【天文】ベテルギウスが減光中 [すらいむ★] at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
401:名無しのひみつ
24/04/03 17:22:14.61 Ax/ZJVji.net
>>399
古代中国ではずっと「白虎」の象徴だった星なので、殷(商)代(3500年前頃)からずっと白と認識されていただろう。
中国の四つの文献というのは、史記天官書、漢書天文志、劉表の荆州占、晋書天文志
これらについての英語の論文が、web.archive.orgで17回魚拓保存されていたんだけどすべて削除されてしまった。
でも中国語訳の論文が以下で読める。こっちは控えめに紀元前2世紀から7世紀としている。
中国古籍中天狼星顔色之記載(古代中国書籍におけるシリウスの色の記録)
で検索すれば読めるよ。

402:名無しのひみつ
24/04/03 23:37:33.96 Ax/ZJVji.net
追記
日本だと、高松塚古墳・キトラ古墳の壁画の白虎が良い画像例になると思う。
日本に限らず、東アジア文化圏では、玄武や白虎などは、古来からお馴染みで、日本には遅くとも安康天皇の450年代には伝わっていたはず。
もし昔から白のシンボルであった星が、赤くなったりしたら、それは吉凶を占う天文上の一大事になる。
だから紀元前4世紀の石申や甘徳のような有名な天文学者が言及しないはずはない。
2世紀から3世紀の諸葛孔明だって、かならず言及しただろう。
だから、6世紀まではシリウスが赤かったのではないかなんて、欧米人に言われても、バカみたいに感じる。
一方、彼らからすると、東洋の文化なんて信じられないという感じなのかもしれない。

403:名無しのひみつ
24/04/03 23:48:18.26 w6gOJE2x.net
 
一時期赤かったシリウスが白くなったのは、元々シリウスを覆っていたダイソンスフィアが赤熱・崩壊したからだという説
 

404:名無しのひみつ
24/04/04 00:37:26.87 AhEG0QFG.net
新約聖書のベツレヘムの星はどういう同定になってる?

405:名無しのひみつ
24/04/04 00:45:17.46 9p+CujKD.net
シリウスA、シリウスBともに年齢が2億4000万年程度しかない星だから
知的生命が発達する時間はないよ。
しかも、シリウスBが超新星爆発したのは1億2000万年前だから、
別の星系の宇宙人が、作ったとしてもダイソン球をいつ作ったというの?。
それに、シリウスBのストレームグレン球(Strömgren sphere)は、太陽系のすぐそばまで広がってきている。

406:名無しのひみつ
24/04/04 01:22:19.57 9p+CujKD.net
>>404
日本語版wikiに「ベツレヘムの星」でいろいろ出てるけど、どれも虚しい推定。
ただし、英語版のwikiのStar of Bethlehemに、アンドロメダ銀河で発生した超新星または極超新星の説がでている。
この同定候補の、紀元前4年の漢書『哀帝本紀』にある記録は昔から知られている。
漢書卷十一 哀帝紀第十一 建平三年春 三月己酉,丞相當薨。有星孛于河鼓。師古曰:平當」
つまり、建平3年3月己酉(紀元前4年4月24日)に「星孛、河鼓に有り」とあるので、
これは、超新星かもしれないと言われていた。
朝鮮の三国史記にもあるのだけれど、これは漢書を引き写しているだけの可能性があり、しかも書き間違っていて、
良くわからない記述になっている。
始祖前紀 五十四年 春二月己酉 星孛于河鼓

407:名無しのひみつ
24/04/04 23:18:00.96 9p+CujKD.net
キリストがいつ生まれたかについては、アレクサンドリアの神学者クレメンス(150年頃〜215年頃)が、紀元前4年の5月20日であるしています。
なぜ身重の妻マリアをつれて、150qほど離れたヨゼフの出身地のベツレヘムまで旅をしていたのかというと、皇帝アウグストが住民登録を義務づけたので、その登録のために帰郷したということです。
そうして旅の途中の馬小屋で出産に至り、それを夜番の羊飼いたちが報告を受けたというような話が続きます。
この羊飼いの群れが野営できる季節という状況から、4〜10月であろうとか、そのほかの記述からも、4〜5月頃であるらしいといわれています。
そしてまさにこの年に、超新星があったらしいことが、『漢書』に書かれていたというわけです。

408:名無しのひみつ
24/04/08 09:24:32.21 dNvtahXN.net
赤方偏移とか逆に青方変異で星の色が観測されると本物よりもうんと変わっている
という例はどんなのがあるかな。あまり地球から近い所にあるのでは相対運動速度が
大きくないとすれば、たいして色が変化していないかもしれないが、スペクトルの
精密測定をすれば、地球上での元素スペクトルに比べて一様にずれているとかいう
ことが判れば、そういうことで色が狂っているんだ・変化するんだというのが
あるかも。重たいブラックホールの周りを回っている恒星があって、その速度が
光の速度の数分の1程度で回っていたりすれば、周期的に色が変化するように
地球からは見えたりするかも。

409:名無しのひみつ
24/04/09 12:55:03.32 tJLky9vP.net
赤いシリウスに関しては
昔の人は(星が)明るいことを赤いと詩的表現してた説まである

410:名無しのひみつ
24/04/09 15:18:14.95 HWa+tZ49.net
>>409
その説は無理がありすぎて嫌い
まだ大気の状態で赤く見える地域があった説のほうがマシ

411:名無しのひみつ
24/04/11 14:07:19.83 yqg/ii1s.net
本当はキリスト歴では今年は2028年のはずなんだね。

412:名無しのひみつ
24/04/12 15:06:11.12 19pSwGJI.net
>>5
曙太郎はフラグ

413:名無しのひみつ
24/04/12 15:07:13.64 19pSwGJI.net
>>35
オリオンビールも改名の憂き目

414:名無しのひみつ
24/04/12 15:32:43.11 0kk1bNcK.net
やっぱりもう爆発後だった?

415:名無しのひみつ
24/04/12 16:09:29.69 clV4J679.net
>>6
太陽は超新星爆発は起こさないよ

416:
24/04/12 21:59:04.66 3EueE8D2.net
>>406
「哀帝の治世、建平三年三月己酉の日に、河鼓(彦星近くのわし座)において、星がにわかに発生した。 班昭 前漢書」です。
この日付は、漢代の暦では、太初暦の建平三年三月二十八日己酉にあたります。
日本書紀の暦では、垂仁天皇二十六年三月二十九日己酉になります。
日本書紀の暦と日付が1日違うように見えますが、これは平安時代に、漢代の太初暦よりも正確な儀鳳暦という暦で遡って計算した結果です。その月の朔日を違う日に置いただけで、全く同じ日のことです。
西洋の暦(ユリウス暦)では、紀元前4年4月24日に当たります。
SF作家のアーサー・C・クラークは、PSR B1913+16という連星パルサーをこの超新星の候補としました。距離は、2万1000光年です。

417:名無しのひみつ
24/04/22 08:27:38.80 yRcRlRnA.net
>そうして旅の途中の馬小屋で出産に至り、
で登録に間に合わなかったというわけですか?
それで男子を殺せという命令から運良く逃れたのかな?

418:社説+で新規スレ立て人募集中
24/04/28 23:59:39.60 9Q1Xun8E.net
2ヶ月ほど前に1987Aで出来たのが中性子星って確定したみたいね
当初から予想はされてたけど確定まで長かったな

419:社説+で新規スレ立て人募集中
24/04/29 04:19:33.81 XL7tbRJO.net
実際に見るまでは確定出来なかったんだろ

420:社説+で新規スレ立て人募集中
24/04/29 21:28:02.39 l3xNr6Nj.net
く、くるお(´・ω・`)

421:社説+で新規スレ立て人募集中
24/05/14 15:12:29.48 1Ow66nMC.net
スーパーノヴァはよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

140日前に更新/89 KB
担当:undef