【NASA】探査機の衝突実験、小惑星は「異なる天体」に 研究チーム [すらいむ★] at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:すらいむ ★
24/03/03 18:28:04.82 0kRVMw/1.net
NASA探査機の衝突実験、小惑星は「異なる天体」に 研究チーム

(CNN) 米航空宇宙局(NASA)の探査機を小惑星ディモルフォスに意図的に衝突させた2022年9月の「二重小惑星進路変更実験(DART)」を巡り、実験の衝撃で小惑星が「全体的に変形」した可能性があるとの新たな研究結果が発表された。

 DARTミッションの目標は、惑星防衛のために小惑星の進路を変更させる実験をフルスケールで実施すること。
 宇宙船を秒速6.1キロで小惑星に衝突させる「キネティック・インパクト(運動衝突)」だけで宇宙空間の天体の動きを変更できるのかどうか確認する狙いがあった。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

CNN 2024.02.29
URLリンク(www.cnn.co.jp)

関連スレ(dat落ち)
【NASA】宇宙船を小惑星にぶつけて軌道をずらす地球防衛技術の実験をいよいよ実施 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

9:名無しのひみつ
24/03/04 01:11:11.31 Zm8HLpxI.net
>>7

URLリンク(ja.wikipedia.org)
『カプリコン・1』(Capricorn One)
あらすじ

URLリンク(www.youtube.com)
映画 カプリコン1/オリジナル予告後付

10:名無しのひみつ
24/03/04 16:41:31.74 H97zNOeC.net
小惑星が全体として個体の岩石とかなら衝突させての軌道変更が可能なのかもだけど
リュウグウ?みたいな
荒い粒みたいなのがユルく集まってる奴だと、どうにもならん…って事か…
でも、あーいう?ユルく集まってるだけの奴の場合
地球に落ちるとどーなるんだ?
コアにデカいのがあるかで決まりそうだけど

11:名無しのひみつ
24/03/04 18:54:28.70 e4h1Raos.net
>>10
ゆるく集まっているだけの構造でも、全体がデカければ地球大気圏に突入した際にも外縁部が蒸発するだけで
質量の大部分を保持したまま地表に激突するだろうね。


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

105日前に更新/3834 Bytes
担当:undef