【歴史】〈画像〉世界最古の「周期表」が発見される[01/18] at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:しじみ ★
19/01/18 18:40:15.57 CAP_USER.net
イギリス・スコットランドのセント・アンドルーズ大学で、世界でもっとも古い「周期表」が発見されました。
World's oldest periodic table chart found in St Andrews | University of St Andrews news
URLリンク(news.st-andrews.ac.uk)
URLリンク(i.gzn.jp)
元素を化学的性質の似たものが並ぶように配列した周期表(元素周期表)は、1869年にロシアの科学者ドミトリ・メンデレーエフによって考案されました。メンデレーエフの発見は化学だけでなく物理や生物学でも通用する重要な法則を示すものとして、今日においても活用されています。
URLリンク(i.gzn.jp)
014年にセント・アンドルーズ大学のアラン・アイトキン博士が、化学薬品や実験器具などの備品が保管されていた倉庫から、古い周期表の紙面を発見しました。この周期表が古くに作成されたことは一目でわかりましたが、セント・アンドルーズ大学の研究者たちによって正確な作成時期の特定作業が始まりました。
URLリンク(i.gzn.jp)
まず、周期表は1871年にメンデレーエフが発表した2番目の周期表とかなり似ていたものの、同一ではなかったとのこと。そして、周期表にはドイツ語で注釈があり、作成したのは1875年から1888年でオーストリアで研究していた科学者Verlag v. Lenoir博士とForster, Wien博士ということがわかり、作成時期が絞られました。
一般的に新たに元素が発見されるとそれを盛り込むために周期表は必ずアップデートされるものです。この周期表には1875年に発見されたガリウム(Ga)と1879年に発見されたスカンジウム(Sc)は記載されていたものの、1886年に発見されたゲルマニウム(Ge)は含まれていないことから、作成時期は「1879年から1886年」と特定されました。
セント・アンドルーズ大学は国際的な専門家にアドバイスを求めて追加調査した結果、この周期表はこれまで現存する周期表の中で最古のものであることが判明。周期表の歴史を研究するアメリカ・カリフォルニア大学のエリック・シェリー教授から世界最古の周期表との認定を受けました。
世界最古の周期表は保存状態が良好とはいえないため、修復作業が行われる予定です。修復作業では、表面の汚れを除去し、裏張りから分離したうえで水酸化カルシウムによって中性化し、炭酸水素マグネシウム浴槽に浸けて還元した後で、和紙と糊をつかって割け目や喪失部分を補修するとのこと。セント・アンドルーズ大学によると作業はNational Manuscripts Conservation Trust(NMCT)や専門家のリチャード・ホークス氏の監修を受ける予定で、修復作業に必要な助成金も確保済みだそうです。
メンデレーエフの周期表考案から150年という節目になる2019年は各種の記念イベントが行われますが、世界最古の周期表はそれらのイベントで一般公開される予定です。
URLリンク(gigazine.net)

2:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 18:44:19.12 E2x2LuoQ.net
ワイの周期表
食べる→ウンコ→5ch→寝る
食べる→ウンコ→5ch→寝る
食べる→ウンコ→5ch→寝る

3:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 18:47:56.59 Shix5gv/.net
告げ口外交を繰り返しつつタカル韓国
URLリンク(ja.wikipedia.org)

4:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 18:51:40.24 MSsI66Vk.net
すいへーりーべーぼくのふね

5:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 18:56:02.10 DOGBmxzh.net
オギノ式?

6:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 19:04:39.00 7HGrs0xh.net
メンデレーエフが作ったものならともかく、
関係のない人が後に作ったものでも価値があるの?

7:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 19:06:39.95 1NLUmM6x.net
>1869年にロシアの科学者ドミトリ・メンデレーエフによって考案されました
>作成したのは1875年から1888年でオーストリアで
>作成時期は「1879年から1886年」と特定されました。
画にもメンデレーエフと書かれているが何故最古なの?

8:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 19:06:56.62 S24uweyy.net
>>5
はえーよw
俺が最速でそのレス書き込めると思ったのにw

9:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 19:17:21.69 TRZ1N98B.net
なに!ウラニウム
しかも同位体

10:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 19:21:28.03 4JYLpTr1.net
>>6
現存する最古なら価値はあるでしょう。
でも、本人の手書きメモみたいのが残ってるような気がしたけど。
>>7
たぶん「メンデレーエフ‘式’周期表」なんだと思う(独語読めんけど)。
メンデレーエフ以外(以前)にも元素の性質の周期性に気づいて
それぞれの周期律表を提案した人はいたんだわ。

11:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 19:28:03.72 CB1EakEj.net
ワロタ
これに騙されるアホおる?www
よーく見てみんw
アップにしなくてもいいよw

12:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 19:28:57.21 CB1EakEj.net
パット見で
速攻で気付いたわw

13:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 19:30:09.87 CB1EakEj.net
まあバカとかアホの類いは
気付かないかもだけどだww

14:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 19:31:16.25 0AqJp15W.net
書き込みとかあった場合、そこまで復元できないかな
読んでみたいわ
あと関係ないけど
>和紙と糊をつかって割け目や喪失部分を補修するとのこと。
コリアさんたちが「韓紙の方が優秀だから韓紙を使うべき!」って言いだしそうだw

15:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 19:39:06.70 FYiObauA.net
>>2
せめて週に2回の入浴と1回のセクロスを入れよう!

16:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 19:39:53.03 zZcpcedl.net
Jはヨウ素だな

17:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 19:54:00.82 ZNNgHrRu.net
>>10
「メンデレーエフに基づく nach Mendeleieff」と書いてあるね

18:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 19:59:29.56 WZzJOEDz.net
メンデレーエフがノーベル化学賞をもらえなかったのは未だ語り草
当時のノーベル賞委員会の無能ぶりを嘲る声はたえることがない

19:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 20:01:21.94 LVjMbrLB.net
Verlagは出版社のことじゃね?

20:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 20:07:58.59 NYP4LAP3.net
1から2までいきなり飛ぶ例外て
その間に何かあるんじゃないか

21:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 20:16:27.63 cIxnMLiM.net
希ガスがない希ガス

22:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 20:23:46.14 xHVVl+XD.net
He Ne Ar ヘリューム ネオン アルゴンなど書かれてないのはなんで

23:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 20:30:29.85 HJs38dbu.net
>>22 当時見つかってないから。逆にもうウランが見つかってるってのが面白いね

24:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 20:35:51.96 TVN7nsIH.net
ツンデレーエフ

25:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 21:05:38.88 c0NmQ2+R.net
周期表って元素のことか

26:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 21:10:56.87 iSxoCu8X.net
>>1
ERROR人が韓国で見つかったって言いそう

27:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 21:21:31.02 P+vjgGAd.net
150年前といえば日本は明治維新

28:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 21:49:02.45 4lqkCG/x.net
>和紙
修復に戦犯紙を使うニカ?

29:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 21:49:50.27 ciXQs1zb.net
世界最古のサイコロ

30:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/18 22:01:21.91 YquTFZWv.net
ニダ

31:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 00:00:34.19 r5DYyYS2.net
すいへぇ〜りぃ〜べ
ぼくのふね
ななまがりしっぷすくらぁ〜くか
スコッチ、バーボン、クロマティー

32:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 00:54:17.34 6M+xtKSG.net
>>14
紙漉も日本から学んだが教わったことで何一つ師匠を超えられないんだよね

33:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 02:40:23.52 AWjOJdn8.net
国民的元素=Sc

34:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 02:43:01.40 AWjOJdn8.net
じゃなかった。Csだ

35:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 05:01:39.20 oDkqK0lf.net
>>20

36:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 05:02:33.36 oDkqK0lf.net
ちょっと違うんだけど、木星とかの衛星の軌道についてググるとしっくり来るかもしれない

37:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 06:31:56.82 vrgDtxUz.net
愛人との周期表

38:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 08:42:26.31 EuJ2hbtW.net
ヨウ素がJだったり、ジジミウムがあったりするのがおもしろいな
分子量に?が付いてるって事は、ジジミウムが怪しいってことにはなんとなく気づいてたんだな
テクネチウムは質量はあっても元素記号無くなってて面白い
発見されては別の元素の混合物で分かって否定、というのを延々繰り返してたからな

39:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 08:47:33.93 HAXv+DVh.net
中国の周期表は全部の元素を漢字表記してあって
金属類は釒で造語するなど一瞥してわかりやすかった

40:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 09:49:42.72 soRrWOcx.net
>>2
たまには新元素発見しろよ

41:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 10:40:57.48 yf/Gq1cq.net
水素ヘリウムリチウムベリリウムホウ素炭素フッ素酸素
ここまでしか憶えてないお(´・ω・`)

42:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 11:29:57.24 rfyY5yvV.net
水素水っておかしくない?
水素と酸素が結合して水なのに

43:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 11:32:25.58 OEV2iWSm.net
>>38
ドイツ語のJod(ヨード)の頭文字だろうな

44:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 11:33:25.70 rfyY5yvV.net
なんでシジミが元素なんだよw
二日酔いに効くからか?

45:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 11:42:10.22 l4Q8GVOE.net
引退した稀勢の里(キセノン;Xe)がいる

46:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 11:45:58.99 N++YE5ef.net
修復に使われるのは韓紙です
近年、文化財復元用の紙には日本の「和紙」が世界的に使用されてきたが、
韓国の伝統紙である「韓紙」の方が優れているという事実が立証されたしね

47:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 12:38:50.16 JUYEaiaC.net
あ、ニッポニウムが

48:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 13:17:08.85 s7PzofJ9.net
>>46
ああ、和紙をパクった日帝式韓紙か

49:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 13:47:27.02 pNeeKXiZ.net
>>11-13 の投稿が気になってる。種明かししてくれんか。

50:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 15:08:23.72 BQR2DYcY.net
>>2
ウンコは食べ物じゃないよ!

51:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/19 15:11:35.23 cqJTCSM6.net
しばらくしたら韓国から更に古い周期表が見つかったってニュースが出るよ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1977日前に更新/12 KB
担当:undef