【天文】太陽の“500 ..
[2ch|▼Menu]
34:名無しのひみつ
24/02/22 13:06:20.18 UxYDLITA.net
あー、ゼットンが一兆度の火球を、、、、っていう話じゃないのか。

35:名無しのひみつ
24/02/22 13:24:54.97 UiQhj40O.net
>>2
カメラが死ぬね。
センサーキラーだな。

36:名無しのひみつ
24/02/22 13:59:45.70 zNP7z+GV.net
青方偏移に転じて地球に迫ってくる

37:名無しのひみつ
24/02/22 14:36:57.41 2Z+Tngpl.net
クエーサー電池作ろうぜ

38:名無しのひみつ
24/02/22 18:48:57.82 /dlVB67V.net
小学生か!!?

39:名無しのひみつ
24/02/22 21:03:35.44 sBsON83Y.net
なるほどねえ
しかし昔の光が見えてるだけだから
今は存在しない単なる遥か昔の歴史の話ってことか?
今あるみたいな書き方してるが
ややこしい

40:名無しのひみつ
24/02/22 21:36:39.28 K4vI12Xk.net
天の川銀河も今は休眠銀河だけどこれからクエーサーとして覚醒するかもしれないんだろ
そうなると銀河中に凄まじい電磁波ジェットの嵐が吹き荒れて
銀河系すべての生命が吹き飛んで消滅するらしいじゃん
早くそんな日が来ないかな

41:名無しのひみつ
24/02/22 21:55:45.01 S5OH2wxg.net
温度って上限がないんだよな。下はあるのに。

42:名無しのひみつ
24/02/22 22:34:42.05 tx5i434n.net
>>40
地中や海中の生物を滅ぼすのは無理じゃね?

43:名無しのひみつ
24/02/22 23:12:47.79 cfZhAU3v.net
>>3
お前は天の川銀河全体の明るさを体感できるのか

44:名無しのひみつ
24/02/22 23:32:28.46 DJm1yP0F.net
今のところ明るいだけが取り柄か

45:名無しのひみつ
24/02/23 02:35:48.59 TYd90C/W.net
>>44
お前は陰キャ(ダークマター)

46:名無しのひみつ
24/02/23 03:35:42.36 nZ2AKJPK.net
うおまぶしっ

47:名無しのひみつ
24/02/23 06:09:19.72 KZ4SczGA.net
クエーサーっていうのは寿命が短いのかな。
もし長いなら一つのクエーサーでたくさんの星がハビタブルゾーンに入るのに。

48:名無しのひみつ
24/02/23 11:10:55.10 6/0UxXdi.net
毎日太陽一個分質量を増やし続けてるってなんか怖い

49:名無しのひみつ
24/02/23 12:59:21.12 f4ATPlB2.net
それだけの光エネルギーのホンのひとかけらでも利用できたなら、
人類のエネルギー問題など、なんらとるに足らないわけだが。
太陽の放出する光の1万分の1でも満足にエネルギー転換できたなら。。。

50:名無しのひみつ
24/02/23 13:04:38.72 CCzJhRx1.net
今の人類には足りるかもしれないけど、結局はまた足りなくなるに違いない

51:名無しのひみつ
24/02/23 15:23:44.76 Ixh38g4v.net
120億年って宇宙の歴史より長いんじゃない?

52:名無しのひみつ
24/02/23 19:59:54.90 NHuEdyIx.net
もっと明るい天体がありそうだな

53:名無しのひみつ
24/02/23 22:35:27.38 sXHqcDut.net
サングラスを
かければ大丈夫

54:名無しのひみつ
24/02/24 10:31:19.22 BP6Gqcuo.net
まるで小学生適当に言ったみたいな数値


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

119日前に更新/10 KB
担当:undef