【兵器開発】F2後継 ..
[2ch|▼Menu]
174:名無しのひみつ
21/12/25 17:28:22.39 qwdCzpOf.net
文書交通滞在費を2年カットすれば余裕じゃね

175:名無しのひみつ
21/12/25 17:44:56.84 JI73gyo3.net
これ、下手したら1機500億円くらいするようになると思う

176:名無しのひみつ
21/12/25 19:46:21.69 Z8jgxjx8.net
レールガンなんかより国土防衛用に固定式の超大出力レーザー開発しようよ
電力確保のために原発に併設してミサイル迎撃しよう
ミサイル溶断したり爆発させるほどの出力が出せるのか知らないけども
やっぱり大気でかなり減衰するの?

177:名無しのひみつ
21/12/26 00:44:31.88 ogQgJH3n.net
>>172
レーザーの出力が極端に上がっていくと、通り道の大気自身が熱膨張してレーザーを屈折させ
ビーム品質が悪化するブルーミング現象が起こるようになる
これはレーザーの焦点をボカしてしまうので威力が下がってしまう
弾道ミサイルや極超音速ミサイルを迎撃できるレベルのレーザーは少なくともメガワット級は必要
今の固体レーザー兵器はせいぜい100キロワット代に到達したところで全然パワー不足なんだけど、
↑みたいな問題もあるから闇雲に出力を上げればOKというものでもなく色々難しい

178:名無しのひみつ
21/12/26 08:38:18.94 3SuZfAFS.net
レーザーで迎撃とは言うものの、レーザーがミサイルにできることは
ミサイルを熱する(今の段階)、叩き切る(高出力が可能になってできること。遙かな未来に可能?)ということしかできない
ミサイル自体を消滅させるなんてとてもとても・・・w
まー叩き斬った結果、ミサイルが爆発してくれれば撃墜にはなるけどね
ドローンなんかだと爆発が期待できるけど、エンジンもない、燃料もない突入体だったら
叩き斬ってもその運動エネルギーはそのままなので・・
さらに極超音速ミサイルにはレーザーは叩き切ることさえできないのではないか、という話もある
(現段階ではレーザーの与えられる熱より、はるかに高い温度に耐えられるから)

179:名無しのひみつ
21/12/26 09:05:30.90 hki0PtXB.net
>>174
勘違いしてる人多いけど、叩き切るなんて威力は要らないの
空力上不安定になる程度に表面を溶かせれば、あとは勝手に墜落します
目標に当てさせないというのが目的なので、見当違いなところに落ちればそれでOKな訳です
どうせ周りはほとんど海ですからね

180:名無しのひみつ
21/12/26 09:58:01.64 PAdWwsdF.net
>>175
イスラエルのF15「翼なんて飾り」

181:名無しのひみつ
21/12/26 10:26:51.05 3SuZfAFS.net
>>175
だから溶かせる威力もないレベルで何を狙うのかな?
突入体なんて元々溶けながら突っ込んでくるのにどうすんのと

182:名無しのひみつ
21/12/26 10:54:05.60 lA7ToS9J.net
 
Q)レーザ兵器って実用になるの?
A)まだまだ限定的です。出力に対して電力機材が大きくなりすぎる、
  雨や霧だと減衰が大きいなど欠点が多く
  過大な期待はしないほうがいいと思います。
−−−
●レーザー兵器:現状まとめ
■出力別用途
 @数十kw→小型無人機
 A100kw→一部ロケット弾、砲弾
 B数百kw→有人機
 C数Mw→弾道ミサイル
■実験&配備実績
 ・対ロケット 米戦術高エネルギーレーザ(THEL)→2006年中止
 ・対ミサイル 空中発射型COIL→2011年中止
 ・対小型無人機 米陸軍機動車両→評価中
 ・対砲弾 イスラエルアイアンビーム。射程7km→配備予定?
 ・対ミサイル 防衛省50kw級ヨウ素レーザ。数百m先の1mmのジュラルミン貫通→研究中
【出典】『軍事研究』(2017/09元空将補宮脇氏)

183:名無しのひみつ
21/12/26 11:21:51.46 TWCpU7kj.net
 
モックの予算だろ?金額的にw

184:名無しのひみつ
21/12/26 11:40:42.75 67e4XGyR.net
>>168
最近の砲弾はGPSが付いていて精密誘導できるやつがあるのよ
ヒトというもののコストが上がった昨今
長距離砲撃は誤射のリスクがあることで使いづらくなったけど
GPS誘導で精密砲撃ができるようになったから
敵との距離100メートル程度の近距離戦闘にも使用できるようになり
砲兵隊が支援攻撃任務に戻ってきた

185:名無しのひみつ
21/12/26 11:41:19.49 ogQgJH3n.net
>>178
防衛省はヨウ素レーザーのような化学レーザーは捨てて固体レーザーにシフトしたはず
化学レーザーはレーザー兵器のメリットのうちの一部は実現できない(弾薬の代わりに
化学燃料を使うので実弾兵器同様に弾数の制限があるし、1発当たりのコストも
電力さえあれば撃てる固体レーザーよりはるかに高い)

186:名無しのひみつ
21/12/26 11:56:55.79 8vh+0GzY.net
>>19
素材課題であれば、時間かければ日本ならなんとかしそうやけどな。
電力もトヨタの固体電池技術とかダメなんかな。

187:名無しのひみつ
21/12/26 12:34:56.49 sKe9InYS.net
トミカに頼めば、1000万円で作ってくれるのになw
レベルは三菱と大差ないw

188:名無しのひみつ
21/12/26 16:47:03.98 QF4Ff5LA.net
タングステンやネオジムが大量に要る時点で
かなり開発そのものが厳しそうなんだが

189:名無しのひみつ
21/12/27 09:06:29.10 EpTak3Cf.net
レーザー兵器のがいいかもな

190:名無しのひみつ
21/12/27 18:29:13.98 wLV26oSQ.net
そのGPSが脆弱なんですがね
現在の軍用GPSは中国ロシア軍のスプーフィング攻撃や妨害、ハッキングの前に
役に立ってない
新型の妨害に強いという軍用Mコードはなんとか使用できるようになったが、当然だが全てに対応してない
(日本の自衛隊は全て非対応)Mコード受信機は数が不足しているし、GPSチップは生産ライン閉鎖に伴う
新規生産先は未定。
そもそもMコードの今の段階は検証段階でしかないわけでね

191:名無しのひみつ
21/12/28 13:22:29.26 8Ff/RfYd.net
イスラエルはGPSとかそのテの測位衛星からの受信兵器を完全否定してるもんな
イランやロシアが実際にやってきてるので、米国製軍用GPSに頼ったら
危なくて仕方無いとよくわかってる
なので、米国製買ってもGPS誘導は全て排除して、受信形式でない方式に換装してる

192:名無しのひみつ
21/12/28 20:24:30.50 fmMsHeOW.net
レールガンで弾体を飛ばし途中点火で巡航とか考えてんのかな
あとは迎撃ドローンを射出するためとか
全通甲板なしでも航空機運用とか
ドローンなら着陸は垂直で離陸はアーム型リニアカタパルトでもいいよな

193:名無しのひみつ
21/12/28 21:36:39.45 LnGSBNAZ.net
レールガンの加速に、誘導機材は耐えられるんだっけ?

194:名無しのひみつ
22/01/04 09:32:12.85 cDOq8jxW.net
 
まあ軍用機開発は15年位かかるけど、是非しっかりしたものを作成して欲しい( ´Д`)y━・~~
−−−
★『軍事研究2022年01月号』「P1哨戒機:開発記」(IHI事業部長)★
■開発スケジュール:
 1998 要素設計製造
 2000 要素試験
 2001 予備飛行定格試験版(PFRT)製造 ※5台作成
 2001 機体設計製造開始
 2002 予備飛行定格試験版(PFRT)試験
 2004 認定試験(QT)版設計製造
 2006 認定試験(QT)版試験
 2008 飛行試験開始
 2010 認定試験(QT)版終了
 2010 機体設計製造終了
 2012 飛行試験終了
 2013 引渡
■エンジン試験(一例)
 過温度、振動特性、排気ガス計測、鳥吸い込み、氷吸い込み、
 長時間耐久、腐食性、砂吸い込み、整備実証、疲労強度
■被爆試験(一例)
 防爆、電磁干渉、振動、衝撃、耐雷

195:名無しのひみつ
22/01/04 09:44:29.95 mY375aK9.net
 
とりあえず政府紙幣50兆円刷って開発費に回せ
  

196:名無しのひみつ
22/01/05 11:02:38.74 LhL6TnLE.net
>>1
1/3
防衛省、レールガン開発に本腰 SF・アニメが現実に? [ひよこ★]
スレリンク(editorialplus板)
https:
/


197:/cdn.mainichi.jp/vol1/2022/01/01/20220101k0000m010169000p/6.jpg 防衛装備庁が「電磁加速システムの研究」事業で試作したレールガン=同庁提供 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/01/01/20220101k0000m010168000p/9.jpg 防衛省のレールガン構想



198:名無しのひみつ
22/01/05 11:03:28.20 LhL6TnLE.net
1/4
【軍事】防衛省、レールガン(電磁砲)開発に本腰★3 [シャチ★]
スレリンク(newsplus板)

199:名無しのひみつ
22/01/05 11:19:04.76 74x/RuvJ.net
陸自の銃火器更新してやれよ・・・(笑)

200:名無しのひみつ
22/01/05 13:37:04.74 DITWLpG2.net
>>192
1/4
対中抑止へ次世代迎撃技術 防衛省がレールガン開発計画
URLリンク(www.nikkei.com)
1/5
次世代ミサイル迎撃技術「レールガン」とは?
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQODL046EJ0U2A100C2000000/
レールガンとは 電磁力の原理で高速弾発射
URLリンク(www.nikkei.com)

201:名無しのひみつ
22/01/13 19:40:40.90 O3A8P0UR.net
今年の4月28日に日米講和条約の密約が満了して戦後体制完全終了して日本が全ての縛りプレイをやめる
在日米軍のせいで感染拡大って報道しまくって
5月に戦後体制下では禁止されてきた日本製ワクチンの摂取が始まって
7月に改憲して日本軍が日本を守る
戦後体制下で禁止されてきた日本製ワクチンだけでなく
日本製半導体、日本製量子コンピュータ、日本製核融合炉、日本製飛行車、日本製飛行機、日本製兵器、日本製軍隊など
全てが解禁される
全ての国産化が始まって超高度経済成長期に突入する
日本発の新国際秩序が始まる
一番未来に到達する世界に収束する
一番未来が一番過去に干渉できる
水が液体で存在する星に誕生する生命はエントロピーの増大に抵抗する
知的生命体が一番エントロピーの増大に抵抗する
宇宙の寿命はその宇宙に存在する知的生命体数に比例する
戦後体制が続いた場合の世界は一番未来に到達しない
だから戦勝国と敗戦国の関係は70年で完全終了しないと戦勝国は永遠に荒廃の地になるってエレミア書にわざわざ全ての国に当てはまることって注釈付で書いてる
だから日米講和条約の密約を交わした吉田茂の血統の麻生はキリスト教徒であることをわざわざ披露している
そして吉田茂から始まる現存する最古の自民党派閥、高度経済成長期を齎した保守本流宏池会の現会長、新国際秩序創造戦略本部創設者兼本部長の岸田が現在総理をやってる

202:名無しのひみつ
22/01/14 01:23:23.80 uVX3xwXQ.net
防衛省のレールガン試作で実現したマッハ5.8の速度で発射体を200キロ先の目標に届けるには1分以上もかかるため、
一定の速度と飛行コースを維持して将来位置の算出が容易な目標=古代文明的な弾道コースの弾道ミサイルでなければ無誘導の発射体を命中させるのは難しい
逆に言うと、北朝鮮が主体な古代文明弾道ミサイル迎撃特化かもしれん
SM3ミサイル(1発40億円以上)よりもトータルで安価ならば、それでも価値があるのかもしれんが射程200キロではw
尚、極超音速ミサイルや変則軌道のミサイルには手も足もでないのは言うまでもない

203:名無しのひみつ
22/01/14 01:34:44.14 e86scQC8.net
軍事費のわりには軍事力が極めて弱いのが日本

204:名無しのひみつ
22/01/14 10:19:03.79 4f6+jZol.net
欧米に比べるとけた違いの安さでモノにするから凄いよね

205:名無しのひみつ
22/01/14 10:31:57.85 uTD8gO5H.net
専守防衛だからミサイルでなくレールガンw

206:名無しのひみつ
22/01/14 10:46:38.87 /ntFCNlX.net
安すぎるだろwwwwもうYF23改しかない!みながそれを望んでいる

207:名無しのひみつ
22/01/14 11:03:14.93 CKlq6AhG.net
この調子で日本人労働者の所得減らしを継続して大量に移民を受け入れで日本人を民族国籍を書き換える手筈が整ったねw
30〜40年有れば日本国籍を得た外国人が大多数の日本人として永住する。経済戦争の結果は時間が掛かるから誰も疑うこともなく、日本が改変される。

208:名無しのひみつ
22/01/14 11:23:39.93 S+npwvE2.net
まず産業への応用を考えてから、兵器開発に出すカネの方向を
考えたほうが良いよ。 でないと、経済効果としては兵器関連
産業しか潤わないからなあ。 兵器の研究開発と製造とメンテに
しかカネが流れない。

209:名無しのひみつ
22/01/14 11:31:57.22 iW7tGOV6.net
>>2
専攻した米国が材料選定から基本設計から色んな想定から網羅的にやった後だからね。
砂地に水も肥料もやって種蒔いて芽まででてきたところで,こりゃいい収穫にならんと見越したところ。
隣の畑見て,うちならうまくやれると踏んでんだろう。

210:名無しのひみつ
22/01/14 11:36:49.88 iW7tGOV6.net
>>192
「電磁加速システムの研究」か。電磁カタパルトの隠れ蓑にレールガンとか言っていたりして。

211:名無しのひみつ
22/01/14 12:00:11.58 77Ut0CwZ.net
アベノマスク配った無駄化金が4600億だったな
アホなヤツには引導渡して。
佐藤隊長にでも総理をやってもらいたいな

212:名無しのひみつ
22/01/14 12:02:17.75 Mmkyi9Lb.net
そんな予算で何ができるってんだ、
数兆円注ぎ込めよ能無しが!

213:名無しのひみつ
22/01/14 12:42:47.18 rcyWG1nY.net
男女共同参画の予算を利用出来ないもんか。

214:名無しのひみつ
22/01/14 13:14:19.64 UBi60zya.net
レールガンってアメがあきらめたって話だけど
リニアで培った技術をもし応用できたり(連携無理だろな)
電磁カタパルトに応用できる(できるのか知らん)
なら意味があるかもね

215:名無しのひみつ
22/01/14 19:13:51.68 R2+3rtkj.net
電磁誘導使って、半非接触で電流流せないかな。

216:名無しのひみつ
22/01/16 13:54:16.08 kxTVR4QH.net
アベノマスクは桜モリカケと同じく追求しないといけない
SM3ミサイル100発分、F35が40機分、潜水艦6隻分とかとんでもないぞw
即刻、安倍を逮捕しろw

217:名無しのひみつ
22/01/27 04:09:58.44 WG5DNsLD.net
>>192-193
週刊プレイボーイ6号 (発売日2022年01月24日) <2月7日号>
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
防衛省が予算65億円で開発する、「北の極超音速ミサイル」の迎撃兵器!レールガンの実力
---
明日を知る/今さらなんで、自衛隊「超電磁砲」が完成しそうにない
週刊現代(2022/02/05), 頁:67

218:名無しのひみつ
22/01/27 04:33:00.22 YLfM3Jh6.net
レールガンの予算はもうチョイ増やせよ
アメリカが開発止めたり妥協(他国に売る)した兵器は
日本ではすべて良好だろ

219:名無しのひみつ
22/01/27 04:34:15.72 YLfM3Jh6.net
>>211
お手て上げて降伏する方ですか
9条信者に刺されるぞw

220:名無しのひみつ
22/01/27 04:46:01.96 S8868Isx.net
電磁砲は、艦船で運用が無理で
米軍は諦めたそーだが
地上基地で、地対空とかなら、実用化の目処が立ってる
そーだが、
日本の場合、軍用小型原発を用意出来なければ
仕上げっても実用化出来ず、米軍へ逆輸出かもね・・・

221:名無しのひみつ
22/01/27 04:49:56.61 kUvK7QtN.net
レールガン?リニアモーターカーを兵器化?

222:名無しのひみつ
22/01/28 02:06:27.45 MBYlgNCW.net
磁気浮上式のリニアは原理は似てるがレールガンとは全然違うぞ

223:名無しのひみつ
22/01/28 13:28:38.39 1VaY2X8r.net
>>215
東芝が拾った原発事業みたいに
後始末の補填を押し付けられただけなんじゃねーの?

224:名無しのひみつ
22/01/29 03:55:59.82 R0opqMoc.net
>>212
1/27
日本「兵器開発」の大失敗…巨額投入した「レールガン」やっぱり実用化はムリだった
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
『週刊現代』2022年1月29日・2月5日号より

225:名無しのひみつ
22/01/29 05:52:06.47 8HRLwL08.net
砲身の摩耗という話やが非接触にはできんのか?
リニアモーターの亜種やろ?

226:名無しのひみつ
22/01/31 12:08:36.29 QxkXISuX.net
>>220
リニアモーター程度の加速でいいなら

227:名無しのひみつ
22/01/31 12:57:41.22 TfD9fxQD.net
>>220
アメリカが日本に任せたのがそこなんだろうな
どうにかして非接触で撃ち出せないかという

228:名無しのひみつ
22/02/08 18:34:46.75 nmFnXBsX.net
>>220
砲身の摩耗なんて本当にどこから出てきた話なんだろ?
普通の火砲みたく同一砲身から短期間で何百発も発砲するわけでもなし、まして接触型にしてもライフリング刻んだライフル砲じゃなく、サボットかました滑腔砲弾になるから砲身全体を交換する必要は無い・・・砲身内部のスリーブや周囲の誘導コイルのみ交換だわ
そもそも兆大な瞬間電力を必要とするレールガンが、砲身摩耗が問題になるくらいの連射が出来るかどうかが最大の課題なんで、砲身摩耗対策よか連射を可能とする技術の方が大きな技術的壁よなぁ

229:名無しのひみつ
22/02/08 18:46:08.80 iWsd49h+.net
今年の4月28日に日米講和条約の密約が満了して戦後体制完全終了して日本が全ての縛りプレイをやめる
5月に戦後体制下では禁止されてきた日本製ワクチンの摂取が始まって
7月に改憲して
戦後体制下で禁止されてきた日本製ワクチンだけでなく
日本製半導体、日本製量子コンピュータ、日本製核融合炉、日本製飛行車、日本製飛行機、日本製兵器、日本製軍隊、日本製暦法、日本製紀元法、日本製連邦など
全てが解禁される
全ての国産化が始まって超高度経済成長期に突入する
日本発の新国際秩序が始まる
一番未来に到達する世界に収束する
一番未来が一番過去に干渉できる
水が液体で存在する星に誕生する生命はエントロピーの増大に抵抗する
知的生命体が一番エントロピーの増大に抵抗する
宇宙の寿命はその宇宙に存在する知的生命体数に比例する
戦後体制が続いた場合の世界は一番未来に到達しない
だから戦勝国と敗戦国の関係は70年で完全終了しないと戦勝国は永遠に荒廃の地になるってエレミア書にわざわざ全ての国に当てはまることって注釈付で書いてる
だから日米講和条約の密約を交わした吉田茂の血統の麻生はキリスト教徒であることをわざわざ披露している
そして吉田茂から始まる現存する最古の自民党派閥、高度経済成長期を齎した保守本流宏池会の現会長、新国際秩序創造戦略本部創設者兼本部長の岸田が現在総理をやってる

230:名無しのひみつ
22/02/09 01:44:26.40 sJCteRbU.net
レールガンの砲身の摩耗問題は最初期からずっと言われてる事だろ。
レールガンの発射する弾体はブラズマ化して表面が削れて飛散し、砲身もプラズマ化して飛散する。
現時点だと砲身の寿命は数発くらいだっけ。

231:名無しのひみつ
22/02/12 11:52:27.62 SMYH6mDe.net
>>223
レールガンの砲身の磨耗は通常の火薬兵器のそれとは全然違うから
大電力大電流を使うのが問題なんであって構造上の問題
どっから出てきた話とかいう前に構造を理解しろ

232:名無しのひみつ
22/02/14 05:22:55.25 YHzXoAFO.net
日本の防衛省って何事も保守的な判断しそうだけど
レールガンについては何か夢を追おうとしているように見える

233:名無しのひみつ
22/02/16 00:54:03.97 ezqyAgXV.net
>>227
いや、見てれば分かるけど防衛省(装備庁)の装備開発は結構アグレッシヴだよ
まぁ、基本的には米の後追いだけどね

234:名無しのひみつ
2022/03


235:/03(木) 07:00:01.37 ID:gBRjpF4Y.net



236:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

728日前に更新/62 KB
担当:undef