【生物】セミ成虫の寿命1週間は俗説! 笠岡高植松さんが生物系三学会最優秀賞 2019/06/19 at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 20:54:43.68 diApfZ8s.net
>>49
昔はセミ成虫の飼育法として
「トウモロコシの芯の一端を砂糖水につけて、汁を吸わせよう」
なんて書いてあったがそんなのでは長生きしないって事かなあ

51:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 20:59:07.89 +1E32bbR.net
八日目の蝉

52:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
19/06/19 21:00:27.37 aFh0jkP1.net
>>50
その後、アロエ(医者いらず、アロエベラ)/ユッカ(ユリの木)
で長期飼育が可能になたらしい.

53:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 21:13:21.53 ll7dnpKW.net
>>49
いや定説じゃない俗説だよあれは記事にもあるだろ
そうではない事は学者の間でも言われてた

54:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 21:19:25.26 ySMC/fGG.net
いい研究
怪しい説でも面倒だから実地で反論したりなかなかしないからな

55:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 21:24:27.80 Be6bKnyq.net
世間を騙してきたお詫びのセミヌードに期待

56:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 21:27:27.25 +kaLJAaZ.net
>43 クッ こんなんでw

57:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 21:29:16.50 r1APnju5.net
長生きしてたセミは♀だろ、♂じゃないよな

58:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 21:30:05.09 3ouqeF91.net
>>27
うわっ、つまんね

59:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 21:34:21.82 APMDL0v7.net
セミは昆虫だとまっとうな方なんだな、、、
カイコとかカイガラムシなんかキチガイな生態だけど

60:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 21:34:41.68 r93n/OUb.net
1か月・・・・

やっぱり短命やん

61:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 21:41:15.71 egVATfE9.net
食べて応援

62:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 21:42:17.69 ySMC/fGG.net
安全な地中で幸せに生きてたんだから地上でん生活はおまけでしょ

63:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 21:44:42.61 51qD4Ufl.net
URLリンク(matsuri.2ch.sc)

64:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 21:45:01.67 plG4MDqD.net
ほんと適当なこと言ってたんだな
ふざけるなよ

65:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 21:49:24.14 51qD4Ufl.net
ヒラズゲンセイって何者だよと思ったら人体に有害なやつなのかw

66:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 21:49:36.93 heAmBqzI.net
>>1
一方少年時代の俺は
セミを50匹捕獲して
慎重に観察し
「平均寿命3日」を確信

67:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 21:52:16.28 0CKBP3do.net
彼は岡山大か広島大に行くんかな
これだけの実績なら推薦も狙えるだろ

68:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 21:59:32.19 51qD4Ufl.net
まあ11月に梨畑で鳴いてるのとかは個体の寿命が長くないと説明難しいと思った

69:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 22:11:35.80 HG0B/hHV.net
>>8
寿命の話をしているって分かっていてそのコメント?

70:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 22:12:15.77 BH7/XtXF.net
虫好きって結構天才多いイメージ
手塚治虫とか他誰か忘れた

71:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 22:13:00.26 2+JhgTXr.net
>>1
素直に感心する
偉いと思うし、学問に取り組む人ってこうであるべきだと思う

72:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 22:15:32.88 HG0B/hHV.net
>>71
行動する人には敬意を払うべきだね。

73:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 22:24:50.18 aU70ExOs.net
捕まらなかったやつはほぼ死んだと見ていいよね。

74:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 22:33:24.11 LqDTk20f.net
>>1
ええマジ!?
知らんかった

75:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 22:36:42.23 H/d8fH0p.net
1週間が1ヵ月になったことがそれほど重要なの?

76:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 22:44:03.65 eO4v8vn8.net
>>75
稀でも俗説の4倍生きる奴が居ることが分かったんだぞ
人生100年と言われる中、400歳生きる人間が居たら凄いだろ

77:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 22:46:27.45 uybfdgmd.net
>>71
やっとまともな感想で安心した。
ここの大半の奴らはマジでこどおじなんだろうな

78:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 22:57:26.76 ZHD8EZO/.net
1週間じゃない事はみんな知ってたよ
だいたい1ヶ月くらいだろ

79:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 23:06:50.25 5tp1mV6J.net
誰が言い出したのやら。

80:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 23:17:24.92 5tp1mV6J.net
調べたら相当昔から既知だったみたいだな。

81:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 23:18:34.06 lcDNqyVV.net
>>66
そこで味にも興味を持てば立派なサイコもどきになれたのに

82:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 23:24:13.03 GsNtUgfB.net
セミがなぜ死んだふりをするのかも調べて欲しい。
ネイチャー掲載は確実。
やれ踏むな そのセミはまだ 生きている

83:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 23:25:31.10 GsNtUgfB.net
人生50年は俗説だった!
みたいな感じかな。

84:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 23:50:48.87 Xq7Fxgrq.net
>>5
あれ観たが何一つ感銘を受けなかった

85:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 23:52:02.77 Xq7Fxgrq.net
>>14
それ、親父が一週間ごとに交換してたんやで

86:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/19 23:54:37.53 09QtXwZl.net
人生100年時代も俗説だったと解明されたしな

87:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 00:12:35.21 4xYPnBdC.net
>>8
単に昔の人間の飼育ミスで 1週間しか持たなかったってだけ

88:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 00:58:35.05 aemkxcY8.net
そりゃ背負わさわれりゃ
「やってみるか!」って蝉も思うわな
でも蝉も人もそれは勘違いで
たまたま個体が強かったから生き残れただけ
信じたら不幸になるよ(笑)

89:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 01:19:08.36 iHnArVZf.net
ゴキブリ韓国人も
1か月くらいで
死んで欲しいなぁ😃

90:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 01:22:04.72 cnFM3BhD.net
これ使った説教話たくさんされたろ
セミは7年も土の中でなのにお前はみたいな
どーすんだ

91:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 02:25:42.46 oz1lepqO.net
>>1
すげえ!誰だよ一週間っつったやつは

92:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 02:44:41.63 84khOqvs.net
鳴き始めて1週間じゃ死骸落ちてないもんな

93:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 03:37:31.03 0fY7DZLc.net
マジレスするけど餌に酢をやると一年生きる

94:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 05:52:40.08 7mwdoDDv.net
>>89のような日本人が日本の品位を下げている。

95:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 06:25:41.14 bzblIovV.net
7年地中にいるけど、親セミは木に卵生んで一度生まれて地面に落ち、自分で潜ると最近しった

96:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 06:34:58.30 Y11YDtZU.net
>>33 そのスズメっていうのは、人間の女の子の名前だろ?

97:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 06:37:29.13 IPaGhlBc.net
そりゃ蝉個体の観測が難しいだろうしね
みんなも良く死にかけで生きてる蝉を見て驚くってネタ知ってるのに蝉の生命力を信じてないのが不思議だわ
生命力なく一週間ですぐ死ぬなら死にかけで倒れてるのなんか見かけないよ

98:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 06:42:14.37 p+o6FCgB.net
>>18
メスは産卵したら死ぬ。ただセミは複数の精子を確保して産卵する
そのためオスも1度の交尾では死なない。
この研究は条件させ良ければ、思ったより長生きすることの証明
セミってエネルギータンクがちっこいんで、長時間飛行すると
ハンガーノックして簡単に死んじゃう
それを避ければ3ヶ月は生きるともいわれている

99:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 06:43:45.14 +FaGuL8z.net
ネットで調べれば1ヶ月ぐらい生きるって書いてあるし
今更じゃない?

100:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 07:11:07.11 kxw3fdJ1.net
>>1
次は、幼虫が何年間土中で過ごすかの研究だな。
頑張れ。

101:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 07:21:34.80 cA6dYNi+.net
>>1
>「なかなか再捕獲できず、調査の効率は非常に悪かった」
これはこれで意味のあるデータだったりする

102:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 07:49:34.12 MHjUSAGN.net
>セミの鳴き声の波形を専用ソフトで解析して、個体をそれぞれ把握する手法の確立
蝉の鳴き声が個体によって区別できる程個性的なのか
教えてエロい人

103:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 08:12:07.91 7LUSEQdv.net
>>42
その840匹は、最初に捕まえた時点で既に羽化から20日以上生きている可能性もあると考えないの?

104:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 08:14:16.14 7mwdoDDv.net
寿命にどれくらい分散があるのか。

105:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 12:40:24.75 VujahyEM.net
少なくとも、長生きする個体がいるのは確認できたんだな
力技だな〜w

106:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 14:42:14.88 DZoLBuoI.net
次は羽化している最中の蝉にマーキングだ。

107:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 15:12:10.83 UyNecrn8.net
理学部に行って昆虫の研究をやるぐらいなら、
大型二種免許とかとったほうが、期待リターンは高いだろ。

108:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/06/20 17:37:29.98 JbyxWb4l.net
>>90
白鳥のやつもあるよな
湖に優雅に浮かぶ白鳥も水中では必死に水をかいているみたいな話
猪苗代湖で白鳥見たけど大して足動かしてなかったわw
流れのあるところ限定の話だろうなw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1820日前に更新/22 KB
担当:undef