メーデー!航空機事故の真実と真相 #4 at SKYP
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:てってーてき名無しさん
16/11/29 14:59:44.17 .net
一応ちゃんと着陸してエプロンまで着いた旅客機があっただろ!
その後燃えだしたが

251:てってーてき名無しさん
16/11/29 15:03:47.70 .net
コロンビアでチャーター機墜落 サッカー選手ら72人搭乗 | NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

252:てってーてき名無しさん
16/11/29 15:19:27.03 .net
コロンビアの墜落、ガス欠との情報あり

253:てってーてき名無しさん
16/11/29 15:42:34.34 .net
ホント辛いなあ…
メーデーの最終回は永遠に無いのか

254:てってーてき名無しさん
16/11/29 15:46:47.85 .net
ミュンヘンの悲劇かな…。
って、ケンペス乗ってたのかよ!

255:てってーてき名無しさん
16/11/29 15:57:45.59 4e5I/Ptq.net
ケンペス乗ってたの確定じゃないよね?
乗ってないことを切に願う。

256:てってーてき名無しさん
16/11/29 16:35:49.26 MIF+X9ah.net
ケンペスってマリオじゃないよね?

257:てってーてき名無しさん
16/11/29 17:02:09.00 .net
・燃料切れ
・コロンビアの山岳地帯
既視感ありますね…
ケンペスは現地の記事だと搭乗者リストに入ってる。生存者のうち2人は別の選手
>>252 違う。セレッソとジェフにいた現役選手

258:てってーてき名無しさん
16/11/29 17:08:07.85 .net
ブラジルの回見た後で震えた

259:てってーてき名無しさん
16/11/29 17:23:35.56 .net
カンタス32便の副操縦士、あの状況でチャカチャカキーボード
自分だったらタイプミスいっぱいして足引っ張ってたな

260:てってーてき名無しさん
16/11/29 18:03:14.20 .net
ナレ「チームを失って、街全体が深い悲しみに包まれました」
市長「この街の全ての人々にとって、彼らは家族であり……
   親しい友人であり……そして何より……街の誇りでした」
ナレ「原因究明を求める世論の声が、調査官達に重くのしかかります」

261:てってーてき名無しさん
16/11/29 19:29:32.91 .net
>>253
事故調査報告書が出ない限りわからないけど
電子系のトラブルで不時着を決定して燃料投棄してとの話が出てる
今後の動向待ちだけどクルーはきっと数多の事故と同じように最善を尽くそうとした筈だ

262:てってーてき名無しさん
16/11/29 20:05:53.82 .net
ケンペスあかんかったか…。

263:てってーてき名無しさん
16/11/29 20:09:02.71 HzhqMDoX.net
生存者は5人、76人は絶望的か……。
ケンペス好きだったからものすごいショック。
原因究明が待たれるね。
なんかホントに既視感のある事故だ。

264:てってーてき名無しさん
16/11/29 20:29:58.69 .net
夜の山に落ちたら今の時代でも救助大変だよなあ…

265:てってーてき名無しさん
16/11/29 21:13:54.55


266:???.net



267:てってーてき名無しさん
16/11/29 22:28:09.32 .net
実は、航空会社の「ラミア・ボリビア(LAMIA Bolivia)」が使っているはずの機体を調べたんだが、それが、アブロのBAe146だった。
これまでの重大事故はパイロットエラー(クロスエア3597便)、ハイジャック犯による無理心中で木っ端微塵(パシフィック・サウスウエスト1771便)、アンチブレーキの不良(アトランティック航空670便)などなど……。
滑走路上でのスリップか、パイロットエラーか、下手すれば誰かが機体を落とそうとでもしない限り落ちるような機体とは思っていなかった分、原因が気になってくる。
もしも、スイス航空111便みたいな電気系統の火災とかだったら悲惨だな……。

268:てってーてき名無しさん
16/11/29 22:35:56.60 yCfyGIUk.net
最新ニュースを見ていたんだが、結局、76人は亡くなったらしい……。
まだ情報が錯綜しているみたいで、搭乗者の数が81人か82人なのか曖昧だ。

269:てってーてき名無しさん
16/11/29 22:46:47.13 .net
生存者が居るって事は燃料切れで不時着の可能性が高いんじゃないの?
空中で火災とかじゃほぼ生き残れないイメージがあるけど

270:てってーてき名無しさん
16/11/29 23:14:20.68 .net
>>264
>>257

271:てってーてき名無しさん
16/11/30 01:58:24.17 .net
このガガグになります!のヤツの変な日本語やめろ!
生酵素革命のホクロブスの顔を何とかしろ

272:てってーてき名無しさん
16/11/30 06:12:05.76 .net
欧州のホッケーチームの事故思い出すな

273:てってーてき名無しさん
16/11/30 07:17:26.62 .net
ほんとこういう事故はショックだよね…

274:てってーてき名無しさん
16/11/30 08:12:11.26 .net
後から言っても仕方ないが、せめて2台に分けて乗っていればなあ…

275:てってーてき名無しさん
16/11/30 08:13:59.69 .net
チャーター機だからな…
歴史は繰り返している。残念だが

276:てってーてき名無しさん
16/11/30 11:49:47.13 .net
生存者の座席位置が知りたい

277:てってーてき名無しさん
16/11/30 12:20:27.91 r2sD1e/E.net
>>269
二機じゃ生温い、22機用意すべきだった。
最低でも5、6人のグループに分けて4機は必要だったと思う。
そういえば、こんな疑問をある番組で解説していた。
「どうして、力士は一機に対し一人しか乗れないのか?」
その理由は、「大勢の力士を一機に集めてしまうと、その機体に緊急事態(言わずもがな、墜落などの重大事故)が起きて全員死亡という最悪の事態が起きた場合、試合どころじゃなくなるから」だという。
今思うと、同じような安全対策を野球やサッカーにも、国際レベルで適用すべきだった。
この事故が起きた時点で手遅れだとしても、今すぐ適応すれば、救える命はあると思う。

278:てってーてき名無しさん
16/11/30 12:24:10.89 r2sD1e/E.net
>>270
チャーター機の事故というと、俺はパータンエアー394便と、ナイジェリア航空2120便事故が頭を過ぎった。

279:てってーてき名無しさん
16/11/30 12:32:31.20 .net
力士は、組織が小さいからなぁ。
幕内全員乗ってたりするとプロ相撲自体が無くなってしまう。

280:てってーてき名無しさん
16/11/30 13:15:44.95 .net
複数チャーターするお金がないんだろうな

281:てってーてき名無しさん
16/11/30 13:38:12.85 .net
にしてもこの番組は面白い。不謹慎だがw

282:てってーてき名無しさん
16/11/30 14:02:09.10 .net
サッカー界、墜落で選手多数死亡のブラジル・チームを応援
URLリンク(www.bbc.com)
28日午後10時15分(日本時間29日午後0時15分)ごろ、
コロンビア・メデジンに接近する途中で事故機からの交信が途絶えた。
それに先立ち、機長は管制塔に電気系統の故障を報告していた。
英国からは航空調査官3人が、事故原因解明の応援のためコロンビアへ向かった。
コロンビア墜落事故、サッカー選手ら6人生存 死者71人に
URLリンク(www.cnn.co.jp)
現場では機体の残骸の捜索作業が行われ、当局が墜落原因を調べている。
29日午後にはフライトデータレコーダーと操縦室の音声を記録したボイスレコーダーが見つかった。
いずれも「完璧な状態」だったとしている。

283:てってーてき名無しさん
16/11/30 14:13:50.10 .net
電気系統ってどこが逝ったんだろうか。
どちらにせよ報告書待ちだけど信頼性高そうな機体の印象だったから気になる

284:てってーてき名無しさん
16/11/30 14:17:09.73 .net
やはり事故調査はAAIBが加わるか

285:てってーてき名無しさん
16/11/30 15:41:47.70 CgJlY5kj.net
なんか着陸後に妙なことやった女が出たみたいだな

286:てってーてき名無しさん
16/11/30 17:26:22.85 r2sD1e/E.net
>>278
電気系統が逝ったということは、もう一つ心配なことがある。
それは、CVRとFDRの内容が尻切れになっているかもしれないこと。
南アフリカ航空295便や、アメリカン航空191便みたいな例もあるから、手掛かりが少しでも多く残っていることを祈るしかない。

287:てってーてき名無しさん
16/11/30 20:18:20.80 .net
これ本当?
471 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:39:18.44 ID:FbXb1sA00
給油地のビルビル国際空港(ボリビア)から目的地のホセ・マリア・コルドバ国際空港(コロンビア)までの距離は2944km(直線距離)
事故機アブロRJ85(BAe146-200)の標準航続距離は2910km(客貨満載で2095km)

288:てってーてき名無しさん
16/11/30 20:25:33.66 .net
コロンビア墜落事故 原因は燃料切れか、現場で火災発生せず
URLリンク(www.cnn.co.jp)
予備調査では電気系統が故障したとの説が浮上しているものの、
燃料切れの可能性も否定できないと述べた。
整備や製造の記録を確認するなどして原因を究明する構え。
機体を製造した英アブロ社からも、応援のチームが派遣されている。

289:てってーてき名無しさん
16/11/30 20:50:10.61 nzRG9Lxv.net
>>282
それが本当だったとしたら、パイロットと航空会社は確実に訴訟モノだ。
貨客は満載だったはずだから、移動できてどれぐらいになるだろう、精々2200kmか2500km?
どう計算しても、ノンストップで飛べるとは思えんなぁ……。

290:てってーてき名無しさん
16/11/30 21:04:31.84 .net
南米での墜落事故は政府チャーター機のパイロット2名がほぼ素人だった例もあるしとんでもない原因な気がしてならない

291:てってーてき名無しさん
16/11/30 21:14:19.73 .net
燃料切れだと
・ユナイテッド173便
・アビアンカ52便
・エアトランサット236便
・エア・カナダ143便
くらいか?

292:てってーてき名無しさん
16/11/30 21:44:00.44 .net
>>284
番組が好きなだけで航空機には疎いから、どこまで正確なのかよく分からないんだよ
ちなみにwikipediaにソースとして張られてたのがこれ
URLリンク(www.jacdec.de)

293:てってーてき名無しさん
16/11/30 21:50:48.45 nzRG9Lxv.net
>>285
下手すると、パイロットか、あるいは航空会社自体が、機体の性能を理解していなかった可能性すらある。

294:てってーてき名無しさん
16/11/30 23:52:11.35 .net
非常用タンクの分があるから行ける! と思っちゃったのなら思いっきり人災だな

295:キャロウェイ
16/12/01 01:25:58.94 cPCyd/lE.net
ガロンとかポンドとかリッターの単位ミスだったりして
フラコンでコンバージョンし忘れたとか

296:てってーてき名無しさん
16/12/01 03:21:20.49 .net
写真を見ると、山


297:に突っ込んだな 航続距離が足りないと言うのは嫌な情報だけど、Googleマップで確認したら空港から10km〜15km位だし、事故機は旋回してたので、旋回が無ければ着陸できたと思う。 それでもギリギリの距離はまずいけどね。 ちなみに同地図での空港間距離は2975kmと出た



298:てってーてき名無しさん
16/12/01 03:44:31.25 .net
簡単に結論に飛び付くのは危険だけど真実っぽい話だな

299:てってーてき名無しさん
16/12/01 06:07:32.55 Yu4GpWCL.net
悪天候で視界不良だったんでしょ?
滑走路もまともに視認できず、かといって燃料にも余裕がなく

300:てってーてき名無しさん
16/12/01 07:06:51.55 .net
元々直行便を拒否されてビルビル経由になったんだよな
命をかけて空港使用料と給油時間をケチってしまったのか…?

301:てってーてき名無しさん
16/12/01 09:38:44.40 DpPfx9ex.net
クラブは航空会社に直行を依頼したのに、航空会社がお断りしたわけだろ?
航空会社はなんで拒否したんだ。

302:てってーてき名無しさん
16/12/01 09:46:12.25 .net
賠償費用すごいよねたぶん。

303:キャロウェイ
16/12/01 10:20:42.32 pEx8DVF4.net
燃料単位のコンバート忘れ、またはミス
燃料足りずダイバートできない
holding中にfuel out
emergency call
mapでもrwy negative in sight
しかしmissed approachもできない
悪天候、高度低下、山岳地上空の乱気流
空港に向かうも山岳派にやられ or 積乱雲からの下降気流にやられクラッシュ
だとしたら完全に詰んでるな

304:てってーてき名無しさん
16/12/01 11:31:16.25 .net
燃料切れって叫んでたみたいね
それで電気系落ちたのかな?
ラムエアタービンの出番やん

305:てってーてき名無しさん
16/12/01 11:51:32.97 eQMRQLvL.net
>>286
エチオピア航空ハイジャックも最後は燃料切れだよね

306:てってーてき名無しさん
16/12/01 12:08:29.19 DpPfx9ex.net
飛行距離ギリギリまたは足りない量の燃料搭載
→到着地付近まで飛んだが燃料不足
→電気系統死亡
→機内真っ暗、悪天候で迷子に
→残念ながら墜落
こんな感じだろうか?
悲しいなあ

307:てってーてき名無しさん
16/12/01 12:19:41.59 DpPfx9ex.net
緊急着陸の要請も断られてたのを追加で。
おい、管制……

308:てってーてき名無しさん
16/12/01 12:53:20.55 HMskRh2n.net
>>301
ウソだろ、おい……。

309:てってーてき名無しさん
16/12/01 12:58:07.01 ZYAnfmNk.net
やはりというか色々と酷そうだな

310:てってーてき名無しさん
16/12/01 14:02:49.15 .net
>>144
早く運営に勧告出さないとな…w

311:てってーてき名無しさん
16/12/01 14:50:25.80 .net
こういうチャーター機利用での遠征ってこのサッカーチームにとっては初めてだったのかな
もともと予算的にもかつかつな地元たたき上げみたいな所だったぽいし
初の優勝狙えたファーストフライトでこれ…といったら悲しすぎる

312:てってーてき名無しさん
16/12/01 15:26:10.76 .net
墜落直前のチャーター機、「燃料切れ」と交信 コロンビア
URLリンク(www.bbc.com)
操縦士と管制官との交信記録が、メデジン航空管制当局から地元ラジオ局に流出した。
操縦士は航空管制官に対して繰り返し、「電気系統が完全に故障」し「燃料が切れた」と訴えている。
生存者の航空技師、エルウィン・トゥミリ氏は、緊急時の指示を守ったから助かったと話している。
「立ち上がって叫び始めた人が大勢いたが、自分はスーツケースを両脚で挟んで、構えの姿勢をとった」という。
コロンビア墜落、操縦士が「燃料切れ」伝える 音声記録公開
URLリンク(www.cnn.co.jp)
同国のメディアはこのほか、墜落機の近くを飛行していた別の航空機のパイロットが証言したとされる音声記録を公開した。
その中で当該のパイロットは、自身の操縦する機体のそばを墜落機が急速に高度を下げつつ通過したと説明。
その間、無線を聴いていたが、墜落機から管制塔に対して燃料不足に関する具体的な緊急連絡は行われなかった。
同乗していた機長も「(墜落機は)燃料に問題があるのに、緊急事態の連絡を入れていないのか?」と口にしたという。
コロンビア民間航空当局の報道官はCNNに対し、
メディアが公開した上述のパイロットの証言や管制塔の通信記録について、
本物かどうかの確認は取れていないと述べた。

313:てってーてき名無しさん
16/12/01 15:29:52.32 .net
回収されたフライトレコーダー
URLリンク(ichef-1.bbci.co.uk)
事故機が向かっていたコロンビア・メデジン(Medellin)と、墜落現場(crash site)の位置
URLリンク(ichef.bbci.co.uk)

314:てってーてき名無しさん
16/12/01 15:40:41.45 .net
番組スレで現在進行中の事故の実況を延々とやられても

315:てってーてき名無しさん
16/12/01 16:15:27.44 .net
心配しなくても、次の放送予定の情報には勝てんよ

316:てってーてき名無しさん
16/12/01 16:28:26.80 .net
>>308
あなた自身が別の話題を振ってこのスレを大いに盛り上げても良いのよ

317:てってーてき名無しさん
16/12/01 16:35:57.52 .net
盛り上がる話題のスレじゃないし

318:てってーてき名無しさん
16/12/01 16:38:04.13 .net
事故が起こると興奮する人っているから
そういうの嫌ならスルーがいいんじゃね

319:てってーてき名無しさん
16/12/01 16:47:24.45 .net
嫌なら新作が来るまでスレを見なければいい
選択肢は君の側にある

320:てってーてき名無しさん
16/12/01 16:52:33.25 .net
番組スレ的には現行のニュース記事はネタバレに近いから、
航空機事故の情報を一切シャットアウトして読みたくないという、
ごく普通のピュアな心情も理解できる。

321:てってーてき名無しさん
16/12/01 17:03:27.01 .net
スレの自治を行いたいのなら有効な代案を出すべきだ

322:てってーてき名無しさん
16/12/01 17:22:37.63 .net
人が死んでる事故のニュースをネタバレとかさすがにキモい

323:てってーてき名無しさん
16/12/01 18:35:27.53 .net
NTSBのグレゴリー・ファイスはもう既に現地入りしているのかな?

324:てってーてき名無しさん
16/12/01 18:39:08.61 .net
まだ現役なの?

325:てってーてき名無しさん
16/12/01 19:15:53.49 tNof5o9F.net
体液だよ

326:てってーてき名無しさん
16/12/01 19:47:07.86 .net
いや、今回調査するのは、ブラジル空軍と、AAIBだろ。
BAe146はイギリス製なんだし……。

327:てってーてき名無しさん
16/12/01 20:04:44.53 .net
ギリギリの燃料で飛んでトラブル発生→燃料切れ墜落というしょーもない事故っぽいし
ボナンのアレと違ってCVRの回収とか政府からのプレッシャーで尺も稼げなさそうだし取り上げられるかね

328:てってーてき名無しさん
16/12/01 20:08:11.68 .net
経費ケチって墜落

329:てってーてき名無しさん
16/12/01 20:47:41.45 .net
>>320
ブラジル空軍は管制業務降りたんじゃなかったっけ?
前のメーデーアワーで放送していたでしょ。

330:てってーてき名無しさん
16/12/01 22:46:12.20 .net
悲しいねぇ
もうちょっとで栄冠に手が届いてたかも知れないのに
赤の他人のしょうもないミスのせいで死んでしまうなんてさ

331:てってーてき名無しさん
16/12/01 23:46:16.87 .net
また、アビアンカみたいにエマージェンシーと言わずにプライオリとか言ってたんじゃないの?

332:てってーてき名無しさん
16/12/02 00:29:14.31 .net
>>325
メーデー言ってたって話と言ってなかったって話をそれぞれ読んだ
真実は調査待ちだな
・チャーター機
・スポーツチームが巻き込まれる
・以前から電気系統のトラブルがあった機体? ←問題なかったという話もある
・燃料切れ?
・メーデー言ってなかった? ←言っていたという話もある
・緊急着陸を要請したが断られた?

333:てってーてき名無しさん
16/12/02 01:52:16.77 .net
キャロライン大使の弟か?死んだケネディジュニアって

334:てってーてき名無しさん
16/12/02 02:12:01.34 .net
キャロライン・ケネディ大使の弟だよ
生きてたら今頃は議員やってたかもね

335:てってーてき名無しさん
16/12/02 02:57:51.98 .net
ネタバレ(取り扱う予定なし)

336:てってーてき名無しさん
16/12/02 03:01:52.33 .net
メーデーって製造業の仕事してる人なら見て欲しいって回が何回かある
会社の研修でメーデー見るとかあっても良いかもしれない

337:てってーてき名無しさん
16/12/02 08:00:49.91 .net
>>330
同意
曖昧な指示で誤解が生じると事故に繋がるとか
指揮命令系統の破綻が招くとか
役割分担の重要性とか
入念な点検や準備を怠るとどうなるかとか
危機に対して如何に冷静に対処すべきかとか
学ぶべき点は非常に多い有意義な番組だと思う
殆どが大勢死傷する結果に繋がるから解りやすいしね

338:てってーてき名無しさん
16/12/02 10:18:00.58 krB/DLHP.net
緊急着陸を要請したが拒否された話は日刊スポーツのサイトに載っていたと思う。
コパイが何度も必死に訴えるも管制は他機を優先したって内容のCVR音声がコロンビアかなんかのラジオで流れたらしい。
アビアンカのパイロットが事故機と管制のやりとりを聞いていたって話が別のサイトにあった。
事故機のコパイから緊急性が伝わらず、燃料不足なのになんでもっと言わない?と思ったっていう内容。
CVR音声がテキストにされていたが、本物なら確かに緊急事態とは受け取れない内容だった。

339:てってーてき名無しさん
16/12/02 11:14:46.52 .net
>>286
ヘリオス航空も最後は・・・

340:てってーてき名無しさん
16/12/02 13:12:06.06 .net
>>330
精密機器の工場で働いてたけど「あー、いるいるダメなやつ」って気分になる
平社員なら製造や修理に直結しない部門に異動になることが多いね

341:てってーてき名無しさん
16/12/02 13:32:50.50 krB/DLHP.net
ヒューマンエラーをいかに防ぐかってことに興味があるので、メーデーはいいお手本。
そして、事故原因はガス欠で確定した模様。
燃料漏れを起こした他機を優先させられてしまい、旋回待機させられたこともかいてある

342:てってーてき名無しさん
16/12/02 13:33:56.55 krB/DLHP.net
>>335
URL貼り忘れ
URLリンク(www.nikkeyshimbun.jp)

343:キャロウェイ
16/12/02 13:38:41.17 HhNCE/St.net
職種業種問わず、特に日本の組織にはCRMの研修を義務付けるべきだね。

344:てってーてき名無しさん
16/12/02 13:39:10.49 39+p76MH.net
見立ての甘さと悪い偶然が重なったか……

345:キャロウェイ
16/12/02 13:39:59.47 HhNCE/St.net
それプラスEMTの訓練だな

346:キャロウェイ
16/12/02 13:56:48.93 HhNCE/St.net
HOLDING中に電気系統の異常が起こり、尚且つ燃料も尽きると可能性が大と判断したら
その時点でトラポン7700無線は121.5でメーデーコールは基本だよな。
そして管制が何と言おうと最終決定権はPICにある。
安全のために管制の指示に従わずに行動する必要もある。
現場にいるのはこっちなんだから。
セルフアナウンスで自分がやこれからやる行動を報告しながらPICの判断で最善を尽くせばいい。
他のトラフィックも無線を聞いているのだからこ


347:ソらの状況はわかるし、 管制が他のトラフィックに対し、離脱するよう指示を出せばいい。 ただ何よりも一刻も早いPICの判断と行動が必要になるけどね。 その後の取り調べやら何やらのめんどくさいことも覚悟して。



348:キャロウェイ
16/12/02 14:05:46.42 HhNCE/St.net
ちなみにHOLDINGの空域から空港までの距離は10NM以内。
たとえ電気系統がすべてやられてもハンドヘルドで十分無線のやり取りができる
無線OUTは俺も経験あるが、あの時はトランスミッターだけやられたから、相手の声は聞こえて
こちらの送信ができなかった。
でもハンドヘルドがあったからそれで対処した。
問題は悪天候と山岳地帯特有の乱気流
さらに高い標高の山が多いのと不時着場所がないこと
高度が高ければ高いほど安全なのだが、HOLDING中となるとこちらの意図した高度は飛んでいないしなぁ

349:キャロウェイ
16/12/02 14:25:41.76 HhNCE/St.net
IFRの規定のオルタネートまでの燃料プラス45分分の予備燃料も搭載できない飛行機で
航続距離ギリギリの目的地まで行くって・・・・
完全に決死飛行だな
>「アヴロRJ85」型機の最長飛行距離は3千キロだが、離陸地のサンタクルス・デ・ラ・シエラ(ボリビア)から着陸地のジョゼ・マリア・コルドバ国際空港までは2985キロ。最初から距離を延長して飛行するのは無理だが、事故機は途中の給油も行っていない。

350:キャロウェイ
16/12/02 14:27:33.22 HhNCE/St.net
しかもリフューエルもせずに・・・

351:キャロウェイ
16/12/02 14:35:30.96 HhNCE/St.net
この15分の間にエマージェンシーコールとプロスィージャーをとってPICは空港に向かうべきだったね。
管制に許可をもらえなかろうとPICの独断で。あとはセルフアナウンスしながらトラフィックの注意を集める。
十分間に合った。

>こうした状況にも関わらず、コルドバ国際空港の管制塔は燃料漏れを起こして緊急着陸を要請したヴィヴァ・コロンビア社のFC8170便の着陸を優先させた。
このため、ラ・ミア機は旋回しながら着陸指示を待っていたが、着陸許可が出るまでに約15分かかり、燃料消費に繋がった。

352:てってーてき名無しさん
16/12/02 15:42:47.76 .net
ボリビアの国境付近の街コビハで給油予定が夜間閉鎖で給油できず、メデジン手前のボゴタにも寄らず。ヘッポコ過ぎる

353:てってーてき名無しさん
16/12/02 15:44:41.88 krB/DLHP.net
「キャロウェイ」がいろいろ言ってて面白いw
なんか海外サイトだけど燃料MAXじゃなかったって記事も見たんだけどさ……
なんかもうめちゃくちゃ

354:てってーてき名無しさん
16/12/02 19:31:53.14 .net
まあ十中八九メーデーなると思うけど
スレ的にはこっちかもね
航空事故・事件・インシデント総合 Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(airline板)

355:てってーてき名無しさん
16/12/02 21:40:37.05 .net
>>330
SIの現場でも結構教訓になると思うよ。
うっかり、不注意、思い込み、全て教訓になる。
フィクションで無く実話だからね。
SI現場はミスしても人は死なないけど。

356:てってーてき名無しさん
16/12/02 21:43:05.52 .net
ウェイトオーバーのレズリー機長かわいそう
お客が全員お相撲さんでもアカンのか

357:てってーてき名無しさん
16/12/02 21:51:52.15 sqn5vaSw.net
>>348
いや死んだ人知ってる

358:てってーてき名無しさん
16/12/03 00:22:54.06 .net
解散した台湾のトランスなんとかの新作が楽しみだな
一時は、マンション群を避けて川に墜落した、多くの人命を救った英雄扱いされたのにな
台南の飛虎将軍の話を思い出して感動したんだがな
コンコルド、シアトルの航空博物館で乗ってきたお
座席狭いね

359:てってーてき名無しさん
16/12/03 00:


360:35:47.82 ID:???.net



361:キャロウェイ
16/12/03 02:29:32.44 AQiFWSIq.net
何怒ってるんだよ
生理かよ

362:てってーてき名無しさん
16/12/03 04:03:39.62 .net
>>305
チーム関係者だったかよく覚えてないがこの航空機はウチらにとって縁起が良いんだよってコメント見たな
この機体は初めてじゃないと思う

363:てってーてき名無しさん
16/12/03 10:27:25.90 .net
>>352
辞めたのは結婚による転居だが、無能は当たってる
品質管理(文句だけは一人前って社員ばかり)に飛ばされたよw

364:てってーてき名無しさん
16/12/03 12:34:24.83 Zktl5X5b.net
>>323
いや、機体の出発地がブラジルで、乗客のほとんどがブラジル人だったわけだし、
TAM402便の事故調査ではブラジル空軍の士官が調査を担当したじゃん。
それでブラジル空軍が調査に出てくると思った。

365:てってーてき名無しさん
16/12/03 15:47:09.32 .net
>>356
TAM航空はブラジルの会社だから出て行ったんだと思ってた

366:てってーてき名無しさん
16/12/03 15:54:03.04 IgpzwKOZ.net
ブラジル空軍、コロンビア、BAeが調査してるよ

367:てってーてき名無しさん
16/12/03 16:10:57.58 .net
管制業務をやめた事と事故調査が空軍管轄なのはまた別問題だろうし
事故調査も軍に移管したとかでなければそうなるわな

368:てってーてき名無しさん
16/12/03 16:55:12.57 YjCEA9hg.net
これまでもブラジルの事故調査は空軍だったし、なにもおかしくない。

369:てってーてき名無しさん
16/12/03 18:04:14.23 .net
アマゾンのジャングルに墜落して、墜落時には生存していたが
毒蛇にかまれて死んだ乗客がいた事故があったよね?

370:てってーてき名無しさん
16/12/04 10:49:16.15 .net
飛行機の燃料計って、飛ぶ前に手動で入力するんだっけ?

371:てってーてき名無しさん
16/12/04 12:20:59.40 .net
アシアナで副機長2人が機内で乱闘、フライトが1時間遅れたとさ
副機長って2人も乗ってるもんなの?
1時間も遅れたら客も怒り狂って暴れ出しそうじゃね?あの国の動物は

372:てってーてき名無しさん
16/12/04 12:39:30.40 NY2NcHS7.net
教訓は生かされませんでした

373:てってーてき名無しさん
16/12/04 13:04:57.22 .net
>>363
長距離便の交代要員じゃなイカ?

374:てってーてき名無しさん
16/12/04 14:06:42.19 .net
【ソウル共同】韓国SBSテレビなどは4日までに、
仁川国際空港から米ニューヨークに向け離陸する前の
アシアナ航空機内で2日午前、副機長2人が乱闘となり、
出発が約1時間遅れていたと伝えた。乗客は搭乗する前だった。
現場には警察が駆け付け、1人は病院に搬送。
アシアナは、もう1人は精神状態が安定しているとして
そのまま業務に当たらせたという。
乱闘の原因は分かっていない。
聯合ニュースによるとアシアナ関係者は
「事実関係を確認し処分を検討する。結果が出るまで、当事者はフライトから外す」
としている。
URLリンク(this.kiji.is)

375:てってーてき名無しさん
16/12/04 20:38:26.97 .net
副1「私は本物の朝鮮戦争でも飛んだんだぞ!」
副2「朝鮮戦争で飛んだからって何なんです!?」
副1「この恩知らずのクソ野郎め!
   金を稼ぎたいのならパイロットになったのは間違いだ!!」
副2「……見解の不一致ですね!」
みたいなやり取りでもあったんだろうか
乗客に被害が出る前に発覚して良かった

376:てってーてき名無しさん
16/12/04 21:11:21.29 .net
日本でも機長と副機長が喧嘩して欠航ってなかったっけ

377:てってーてき名無しさん
16/12/04 21:12:48.56 .net
で副1が副2をボ


378:Rって副2は病院に搬送。 副1はそのまま業務継続で発作を・・・



379:てってーてき名無しさん
16/12/04 21:19:52.91 TeglL9fn.net
>>362
燃料計ぶっ壊れてたら、やるんじゃないか

380:てってーてき名無しさん
16/12/04 21:40:33.87 .net
>>367
上下関係で墜落したやつのサブタイトルってなんだっけ

381:キャロウェイ
16/12/04 22:16:48.89 1gngunS0.net
だからCRMを徹底するべきなんだ

382:てってーてき名無しさん
16/12/04 22:22:55.96 FkInLbZR.net
>>371
BAD ATTITUDE

383:てってーてき名無しさん
16/12/05 01:12:52.15 .net
ブラジルの事故、サッカー選手が預入れ荷物の中のゲーム機を出せって
ごねたせいで出発が遅れて、途中で給油する時間が削れたから
燃料不足になって墜落したって木村太郎が言ってたけど本当?

384:てってーてき名無しさん
16/12/05 01:59:24.14 .net
このタイミングでアシアナ214便やってたね
訓練中の機長と教官の副操縦士とのコミュ不足が一因とされてる
訓練内容の不備も指摘されてるし
大韓航空の貨物機がヒースローで墜落した事故もだし、
こないだのナッツリターンもそうだけど、
韓国は上下関係とかコミュ不足とかで問題起こし過ぎ

385:てってーてき名無しさん
16/12/05 02:10:44.11 .net
仕事を拒むな!(正当な権利の妨害)→病気で墜落

386:てってーてき名無しさん
16/12/05 07:10:22.42 YadwjisF.net
副操縦士が機長に不要な気遣いして事故、は他の国でもあるだろ。
嫌韓をベースに考えるの良くない。

387:てってーてき名無しさん
16/12/05 08:40:12.69 .net
業界では何十年も前に改善されてんのに、
韓国では21世紀になっても発生してるのが問題なんだろ
嫌韓とか関係ねぇよ

388:相談
16/12/05 09:08:28.08 .net
大韓航空では上下関係が改善したんだから、
どっちかというとアシアナの経営陣が問題抱えてそうな気がするよ

389:てってーてき名無しさん
16/12/05 09:09:14.44 .net
すまん他板の名前欄残ってた

390:てってーてき名無しさん
16/12/05 10:41:36.96 .net
何の相談したの?w

391:てってーてき名無しさん
16/12/05 10:46:58.42 .net
>>379
当事者の片方そのまま業務続行させた辺り遅延させると査定に響くとかもあるんだろうなあ
再着陸嫌がって広島で突っ込んだのもそれっぽいし

392:てってーてき名無しさん
16/12/05 10:58:38.23 .net
20質なら俺も昔やってた

393:相談
16/12/05 14:38:42.52 .net
うっせーハゲ!

394:てってーてき名無しさん
16/12/05 17:56:04.51 sL8OQnQx.net
>>374
それが本当だとしても、途上で給油しなくていい理由にはならない。
例え、定刻通りに到着できなくても、空港使用料を取られようと、
命を取られるよりは遥かにマシ。

395:てってーてき名無しさん
16/12/05 20:31:44.58 .net
V1→ローテート、、、ローテートって、回転て意味だろ?、、何を回転させるんじゃ?

396:てってーてき名無しさん
16/12/05 21:16:24.73 .net
機首上げだろ

397:てってーてき名無しさん
16/12/05 21:59:01.28 .net
メキシコ政府チャーター機のやつ見終わったとこだけど、パイロット経歴詐称ってとんでもないな
つい数年前でもそんなことできちゃうのか

398:てってーてき名無しさん
16/12/05 23:22:17.40 .net
>>385
これまで明らかにされている点についてのブラジル紙の記事を読んだけど
サンタクルスデラシエラからメデジンまでの間にボゴタで1回給油のために降りると
燃料代と空港使用料を合わせて約1万レアル(約32万円)かかる見込みだったらしい
あと少しだからと飛び続けたい気持ちもあっただろうがつまらない節約をしたものだね

399:てってーてき名無しさん
16/12/06 01:03:45.01 .net
米航空会社「ユナイテッド・エクスプレス」はテキサス州で、
前輪に不具合が発生したため緊急着陸した。
英タブロイド紙「The Sun」の電子版が報じ、動画を公開した。
事故が起きたのは12月4日。55人の乗客乗員を乗せた機体は
米テキサス州ヒューストン発メキシコ行きだった。
パイロットが飛行中に不具合を発見し、
米テキサス州サンアントニオにある空港への着陸を決定した。
機体は前輪に不具合があったものの、無事に着陸した。
乗客乗員は緊急避難すべり台により飛行機から避難ずみ。
事故の結果負傷したのは、足首に軽傷を負った乗客の女性1人だけだ。
URLリンク(jp.sputniknews.com)
URLリンク(jp.sputniknews.com)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.thesun.co.uk)
URLリンク(scontent-nrt1-1.cdninstagram.com)

400:てってーてき名無しさん
16/12/06 01:07:57.40 GMePTQtu.net
>>388
その回は初めて見た時斜め上の展開で衝撃を受けた

401:てってーてき名無しさん
16/12/06 01:33:01.66 2aY/Goj7.net
2人とも死亡とか辛すぎる

402:てってーてき名無しさん
16/12/06 07:49:59.91 .net
ルッツのある意味凄いとこは管制との通信をどうしたんだってとこ
イタリアに間違って行って無事に着陸できたんはすげえぞ

403:てってーてき名無しさん
16/12/06 09:54:30.66 .net
>>390
前方出口が開いてないけどなんでだろ??

404:てってーてき名無しさん
16/12/06 11:00:24.56 .net
>>390
良かった。球切れじゃなかったんだね

405:てってーてき名無しさん
16/12/06 19:06:02.17 tP2N1PjK.net
>>389
つまり、たった32万円のせいで71人が死ぬ結果になったわけか。
最悪すぎる。
たったそれだけで全員無事だったかもしれないのなら、32万円なんて安い、払ってなんぼだろうに。

406:てってーてき名無しさん
16/12/06 23:18:55.60 ClHmWTJY.net
墜落機の件は貧乏チャーター航空会社だったそうだな。
ケータリングの費用をパイロットのポケットマネーで支払ってた、メーデーの話があったよな。

407:てってーてき名無しさん
16/12/07 01:50:25.46 .net
台5シーズン?と6のひとの声はこの番組に合ってると思う
本当に怖くなる

408:てってーてき名無しさん
16/12/07 06:51:48.99 1PFavfF/.net
>>397
パータンエアー394便だろ?
(シーズン6「オスロ発チャーター機」って題名だったね)
しかも、偽物の部品が原因で墜落した、って話だったし。

409:てってーてき名無しさん
16/12/07 06:55:59.57 FnSggocP.net
偽物部品を使わざるを得ないほど会社が(業界全体も)困窮してたって事でしょ

410:てってーてき名無しさん
16/12/07 17:34:20.10 Zig/sTEe.net
あの話の場合、墜落はパイロットのせいではなかったし、会社も経営が困窮していたとはいえ、責める気になれないな。
最も悪いのは、偽物の部品を作って売り出していた連中だ。

411:てってーてき名無しさん
16/12/07 18:03:48.70 .net
安物買いの銭失いを地で行く

412:てってーてき名無しさん
16/12/07 19:05:01.82 .net
こういうのは銭だけじゃ済まないからなぁ

413:てってーてき名無しさん
16/12/07 21:44:38.02 .net
FAAの保管庫にすら偽物が入り込んでたらしいし、最も悪いのは間に噛んでる部品商社じゃないか?

414:てってーてき名無しさん
16/12/08 00:24:47.72 Klcwc/dX.net
キャロウェイの人、パイロットライセンス持ってそうだから知ってたら教えて。
ブラジルの墜落機って目的地に対して航続距離の足りてない飛行機で、途中給油の予定もなく、燃料MAX搭載じゃなかったらしいけど、そんなんでもフライトプラン承認


415:されんの?



416:てってーてき名無しさん
16/12/08 02:05:50.55 .net
今度はパキスタンでATR42か

417:てってーてき名無しさん
16/12/08 07:07:25.25 .net
米軍機も落ちたし続きますね

418:キャロウェイ
16/12/08 10:55:22.16 eZ+QpeQs.net
>>405
飛ぶということだけに着目した場合、一定の予備燃料は義務付けられている。
ただ飛ぶ前の手続き段階のフライトプランはどうにでもなる。
リクリアランスっていうのがあって
本来の目的地より手前にある空港を仮の目的地として飛行計画を作成して、
最終段階で残燃料を確認し、その地点から本来の目的地までの飛ぶのに十分な燃料があれば、
本来の目的地に向けて飛行を続行するという飛行計画の方式。
最初に提出したフライトプランの仮の目的地から飛行中に別の目的地(本来の目的地)までの行き先変更の手続きをとるから「リクリアランス」。

419:てってーてき名無しさん
16/12/08 10:56:04.84 eZ+QpeQs.net
燃料削減(または安全な運航のために適切な重量にするため)のために「リクリアランス」をもらうことを前提に
ディスパッチがフライトプラン上の目的地を最終目的地より手前の空港に設定すれば法的にはOK
というかLCCの場合これが普通
もちろんPICと協議した上で最終決定するわけ
フライトプラン提出上では法的に問題なし。
でも実際飛ぶ上ではヒヤヒヤもんだよ。
燃料消費率は上空の天候や風によっても変わる。パワーセッティング、機体の状況、その他によっても。
余分な燃料を積まないということは、天候不良等でホールディングが出来ないということ
今回はまさにそれだと思う。

420:てってーてき名無しさん
16/12/08 11:05:56.05 eZ+QpeQs.net
飛行途中で燃料足りねえなあ
予定より燃料消費率が高いなあ
って思ったら当初提出したプラン通り、手前の空港に着陸すればよい。
ただ客からはブーイングだけど、LCCなんてびんぼっちい客が少数乗ってるだけだから
「そいつらの評判を落とそうが大して問題ない。コスト削減の方が大事。」
という考えがまかり通ってる。
こういう目に遭っても文句言うなよっていうスタンスを受け入れる層がいるからこそローコストな運航ができる。
大体は知らなくてビックリなんだろうけど。
ビックリで済むならまだマシだよ。
今回みたいに死んだら文句も言えないんだから。

421:てってーてき名無しさん
16/12/08 11:40:30.68 eZ+QpeQs.net
それと補足
実際は仮の目的地まで行く前にリクリアランスもらって本来の目的地に向かうから。
あくまで形式上の仮の目的地だから。
燃料がヤバかったり本来の目的地の天候がヤバければ、
提出したフライトプラン通り、そこで降りて待機するなり給油すればよし。

422:てってーてき名無しさん
16/12/08 11:48:55.30 eZ+QpeQs.net
それと計器飛行方式の場合は「常に管制され管理されてる飛行」だから、有視界方式と違ってまっすく目的地まで線を引っ張ったような飛行にならないことも多い
って言うかそれが普通
よく計器飛行方式を計器だけ見て飛ぶ盲目飛行と勘違いしてる人がいるけど、「常に管制され管理されてる飛行」のことだから
指示に従って計器を見て正確に操作するってだけの話。
昼間の晴れて雲一つない高高度を飛んでる飛行でも計器飛行方式だから。
真の意味の「計器飛行」と「計器飛行方式」は違うってことも前提にね。

423:てってーてき名無しさん
16/12/09 08:17:06.70 .net
客が騒ぐってことは、客には「仮の目的地」があることは知らされてないのか
不時着と聞いて立ち上がって騒いだのはその辺もあるのかね

424:てってーてき名無しさん
16/12/09 09:14:33.64 SKNv7fD+.net
キャロウェイの人、丁寧に教えてくれてありがとう。
リクリアランス知らなかった。
NRT-FUKのLCC便があるとして、フライトプランでの行き先はKIX、燃料などに問題なければ途中でリクリアランスしてFUKに行くと。
(この例えは短すぎて現実的ではないのかも知れないが)
いずれメーデー見てても役に立ちそうな話だな。勉強になった。
だからLCCが最終目的地の空港に近づくと、結構な確率で管制に優先着陸を要求するのか。
リクリアランスして燃料ギリギリだから。
計器飛行方式はメーデー見てて勘違いした人いそう。
クソでかいサンバイザーかぶって計器飛行方式の訓練をしていたセスナと旅客機がぶつかったやつ。
あれ、セスナと管制がやりとりするシーンがなかったから、計器だけで自力で飛ぶと思った人が多そう。

425:キャロウェイ
16/12/09 12:09:35.25 yfWYR/vu.net
>>413
あくまでフライトプラン提出をクリアするための手続きだから客には知らせないね。
客からしたら天候不良や燃料不足で仮の目的地に1度たちょったとしても単なるダイバートにしか感じないから。
>>414
仮の目的地は本来の目的地の最寄りであったり直線ルート上とかでなくてもOK
要は「仮の目的地までの燃料プラス各種必要な予備燃料」で本来の目的地に行ける空港ならどこを仮の目的地に設定してもOK。
たとえばハワイから成田に来るのに仮の目的地を札幌に設定してもOK
燃料や天候や使用滑走路等に問題がなければ成田に向かえる。
ただし、HOLDINGは要注意だけどね。
トイレ我慢しながらトイレ待ちしている女子状態だから。
もうダメーっていうお子さんは先に行かせてもらったり、ダイバートして男子トイレ入ってきたり
先日、原宿のラフォーレ行って便所(個室)入ろうとしたら若い女の子が恥ずかしそうに出てきたよ。
超臭かった!笑

426:キャロウェイ
16/12/09 12:25:19.72 yfWYR/vu.net
それと計器訓練でバイザー被る(最近はサングラス型もある)際は同乗する教官に見張りの義務があるから。
あれは真の計器飛行(計器だけに頼る盲目飛行)と計器飛行方式(IFR)の両方の訓練。
雲中や夜間はすぐスパーシャルディゾリエンテーションになるからね。
自分の感覚に頼ると。
だから指定された航路やプロスィージャー、あるいは管制の指示に従って、
計器を頼った正確な操作を問題なく行う訓練をするわけ
ホールディング一つにしてもコーディネートターン(2分で360度旋回する旋回率)をしないようなのが出てきたらたちまち空中衝突が起こる危険が出てくる。
それと夜間飛行の基本は計器飛行。たとえVFR(有視界方式)で飛んでいても。

427:てってーてき名無しさん
16/12/09 12:59:15.51 yfWYR/vu.net
あ、間違えた
コーディネートじゃなくてスタンダードレートターンね。
いつも言い間違えるなー
スパーシャル〜は簡単に行っちゃえばバーティゴのことね。

428:てってーてき名無しさん
16/12/09 15:09:30.80 BA08Dq05.net
>>409
何だか、1950年代みたいだな。
グランドキャニオン空中衝突事故もフライトプランからの逸脱が原因で起きていたわけだし……。

429:てってーてき名無しさん
16/12/10 02:25:29.76 .net
キャロウェイすげぇなおい
お前ならピアソンやコックスやクルックシャンクスを名乗っても俺は異論無い
まぁ、偽悪趣味があるならキャロウェイのままでもいいし
ルッツとかミンとかデヴィッドバークでも好きにすればいいけどさ

430:てってーてき名無しさん
16/12/10 10:11:08.97 LAGj89GB.net
>要は「仮の目的地までの燃料プラス各種必要な予備燃料」で本来の目的地に行ける空港ならどこを仮の目的地に設定してもOK。
マジかよ、衝撃だわ。

431:てってーてき名無しさん
16/12/10 13:21:05.27 v3dver01.net
>>246
チャイナエアライン120便か?

432:てってーてき名無しさん
16/12/10 22:38:25.22 .net
南米は日本や他の途上国と同じで「悪いのは誰?」にしか注目しないから同種の事故は再発しやすいね
訴追を恐れて真相を語らないから再発防止策が浮かんでこない

433:てってーてき名無しさん
16/12/11 02:40:39.54 D/NY3bVd.net
>>422
確か、メーデーでも誰かが言っていたが、
「誰が悪いかという犯人探しをするよりも、何故事故になったのかを突き詰めないといけない」って、
多分、これはグランドキャニオン空中衝突事故の時だったと思う。

434:てってーてき名無しさん
16/12/11 11:59:07.90 .net
ちょっと前に日本の空港でチャーター機の
駐機料だか燃料税が踏み倒されまくってるって報道があったな
取り立てようにもすでに潰れてる場合が多いとか

435:てってーてき名無しさん
16/12/11 13:15:27.20 .net
>>423
NTSBの事故調査ってそれが基本方針じゃなかったっけ
原発の事故調が非公開の約束でやった聴取を結局公開しちゃった日本じゃ永久に出来ない手法だろうな
「犯人捜ししない」とか言われても信用できないし
日本は事故調査始める前に警察が出張ってきて犯人探し始めるし

436:てってーてき名無しさん
16/12/11 14:56:15.14 .net
原発と航空機事故を一緒くたにするのは違うんじゃない?
政治まで関わってくるとアメリカでもそうは言ってられないと思うよ

437:てってーてき名無しさん
16/12/11 19:48:35.58 rR8dc2xh.net
>>426
そうそう。
ケネディ・ジュニアの時なんか、そんな感じだったよね。

438:てってーてき名無しさん
16/12/12 06:38:10.94 oE6vjQL5.net
実物のアラン・ヴーイアールは落ち着いた話し方なのにドラマ部分は慇懃無礼っぽいね

439:てってーてき名無しさん
16/12/12 12:56:16.75 .net
>>388
あの事故で印象に残ってるのは別な動画で聴いたCVRだな・・・
単なる絶叫を超えた本当の断末魔って感じの金切り声で終わってる

440:てってーてき名無しさん
16/12/12 20:56:42.32 .net
ニコニコの”航空事故の瞬間(音声編)”かな?
メキシコのあれの他にも、ウェスタン航空2605便やプルコヴォ航空612便とか、後味の悪い断末魔のやつがいくつか収録されてるね

441:てってーてき名無しさん
16/12/12 21:28:41.34 .net
>>430
多分それだね
俺が見たのはつべに転載されたやつだったがタイトルは同じだったはず
あとこれとは別なんだがあまりにテンポが良すぎて逆に吹いてしまったのがあった
たしかフロリダ?でアンチアイス切り忘れか何かで離陸失敗したやつで
COP「失速するぞ」→CAP「わかってる!」→ドーン!!!
この早い流れがあまりにもテンポ良すぎてなあ
不謹慎という認識が頭をよぎる前に思わず

442:てってーてき名無しさん
16/12/12 22:13:43.57 .net
アンチアイス切り忘れってw

443:てってーてき名無しさん
16/12/12 22:26:58.19 .net
CVR怖そう
ノースウエスト航空255便見たけど、なんか吹き替えがのっぺりしてる

444:てってーてき名無しさん
16/12/12 22:41:18.10 oE6vjQL5.net
入れ忘れはあっても切り忘れで墜落する?

445:てってーてき名無しさん
16/12/12 23:18:26.59 .net
>>434
ウェストカリビアン的なパターンならあり得るかも
アンチアイス使用時の最高高度を超えた状態でアンチアイスを使って失速したやつ

446:てってーてき名無しさん
16/12/13 11:18:53.70 yFPHc0kL.net
>>431
多分それ、エア・フロリダ90便の事故じゃないか?
ワシントンの空港から飛んですぐポトマック川に落ちたやつ……。

447:てってーてき名無しさん
16/12/13 12:29:13.70 KNZqY/QR.net
>>435
それは頭にあったがアンチアイス切って着氷したら失速しかねないので切り忘れで事故はないだろうと書いた。
燃費悪くなるのはあるが必要な時にはやっぱり入れて飛んで欲しい。

448:てってーてき名無しさん
16/12/13 14:34:32.82 UPt7GIfQ.net
イタビア航空ほんとシッチャカメッチャカだな

449:てってーてき名無しさん
16/12/13 15:12:17.30 .net
>>436
あーそれだ
あと切り忘れ云々は俺があまりにもうろ覚えな上に無知過ぎたってことですまんかった
入れ忘れだな

450:てってーてき名無しさん
16/12/13 16:30:11.33 .net
イタビア870なんで撃墜にこだわるのかな

451:てってーてき名無しさん
16/12/13 17:22:25.62 .net
あの時代のイタリアはテロとマフィアの時代だから、テロだと都合の悪い議員とかが居たんじゃないかな

452:てってーてき名無しさん
16/12/13 17:32:42.99 .net
イタリアがその時代じゃなかったのってそれこそムッソリーニ時代位じゃないか

453:てってーてき名無しさん
16/12/14 12:55:51.86 .net
シーズン1と2はもう再放送されないの?

454:てってーてき名無しさん
16/12/14 14:01:37.09 PjGKEFyS.net
月番みたいなもんだからあの夫妻もリオティン整備士もまたみられるよ

455:てってーてき名無しさん
16/12/14 14:45:00.33 .net
ところで、メーデー民にお聞きしたいが、
飛行機は、乗用車や鉄道のようにクラッシャブル構造って備わってるのか?

456:てってーてき名無しさん
16/12/14 14:47:06.52 .net
逆にヘリコプターや航空機には必須じゃないのか?

457:てってーてき名無しさん
16/12/14 17:45:47.66 .net
偽物の部品で墜落した「オスロ発チャーター機」やっと見た
旧式のフライトレコーダーを解析した、引退した凄腕の技師って、カッコイイなぁ
あの部分もっと膨らませてほしかった

458:てってーてき名無しさん
16/12/14 20:57:12.66 kWU3TuW5.net
>>447
そうね。
引退したおじいさん技師の人はもう亡くなっているかもしれないけど、劇中でもっと活躍させて欲しかった。
セリフや名前すら出てこなかったんだもん。
ある意味、事故調査の一番の功労者なのに……。

459:てってーてき名無しさん
16/12/15 00:42:52.02 .net
>>444
ありがと。最近見始めて4以降はすべて見たから早く見たくて。

460:てってーてき名無しさん
16/12/15 17:34:54.35 nuypPToP.net
>>439
実際の音声を聞いていた、というからもう一つ付け加えるけど、この事故を担当した調査官はボイスレコーダーの音声から実際のエンジン出力を割り出した、ってメーデーではやってた。
アンチアイスの入れ忘れによるエンジン不調、それによって出力計がおかしくなり、それがフライトデータレコーダーに記録されていたために、そのエンジン出力データが当てにならなかったから、その方法を使ったらしい。
そんな方法を使ったのは、その事故調査が唯一だったって。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

863日前に更新/237 KB
担当:undef