Huawei Mate10 Pro Pa ..
[2ch|▼Menu]
443:SIM無しさん
18/11/17 12:42:25.78 d.net
>>437
あたしも来ないわよ

444:SIM無しさん
18/11/17 13:37:13.82 d.net
もしかしたらハズレかしら

445:SIM無しさん
18/11/17 15:31:57.53 0.net
うちも

446:SIM無しさん
18/11/17 15:33:33.76 M.net
いつも遅いんだけど、いつもの順番で降ってくるのが違うだけなんじゃねと現実逃避。

447:SIM無しさん
18/11/17 15:49:45.19 0.net
ベータなら即日だと思うぞ(優越感)
まぁ、使用感はほぼ変わらん

448:SIM無しさん
18/11/17 17:54:54.47 0.net
ようやくダウンロード来たけど外れだったわ。次の楽しみが増えたってことで自分を誤魔化す作業完了。゚(゚´Д`゚)゚。

449:SIM無しさん
18/11/17 18:47:24.07 a.net
アップデート北ー

450:SIM無しさん
18/11/17 19:53:06.92 0.net
ゲームヌルサクやん。

451:SIM無しさん
18/11/17 21:15:29.95 M.net
くそー、151だった…

452:SIM無しさん
18/11/17 21:50:37.88 0.net
ガラスフィルム何枚買えばいいの…浮きがなくてSpigenと干渉しないガラスフィルムってないのかな?
ガラスフィルムじゃないタイプにするしかないのかなー
みんなガラスフィルムじゃないの?

453:SIM無しさん
18/11/17 22:01:39.62 0.net
アップデート来たけど・・・・ベンチマークの数値も含めて何一つ変わらない
肩透かしもいいとこ

454:SIM無しさん
18/11/17 22:12:37.19 0.net
>>447
自分は尼でBEGALOというところのを買って貼ってる。
少し小さいけど、浮きは無いよ。

455:SIM無しさん
18/11/17 22:27:09.37 0.net
ゲームのカクツキ無くなってる。すげぇよ。

456:SIM無しさん
18/11/17 22:29:15.03 0.net
てか最高設定にしてもヌルヌルとかhauweiは魔術師かw

457:SIM無しさん
18/11/17 22:38:24.85 0.net
>>449
まさにそれをアマで買ったんだけど、上と左右が浮きまくりで…アタリハズレ激しいのかな。

458:SIM無しさん
18/11/17 22:48:50.52 0.net
>>448
ちゃんとGPU TURBO onにしてる?

459:SIM無しさん
18/11/17 22:55:09.02 M.net
>>428
ほう、と思ってたら本家Googleレンズがいつの間にか使える様になってた

460:SIM無しさん
18/11/17 23:30:59.41 a.net
少しぼやけてるな?
と思ったら、スマート解像度というのがオンになってた。
今回追加されたのかな?

461:SIM無しさん
18/11/17 23:39:30.26 0.net
>>447
Aliexpressで買った175円のガラスフィルム。Spigenのに干渉しなかったし浮かなかったし最高です。

462:SIM無しさん
18/11/17 23:40:58.38 0.net
spigen www
あのクソダサいの使ってるやつがいたのか

463:SIM無しさん
18/11/18 00:43:42.46 0.net
>>456
ありがとう。
アプリ入れてみたので見てみます。

464:SIM無しさん
18/11/18 05:28:45.64 r.net
>>447
俺も同じケースでフィルムはNEKINGってのを使ってる
結構小さめでケース付けても隙間に余裕がある
被るのが平面部分だけなので端が浮く事もない
けど少し落としたら簡単に割れたので今のは2枚目だ

465:SIM無しさん
18/11/18 07:36:35.11 0.net
>>447
約一年、画面は裸で使ったが傷一つ無いわ
指紋対策にガラコとかの塗り塗り系のみ

466:SIM無しさん
18/11/18 07:45:26.37 0.net
GPUターボの設定ってどこでするん?
アプデしたがよぅわからん

467:SIM無しさん
18/11/18 08:11:13.48 M.net
>>461
同じくw
151でGPUターボだよね?

468:SIM無しさん
18/11/18 08:16:33.52 0.net
>>462
解んないよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
勝手にONになってるとしたら体感変わんないのよ

469:SIM無しさん
18/11/18 08:21:44.05 r.net
ほんと意味不明だよね

項目すらないし…

470:SIM無しさん
18/11/18 08:27:04.45 0.net
game suiteっつーアプリの中でGPU TURBOを適用するアプリを選択する必要があるらしい
で、選んでGPU TURBOの動作モードをパフォーマンスにすれば最高性能になる
なるけど、これやっても何も変わらんつーくらい違いがわからんし
そもそもゲーム側が対応してないと効果ないみたいだから
要するになんの意味もない

471:SIM無しさん
18/11/18 08:38:12.53 M.net
>>465
あ〜左下にある丸いアイコン?
節電かそうじゃないかみたいな
てっきりGPUターボってアイコンみたいのがあるのかと思ってた
対応するゲームって今のところ2つしかないんだっけ?

472:SIM無しさん
18/11/18 08:46:11.90 0.net
151のアプデ来た。auvolte、ドコモデータsimの組み合わせでデータ通信と通話無事使えたよ。
やっとこれでガラケーとスマホ2台持ちを端末1台にまとめられる

473:SIM無しさん
18/11/18 09:44:04.20 0.net
更新したら、au通話も通信も問題なし!
まあ、通信は今までも出来てたけどね
simは本家のアンドロイド用
apnは裏設定 uno.au-net.ne.jp

474:SIM無しさん
18/11/18 10:36:44.03 0.net
SBM、アプデ無いんだけど

475:SIM無しさん
18/11/18 11:08:49.55 M.net
そりゃねぇ

476:SIM無しさん
18/11/18 11:27:27.89 a.net
>>467
オメ!俺はPieが来たからau対応は気長に待つ

477:SIM無しさん
18/11/18 11:57:08.77 r.net
>>469
予定も無いのであしからず

478:SIM無しさん
18/11/18 12:21:23.75 r.net
>>469
キャリア版買う馬鹿乙

479:SIM無しさん
18/11/18 12:41:08.74 M.net
Android9.0からiosみたいにシステムナビゲーション使わずにジェスチャーで操作出来るようになってるけどなんかこのMate10proだと快適性に欠けるわ
普通にナビゲーションあった方がストレスフリーで使える

480:SIM無しさん
18/11/18 12:43:38.54 p.net
>>454
あら本当だ。
でも、まだまだどちらも精度的には微妙だなこれ

481:SIM無しさん
18/11/18 13:38:41.53 M.net
auVoLTEって、画面左上にあるKDDIのところにHDマークが付けばオッケーなん?
NTT DOCOMOのところには何もないんだけど

482:SIM無しさん
18/11/18 15:13:41.48 0.net
>>476
てかVolteじゃないと通話が出来んのじゃない?

483:SIM無しさん
18/11/18 15:19:05.31 M.net
>>474
他の端末含めて9.0での「新たな選択肢」として用意されてるけど、使い易さは感じないよな

484:SIM無しさん
18/11/18 15:24:58.43 0.net
>>478
俺は少し前までiPhoneX使っていたせいか
かなり使いやすいよ。
昔からAndroid使ってた人からしたら使いにくいのかもね。

485:SIM無しさん
18/11/18 16:21:47.99 M.net
>>479
慣れの問題か。
まぁ、選べるのはいいことだね

486:SIM無しさん
18/11/18 17:56:16.70 0.net
>>474
fooview使えばナビバーもジェスチャーもいらない
一回使ったらもう無しの端末は使いたくなくなるレベル
iphoneのジェスチャーなんかただのゴミ

487:SIM無しさん
18/11/18 18:16:05.67 0.net
>>479
すげー操作しやすいんだけど、文字入力の「ん」と左スワイプメニューでホームと戻るが誤爆しまくる
落ち着いてワンテンポ置けば問題ないからやっぱり慣れかな

488:SIM無しさん
18/11/18 19:18:45.50 M.net
フォント変えたいよう
昔はできたのになぜ今は

489:SIM無しさん
18/11/18 19:22:28.85 a.net
>>483
フォント変えると表示できない文字とかあるから

490:SIM無しさん
18/11/18 19:39:47.88 0.net
Pieでフォント変えられてるよ。

491:SIM無しさん
18/11/18 20:33:15.02 a.net
>>485
頭悪いの?
個人で勝手に入れたフォントじゃ対応してない文字とかあるんだよ

492:SIM無しさん
18/11/18 20:35:29.80 0.net
EMUI8で日本語フォントの差し替えはできてる
151に更新してもできてる
表示されない文字があるとか、そういうトラブルは何もない
が、俺は前になにか細工してできるようにした気がする
忘れたけど

493:SIM無しさん
18/11/18 20:37:43.05 a.net
>>487
そりゃそのフォントが良かったねとしか

494:SIM無しさん
18/11/18 20:44:35.42 0.net
そういえばフォントエディタでなんかやったような?うーん
でもたぶん違う、やったとしてももっと昔の話でEMUI8で使う
ためじゃなかったと思う
まあ表示されない文字があるならそこだけフォントエディタで
切り貼りすればいいと思うよ
なにか規則性があるならスクリプトでごっそり書き換えも
できるでしょ

495:SIM無しさん
18/11/18 21:29:17.36 0.net
151にupしたら
UQ mobileの電波ブチブチ病
完全に治ってるわ
今までの治ってるて言ってたやつら
ホントにUQ mobile使ってたんか?
自営業か引きこもりか?
これでmineoから卒業できる
神アプデやったわ

496:SIM無しさん
18/11/18 21:31:29.89 0.net
スレチだがauのガラホsimじゃ通話できないんだな。せっかくau対応したのにガラケーを手放せなくてショック

497:SIM無しさん
18/11/18 22:16:05.46 M.net
何をいまさら

498:SIM無しさん
18/11/19 01:42:11.03 0.net
>>486
表示できない文字ってのがなんなのか気になります。
実例を出してもらえませんか?

499:SIM無しさん
18/11/19 02:42:32.86 M.net
再起動で出るファーウェイホームうざ…

500:SIM無しさん
18/11/19 03:50:45.10 M.net
>>491
前にあったガラホの毎月割が既に終わってるならば、ガラホSIMからスマホSIMに変更すると良いよ
ガラホSIMはスマホでは使えないけどスマホSIMはガラホで使えるからね
(そういう問題ではない?)

501:SIM無しさん
18/11/19 04:22:41.14 a.net
>>493
フォントによって違うからググレカス

502:SIM無しさん
18/11/19 04:59:46.92 0.net
>>493
彼は無能すぎて提示できないんだよ
そっとしといてやんな

503:SIM無しさん
18/11/19 05:48:55.73 a.net
>>497
はぁ?

504:SIM無しさん
18/11/19 06:01:43.26 0.net
ほらな?

505:SIM無しさん
18/11/19 06:27:58.95 a.net
バカには実例見せてもわかんないだろうからやらなくていいよ

506:SIM無しさん
18/11/19 06:38:00.51 0.net
くやしいのう(笑)

507:SIM無しさん
18/11/19 06:40:51.12 0.net
>>496
フォントによって違うということは、例えばJIS第一水準までしか対応していないフォントを使用すると第二水準以降の文字が表示できないっていう話ですか?

508:SIM無しさん
18/11/19 06:42:25.52 0.net
弄ったら発狂するぞwww
この無能、プライドだけは高いからな

509:SIM無しさん
18/11/19 07:07:16.47 a.net
>>503
理解できないなら煽ってこなくていいよ
かわいそうに見えるから

510:SIM無しさん
18/11/19 08:10:46.60 0.net
くやしいのう(笑)

511:SIM無しさん
18/11/19 09:00:56.59 M.net
>>495
auのスマホsimに変えると月3000円かかるんだよね。通話しかしてなかったから今まで月1000円ですんだのに。IMEI制限で使えなくなったの今月かららしいし、期待してこの機種買ったのに肩透かしくらった気分

512:SIM無しさん
18/11/19 09:57:54.62 M.net
>>506
通話だけならMVNOの月1000円ちょいのやつ契約すれば良いんじゃ?

513:SIM無しさん
18/11/19 10:48:33.12 M.net
>>488
フォントが悪いのではなくて、単に自分が間抜けだったと気付かされたわけだけど、今どんな気分?

514:SIM無しさん
18/11/19 11:24:25.28 0.net
au本家の方にご質問
LTE NET for DATAてのに入らないと通信できない?そして、そのときはLTE NETは外せるの?

515:SIM無しさん
18/11/19 11:28:48.05 r.net
>>506
mate10proならimei変えられるぞ
俺はそれもあってmate10proから他の機種に移れないでいるがwww
URLリンク(i.imgur.com)

516:SIM無しさん
18/11/19 12:00:56.12 0.net
それは表示偽装だけじゃない?
内部データ自体は変わらないからもしそれで出来たらWIMAX使えるな

517:SIM無しさん
18/11/19 12:13:51.57 a.net
>>508
ごめんごめん
出回ってるフォントがすべて網羅してると思ってるんだね
ちょっとは勉強したら?

518:SIM無しさん
18/11/19 12:25:08.73 r.net
>>511
表示だけなら他のスマホでも余裕やんけw
mate10proはガチで変わってるから他の機種に移れないのやで
今使ってるsimもimeiで規制されとるやつやから通信出来てるのが何よりの証拠やろ

519:SIM無しさん
18/11/19 12:28:36.45 M.net
>>510
ワロタwww
このバカ本当にimeiが書き換えできてると思ってんのか

520:SIM無しさん
18/11/19 12:29:36.50 a.net
>>510
じゃあ書き換えてみて

521:SIM無しさん
18/11/19 12:30:35.71 r.net
au本家なんか使ってる椰子なんてこのスレにいないでしょ。

522:SIM無しさん
18/11/19 12:35:02.07 r.net
まぁ信じないならええで
んじゃまっ
URLリンク(i.imgur.com)

523:SIM無しさん
18/11/19 12:37:27.40 r.net
通話しかしないのに高スペックのスマホに変える意味が分からん
ガラケーでいいじゃん

524:SIM無しさん
18/11/19 12:37:34.89 a.net
>>517
でIMEIの書き換えマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

525:SIM無しさん
18/11/19 12:39:45.34 r.net
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
このニュース知らないの?
auの3Gは世界でも稀な方式なのを知らないの?やっと止められると今頃喜んでるよ。

526:SIM無しさん
18/11/19 12:41:27.05 a.net
>>520
>au VoLTE非対応の4G LTE端末にも影響
今どきvoLTEじゃないSIMのやつなんかいるか?w

527:SIM無しさん
18/11/19 12:43:44.48 r.net
>>519
URLリンク(hcu-client.com)
英語くらい読める様になれやボンクラ

528:SIM無しさん
18/11/19 12:44:03.40 r.net
>>519
IMEI書き換えできないでしょ?アンロックコードも発行してもらえないのに

529:SIM無しさん
18/11/19 12:44:15.30 0.net
>>517
この端末はNFC対応なんだからそもそも書き換えなくても使えるはずだけど
なんだろう

530:SIM無しさん
18/11/19 12:46:31.69 r.net
>>524
プランは隠してるけど金額見てみ
機種限定の格安プランや
キャリア回線やから50Mbps以上出てるから快適そのものや

531:SIM無しさん
18/11/19 12:48:01.72 0.net
すげえじゃんWIMAX回線でそのうち試してみよう

532:SIM無しさん
18/11/19 12:57:23.80 a.net
>>522
読んだところでできないってあるね
Huawei Mate 10 Pro BLA-xxx upgraded to Android 8x not supported

533:SIM無しさん
18/11/19 12:59:42.32 r.net
>>527
英語読めるんか!すごいやん!
mate10proのアプデ前なら出来た訳やで
だから今は書き換え出来ないし、p20proに移行出来ずに居るんよ

534:SIM無しさん
18/11/19 13:01:44.69 a.net
>>528
じゃあできないのと一緒じゃん
おめーバカ丸出しだな

535:SIM無しさん
18/11/19 13:03:14.07 r.net
>>491
この椰子

536:SIM無しさん
18/11/19 13:22:05.17 r.net
xda読み行けや
8でもBL出来る
BL出来りゃ5までダウングレード出来るだろ
煽る前に頭使えやボンクラ

537:SIM無しさん
18/11/19 13:35:56.38 0.net
BLなんて略し方始めてみたわ
何が言いたいのかはわからんでもないがバカっぽいから関わらないでおこう

538:SIM無しさん
18/11/19 14:16:45.29 a.net
>>531
ダウングレードしてまですることでもないw

539:SIM無しさん
18/11/19 14:19:34.04 0.net
BoysLove\\\

540:SIM無しさん
18/11/19 14:23:43.81 a.net
ダウングレードしなきゃ出来ないってそれ「出来る」とは言わないだろ

541:SIM無しさん
18/11/19 14:46:28.90 r.net
横からだが擁護しとくかwww
IMEIはEMUI5.1/Android7.0だったかの時に書き換えて、EMUI8.0/Android8.0でも書き換えたIMEIは元に戻ってない
softbankのandroid用simで2016年からIMEI規制入ったやつだけど今でも使えてる

542:SIM無しさん
18/11/19 15:24:35.55 r.net
>>536
俺も書き換えて使ってるよ
会社支給が、SB本家のAndroid SIMで、IMEIロックかかってて、機種変しないとダメなのよね
(SBのSIMロック解除って、本体だけ解除してSIM側にロックかける、本当に最低なやり方)
で、機種変すると、会社の安いプランから外れてしまうので、Mate10proのIMEIを変更した
ちなみに、こういう所を参考にやった
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

543:SIM無しさん
18/11/19 15:45:19.93 0.net
ねえそこの君、僕とブートローダーしない?

544:SIM無しさん
18/11/19 15:47:59.71 a.net
設定の項目(Wi-Fiの設定画面とか)をショートカットアイコンにできいない物か………。

545:SIM無しさん
18/11/19 15:56:24.18 M.net
>>521
ヽ| l l│<ハーイ
4G LTE SIMまだ使ってまーす!
LTE NET切ってOne Plus 5TでDSDSってますぜ

546:SIM無しさん
18/11/19 17:10:34.03 0.net
BLできる( ー`дー´)キリッ

547:SIM無しさん
18/11/19 17:44:06.38 r.net
>>539
できるでしょ
ウィジェットに設定のショートカットってあるよ

548:SIM無しさん
18/11/19 17:51:46.04 M.net
>>539
は?
設定アプリ長押しタップしてみ?

549:SIM無しさん
18/11/19 18:12:49.23 M.net
嫌そうじゃなく、設定内の項目そのものへのショートカット

550:SIM無しさん
18/11/19 18:15:40.75 M.net
>>544
説明が良く分からんつか下手過ぎ

551:SIM無しさん
18/11/19 20:07:27.50 0.net
ダウングレードしたら文鎮化したばっかりだからやめたわ

552:SIM無しさん
18/11/19 21:13:51.33 M.net
で、フォント変えられないって言ってた人は変えること出来たんかね?

553:SIM無しさん
18/11/19 21:15:32.95 M.net
フォント変更例貼っとくわ
URLリンク(i.imgur.com)

554:SIM無しさん
18/11/19 21:22:52.18 0.net
>>548
例のアホの子が発狂するからやめてさしあげなさいw
しかし
EMUIはフォント周り好き勝手にいじくり過ぎたよなあ
アプリ側がフォント変えてもそれ無視してシステム規定フォント無理に使わせるんだから
本当に糞システムだわ
いじくり過ぎなのはフォント周りだけじゃないけど

555:SIM無しさん
18/11/19 21:27:13.48 M.net
>>549
だよなぁ。
確かにHUAWEIはUIと省電力関連を弄りすぎのような気もする。
オレの気に入らないのは特に省電力関連。
バッテリーの持ちがいいのをアピールしたいのは分からんでもないけどここまでやるか?ってくらい酷い。

556:SIM無しさん
18/11/19 21:40:25.43 0.net
省電力周りも酷いな
ここ最近やっと少し落ち着いてきたけど
落ち着いてきたというか各アプリ側がHuaweiのクソ仕様に
合わせてくれている率が増えてきただけな気もする

557:SIM無しさん
18/11/19 23:19:49.28 0.net
省電力はAndroid自体の仕様の問題でもあるからなぁ
それよりも自演臭い書き込みが続いてるな

558:SIM無しさん
18/11/19 23:42:03.34 r.net
そういえば先行テスター来た方にお聞きしたいのですがたしかP20やnova3ってAIカメラオフに出来るっぽいですが
Android 9にしたMate 10 Proはその辺どうでしょうか。
今まで通りAIカメラはオフに出来ないですかね?

559:SIM無しさん
18/11/20 00:07:25.10 M.net
URLリンク(imgur.com)

560:SIM無しさん
18/11/20 00:31:26.83 r.net
>>554
ありがとうございます。
この機種買っ


561:ニいて言うのもあれですけどオフに出来るようになるんですね。



562:SIM無しさん
18/11/20 00:40:04.74 0.net
Pieになってもユーザー補助勝手にオフにされる?

563:SIM無しさん
18/11/20 03:55:05.06 0.net
>>549
お前馬鹿だろ?

564:SIM無しさん
18/11/20 07:03:12.13 0.net
>>544
設定項目ってどのことだよ
Wi-FiのショートカットつくったらWi-Fi飛ぶだろ

565:SIM無しさん
18/11/20 10:03:59.63 a.net
>>544
>>558
画面上のステータスバーを引き下げて出てくるアイコンの事じゃないの?
なら、アイコンの長押しでその設定画面に飛べるよ
例えば、wifiのボタン
タップしたら、ONOFFの切り替えだけど、
長押ししたら、設定のwifiの設定画面に行ける

566:SIM無しさん
18/11/20 10:35:22.27 0.net
あれ公式でbootloaderアンロック出来なくなってるやん・・・
トラブル多すぎてうんざりしてサービス閉じたか・・・

567:SIM無しさん
18/11/20 10:42:15.91 0.net
>>560
今さら過ぎ

568:SIM無しさん
18/11/20 10:58:40.42 0.net
とゆーことで解除できる方法を教えてちょんまげ?

569:SIM無しさん
18/11/20 11:05:02.88 0.net
半年ほど前にブートローダーアンロックは公式に閉じられた
   お し ま い

570:SIM無しさん
18/11/20 11:09:55.80 0.net
自力で解決した

571:SIM無しさん
18/11/20 11:15:41.62 0.net
まあこの程度すらできないような奴がアンロックしたりしてトラブル起こすからって話だしな

572:SIM無しさん
18/11/20 11:24:28.48 0.net
ブートローダーアンロックを禁止するなんて完全に時代の流れに逆らう動きだけどな(笑)

573:SIM無しさん
18/11/20 15:39:14.38 0.net
時代の流れには逆らってなくない?
以前禁止で今推奨してるメーカーあるなら教えてくれ

574:SIM無しさん
18/11/20 15:41:06.57 M.net
ブートローダーアンロックは客の正当な権利だと認められている時代なのに
それを禁止するのが時代の流れに即していると思えちゃうんだ?
はは

575:SIM無しさん
18/11/20 15:59:53.98 r.net
URLリンク(www.the-parallax.com)
アメリカも法律が柔軟に移りつつあるし、発展してくれりゃいいけどな
まぁHUAWEI締め出しは変わらんだろうが

576:SIM無しさん
18/11/20 16:22:07.05 0.net
それって「このシール剥がしたら保証範囲外だぞ」は実際は違法、ってのと同じ理屈だろ?
改造はいいけど保証しない。
しかもアメリカ国内法でしか判決出てなくない?

577:SIM無しさん
18/11/20 16:45:15.05 r.net
関係ありそうなのだけ抜粋
新しい携帯電話のアンロック.:
信じられないことに、これは今まで違法だった。
中古の携帯のアンロックはもちろん合法だ。
しかし、箱入りの新品、たとえばVerizon(TechCrunchの親会社の親会社であり、著作権局の今回の決定にはおそらく不満なはず)などが
販売するスマートフォンのソフトウェアを改変してAT&Tで使えるようにすることは
DMCAによる禁止の対象だった。
しかし著作権局は今回、これを合法とした。
スマートホーム・デバイスの修理:
スマートホーム・デバイスのプロバイダーが倒産したりユーザーがサブスクリプションを中止したりすれば手元にはスマート文鎮が残ることになる。
しかし今後、ユーザーはルート権限を取得し、再起動したり別の用途(セキュリティーやカメラの制御)に使うことができる。

578:SIM無しさん
18/11/20 16:55:11.31 M.net
携帯でもPSやxboxでも購入後の改造はもともと消費者の権利として認められてなかったっけ?
しかもそれとブートローダーアンロックの手段をメーカーが開放するのとは、


579:別の話だよね



580:SIM無しさん
18/11/20 17:38:13.68 M.net
Pieで内蔵アンチウィルスのスキャンが自動になってるのに気付いた
スキャンタイミングとかはさっぱりだけど

581:SIM無しさん
18/11/20 20:01:06.17 0.net
アプデキタ━━(゚∀゚)━━!!

582:SIM無しさん
18/11/20 20:07:48.45 M.net
>>574
おぉ、自分のも今さっき確認してアプデきたわ。
ちょっと、GPU TURBOには期待してるけど、
ゲームに依るんやろなぁ、と。

583:SIM無しさん
18/11/20 21:19:36.43 0.net
bootloaderをアンロックするのに4000円やと
無事できた
どんな技術でも金だせば売ってくれる外人大好き

584:SIM無しさん
18/11/20 21:29:44.65 0.net
GPUTURBO来たのはいいけど使い方が謎w
ゲームサイトにアプリを追加して、ゲームサイト内から立ち上げればいいのか?

585:SIM無しさん
18/11/20 21:43:30.63 0.net
>>577
対応アプリだと自動的にONになるから特に操作は必要なかったはず
逆に故意にOFFにすることも出来ない
対応アプリも二種しかなかったから、あまり期待しないほうがいいかも

586:SIM無しさん
18/11/20 21:52:35.27 M.net
>>577
今の所対応してるのはPUBGとBangBangだけっぽい

587:SIM無しさん
18/11/20 22:28:12.05 0.net
なぜか、ねこあつめがGame Suiteに自動追加されてた。

588:SIM無しさん
18/11/20 22:32:01.19 0.net
>>578
たったの2種だけ!?
完璧なゴミやんけ

589:SIM無しさん
18/11/21 00:58:26.47 M.net
よく知らないけど、使ってみた感じでは、
AppAssistantというアプリが追加されてるのでそれにゲームを追加すると高速化できるように思う。違いはわからないけど。
対応アプリは自動で追加されてて削除出来ないという説明書きもあるけどそれが今の所2つっていう意味かなあ?対応アプリ入れてないからわからないけど
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

590:SIM無しさん
18/11/21 01:58:05.77 0.net
ごみっつーかアプリが対応してないだけじゃねーの?

591:SIM無しさん
18/11/21 02:41:13.17 0.net
そこでrooted

592:SIM無しさん
18/11/21 06:38:17.56 r.net
ゲームアプリ0個なのでほんと無意味

593:SIM無しさん
18/11/21 06:45:40.39 0.net
あれだけ鳴り物入りで登場させたGPU TURBOだが
効いてるのか効いていないのかすら分からん時点で完璧にゴミ
海外で酷評されていたが、そりゃこんなゴミなら酷評されるわな

594:SIM無しさん
18/11/21 07:11:10.41 r.net
対応しているというPUBGモバイルをやっていたんで興味あったけれど、
いざ使ってみるとなんの違いも感じられませんでした。
画面の描写のクオリティ選択が一段や二段上げられるようになることもなく、
実描写が綺麗にやスムーズになるわけでもなく、
単に電池消費が増えただけにしか感じられないデス。

595:SIM無しさん
18/11/21 07:14:37.63 0.net
ターボに何を期待してたか知らんがハード載せ替えるわけでもないのにそんなに違い出るわけないじゃん
グラボにしろCPUにしろオーバークロックで変わるのなんてベンチの数字くらいのものだしそんなもんだろ

596:SIM無しさん
18/11/21 07:17:59.25 0.net
ギプタボなんの効果もねえwwwwwwwwwwwww

597:SIM無しさん
18/11/21 08:00:25.28 0.net
>>588
Huaweiはものすごい違いが出ると大げさに宣伝してたけど?

598:SIM無しさん
18/11/21 08:06:47.76 M.net
こりゃだめだ、ROG Phone 買うわ
じゃあの

599:SIM無しさん
18/11/21 08:19:16.12 0.net
やっぱ砂龍には勝てないんだな

600:SIM無しさん
18/11/21 08:39:24.81 M.net
結局なんだかんだで世代ごとに性能は詰めてきてるけど、GPUはまだ及ばないもんな
そこにこだわる奴はスナドラ機かiPhone買うだろ

601:SIM無しさん
18/11/21 08:39:54.37 r.net
ものすごい宣伝も全く知らなかった俺の勝ちだな

602:SIM無しさん
18/11/21 08:47:57.31 0.net
kirinでゲームをやるっていう思考がそもそもなかった俺も勝ちって事にしといて

603:SIM無しさん
18/11/21 09:16:05.88 0.net
ダウングレード用の初期ROMって何処にあるの?

604:SIM無しさん
18/11/21 10:00:41.60 r.net
あぷでしたら5ちゃんで勝手にID変わりまくるの治った(ワイモバ)

605:SIM無しさん
18/11/21 10:46:49.32 0.net
>>594
GPU性能は30%アップ、なのに消費電力は60%削減
Huaweiはこうぶち上げて大々的にGPU turboを宣伝した
で、蓋を開けてみたらコノザマ
ほんと平然と嘘を吐く連中だw

606:SIM無しさん
18/11/21 10:48:50.33 r.net
>>598
実際は「性能据え置き、消費電力60%UP!!」とこうだからなw

607:SIM無しさん
18/11/21 10:56:12.02 0.net
なんか良くなった人悪くなった人変わらない人と意見がバラバラ過ぎる
これはよく利用しているアプリによるのか?
キャリア版でアプデ来ない俺は低みの見物だが悪くなるのは嫌だな

608:SIM無しさん
18/11/21 11:02:58.05 0.net
悪くなった?
ゲームに対して良くはなってない?だけの様な

609:SIM無しさん
18/11/21 11:31:35.55 0.net
ファクトリーリセットしてみたらええんちゃう?

610:SIM無しさん
18/11/21 12:20:23.40 r.net
対応アプリのみの注意書きがあったし、そんなものだよ

611:SIM無しさん
18/11/21 12:38:27.20 0.net
アリスギアアイギスっていうゲームだと最高画質でまともに動くようになったり、game suiteに手動登録して最大パフォーマンスにすると、唯一カクつくところも改善してるので、効果は確実にあるようなのですが。
3Dじゃないガチャゲーとかだとそもそも速いので、差がなくて当然かと。

612:SIM無しさん
18/11/21 12:46:29.01 0.net
まさかブラウザゲーみたいなガチャゲーでGPUがーターボがーとか言ってる奴はおらんやろまさか

613:SIM無しさん
18/11/21 13:18:55.30 0.net
これだけ高度な会話してるのにその判定方法がお粗末だったとか
絶対ありえないでしょ
そんな人がこのスレには絶対居ないに決まってる
まさかとか絶対ない
よね?

614:SIM無しさん
18/11/21 13:20:57.31 0.net
ベンチのスコアがまったく変化していない時点で察しろよ
ほんとうに性能が底上げされてたらベンチスコアは伸びる

615:SIM無しさん
18/11/21 13:29:10.27 M.net
Huawei曰く、対応ゲームのときだけブーストさせるんでしょ?
だったらベンチは変わらんだろ

616:SIM無しさん
18/11/21 13:33:22.66 0.net
中古の状態良さそうなの買おうかなって思ってるんだけど発売日あたりに買った人バッテリーどうお?
あきらかに減り早くなったりしてる?

617:SIM無しさん
18/11/21 13:45:20.72 0.net
>>609
まだ買って半年ぐらいだが全然問題なし
元々物凄く電池持ちが良いので少々ダレても大丈夫だと思うぞ
朝からそこそこネットやゲームやっても現時点でまだ90%残ってる
2年前に買った最高クラス端末の3倍以上は持つ感覚だ

618:SIM無しさん
18/11/21 13:49:22.27 0.net
>>609
こいつは中途ハンパな防水機種で自分でバッテリー交換するのが
ちょっと大変、できなくないけど普通の人には無理
メーカーにバッテリー交換依頼するとかなり高額だし
よほど安いなら別だがそうでないならこんな端末を今更中古で
買うなんてとてもオススメできない

619:SIM無しさん
18/11/21 13:57:56.68 0.net
半年で平気なら大丈夫そうだね
オーナーが一年やらで寿命きてるの多いみたいだから心配で…。
p20ライト使ってたんだけど、どうもダメで。

620:SIM無しさん
18/11/21 14:02:36.21 0.net
Huaweiは初端末だから1年使ったらどうなるかはまだ分からん
以前のメーカーのは4年くらい前のでもそこまで大きく劣化した感じはしなかったが
この端末なら7割くらいまで低下したとしても従来のよりは全然持つし

621:SIM無しさん
18/11/21 14:04:27.39 0.net
なんだ俺auでもないしなーんも変わっとらんじゃないかと思ってたら、ありゃgame suiteなんてアイコンが増えてた。
で、これ何?

622:SIM無しさん
18/11/21 14:07:09.71 0.net
ちなみにスレ住民はやっぱりブラック色ですか?
近くの中古屋に両方あって使用感なしってかいてあるけど3万ピッタリでね…。

623:SIM無しさん
18/11/21 14:10:47.24 M.net
>>612
発売日購入組だが別にそんなに劣化した気はしない

624:SIM無しさん
18/11/21 14:14:37.64 0.net
>>615
俺は黒選んだけど黒カバー付けてるのでほとんど隠れて関係ないかな
デフォで入ってる透明カバーならまだ色も分かるが透明だと徐々に黄ばんでくるので
しかし3万は安いな

625:SIM無しさん
18/11/21 14:16:53.01 M.net
mate7、mate8、mate10 proと使ってかたが
7も8も1年ちょうどでバッテリー終わった
オナーもそういう話が多いようだから
mate10 proも1年ちょいで終わるだろうな
7も8も中華互換バッテリーへ自分で交換できたから気にならなかったが
mate10 proは自分では交換できないから大きな出費になりそう

626:SIM無しさん
18/11/21 14:18:23.80 0.net
俺も発売日組
1.6日もつのが1.5日になったかもしれんが、結局2日はもたないので大抵朝の身支度の間に充電してる
40%以下になることが少ないのでバッテリーへのダメージ蓄積はかなり少ない使い方かもしれん
(40〜95位で運用おすすめと吹き込まれた)

627:SIM無しさん
18/11/21 14:21:28.02 0.net
バカみたいにギリギリまで使う奴も居るからそんな奴のお下がりなら相当弱ってる
充電出来る環境にあっても「使いきる」が正しいと思ってるニッカド脳がまだ生き残ってる

628:SIM無しさん
18/11/21 14:34:59.00 0.net
まぁ調べてみたらhuaweiショップで7000円で交換できるみたいだし気にしなくて良さそうだね
nova3と悩んだけどなんか安いなりのなんかありそうだよな

629:SIM無しさん
18/11/21 14:40:36.57 0.net
>>615
3万円?????
まだ発売から1年もたっていないのにそこまで値下がりしてるのか・・・
この機種の評価がそれだけの価値しかない、ってことだわな

630:SIM無しさん
18/11/21 14:46:56.32 0.net
うん。
小さなパソコンショップのiPhoneだらけの棚にポツンと置いてあったからw
やっぱ安いんだよな?
買ってくる。

631:SIM無しさん
18/11/21 14:47:27.46 M.net
急速充電ってどうも信用ならなくて
時間掛かっても普通に充電してるからプラシーボで劣化少ない気がしてる自己満

632:SIM無しさん
18/11/21 15:05:32.96 0.net
流石に3万は中古でも即買いレベル

633:SIM無しさん
18/11/21 15:07:30.75 0.net
自分の使い方だとmate7は3年後でも2日余裕だった

634:SIM無しさん
18/11/21 15:09:33.71 M.net
>>615
やすっ!
おれが買うわ!どこの店

635:SIM無しさん
18/11/21 16:04:44.82 0.net
一台の青しか残ってなかった…
帰って設定するぞー
ヨロシクね
西川口からでした

636:SIM無しさん
18/11/21 17:27:01.38 r.net
>>596
ベータテスターなら↓それ以外はしらん
■Android9.0 へ先行アップデートした後も、PCでHiSuiteを経由し、Android8に戻すことが可能です。
※HiSuite最新バージョンに更新し、「システム更新」をクリックし、メッセージが表示されたら、「他のバージョンへの切替」をクリックします。
※ただし、上記操作する前にバックアップしてない場合、データが消えてしまう可能性がありますので、データの事前バックアップを推薦しております。
HiSuiteダウンロードサイト:
URLリンク(consumer.huawei.com)

637:SIM無しさん
18/11/21 17:30:22.00 M.net
8に戻したら文鎮化したとか騒いで


638:ネかったっけ? どこまでボロボロなんだよ(笑



639:SIM無しさん
18/11/21 17:42:04.63 r.net
ダウングレードでbrickならただの初期不良
まだ発売日購入者でも保証内だから無償修理

640:SIM無しさん
18/11/21 17:42:52.40 0.net
そういう問題じゃねえだろ
アホかお前は

641:SIM無しさん
18/11/21 18:17:22.10 0.net
>>628
これで実はLiteでしたとかいうオチ

642:SIM無しさん
18/11/21 21:03:10.49 0.net
>>614
そいつに登録してGPU Turbo設定変えるんよ。バッテリー消費MAXモードがこの端末の限界性能。

643:SIM無しさん
18/11/21 21:06:15.13 0.net
>>618
あと半年も使うと落として液晶割っちゃうかもな。あんしん保証あるから交換でバッテリーもサラになっちゃうなぁ。

644:SIM無しさん
18/11/21 21:08:28.14 0.net
安心保証wwwwww
あんなクソ割高なものに入ってしまったのなら、そら故意に壊しでもしないと完全に損するわ
あーあ、バカってかわいそう

645:SIM無しさん
18/11/21 21:09:49.76 0.net
>>636
バッテリー交換っていくらだっけか?お届けしてもらえるんだっけ?

646:SIM無しさん
18/11/21 21:10:13.50 0.net
発売から一年たたずに三万円まで下落する端末に1.6万円も払って保険かけるのか・・・(困惑)

647:SIM無しさん
18/11/21 21:11:06.51 0.net
>>638
liteかソフバンだろw

648:SIM無しさん
18/11/21 21:17:16.16 0.net
>>637
バッテリー交換はたしかに7千円だよ
もっとも当初は2万円超える値段に設定されてたのを
ある日突然7千円に改定してきたから、またいつ値段上がるか分かったもんじゃないが
しかし最初の2万円超えを見て安心保証に入ったバカは完全に騙されたようなもんだわな
(*゚∀゚)アハハハ

649:SIM無しさん
18/11/21 21:17:23.10 0.net
こないだアキバで売ったけど三万円で買い取ってくれた。
後日いくらで売られているか確認したら五万ちょいだった。

650:SIM無しさん
18/11/21 21:19:27.23 0.net
>>640
お届けしてもらえるんだっけ?

651:SIM無しさん
18/11/21 21:20:18.82 0.net
>>641
3万円てソフバン赤ロムかもな

652:SIM無しさん
18/11/21 22:58:10.28 0.net
まさか表示されないウィジェットがあったとはな…。
Google謹製アプリと相性がわるかったなんて残念だ。

653:SIM無しさん
18/11/21 23:23:56.00 0.net
>>640
安心保証の1万円が高い?
1年で2回も保証してくれるのに?
その時追加の費用も取られないのに?
2年も保証してくれるのに?
玄関先で交換してくれるのに?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1989日前に更新/202 KB
担当:undef