【考古学】25トンの ..
[2ch|▼Menu]
2:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 07:25:13.15 r93lc9Jg.net
>>1
それを古代の人間が考えて作りあげ、
運用したって事実を証明しないと意味なくね?

3:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 07:30:33.30 1JVSYAFp.net
以前にもアイデアとしてはありましたね
エジプト、ピラミッドの石材をどう運ぶか?
石材を包む様な車輪を2つ作り嵌め転がす事ができるようにする
まあ、外輪を作り嵌める訳だ
できるのならスゲエ簡単に移動できる

4:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 07:30:50.89 vb16q6iZ.net
古代人の身体能力が現代人の100倍くらいあっただけじゃないの?

5:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 07:32:22.23 SNPrXFiq.net
我に支点を与えよ
>それぞれが正確に計算された重心を持つようにした。
重心ってほっといても持ってるもんじゃね?

6:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 07:33:40.40 SNPrXFiq.net
>>3
スゲエ簡単に転がり落ちそう

7:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 07:40:48.52 gUQNjF4x.net
うーん地面が平滑で石材並みに頑丈でないと厳しい気がする
あとこの形のまま完成形に組み込むのは下側が不安
アイデアは好き 起き上がりこぼしだな
たるやドラム缶は加工せずに職人芸で転がしたほうが効率的に優ってる模様

8:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 07:41:57.31 gUQNjF4x.net
>>6
ロープ掛けて滑車の原理で引き上げる
坂の上にさらに滑車をつけるのもよい

9:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 07:42:44.66 gUQNjF4x.net
>>4
古代人のほうが現代人の100倍真剣にものを考えてたとも

10:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 07:44:07.56 xmwOT557.net
ツベの動画見たけど、次のおすすめのがすごかった。

11:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 07:52:16.34 kH/zfX6+.net
>>5
動かすのに適した位置に重心が来る様にしたってことかと?
逆に出来合いの物の重心を初見で見付ける人もいるけど
玉掛け職人とか

12:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 07:54:53.04 wG6gWOn2.net
モアイ像石場に建てたんじゃなくて?
わざわざ別の場所から持ってきたの?
モアイ像の帽子にする石は別の場所から転がしてきたみたいだけど

13:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 07:58:38.36 JU8W9sZl.net
なんか嘘くさいな 硬くて平らな床の上で転がっているが移動してないじゃん

14:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 08:06:43.96 ceR0TpDq.net
>>10
おすすめなんか、人によって違うだろ

15:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 08:41:56.64 jAalzoTR.net
砂漠でやってみれば〜〜?

16:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 08:55:04.33 nqMeQLG/.net
昆布

17:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 08:55:18.06 ed6E09yJ.net
平らなつるつるしてる場所じゃないよ

18:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 08:56:51.92 ed6E09yJ.net
先に運ぶための平らなツルツルした道をつくったのかもしれないね
わからんけどw

19:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 09:05:07.34 DvTdlkIL.net
>>2
証明できなくね?
乾燥してたり火山灰が降積してたりすれば、当時の道具が残ってるかもしれないけど

20:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 09:06:44.21 jJ4KW6ks.net
>>12
石切場と建立地は離れてるし、運搬するなら軽くしてからの方がいい
加工中や運搬途中で放棄されたらしいモアイも見つかっている

21:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 09:14:06.96 tpBWOoBa.net
>>19
論文の方を読め

22:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 09:30:47.18 rAc60DhS.net
石川県七尾市青柏祭の山車20tだって。

23:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 10:00:27.79 9bCTwuO4.net
そりゃ25tくらい簡単に動かせるだろ
ただのデブの主婦が1t近い車を何十キロも移動させてんだぞ

24:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 10:09:09.77 DvTdlkIL.net
>>21
論文どこ?

25:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 10:10:32.55 19ADNcY4.net
多分昔のが文明進んでたと思うよ

26:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 10:30:31.43 hbespsNO.net
>>25文明が進んでたら、建造物とかもっと残ってるはずだし
流石にモアイ像とかは無いでしょ(笑)

27:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 10:33:38.40 PqUgcYx5.net
昔、日テレの木曜スペシャルで吉村作治がやっとたがな
78年か
URLリンク(www.egyptpro.sci.waseda.ac.jp)

28:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 10:41:07.77 m0AwPb5i.net
コンクリート塊  動画のサイズだと一番大きいのでせいぜい3トンだろ。
25トンじゃなく2.5トンかな?

29:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 10:48:52.96 lMjSt+ec.net
大坂城が人力で作られたことを思えば、
ピラミッドも人力で出来たと思える UFOいらない

30:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 10:54:59.55 u1S1krZQ.net
これ自体は凄い塩も白い
古代人と結びつけるのはまた別の話だろうけど

31:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 10:58:40.79 3+/4JBgq.net
ダイダラボッチで全部解決する

32:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 11:03:37.03 ex1D+Lpq.net
>>28
URLリンク(gizmodo.com)
では本文の最後で修正コメント入ってる。3900ポンド=1.7トンだそうな。どう間違えたんだろう。

33:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 11:07:01.95 1rTrDCnS.net
>>1
巨大な岩石貨幣で知られる南太平洋の島
ヤップ島の住民も、昔は1t〜2tのドーナツ状の
巨大岩石貨幣を隣の村までたった一人で運んでいた。
だから貨幣として流通できていたのだ。
しかし、その運送術が廃れ失われてからは
単なる祭礼用のギフト岩石となり、貨幣石は
小さくなり、また数人がかりで運ぶ労力から
流通することは無くなったと言われている。

34:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 11:08:07.87 YigCD1wf.net
> 【考古学】25トンの大岩は人力で運べる 研究者たちが古代建築の秘密を解明
人力で運べたかも知れんが...
運んだ作業者は..多分鞭で叩かれ血反吐を吐きながらの重労働だったんだろうな。

35:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 11:11:06.55 wzpl5thq.net
海のプラゴミまで完全回収するほどに進んでたのかもしれない

36:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 11:22:26.61 zZH+w7YI.net
ピラミッド作ってみてくれ
そしたら信じる

37:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 11:22:52.30 bDfoNKkr.net
重心を思いっきり下げて接地面を丸くしただけ 要は起き上がり小法師じゃないか こんなものに感心するな

38:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 11:24:19.13 014wkmYN.net
出来らあっ!

39:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 11:24:52.85 pAYT01DY.net
>>32
だよな。動画のサイズで25tだと、鉄よりも重いことになる

40:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 11:25:05.87 n8+SEiGN.net
モアイも「歩き」テクニックを使えば少人数で簡単に動かせるってわかってるだろ
現代でも重いもの動かすときの重要テクニックだぞ

41:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 11:33:07.51 pAYT01DY.net
>>37
そういう、古代人でも実行可能な単純な理屈でも重いものが運べる、というニュースなんでしょ
複雑精妙な「すごい方法」を出されると逆に嘘っぽいよ

42:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 11:40:48.54 W+VDoyPp.net
>>4
少なくとも今のゴリラ並の筋力はあったよね。

43:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 11:48:01.47 EUhr1OeN.net
大きな大木のない所で?。

44:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 11:56:37.90 +s+xhRXj.net
>>1
ちょっとしたくぼみでもハマると抜け出せなさそう
当時それだけの整地技術があるなら世界制覇も夢ではなかったはず
ローマ帝国は道づくりで繁栄したとブラタモで言ってたよ

45:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 12:16:20.91 jGnjGof4.net
F=μmg
ギアをニュートラルに入れて平地に置いた車重1.8トンのSUVを押して動かしたらカーチャンびびってた

46:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 12:17:05.67 3w6UZlZt.net
引っ張るか、転がすかのどっちかしかねーじゃん。そんなん小学生でもわかる

47:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 12:19:54.06 4FcPhTm6.net
>>1
優秀な学生が一流の大学で学んで
一流の研究者になってそういう人材が何人も頭寄せ合って
やっと古代人の知恵に追いつくレベルなんかよ!

48:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 12:21:56.13 gi12aC3n.net
岩のあの形状にする為の加工はどうしてるのですか?

49:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 12:28:15.88 n8J9tYAJ.net
安倍「天皇皇后陛下のの末永い健康を願っていません」
スレリンク(liveetv板)
   不 経 罪 で 罷 免 し ろ

50:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 12:32:22.92 w7kD7BKp.net
日本のお城の石垣だって人力で同じ方法で組み立ててたんだろ

51:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 12:37:32.05 bZmk2Mzh.net
さすがに25トンは多いわ

52:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 12:37:39.76 sVWsCtUa.net
なんでコンクリなんだよ岩でやれよ
検証にならない
学者バカだろ

53:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 12:57:47.86 w+2VL6aA.net
そういう低レベルの発想は現代の物差しで測っているからだと思うね

54:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 13:08:20.50 tTa81taR.net
理屈は分かったけど、実際にモアイ像がこの模型みたいな重心を利用できるような形状をしてるの?

55:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 13:09:24.48 ef/Yux/d.net
>>42
まったくない。
猿と人類では筋肉の付き方が違うから腕力で圧倒的な差がある。
>>47
実際、昔の人の方が頭が良かっただろうな。
東北大震災でも「ここから下には絶対に住むな」っていう
昔の賢者が残した碑文を無視して、原子力発電利権と運命を共にした住民達は
津波に飲み込まれたし、現代人はあまり頭が良いとは言えない。
ガチャやってるスマホポチポチガイジとか将来アホになるの決定しているし
くだらないエサに釣られてアホになっているのが現代人w

56:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 13:10:18.30 gN9dafno.net
まあ、現地にはモアイは自分で歩いて行ったという伝説があるんじゃなかったっけ?

57:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 13:14:57.44 CvGaoxza.net
>>46
押すのも引き摺るのもあるよ!

58:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 13:30:43.65 3w6UZlZt.net
引きずるも、引っ張るも同じじゃんかよ。言い方変えただけでさ

59:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 13:33:40.19 PWg60dox.net
>>1
MITでこの程度は問題だろ
古代とは違ってどれだけ物を運ぶのに好条件になったのかを示しただけだろ
しかもズームアップで画面外をも移さず都合の良い編集で見せかけられる実例を見せ付けただけだよな

60:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 13:39:13.38 zGt7tRPq.net
かつては牛にさらに古代には恐竜(竜脚下目,カミナリ竜)を使役して巨石を運搬したという星野之宣「エルアラメインの神殿」好きだな
ピラミッドが建設されなくなったのは最後の恐竜も乾燥砂漠化の進行で絶滅したためだという
ナルメルのパレットを基に恐竜好きの作者が作り上げた哀しいファンタジー(ホラ話)

61:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 14:14:15.93 EMQoXOfx.net
25トンって言ったら荷物を満載した大型トラックと同じ重さだよ
一人で、ひっくり返す傾ける?馬鹿言ってんじゃねえよ

62:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 14:24:27.80 XTF6DphS.net
動力を使えなかった産業革命以前には妙な技術があるんだよな
水を高台に上げるのにウオーターハンマーつかうとか

63:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 14:33:08.06 pAYT01DY.net
>>56
以前それの再現で、モアイの頭部に左右から紐かけて、右に左にと交互に力をかけて
モアイをゆらゆら頭振らせながらゆっくり引いて動かす、ということをやってたな
一応、それで歩いてるように見えるらしい

64:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 14:37:08.67 un6wrkmQ.net
>>10
>>14
これだろ
URLリンク(m.youtube.com)
AMAZING VIDEO: Man Lifts 20 Ton Block By Hand
たしかにこっちのがすごいぞ

65:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 14:37:49.20 un6wrkmQ.net
>>61
見ろよ

66:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 14:38:41.37 un6wrkmQ.net
>>59
コロンブスのたまごの話を聞いた後に言うセリフな

67:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 14:42:37.02 3F1wSE0+.net
現代人は原始的な工夫を忘れちまってる
自分の身体の使い方すら真剣に考えんしな

68:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 14:43:27.83 un6wrkmQ.net
>>58
国語力ないな
引きずるは押してる場合でも
移動してる物な下部が摩擦してる状態なら使える
引っ張るは押してる場合は使えない
引っ張っていても摩擦がないあるいはほぼない状態では使わない

69:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 14:53:03.29 SazHIJq9.net
正確な重心の計算てすぐできるもんなの?

70:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 14:56:50.95 EFxnAMhu.net
で、モアイはどう運んだの?

71:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 15:02:03.85 EFxnAMhu.net
建築業者に聞いた方が早かったりして

72:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 15:06:11.92 ex1D+Lpq.net
>>69
一番手っ取り早いかどうかは知らんが、たとえば模型作って模型を糸で釣ればわかるよ。石の中に特別密度の大きい部分がなければ。

73:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 15:26:17.51 EFxnAMhu.net
ローマの彫刻はギリシアと比べて重心がずれてるそうな

74:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 15:28:20.47 EFxnAMhu.net
重心に関連して古武術の人が言ってたのは
運ばれる側がだらりと力抜くと運びづらくなる

75:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 15:33:46.22 RwPwx9j2.net
エレガントな実験考古学の研究だわ。動画みたら、アートにもなっとる
構造計算までしたら土木になる。

76:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 16:18:30.42 OzVirzqC.net
>>73
ギリシャ彫刻だって美的観点から無理してたりするけどね
ex.ディスコボロス(ミュロンの原型は失われているが)

77:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 16:21:59.18 r8ncOSxm.net
ゆるぎ石だと、数トン〜数十トンといわれるのが人力で動かせたりするな(移動ではない)
つくばのは現代の作だけど重量50トン

78:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 16:37:25.69 diBlAHYE.net
舗装された硬い路盤限定の条件やん

79:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 16:43:21.44 xEXUshfy.net
共振みたいな!?

80:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 16:44:23.36 t4m+mxv1.net
モアイ像をゆらして
歩かせるように動かしたなんて
そんな映像が出てたような

81:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 16:49:57.51 4m+tX3R5.net
こんなちっちゃいのじゃ意味ないだろ。
そもそもデコボコの地面を動かしたのに

82:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 16:52:59.23 aFmHMrhJ.net
>>1
人力で運べるというのは少し違う。
人の知恵で運ぶという方が正しい。
大勢集まれば運べるのも、何か道具を使って運ぶのも知恵があるからこそだから。
モアイを揺らしながら運んだなんてのは現代人が考えた方法であって
実際に像を作ってた当時にあんは危険で非効率的な運び方をしてるわけがない。
現代人には想像できない知恵や道具を持ってたんだろう。

83:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 17:04:40.60 t4m+mxv1.net
木材を敷き詰めた上にのせて転がしていく
とか
滑車的な物で、移動距離を伸ばすのと引き換えに必要な力が小さくなるようにした
とか
まあいろいろな方法が考えられるのかな

84:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 17:38:06.42 EFxnAMhu.net
重力を味方につけるんだな

85:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 18:48:31.79 3nQv49rO.net
どんな説を使ってもいいからよ
半分の半分の半分の大きさでいいからピラミッド作ってみろってんだよw
いまあるすべての技術使ったって作れねーだろが
あんな微妙な八角形のピラミッドを巨石で作り上げるとかやってみろや

86:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 19:21:13.35 uuvkpoiD.net
Hayla hob !

87:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 19:38:22.49 pAYT01DY.net
>>85
今ある全ての技術って、機械込みってこと?
今なら500t級のクレーンやトレーラーが普通にあるから余裕で建てられるよ

88:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 19:57:21.95 lh54iBxJ.net
全く解明できたとは言えない。ストーンヘンジもオリャンタイタンボの巨石も、深い谷を越えてきているんだぜ。
大阪城の蛸石(俺のマンションの部屋よりはるかに大きい)など、どうやって岡山から船(筏)に積み込んで運んだのか、はっきりとはわかっていない。

89:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 20:18:49.73 ex1D+Lpq.net
>>88
こないだNHKで石を水に沈めながら引っ張るとか言ってた

90:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 20:34:09.43 7rFXwpfL.net
モアイ像を作ったのは日本人だ。

91:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 20:43:19.23 Zd90iEY/.net
>>90
それはないw

92:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 20:45:28.92 Zd90iEY/.net
>>56
そるはやってたね
昔は学研とか雑学とかいっぱい転がってたけど
今は見に行かないとだめだから大変だね

93:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 20:59:38.97 t4m+mxv1.net
重さがこうだからこう、そう単純な話ではない
そこがポイントなんだろうな
手品と同じで、ある種の特殊な状況を作れば、考えもしなかった方法で可能になることがある

94:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 21:20:18.29 9YM/+ROD.net
数学的な賢さは今とそれ程変わらん様に思うで。
その人がたまたまそこにおったってだけで。

95:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 21:43:10.90 EvXI4nyr.net
>>88
失敗して落として沈んだのもかなりあるらしいね

96:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 21:46:38.58 5HbwGsOH.net
その梃子の材料をどうやって運んでどうやって組み立てたんだよw

97:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 21:57:31.38 kSI1Zgxj.net
アルキメデス先生、おながいします

98:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 22:09:27.54 IVYBmEX2.net
>>55
バーカw死んでる奴は死んでるんだよ。
生き残った奴が後知恵で書き残してるんだろ?
亡くなった方々を馬鹿にするな、この糞野郎。

99:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 22:30:38.47 kZSJJN3S.net
>>74
子供も寝ると急に重くなるよ

100:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 22:56:46.36 EyFlUJPS.net
>>99
暴れてる時は運び辛いけどねw

101:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 23:08:26.59 kB95xcXC.net
大阪城の蛸石は推定108t

102:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/07 23:15:55.00 csRqIFST.net
古代人のが脳の容量大きいから頭良いんだよ

103:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 04:25:00.56 TNN9JbFV.net
古代宇宙飛行士説でお馴染みサクサイワマンの石材には何だか分かってない突起があるものがある
URLリンク(hiddenincatours.com)
もちろんお前等ならこの程度の謎は謎ですらないと思うが

104:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 11:30:42.54 tJbOg/v2.net
>>85
>八角形のピラミッド
エヴァのラミエルみたいな?
URLリンク(dic.nicovideo.jp)ラミエル
地面の下はああなってたのか

105:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 11:39:43.52 jx2xVPbU.net
今より文明が進んでたと思うよ
ただしベクトルは違うけど

106:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 12:33:51.40 eHqQ2833.net
「ここからはお前が運べ」とか言われて岩を渡されて死ぬんでしょ

107:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 12:34:58.22 Rgtb115l.net
こんな感じで転がして運べば簡単だよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(samue.edoten.net)
ちょうど庭の石も同じ方法で運ぼうと計画してる

108:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 12:39:49.51 u21EWitB.net
>>72
正確に縮小した3D模型はどうやって作るの?

109:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 13:16:08.97 v4rCUnww.net
簡単に転がせた巨石の下敷きになって死亡する事故も少なくなかったろ
そんなペチャンコになった頭蓋骨とかが発見されれば強力な証拠になりそうだな

110:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 13:18:05.57 v4rCUnww.net
>>103
事実を現実をありのままに受け入れればいいだけじゃね?
なんで突起があったら謎なんだ?

111:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 13:21:43.93 rS6hfdeY.net
大岩は巨人が運んだ

112:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 13:58:45.76 YErXbpRL.net
丸太敷いて転がすだけってオチだろ

113:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 14:43:41.64 HPZRK4DD.net
神輿型の台に乗せてコロで引っ張る
これしかないと思うわ

114:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 14:44:54.44 A7MvrYan.net
モアイ増はかつて自分で歩いていた
今は石化してしまっただけ

115:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 14:51:14.24 IULo6+D4.net
2016年 研究者ではない米国のミシガン州のおっさん、
一人で20トンの石を動かし持ち上げ立ててみせる。
URLリンク(www.youtube.com)
2019年 米国マサチューセッツ工科大学の研究者25トン動かせると研究発表。
 
ミシガン州のおっさんの方がすごいと思う。
おっさん一人でストーンヘンジ作るつもりらしい。

116:115
19/05/08 15:02:09.71 IULo6+D4.net
ちなみに、
2012年 モアイ像を人力で歩かせるのに成功。
URLリンク(www.youtube.com)
成功させたのはカリフォルニア州立大学のカール・リポ博士とハワイ大学のテリー・ハント博士
イースター島先住民の伝説ではモアイ像は自分で歩いて移動したといわれている。

117:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 15:27:27.26 YKVol4+z.net
>>107
これ賢いな
うっかり下り坂に差し掛かると大変なことになりそうだけど
まあどの方法が正しいのか、本当にこうやっていたかどうかは知らんけど、
少なくともUFOのトラクタービームって説よりかは納得できる

118:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 16:34:43.97 0NeI2sHX.net
マジレスすると慎重な操作が必要になる

119:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 16:45:24.80 Rgtb115l.net
>>117
なんかその対策も考えてる人がいて暴走しないようにも出来るらしいよ

120:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 17:32:15.24 dk5tRzji.net
>>104
八面体だけど、角は六つだな
八角形のピラミッド は謎だけど
あと、エジプト系のピラミッドはご庶民サイズの高さ数mのが圧倒的に多い
庶民と言っても"上級"の小金持ちだろうけど

121:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 17:37:07.90 OVUDTQUN.net
【マITLーヤ】 日本からはじまる、世界経済大破綻のあと、世堺教師が現れます!
スレリンク(hulu板)
2019年3月1日の夕暮れ、イタリアのティレニア海で人の形のような光が空に現れたとのこと。
URLリンク(stories.thebl.com)

122:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 17:39:29.44 CXSwr3zy.net
>>85
だいぶ前に大林組が工期5年総額1250億円って見積もり作ってるな

123:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 17:59:29.00 /gwdKrAn.net
てっきりリフトアップするのかと

124:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 19:30:45.15 mVW61Ns9.net
>>85
40年くらい前に日本テレビが実証実験としてやってるな
吉村作治が三十台で関わってる
巨大ピラミッドの1/14で高さ10mくらいだけど
特別な技術も使わずテレビ番組の予算で完成している

125:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/08 20:23:06.17 zMESSfKg.net
これ地面が硬質なコンクリや何かだろ
モアイもピラミッドも道中、土や砂だぞ

126:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/09 10:40:46.80 tUu8vWMe.net
>>64
やべえもんみたわw
こいつは神だな

127:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/09 10:52:07.01 tUu8vWMe.net
>>103
水平に回転させて運ぶためか
昔の人は考えてるな

128:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/09 11:09:25.81 Il24PDDp.net
まずは地面を平らに固くする必要があるな

129:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/09 14:22:05.60 vdkc9Fg6.net
>>124
あれはトレーラーで石運んでるし
砂利用して石積みも失敗してクレーンで直してた
特別というか現代の技術十分使ってたが

130:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/09 15:03:17.62 DDfzx4H4.net
惑星には赤道面より約22度南に、パワースポットというべき点がある。
火星のオリンポス山、海王星の大暗斑、地球のキラウェア火山、
そして木星の大赤斑などはみなこの位置にある。
ここが惑星の内部の力が最も強く放出されるパワースポットと思われる。
この大赤斑とは一体何なのか?
ボイジャー計画によって得られた観測結果で、大赤斑は「高気圧状態」である事、
更に少なくとも9qも周囲の大気から盛り上がっている事が判明した。
更に後に行われたガリレオの調査では、14qも周囲から盛り上がっていた。
これはボイジャーの観測が間違っていたわけではなく、
ガリレオの調査時には更に5q分も盛り上がっていたという事である。
おそらくシュメーカー・レビー彗星の激突が引き金となって、活動が活発化していたのだろう。
さて、大赤斑は颱風だというのが定説であり、今でもそう言われているが、
それはよく調べてみればきわめて疑わしいものである事がわかる。
颱風とは熱帯性「低気圧」である。
高気圧の颱風などそもそも存在しない。
地球の颱風は赤道付近で発生し、徐々に緯度が高い地方へと移動、やがて消滅する。
しかし大赤斑は北方向へ移動する事も無ければ消滅する事もない。
遥か太古から同じ位置に存在し続けている。
さらに颱風と違い、木星大気中最も濃い、不気味な赤い色をしている。
こんな不気味な色をした颱風は常識で考えてある筈もない。
となるとこの大赤斑の正体は一体何であるのか。
これを知るには木星の正体を知らなければならない。

131:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/09 15:23:51.76 zTuys0xN.net
「これを上まで運んだら、ヤらせてあ・げ・る」
「うぉおおおおお!」
・・・
「あれ、どこに行った?」

132:名無しのひみつ
19/05/10 04:26:55.03 ot8m7YpQM
移動させても綺麗に揃えて積み上げられない。
ピラミッドを如何に建設したかの工法などは記録にも残さない。
建設風景画さえない。
ピラミッドを建設する工法は当たり前すぎて記録に残しておく必要もない工法。

133:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/10 23:15:32.69 gWTL/713.net
ビーフェルトブラウン効果で浮かしたんやで

134:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/16 19:53:34.01 3iO9pSya.net
>>1の問題点としては
・ピラミッド、石像類、ストーンサークル類の石材は必ずしも下部が丸くなっていない。つまりほとんどの遺跡の石材運搬方法は>>1で説明が付かない。
>>1,64,107の問題点としては
・移動の際、地面はほぼ平滑かつ堅い岩盤、舗装路等である必要がある。
 実際の遺跡とその石材の原産地の間は必ずしもそうではなく、土や砂である場合が多い。
 ピラミッドの場合は上段を積む際は石材などの堅い斜面が必要だが、その痕跡は残っていない。垂直に持ち上げる方法が不明である。
・石材は遺跡によってカミソリの刃も入らないような精度で加工されているし、ピラミッドの石材は正方形ではなく個別に微妙に角度が変えてあって勘合している。
 この高精度な加工を可能にした方法が不明である。
>>87
クレーンのブームの長さも計算に入れないといけない。
ギザの大ピラミッドだと一辺230mで高さ146m。クレーン本体から見て奥行115m高さ146m地点に岩の塊を移動しないといけない。
↓の3600t級1600t釣りの世界最大級のクレーンでもブームの長さの関係で頂上付近の石を積み上げる事が出来ない。(P17参照)
URLリンク(www.crane-ksc.co.jp)
これより更に巨大なクレーンを用意したとしても、今度はその3600t級のクレーン車が安定して作業出来る地盤が必要になってきてしまう。
>>116
モアイ象ならそれで解決だな。ただし途中で倒してしまった場合のリカバリー方法が不明だが・・・
ピラミッドその他はその方法では動かすのは困難だし、そんな移動方法では岩の下部の角が削れてしまう。
ギザのピラミッドなどの石材はそういう削れて角が丸くなっている様子はない。

135:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/16 20:00:02.58 3iO9pSya.net
>八角形のピラミッド
クフ王のピラミッドは秋分と春分の時だけ、上から見ると微妙な八角形に見える程度の微妙な形をしている。
これは石材の運搬方法というよりも、設計、石材加工精度、測量技術の問題で微妙なスレ違いではあるが、
古代の石造建築の巧みさという意味では興味深い。

136:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/16 20:38:30.09 xYT/rpaX.net
>>134
多分、石を少し大きめに切り出して運び終わった後倒して面を磨き直したんだろうな
引きずらない運搬方法よりも、引きずっていって磨き直す方がトータルの手間は少ないはず

137:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/17 12:35:09.92 SZ7jP+e2.net
>>134
> >>1,64,107の問題点としては
> ・移動の際、地面はほぼ平滑かつ堅い岩盤、舗装路等である必要がある。
そうかな?
接地面を増やせば不整地でも転がりやすくなると思う
極端に言えば全体を囲って円柱状にするとか、円柱の上下をもっと伸ばせば接地面の圧力はその分下がる
人々によって踏み固められた土の道であれば比較的簡単に転がると思う

138:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/17 13:02:38.50 NAEJhUnP.net
>>137
重量と形状次第だね。ピラミッドの石材なら2.5トンくらいだが、
例えば乗用車だと1〜2トンくらいが珍しくなくて車輪四つで接地していて1輪あたり数百キロの荷重で済む。
このくらいだと踏み固められた土の上くらいはタイヤが転がりさえすれば通れる。
しかしピラミッドのほぼ直方体の石材だと、カドが地面にめり込んでしまって>>1,64のように動かす事は出来ない。
>>1,64では堅い床の上で移動している。
>>107ならば円柱形だから>>1,64より条件が良い。接地面積を増やせば土や砂の上でもある程度は動くだろう。
しかし>>107の木材の形状にしろ各種遺跡の石材にしろかなりの加工精度が必要になってきて、新たな謎が生まれてしまう。
あとはピラミッド建設の場合は>>107の物体を斜面を登らせないといけない。この際は流石に土や砂の上では無理で、
動力付きのオフロードバギーでもスタックしたりする場合もある。石材で斜面を作ったならば(引き上げる力をどうやって生み出したのかとかはこの際不問にして)登らせることは可能だが、
その斜面の石材が見つかっていない。

139:名無しのひみつ
19/05/19 07:02:56.92 2itEVN5xZ
ピラミッドの基礎工事はどうなってる?
それと石材は移動させるにしても、揃えて順番良く並べなくてはならんのだけど、挟んで掴むクレーン車、フォークリフトの機能を持つ作業車が必要でしょう。
それさえも必要としないなら、
ピラミッドの近傍の、
現ピラミッドを包み込む山があって、
ピラミッド型を切り出してスライドして作ったとしか思えません。

140:名無しのひみつ
19/05/19 07:18:17.09 GnhkH76jB
>>121
マートレーヤなどの救世主を頼るほど責任を押し付ける
ええカッコシーを必要とするキリスト教徒の群れには興味がない。
その経典も興味がない。
ローマ教皇が子羊を肩に襟巻きよろしく担いで前脚
後脚を握ってる様は、
古代の彫像に子牛を同じく襟巻きの要領で肩に担いでる。
これらは生贄だから、
救世主とそれを望むもの達は
皆殺しの生贄にされるのがオチである。
あなたの役目は無能の極み。

141:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/20 13:35:58.53 rN0IIIPR.net
>>138
木の加工精度は問題ないだろう
メートル級の車輪になるわけでミリ単位の精度は要求されない
というか既にこういうのが出土してるし
URLリンク(utzsugi-rei.com)
それをこんな感じでピラミッドの回りを巻き付くように緩やかな坂を作って登らせればいい
URLリンク(utzsugi-rei.com)
この緩やかな坂の形成は土で十分だろう

142:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/20 13:59:07.73 ot1QrAoe.net
古代人の知能は現代人と変わらない。
効率が劣る程度で、なんの不思議もないぞ。

143:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/20 15:22:26.95 AFPpBtVQ.net
こういうのって研究者や現地観た事もない人が人類には不可能だから宇宙人が・・とか言い出すのって何なの?

144:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/20 16:24:30.86 pjBNVrJN.net
>>141
その斜面の石材が見つかっていないし、その斜面の石材が実在したとするとやはり何トンレベルの重量になってしまって、
直方体の部材と違って形状的に周りに木のパーツを付けて転がす事ができない。
そして>>1のように完璧に重心が出ていないと、斜面を転がり上げるのに相当の力を要する。ここで加工精度が重要になってくる。
石材数トンとなると、この重ダンプの車輪一個くらいの重さになって、これだと直径4m(石材の場合はもっと直径は小さいだろうが)で
ホイール・タイヤ一組で4.8トンになる
URLリンク(gazoo.com)
URLリンク(gazoo.com)
水平面を移動するだけなら良いのだが

145:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/20 16:27:59.12 rN0IIIPR.net
>>144
だから特別な斜面の石材はいらない
斜めに土を盛って固めれば十分だよ
斜面も十分緩やかに出来る

146:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/20 16:31:15.81 pjBNVrJN.net
>>143
まぁ定説だと古代人はバカで斧もって動物を追い回していた・・・という印象で語られているので、
定説に沿って考えるとそういう方向に行ってしまうよね
5300年前のミイラですら加工食品を食っていて、高純度の銅の道具を持っていて、様々な動物の革を組み合わせた衣類を着ていて、
ツボ治療をしていた事がわかってるし、紀元前100年前には高精度の歯車を組み合わせた計算機すらあった
重要なのは作業を行ったのが人間かそれ以外か、ではなく手法・技術だね
宇宙人が作業したからと言って物理法則に反したことが出来る訳ではない

147:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/20 16:32:38.18 pjBNVrJN.net
>>145
土や砂の斜面を数トンの車輪状の重量物を転がり上げる事が可能っていうのは実証されているのかな?

148:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/20 16:37:27.74 rN0IIIPR.net
>>147
証明も何もその傾斜の斜度による
引っ張る人数で様々な斜面で試してみて、問題なく登れる斜度に決めただろう

149:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/20 16:50:08.40 rN0IIIPR.net
実際に25%もの斜面で実験が行われて成功してる
URLリンク(fcc-kansai.civilnet.or.jp)
URLリンク(fcc-kansai.civilnet.or.jp)
もっと斜面を緩やかにすれば土の斜面でも問題ないだろうし、人を増やすことだって出来る

150:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/20 17:01:59.45 pjBNVrJN.net
>>149
>>144の図だとところどころに石材の踊り場があることになっていて、土とのつなぎ目が鋭利な段差になる。
なので力が必要だし、そういう手法で石材を上部に運んでいたら、段差になった石材は角が摩耗しているだろうね。
その「踊り場になった石材の、角の摩耗」が見つかればいいけど、そうでない限りは現実に即してないと思うよ

151:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/20 17:09:01.70 rN0IIIPR.net
>>150
重箱の隅つつくようなこと言うね
段差が気になるなら、気にならないくらいに石の上に土の層を追加すればいいだけ
こうすれば摩耗なんて無い
「〜だから出来ない」じゃなくて「こうすれば出来る」を考えないと

152:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/20 17:15:07.79 AFPpBtVQ.net
>>146
エジプトの技術が高かったのはそう。
世界で初めてのビーズ細工とかも発掘されているし。
幾何学も発達していたから、ナイルが氾濫して収まるたびに、翌年の耕地開発をするんだけど、そのときに
数日で過去の土地割当てを平地上で測量しながら復旧させていたというし。
そういう世界だから、小さな技術を積み上げて巨大な建物を建設するのは普通にできるんだと思ってたけど、
でも不思議に思うのは、過去の文化資料や遺跡があってそれで考古学の推測が成り立っているのに、何の
根拠もない宇宙人とかがどうして出てくるんだろうとw

153:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/20 17:31:16.55 rN0IIIPR.net
あぁ宇宙人説を推してたのかw
だから人間には出来ないことにしたいと
真面目に答えて損した

154:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/20 17:32:20.59 DAGmriZ1.net
>>69
入り組んだ形状の重心の求め方で、上から満遍なく砂をかけて一番高く積もった部分が重心になる、って話を聞いたことがあるな。
三次元的に複雑な形状だと無理だとは思うが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1726日前に更新/109 KB
担当:undef