06.51 rk+25H8P.net
でもせめて小雨の中で位は安心して使える程度の生活防水は欲しいよ。。
ROG Phoneは防水だし、ZenFoneこそ防水が必要だと思うんだけどなあ。

428:SIM無しさん
19/01/19 15:16:49.70 rxuYBM4m.net
>>416
どこで?

429:SIM無しさん
19/01/19 15:43:01.83 eXNpfUbB.net
別に大雨の中使おうが大雪の中使おうが壊れてないぞ
もちろん大雨のときは傘はさしてたが

430:SIM無しさん
19/01/19 16:36:46.85 mOlZc3B2.net
俺も1年半酷使してきて、結露しそうな環境でも使ってきたけどなんともない
タッチパネルもなんも異常なし
これはほんとにしっかり作ってるよ
6GBで25000円はどう考えても異常な安さ
本当におすすめ

431:SIM無しさん
19/01/19 16:48:47.35 W5vnIwV6.net
>>402
これはFOMA対応?

432:SIM無しさん
19/01/19 17:04:41.14 zr4DDMgz.net
買って11ヶ月くらいで液晶にトラブルが起きたけどすぐ修理してもらえた
こういうのってだいたい一年の無償サポート過ぎた直後とかに起きるからある意味ラッキー

433:SIM無しさん
19/01/19 19:49:27.21 +VeLl1MA.net
>>421
今白しかないがエトレだな黒があれば即買ってた(泣)
4gbだが緑とかあるんだなwちょっと欲しいかも

434:SIM無しさん
19/01/19 22:06:44.48 rxuYBM4m.net
>>426
込で約28000円か・・・
ただ今後の機種M字ハゲノッチが主流になっちゃいそうだから
そうなる前の最後の機種で買えるときに買っとくかな

435:SIM無しさん
19/01/19 22:41:17.65 TV5Hd0eQ.net
>>404
外箱もちゃんとパッケージされてたし、スマホ本体も同様。付属品も新品だったので未開封品だと思う。
>>424
SIM1:BIGLOBEsim(データ+音声、au回線タイプ)
SIM2:FOMAsim(音声のみ)
の運用でFOMAsimで音声使えてる。

436:SIM無しさん
19/01/19 23:23:28.02 tXScp0z2.net
ETOREN購入組だけど俺も台湾製
SIM1はソフトバンク音声
SIM2はUQモバイル通信
で問題なく動作
それで質問なんだけど、ロック画面で指紋認証が失敗した時のバイブをオフに出来ない?

437:SIM無しさん
19/01/19 23:52:45.03 wfXQ22rO.net
etorenで白入荷してたのか。
黒が売り切れてしまったので、他の機種買ってしまったよorz

438:SIM無しさん
19/01/20 00:56:10.31 H2nhyHzK.net
WW_15.0610.1901.22
1.2019-01 Google security patch updated
2.Google Mobile Services (GMS) version 201810 upgraded
3.System charging stability optimized

439:SIM無しさん
19/01/20 01:48:16.28 6KvPWL1P.net
サイマンで買いそびれたけどetorenでポチったわ、よろしく!
しかし白って人気ないのか?

440:SIM無しさん
19/01/20 01:56:33.08 u98gu37g.net
俺サイマンで黒買ったけど今更白にしたら良かったと思ってる

441:SIM無しさん
19/01/20 02:47:27.78 obwG36ID.net
白良いよな
たぶんもともとの製造数も白の方が少ないんだと思う
だから最初は白の方が高いんだけど、在庫処分する段になると黒より安くなってたりする

442:SIM無しさん
19/01/20 07:08:23.37 3koOoDEw.net
バックアップもできねーし(検索するとOops!とか出てくる、アホか)
USBで認識しねーし(デバイス記述子が不明とか出てくる、アホか)
クソだけど騙し騙し使ってる印象だわ

443:SIM無しさん
19/01/20 07:29:31.04 s343a/R6.net
zenfone4(6G)と同等スペックでroot出来る対抗機種ってあるのかな?
zenfone自体も種類多すぎもっと絞ればいいのに

444:SIM無しさん
19/01/20 07:37:41.81 TOu6PTRk.net
道具をまともに使えないヤツって哀れだよね

445:SIM無しさん
19/01/20 08:06:39.62 3koOoDEw.net
使い方も書いてないからな
裏技探せつってるよーなもん

446:SIM無しさん
19/01/20 08:09:04.48 3koOoDEw.net
ここ見てる奴、マジで買わない方がいい
本当に騙された気分だわ
ほとんど中国の違法スマホと同じ
サポートがゴミオブゴミ、何もない
マイナーなLinuxOS弄ってる気分でホイホイ使えるようなもんじゃない

447:SIM無しさん
19/01/20 08:19:38.46 nciGD4e8.net
そんなあなたにiphoneマジおすすめ

448:SIM無しさん
19/01/20 08:35:27.41 a4/ENDOP.net
>>302
ここで買った猛者はいないの?
何版か知りたい

449:SIM無しさん
19/01/20 08:38:24.56 lKyOGDwl.net
???

450:SIM無しさん
19/01/20 08:54:34.10 eVAHvNcS.net
>>439
初期不良以外のサポートは期待しないって前提で買ってるんだろ
ここが故障したから直してくれなんてやつは最初から買わない

451:SIM無しさん
19/01/20 08:55:45.55 dCm0OcYv.net
サポートって具体的に何を期待してるんだ?

452:SIM無しさん
19/01/20 09:01:11.37 /xLiuAk/.net
荒らしに構うなよ

453:SIM無しさん
19/01/20 09:02:27.56 eVAHvNcS.net
>>444
輸入品を国内版と同様に国内でサポートするという期待だな

454:SIM無しさん
19/01/20 09:47:39.99 3koOoDEw.net
荒らしだってよw
不都合なことは全部荒らしのせいってか
事実じゃん、初期不良以外のサポートは期待しないでつってる時点で
俺がいった山寨手機という表現も当たってるし
なんせ言語の問題以前にマニュアルすら存在しねえんだからよ
結局おまえらも騙し騙し使ってるんだろ?素直になれや

455:↑
19/01/20 10:21:56.14 dcV8KOu+.net
必死過ぎ

456:↑
19/01/20 10:35:40.63 3koOoDEw.net
反論できないからってムキになるなよ

457:SIM無しさん
19/01/20 10:37:20.86 3koOoDEw.net
あーあこんなの買う位ならfreetelのゴミ買った方がまだマシだったわ
最初からゴミだと分かってるし安いし

458:SIM無しさん
19/01/20 10:40:18.87 Y9GxzNhl.net
>>447
マニュアル
URLリンク(www.asus.com)

459:SIM無しさん
19/01/20 10:46:48.17 3koOoDEw.net
>>451
誰がそんな幼稚園児でもわかるマニュアルの話したんだよ・・・

460:SIM無しさん
19/01/20 11:04:09.57 u98gu37g.net
分かったからもう売ってこいよ
20000で売れたらそのへんのスマホ買えるから

461:SIM無しさん
19/01/20 11:09:56.86 qUtVWa4k.net
今まで、ずっと黙ってたけど、何時までやってんだよ……

462:SIM無しさん
19/01/20 11:23:12.53 JxxFAM+d.net
zenfoneそんなゴミなの?
huaweiとサムスンのは絶対嫌だから
必然的にASUSとMotorolaの2択になるんだが

463:SIM無しさん
19/01/20 11:31:50.55 RwMvsyqf.net
自分はあまり機械系に詳しくないかなって思ったら、素直にキャリアショップでiPhone契約すれば良いと思うのだけど

464:SIM無しさん
19/01/20 11:39:53.66 NzfpEnuH.net
お前ら暇人だな

465:SIM無しさん
19/01/20 11:42:15.64 v/oMGzk5.net
>>455
MotorolaはLenovoだから中華やで

466:SIM無しさん
19/01/20 11:47:21.00 JxxFAM+d.net
>>458
製造が中国だから嫌なんじゃなくて
中華主義とか韓国主義みたいなとこのメーカーが作るもん買いたくないって意味
日本人向けの製品に悪意ありそうじゃん

467:SIM無しさん
19/01/20 11:48:45.92 Rn1yyEdS.net
>>455
暴れてた奴が頭おかしいだけでいいスマホだよ

468:SIM無しさん
19/01/20 11:50:30.21 Rn1yyEdS.net
>>459
台湾の半分は親日で出来てるけどもう半分は中華思想で出来てるよあそこ国が真っ二つに割れてるから

469:SIM無しさん
19/01/20 11:50:57.08 TOu6PTRk.net
>>452
馬鹿って生きづらいよね

470:SIM無しさん
19/01/20 12:00:03.23 vxNnIkdX.net
何だ?業者でも湧いたか

471:SIM無しさん
19/01/20 12:02:06.02 mQoZsIG5.net
>>455
国産じゃダメな理由はあるの?

472:SIM無しさん
19/01/20 12:04:25.88 JxxFAM+d.net
>>464
国産で適正価格なスマホ無くない?
まず国産って今あるの?
工場は中国じゃなくて?

473:SIM無しさん
19/01/20 13:17:01.39 H2nhyHzK.net
富士通は兵庫県で組み立てとるで

474:SIM無しさん
19/01/20 15:03:09.33 C2O81PuB.net
GPS関連で報告。
11月にパンツで買ったSG版(バージョン1806.116)だが、衛星からの電波は受信するものの、なかなかロックしない症状(屋内は窓際でも×、屋外で5〜10分以上かかる)だった。
そこで初期化してみたら感度が上がって屋内でも窓が近ければ数秒でロックするようになった。
(GPS Lockerで見ると、衛星からの電波のバー表示が初期化前より明らかに長い)
面倒くさくて初期化をためらってた自分を責めたい(汗)

475:SIM無しさん
19/01/20 16:55:17.96 dIVuxhuK.net
>>459
だからもうモトローラはレノボ傘下なの

476:SIM無しさん
19/01/20 17:09:35.55 aMA97SLU.net
モトローラが中華だって知らない奴結構多いな

477:SIM無しさん
19/01/20 17:34:56.79 xtj6KDOi.net
the無知

478:SIM無しさん
19/01/20 18:02:27.84 Ustkie9/.net
ebayの4pro(\33,799)ポチったわ
台湾版と香港版どっちだろ

479:SIM無しさん
19/01/20 18:24:27.86 tnz2pYrj.net
私も


480:ebayで今日買いました。 proにHK版は無いような。



481:SIM無しさん
19/01/20 19:25:15.37 Ustkie9/.net
じゃあバンドを見るにTW版なのかな

482:SIM無しさん
19/01/20 20:33:03.49 0NIhQAvc.net
香港版(だと思う)、更新全く降ってこないんでASUSからFWダウンロードしてリカバリーからインスコしたら普通にアップデートできたわ。
しかしなぜ降ってこないんだろか。

483:SIM無しさん
19/01/20 20:36:33.55 K/SdLfXM.net
さっきポケットから出したらブートメニュー
みたいなのが出てた。
知らない間に何か押してたのかな?
「ADBホニャララ」みたいな
ロム焼きスレで見るようなメニューだったんだけど
あれはいったい何だったんだ…
とりあえず電源長押しで復帰できたからいいけどちょっと焦ったわ。

484:SIM無しさん
19/01/20 23:12:45.84 3koOoDEw.net
>>462
捨て台詞がそれかよ、使えねーな

485:SIM無しさん
19/01/20 23:15:34.99 3koOoDEw.net
>>455
確実にゴミ
すぐバグるしマニュアルもバージョンアップにあまり対応できてないし
ここで俺叩いてる奴もその欠点には御覧の通り反論できてない
普通に条件から外すべきだと思う

486:SIM無しさん
19/01/20 23:22:29.74 k20X8Nvw.net
ID:3koOoDEw
DNAが健康な人間と違うようですね
明日も頑張ってください

487:SIM無しさん
19/01/20 23:28:34.59 r7UOV2y/.net
カスタマイズでも十分満足してる
この価格でこの性能なら大きな不満ない
が、急速充電ができないんだよね
充電器買おうかちょっと悩み中

488:SIM無しさん
19/01/20 23:32:32.73 8WhpoU2/.net
>>471
台湾版だよ、俺も先日買った

489:SIM無しさん
19/01/20 23:55:02.86 Ustkie9/.net
>>480
やっぱTW版なのね
M2proを待つのが我慢できなくなって思わずポチったけどとりあえず届くのwktkしながら待ってるわ

490:SIM無しさん
19/01/21 00:14:42.01 TwJ+hXpi.net
>>471
安すぎてやばいな

491:SIM無しさん
19/01/21 00:17:38.46 TwJ+hXpi.net
つかzen4 6GBみたいな何も不満を感じないレベルの高性能なのが25000円とか安すぎてやばいな
メーカーにとっては地獄の時代だな

492:SIM無しさん
19/01/21 00:27:56.73 FRJchBIC.net
うわ最悪試しに初期化してみたけど直らねーよこれ
本当にゴミだな
>>478
悔しすぎてか知らんが日本語おかしくなってるぞ

493:SIM無しさん
19/01/21 00:48:43.39 AWk3321f.net
マニュアルいるのか…
分厚いマニュアル付いてても読みやせんね
アンドロイドの使い方なんてどれも変わらないしな

494:SIM無しさん
19/01/21 00:49:33.12 PgTMwynT.net
ガイジ湧いとるね

495:SIM無しさん
19/01/21 00:50:42.54 fuIfUr0s.net
こんな場末のスレに粘着とか頭おかしいよね

496:SIM無しさん
19/01/21 01:56:34.51 sl1m+ivF.net
そんなにゴミだと思うならなぜこのスレにいるんだろ
自分には不要だと思うならさっさと他機種のもっと有用なスレで情報集めればいいのにね

497:SIM無しさん
19/01/21 03:08:08.28 8BBDya1w.net
明らかに初期不良なんだからさっさと交換してもらえばいいだけじゃないの?て思うんだけどなんで騙し騙し使おうと考えるんだろう

498:SIM無しさん
19/01/21 03:32:31.19 0o1qJa3S.net
まだ、構うのか……
いい加減スルーしろよ

499:SIM無しさん
19/01/21 03:45:32.33 Uq5asI3E.net
カスタムで不満は特に無いけど
UMIDIGI F1を買うてみるわ

500:SIM無しさん
19/01/21 04:48:34.97 6XcrDgFB.net
安く買えるところない?
日本版で

501:SIM無しさん
19/01/21 04:58:39.22 HSFGOQFY.net
IIJmioに続きDMMモバイルもカスタマイズ売り切れか

502:SIM無しさん
19/01/21 07:30:05.22 WzFjiiH7.net
>>476
よう馬鹿

503:SIM無しさん
19/01/21 08:42:34.20 sQyIc+4A.net
カスタマイズで十分だから日本版もう安売りないかな?
自分が使ってたら家族


504:も欲しくなったようだが、そのときはもう売り切れだった



505:SIM無しさん
19/01/21 14:55:31.05 Hdb2XwIJ.net
フリップカバー使ってたけど数ヶ月でスレが目立つようになった
なんかいい手帳型のカバー無い?

506:SIM無しさん
19/01/21 15:00:34.51 o/xYDojA.net
磁石入り手帳ケースってコンパス狂いますか?

507:SIM無しさん
19/01/21 15:49:43.74 o77LvF9P.net
gps ナビは問題ないけど方位コンパスはあきません

508:SIM無しさん
19/01/21 16:18:47.38 o/xYDojA.net
>>498
やはり本当なんですね、ありがとう。

509:SIM無しさん
19/01/21 21:28:55.46 O3Hrpz51.net
>>431
導入してみた
URLリンク(i.imgur.com)

510:SIM無しさん
19/01/21 22:03:30.63 HSFGOQFY.net
俺もやってみた
>>239のやり方でファイル名はWWのままでもokだった
認証に技適マークも残ってるしファームウェアはJPとWW共通なのかぇ…

511:SIM無しさん
19/01/21 22:04:39.72 sQyIc+4A.net
>>496
手帳型いいよ
楽天で買った
好みがあるから口コミ見てよさげなやつ買ったらいいんじゃないかな
自分が買ったのは合皮のタイプで千円程度
2・3回落としたけどカバーつけてるからキズ一つない

512:SIM無しさん
19/01/21 22:15:44.11 jK82PC1s.net
無印6Gポチろうとサイト見てたらM1かM2でも良いように思えてきた
堂々巡りでzenfone3から乗り換えるタイミングつかめん

513:SIM無しさん
19/01/21 22:31:08.78 8Pi3WDAF.net
Type-Cに慣れたら今更micro-Bには戻れない

514:SIM無しさん
19/01/21 22:34:44.46 sl1m+ivF.net
>>503
故障等の緊急でなければ悪いことは言わんからM2proの詳細が出るまで待った方がいいぞ
というかM1M2の無印買うくらいなら4無印の方がいいよ

515:SIM無しさん
19/01/21 23:14:19.70 cE72P+oG.net
>>501
UQ mobile VoLTE SIMで思い切ってやってみました。
アップデート後もVoLTEアイコンは表示されたままで、通話もできました。
ドキドキしました。

516:SIM無しさん
19/01/22 00:43:15.27 X0hkdp9P.net
>>503
まじで絶対zen4 6GBにしとけ
使ってる部品が全然グレード違うから
1年半使ってもタッチパネル感度ビンビンでゲームしても精度が正確無比
投入してる開発費(人件費)も段違いだ
zen4 660 6GBはガチの名機
SD630 4GBのゴミは買わないように

517:SIM無しさん
19/01/22 00:48:30.35 rlGvs9DR.net
>>504
マグネット充電端子買ったらUSBのタイプはどうでもよくなるよ

518:SIM無しさん
19/01/22 01:19:15.71 FTfCVwlk.net
>>500
やってみた
URLリンク(i.imgur.com)

519:SIM無しさん
19/01/22 02:54:56.80 lP7yIzsS.net
>>414
俺も全く同じ、端末保証で新しいのに交換してもらったのに最初から満充電で86〜87%。どうなってんだか。

520:SIM無しさん
19/01/22 03:09:59.16 UcTase98.net
JP版と同じバージョンナンバーのWWを焼いてから、一足飛びで最新バージョンのWWを焼けば良いんだよね

521:SIM無しさん
19/01/22 03:51:03.02 lI/ZdsFD.net
今しがたアップデートしてみたけどいきなり最新版で大丈夫だった
UQ MobileのデータSIM通信も問題無し
アプリアイコンが四角になったけど
これASUS JAPAN怠慢だろ…

522:SIM無しさん
19/01/22 08:56:17.23 DjYZOHcv.net
URLリンク(www.ebay.com)
バンドは国内モデルと同じっぽいけど日本で問題なく使えるのかな?
技適がとかじゃなく日本語化、OTAアップデート等で注意する点とかあれば教えてほしい

523:SIM無しさん
19/01/22 09:21:23.37 93GcHy0N.net
マグネットは最悪端子がもげる気がして嫌いだわ
サブで使ってるペリアの充電端子が剥がれてきて以来嫌
便利なんだけど使い方によってはやらかすからアマゾンだとあまり良いレビューないね

524:SIM無しさん
19/01/22 09:46:22.57 Gyhjg1Gy.net
挿しっぱで使うのにもげるとか剥がれるとかよくわからん

525:SIM無しさん
19/01/22 10:01:05.72 prNqkfrq.net
etorenのzenfone4 台湾版は uq volteで通話いけますか?

526:SIM無しさん
19/01/22 10:14:04.09 Wy9zxK+L.net
挿しっぱで固着して抜けなくなるとか
磁石を外すとき引っ張る力が加わるから痛みそうだとかの懸念
未だサブで使っているペリアz3にはマグネット充電端子なるものがある
わざわざクレードルに挿すのもめんどいんで変換端子ケーブル使っていたが充電端子が接着剤で固定というショボい作り
毎日付け外ししていたら磁力の力で端子が剥がれてきたという訳

527:SIM無しさん
19/01/22 10:43:53.17 7Kru+pRq.net
公式のグローバル版のアップデートはどこにあるの
変なサイトのしか見つからない

528:SIM無しさん
19/01/22 10:48:22.62 LrjCyqnd.net
>>518
URLリンク(www.asus.com)

529:SIM無しさん
19/01/22 12:05:31.06 L+hk1ygh.net
ASUS(JP)で公開されているファームだから手動更新しても国内版のサポートは有効だよな

530:SIM無しさん
19/01/22 12:23:07.30 TWe5sDYC.net
>>516
au回線を使ったMVNOでは音声通話出来ないです。
*#*#4636#*#*で色々いじってもダメでした。

531:SIM無しさん
19/01/22 12:56:56.29 7Kru+pRq.net
>>519
ありがとう
まさか国内サイトとは
グロ版言うから国外探してたわ

532:SIM無しさん
19/01/22 14:48:26.98 q7QThDLB.net
前回リリース06-19から半年経過で、最新版のバージョンが0405から0610に変わってるから、JP版もそろそろ出てきていい頃だと思うが、なかなかでてこない。

533:SIM無しさん
19/01/22 15:50:26.23 lI/ZdsFD.net
WW版にしたらカメラのシャッター音小さくなったわ

534:SIM無しさん
19/01/22 16:24:50.08 UG5k2n4a.net
>>507
品質管理とか違うのかな
M1pro6Gと無印6Gで大容量電池積んでるのに何であんなに安いのか不思議だけど

535:SIM無しさん
19/01/22 16:39:55.39 prNqkfrq.net
>>521
ありがと
うむ、残念

536:SIM無しさん
19/01/22 16:51:26.19 fTo28r6D.net
zen3サポート切れてるから乗り換えたいんだけどzen4もあと1年でサポート切れるんだよな。

537:SIM無しさん
19/01/22 17:58:17.97 caN1cLHD.net
最近のは確認していないのでどうかわからないけどWW版とJP版のアップデートで
本体がWWかJPかは確認していないのでどちらでも入るはず
アーカイブに含まれる「update-script」の最初の方にある「ro.product.name」で機種
確認しているのでWWとJP見て同じならば同じリージョンとして扱われる
Pro(Z01G)は最近までWWとJPでバイナリレベルで同じイメージ配っていたけど、
最新版だと中身に差異が見られるので日本向けにカスタマイズしている項目は
あるのかもしれないけど

538:SIM無しさん
19/01/22 18:12:58.19 07mlYunc.net
アプデ全然こーへんやんけ
ええかげんにせえよ
やっぱWW版が正義やな

539:SIM無しさん
19/01/22 19:10:17.37 1bkKwxfw.net
>>467
12月にZenFone3 台湾版からZenFone4国内版に買い換えて、一番困ったのがGPSの補足が遅すぎな事でした。あなたの書込で初期化したらホント劇的に改善した!ありがとう!

540:SIM無しさん
19/01/23 00:31:59.86 5SYPsD4j.net
>>519
をJPにリネームしてSDのルートに置いて再起動したら
アップデータが見つかりましたとポップアップが出て
あっさり更新できたわ

541:SIM無しさん
19/01/23 07:24:27.64 1uhNp5b6I
>>528
>>531
ありがとう
昔使ってたzenfoneはrenameしても
はじかれてダメだったけど
本当にあっさりと更新できた

542:SIM無しさん
19/01/23 07:58:06.45 UYB426LC.net
6Gモデルの最安値教えて

543:SIM無しさん
19/01/23 08:38:49.52 d2xHVqrN.net
価格ドットコムやで

544:SIM無しさん
19/01/23 09:45:44.35 nSB3+nvy.net
12月7日に29800円で売ってたのが最安値だす

545:SIM無しさん
19/01/23 10:16:38.51 BDoEDg2f.net
>>529
アップデータは共通らしく
ダウンロードしてSDのルートにおいとけばシステムが発見して普通に当たるよ
バージョンも日本版のまま
おそらく配布のシステムで対象に日本向け品番が含まれていなくて降ってこないだけかと
日本での販売は代理店がやってるみたいだからそこが了承しないと配布できないのかもね

546:SIM無しさん
19/01/23 10:41:41.08 T7jc16up.net
>>533
今現在、税込み28,800円ってのがあるよ

547:SIM無しさん
19/01/23 11:12:21.94 5cw9bfTa.net
Zen3国内版使用者です。
3万しないなら何かあっても授業料と割り切れると思って、
初めてETORENにオーダー入れました。届くの楽しみ。

548:SIM無しさん
19/01/23 11:13:56.63 w6nyPTU+.net
>>537
見つけられない
よければ教えてください

549:SIM無しさん
19/01/23 11:59:20.67 JT0WU9o2.net
>>538
おいくら?

550:SIM無しさん
19/01/23 12:05:44.78 PQKAUnjK.net
>>540
お前、ネット環境無いの?
調べたら死ぬの?
それとも、宗教 人をこき使え教の教え?

551:SIM無しさん
19/01/23 12:11:31.37 EFEf023V.net
なんか変なのイキナリ湧いたw

552:SIM無しさん
19/01/23 12:33:03.84 4saoD8MT.net
>>536
まじか、やってみるわ

553:SIM無しさん
19/01/23 13:12:55.50 1uhNp5b6I
wwファームを日本版(SD660)に入れたけど
ATOKとか技適なんかも入っていたんで驚いた
シャッター無音は設定出来なかった

554:SIM無しさん
19/01/23 12:40:00.34 z8KDjb9H.net
>>538
私も全く同じ状況
発注前に念の為メールで確認したら、やはり香港版とのことでした。

555:SIM無しさん
19/01/23 12:45:21.05 L7zobXjE.net
>>545
おいくら?

556:SIM無しさん
19/01/23 12:50:15.19 BDoEDg2f.net
>>543
ファイル名のWWをJPに変えた気がする。
あとは普通に再起動すれば更新通知のポップアッがプでたわ
上で言われてるみたいにリカバリメニューからでなくとも良かった

557:SIM無しさん
19/01/23 13:29:05.34 7YfcxqFf.net
>>546
おいこら

558:SIM無しさん
19/01/23 13:30:34.08 5cw9bfTa.net
>>546
送料込みで26,750円

559:SIM無しさん
19/01/23 14:10:26.70 /yylXDU6.net
ETORENはまず新品か、初期不良ないか、初期不良交換でボロボロの中古送ってこないか。まずここなんだろ。
そのぶん、お安い

560:SIM無しさん
19/01/23 14:23:04.30 EFEf023V.net
まぁ怖かったら尼で台湾輸入の奴買えばいいんだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1944日前に更新/209 KB
担当:undef