【考古学】25トンの ..
[2ch|▼Menu]
134:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/05/16 19:53:34.01 3iO9pSya.net
>>1の問題点としては
・ピラミッド、石像類、ストーンサークル類の石材は必ずしも下部が丸くなっていない。つまりほとんどの遺跡の石材運搬方法は>>1で説明が付かない。
>>1,64,107の問題点としては
・移動の際、地面はほぼ平滑かつ堅い岩盤、舗装路等である必要がある。
 実際の遺跡とその石材の原産地の間は必ずしもそうではなく、土や砂である場合が多い。
 ピラミッドの場合は上段を積む際は石材などの堅い斜面が必要だが、その痕跡は残っていない。垂直に持ち上げる方法が不明である。
・石材は遺跡によってカミソリの刃も入らないような精度で加工されているし、ピラミッドの石材は正方形ではなく個別に微妙に角度が変えてあって勘合している。
 この高精度な加工を可能にした方法が不明である。
>>87
クレーンのブームの長さも計算に入れないといけない。
ギザの大ピラミッドだと一辺230mで高さ146m。クレーン本体から見て奥行115m高さ146m地点に岩の塊を移動しないといけない。
↓の3600t級1600t釣りの世界最大級のクレーンでもブームの長さの関係で頂上付近の石を積み上げる事が出来ない。(P17参照)
URLリンク(www.crane-ksc.co.jp)
これより更に巨大なクレーンを用意したとしても、今度はその3600t級のクレーン車が安定して作業出来る地盤が必要になってきてしまう。
>>116
モアイ象ならそれで解決だな。ただし途中で倒してしまった場合のリカバリー方法が不明だが・・・
ピラミッドその他はその方法では動かすのは困難だし、そんな移動方法では岩の下部の角が削れてしまう。
ギザのピラミッドなどの石材はそういう削れて角が丸くなっている様子はない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1748日前に更新/109 KB
担当:undef