【国際】海面すれすれ ..
[2ch|▼Menu]
1:北条怜 ★
22/10/22 15:01:42.89 5d5uJNX4.net
「今は世界的に『空飛ぶクルマ(電動垂直離着陸機=eVTOL)』に注目が集まっているが、『こっち』の方がモビリティーとして効率が高く、手軽により遠くへ行ける。投資家が出てくればやりたいんだけどなあ……」
元ヤマハ発動機の無人ヘリコプター開発のエンジニアで、現エーエムクリエーション(東京・葛飾)社長の松田篤志氏は、無念そうにこう話す。同氏が言う「こっち」とは、空飛ぶクルマの船版とでもいうべき「表面効...
続きは有料会員で
URLリンク(www.nikkei.com)

2:名無しのひみつ
22/10/22 15:05:23.14 lNJU+jhh.net
読まずにカキコ
空飛ぶ船=エクラノプラン

3:名無しのひみつ
22/10/22 15:08:23.35 JhZrJ3jA.net
かすぴしゃんしーもんすたー

4:名無しのひみつ
22/10/22 15:13:36.67 SBxHM3CF.net
現代の飛べない豚

5:名無しのひみつ
22/10/22 15:18:16.71 ywQuTAa+.net
まず思い出すのがロシアのエクラノプランだよなぁ

6:名無しのひみつ
22/10/22 15:26:19.88 kTiO9QU/.net
水中翼船とは違うんだな

7:名無しのひみつ
22/10/22 15:29:20.52 bAnY1FXH.net
はやいとこ背負って飛べるやつ出来んかな。

8:名無しのひみつ
22/10/22 15:40:58.89 1cMaWXPf.net
>>6
うんうん、しいて言えば「空中翼船」なんでしょう。

9:名無しのひみつ
22/10/22 15:44:00.97 1cMaWXPf.net
>>8
「水上飛行機」との違いが、わからない。

10:名無しのひみつ
22/10/22 15:53:03.83 KE6rM7/s.net
船より高コストで飛行機より遅い
飛べるかどうかは海況にも作用されちゃうし、飛行艇の代替になるかどうかってところ

11:名無しのひみつ
22/10/22 15:54:35.85 7UNsqKkp.net
>>7
もうある
URLリンク(youtu.be)

12:名無しのひみつ
22/10/22 16:00:40.74 VGf4ZGyE.net
トッピーのことかと…

13:名無しのひみつ
22/10/22 16:01:44.22 2M8FKYW9.net
ジョーズ最新作のターゲットになりそう

14:名無しのひみつ
22/10/22 16:03:50.93 dWwx6lU2.net
人力飛行みたいに地面効果を利用するってやつな
時化に左右されるのに定期便なんか飛ばせるのか?

15:名無しのひみつ
22/10/22 16:17:29.83 Q6sfXRhS.net
考えてみたら
海面は完全に整地されたハイウェイなのか

16:名無しのひみつ
22/10/22 16:35:17.98 rq36A2Ya.net
海面(地面)効果翼機といえば、東北大の小濱さんのエアロトレインどうなってんの?

17:名無しのひみつ
22/10/22 16:36:34.97 eI13Ekmn.net
地面効果のやつはロシアにあったろ
実際には記事ほど簡単ではないし気象条件で運行は左右されるよ
常に鏡のような水面なら良いんだろうけどね

18:名無しのひみつ
22/10/22 17:00:42.94 vo9s8B98.net
凪じゃないと飛べへんのやろ

19:名無しのひみつ
22/10/22 17:03:38.45 wnIyBoKe.net
海鳥「そんなん当たり前やん」

20:名無しのひみつ
22/10/22 17:10:42.86 4yY9ryA2.net
海面すれすれは事故のリスクが上がりそう。海水が付着して機体にも悪いし
メリットよりデメリットのほうが大きいんじゃないか。

21:名無しのひみつ
22/10/22 17:19:47.53 31lWotG1.net
飛行艇プランは脱帽した
日本こそやるべき道

22:名無しのひみつ
22/10/22 17:20:08.33 ngFw02Dk.net
外海では横波受けて即転覆か壊れるヤツか

23:名無しのひみつ
22/10/22 17:26:55.96 Wk4ODjlV.net
釣りが好きなんで免許取って小舟も買って遊んでるんだが
免許区分が小型船舶なら欲しい。

24:名無しのひみつ
22/10/22 18:00:37.01 HmCCdN3U.net
地面反力だな。飛距離アップする

25:名無しのひみつ
22/10/22 18:14:40.60 rwC0T+nH.net
>>1
海綿すれすれなんて・・・いやらしいわね

26:名無しのひみつ
22/10/22 18:23:42.04 VBFD5kIA.net
サンダーバード2号みたいな形のを希望

27:名無しのひみつ
22/10/22 18:30:50.21 PBMvIAMb.net
ミンチ増えそう

28:名無しのひみつ
22/10/22 18:39:58.54 b3oK7IU+.net
>>海上数mを走る空飛ぶ船、空飛ぶクルマより安く遠くへ
>> URLリンク(xtech.nikkei.com)
いつもは船でぷかぷか。
巡航時は波の高さにもよるが、海面のわずか1~5mの高さを、eVTOL機と同等の100~350km/hという速度で航行する。
航空法ではなくて船舶法が適用される
通常の桟橋を利用できる。
離発着、航行ルートに住民が少ないのでもめない
これまでに開発された商用の表面効果翼船の中で、最も完成度が高いといわれているのが、
シンガポールのスタートアップであるWigetworks(ウィジェットワークス)が開発した「Airfish 8」である(図1)。
(この記事は会員登録で続きをご覧いただけます。次ページでログインまたはお申し込みください。)
(次ページ 大阪・関西万博に向けて動く日本のベンチャー)

29:名無しのひみつ
22/10/22 18:50:59.62 kTiO9QU/.net
ホバークラフトてのも鳴りを潜めたな

30:名無しのひみつ
22/10/22 18:57:47.13 lQPNAjLP.net
海が時化ていたら就航できないだろコレ

31:名無しのひみつ
22/10/22 19:03:58.01 UFQvi+Ut.net
メダカの仲間、トビウオか。

32:名無しのひみつ
22/10/22 19:07:29.37 iN7ZFZDP.net
高速フェリーが出来たら嬉しいな

33:名無しのひみつ
22/10/22 19:27:53.64 5xCZ+KiA.net
鳥人間コンテストは水面スレスレの対地効果で50km以上飛ぶとか凄いが、
人力漕ぎでプラットフォームからのプラス高度稼ぐ部門、人力ヘリコプターで屋外でシコルスキー賞を
クリアする部門とかあったら面白い

34:名無しのひみつ
22/10/22 19:29:22.08 L5WTNv6n.net
カスピ海モンスターじゃだめか
飛行機並みの速度だったと思っていたが
旅客機の代わりに東京ーLA航路なんてどうだい

35:名無しのひみつ
22/10/22 19:31:03.07 QM3jzLW/.net
エクラノプランっちゅうのは実質カスピ海専用でしかも採算とれんかったんやろ?
いまさらこんなもん本当に役にたつんかいな

36:名無しのひみつ
22/10/22 20:17:16.36 M7NXI8Rh.net
滋賀県:チャンス到来、今こそ琵琶湖国際空港を!

37:名無しのひみつ
22/10/22 21:02:59.49 uk0xdBbu.net
波立つ海面は無理だから湖で運用しようとしたんだっけ?

38:名無しのひみつ
22/10/22 22:06:05.30 YfNYRc7V.net
つまり航続距離の長いトビウオだな

39:名無しのひみつ
22/10/22 22:29:22.79 nQT+EnKV.net
ホバークラフトでも維持費が高すぎて商用では使われず
税金ジャブジャブ使える軍用でしか現存しないのに・・・

40:名無しのひみつ
22/10/22 22:36:52.06 kypdwTsn.net
高度数メートルを飛ぶ飛行機で水中翼船とは違う
数メートルの波なんてめったにねーだろw
台風くらいだよ

41:名無しのひみつ
22/10/23 00:42:46.41 mpeDK5YE.net
波に弱かったような
日本では出番ないよね

42:名無しのひみつ
22/10/23 02:05:44.27 ei5hNzcl.net
AIで波を予測しながら飛べば海でもいけるかも

43:名無しのひみつ
22/10/23 03:38:31.44 BYu/x0eE.net
飛ぶ必要あるの?燃費とか速さ?

44:名無しのひみつ
22/10/23 06:16:50.46 Xi8IOpQZ.net
>>43
船舶よりも速い
積載量、燃費、速さの全部が船舶とジェット機の間

45:名無しのひみつ
22/10/23 06:56:52.00 fqRKfP0Y.net
これ波の高い外洋だと使い物にならんからね 外洋は普通の日でも数mの波とか当たり前だから
日本国内だと瀬戸内海航路ならワンチャン…てとこか
それか沿岸に堤防ぶっ立ててこれ用の「道」を作ってしまうとかな

46:名無しのひみつ
22/10/23 11:07:20.17 52zYfj1W.net
普通にヘリか飛行機運用した方が安かろ
荷物だけでいいんなら、大型ドローンという手もあるんだし

47:名無しのひみつ
22/10/23 11:45:19.39 GP0QSHHc.net
空飛ぶ船が祈りの歌を歌う

48:名無しのひみつ
22/10/23 11:55:26.48 YV5DXhtm.net
地面でもスレスレの方が浮力得られるんじゃね?
大気の密度は下の方が濃いよね

49:名無しのひみつ
22/10/23 12:01:20.96 /MfsJJtU.net
>>48
地面効果(ground effect)なんだから当り前

50:名無しのひみつ
22/10/23 12:19:17.97 mmyXGeh7.net
双胴船
水中翼船
グラウンドエフェクト船?
全部今まで作られてきたけど、現実的な回答は
おそらく双胴船ということになる、おがさわら丸・・・

51:名無しのひみつ
22/10/23 12:20:55.91 tzSVlid9.net
海の中を進むという選択肢も有り
いっそ潜水飛行艇という魔ジャンル開拓も

52:名無しのひみつ
22/10/23 12:25:26.97 mmyXGeh7.net
>>51
造波抵抗がないから効率的だわな
潜水艦の亜種みたいなもんだな
ソナー引っかかってもよかったら結構速度出せそうだな

53:名無しのひみつ
22/10/23 12:26:55.21 Ji3VqSpF.net
あほくさ、速度は無理だろ水上船にも勝てんよ

54:名無しのひみつ
22/10/23 12:27:05.89 ytRnNv67.net
なお波が高いと運休の模様

55:名無しのひみつ
22/10/23 12:28:15.75 mmyXGeh7.net
>>45
瀬戸内海って結構交通量多くて、漁船やらヨットやら空母やタンカーやら色々通ってるから
超高速で滑空する飛行機は何らかの専用海路を設定しないと
危なすぎて無理だと思われ

56:名無しのひみつ
22/10/23 12:47:04.19 l+e6du4G.net
低空を高速移動って危険だし。心臓に悪そう。
無人化して貨物専用用途かなぁ

57:名無しのひみつ
22/10/23 13:54:50.23 l8g/xa0F.net
レジャー用には楽しいかもね

58:名無しのひみつ
22/10/23 17:23:18.18 HGK0Cf0Y.net
三角波が急に的な展開?

59:名無しのひみつ
22/10/23 17:24:06.83 HGK0Cf0Y.net
>>42
AIの意味わかってる?
わかってないよね

60:名無しのひみつ
22/10/23 18:30:53.14 x6Ga9EOJ.net
輸送量を考えると水中翼船の方が現実的かも

61:名無しのひみつ
22/10/23 18:55:39.86 wwsDVUBg.net
水中翼船もこれもホバーも速度はともかく荒天に弱いし経済的になりたたんのよ整備も面倒船体も高価だしね

62:名無しのひみつ
22/10/23 19:23:42.19 CvYotRd3.net
いつか事故る

63:名無しのひみつ
22/10/23 19:51:14.20 /MfsJJtU.net
中でもホバークラフトは最悪。垂直尾翼しかない(エルロンが無い)飛行機みたいなもん。乗り物の体を成していない。

64:名無しのひみつ
22/10/23 20:50:15.62 oW/7FqEC.net
琵琶湖とか多摩川の水面をスイーと飛べるんなら船よりは早いし
旅客需要はあるんじゃないかね
北海道なら畑の上も飛べるかも。

65:名無しのひみつ
22/10/23 21:44:22.19 JhH9Tg/7.net
エイティー シックス?

66:名無しのひみつ
22/10/24 00:25:11.25 QlrYi9d5.net
琵琶湖も波あるけどな

67:名無しのひみつ
22/10/24 00:25:36.62 QlrYi9d5.net
>>62
運試し感あるよな

68:名無しのひみつ
22/10/24 00:44:41.06 diPeNTTx.net
中途半端なんだよなぁ…

69:名無しのひみつ
22/10/24 01:18:08.75 QlrYi9d5.net
みんな思いつくけど
大きなデメリットがあるからやらないだけ
って言うのをそのまますすめちゃうんかな

70:名無しのひみつ
22/10/24 02:02:10.79 jC7IYten.net
あまかけるふね ひくうてい

71:名無しのひみつ
22/10/24 04:01:25.85 W1H/nZtg.net
>>64
たった数十キロだと距離が短すぎて効率悪い
上にも出てたけど瀬戸内海で使えないなら日本で使える場所ないと思う
シベリアとか豪州の砂漠とかじゃないかね

72:名無しのひみつ
22/10/24 04:55:42.74 1phiyerT.net
グラウンドエフェクトで強く海面と反発しながら滑空してるから
海の高さに合わせて上下して見た目よりは危険ではないと思うんだが
やっぱ高波とか風の影響だわな、晴天時ににしか運用できなさそうなのは痛い

73:名無しのひみつ
22/10/24 07:42:46.42 xP/f0iRQ.net
また中国に不正輸出して
ドローン技術漏洩の二の舞となる

74:名無しのひみつ
22/10/24 11:12:49.41 KbhqVioy.net
>>72
基本的には海面スレスレを飛んで
雨天時のみ雲の上の上空に避難すれば良い
Google の恐竜ジャンプゲームのイメージ

75:名無しのひみつ
22/10/24 12:30:06.13 9JdD0TKt.net
>>6
俺もフォイリングの話題だと思ってスレ開いたら違ってた
SailGPの日本艇復活してほしいなあ

76:名無しのひみつ
22/10/24 14:22:54.11 QlrYi9d5.net
>>74
にしても
別の機体で水面の監視と連携が必要そうだな
水蒸気被ってたら監視もできないしアウト

77:名無しのひみつ
22/10/24 16:14:51.49 7KuuAW/8.net
しつこいけどF-111とかSu-24みたいな地形追従レーダーあっても
海面は厳しいしな

78:名無しのひみつ
22/10/24 17:19:49.37 hSRzPxYV.net
普通に空飛ぶより何割効率良いんだろね?

79:名無しのひみつ
22/10/25 16:00:43.53 ITd7PGzE.net
カスピ海の怪物だっけ?

80:名無しのひみつ
22/10/25 18:15:57.21 glY4MwmT.net
カルビーのかっぱえびせんだろ

81:名無しのひみつ
22/10/27 09:35:25.19 uzxKsVtc.net
危ないよな

82:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
22/11/27 08:28:12.48 bj8GhIB0.net
>>28
URLリンク(cdn-xtech.nikkei.com)
図1 シンガポールWigetworksの「Airfish 8」

83:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

371日前に更新/13 KB
担当:undef