【核融合】プラズマが ..
[2ch|▼Menu]
12:名無しのひみつ
24/03/29 10:12:17.09 LGph6NVc.net
>>9
今はプラズマがドーナツ状の平面的な3次元デザインだけど、
AIならきっと動的に構造が変わる4次元的なデザインもできると思うんだ
ただ、今の人類の技術では製造できないかもしれないw

13:名無しのひみつ
24/03/29 10:14:31.94 NuIv/sTC.net
水素からヘリウム作れる時代も近いな

14:名無しのひみつ
24/03/29 10:30:33.91 Sn1RxCQg.net
脱走かよw

15:名無しのひみつ
24/03/29 10:38:53.57 lQ+4gxn/.net
AIにやらせれば24時間365日無休で研究し続けるってことなのかな

16:名無しのひみつ
24/03/29 10:46:34.18 wqzfRL4Z.net
>>15
そりゃそうでしょ
最適化に一定レベルまで近づくまでブンブン回ってるよ

17:名無しのひみつ
24/03/29 11:17:58.49 AR6ym84d.net
AIやべえな全部設計させるってのはできねえんか

18:名無しのひみつ
24/03/29 11:24:12.19 Rnu2DKZr.net
 
 ふぁびょーん
 

19:名無しのひみつ
24/03/29 13:08:10.00 hIHkVV4t.net
こういう設計ができるなら、集合管みたいに421で流し込んで濃いところ作って起動って可能なのかね?

20:名無しのひみつ
24/03/29 14:51:11.39 AHY3TlK4.net
ヘリカルをコントロールするのは人間には無理だろ

21:名無しのひみつ
24/03/29 16:12:40.54 Jl/RS3s7.net
>この現象は、核融合炉を開発する上で大きな課題となっていた。
これに限らずだけど
こういう技術が出てきてから「え?そんな問題があったの?」みたいな後出し課題って結構あるよな
核融合発電を完成させる上で実は解決不能な課題とかあったりしないだろうな?

22:名無しのひみつ
24/03/29 16:41:28.47 As+nuvVI.net
>>21
核融合炉でも量子コンピュータでもそうだが、未解決問題は専門の学会で研究テーマになってる
君がそれを知らないだけだろ

23:名無しのひみつ
24/03/29 17:38:16.06 16Ouyuo2.net
原虫ってやつか

24:名無しのひみつ
24/03/29 18:45:49.16 iv2LE8s+.net
>>21
いや当たり前だろ
ドラえもんのポケットじゃねえんだぞ

25:名無しのひみつ
24/03/29 18:51:01.62 D+jAP98U.net
>>10
「流れに棹さす」の意味は,
流れに加えて棹を差し足して、舟がさらに水の勢いに乗るように、物事が思い通りに進行すること。

26:名無しのひみつ
24/03/29 20:41:17.93 xlEI4xPt.net
アトムザビギニングで核融合炉には量子コンピュータが必要ってたのはこんな問題があったからなのか
良く出来てるなぁ

27:名無しのひみつ
24/03/30 06:50:08.48 l/2tAnXX.net
ここ10年ほどで核融合の話が活発になってるのは
スパコン+シミュレーション技術の発達が背景やからな
その一環やわな…一足飛びには行かんが、じわじわ実現が近づいてる感じやな

28:名無しのひみつ
24/03/30 08:22:10.98 T1sn3yfu.net
ヘリカルをコントロールするのは人間には無理だろ

29:名無しのひみつ
24/03/30 08:32:17.77 FcOEXXBM.net
上からみてドーナツ型だとシンメトリーにより効率が良すぎてトンネル効果の如く
縦方向にエネルギー逃げてしまうのかな?

30:名無しのひみつ
24/03/30 14:04:18.06 b9bnVBhe.net
>>21
中性子遮蔽問題、炉壁脆弱化問題、冷却剤の放射性問題、DT燃料問題
全部未解決だし致命的な問題だよ

31:名無しのひみつ
24/03/30 19:44:48.74 02L+CbR7.net
とうとう逃げ出したか
プラズマたん

32:名無しのひみつ
24/03/30 20:30:22.00 apCtdrtv.net
プラズマの仕業よ!


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

84日前に更新/6306 Bytes
担当:undef