【政府】人文・社会も科学振興の対象に 基本法25年ぶり抜本改正へ[01/08] at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:しじみ ★
19/01/13 11:10:58.50 CAP_USER.net
政府は、倫理学や法学などの人文・社会科学を科学技術政策に含めて推進する方針を固めた。1995年に成立した科学技術基本法で振興施策の対象外とされてきたが、生命科学や人工知能(AI)の研究が進み、重要性が増してきたことから方針を転換する。2020年の通常国会で、同法の25年ぶりの抜本改正を目指す。
 同法は、近年の科学技術政策の原点になっている。対象分野について「人文科学のみに係るものを除く」とするただし書きがあり、社会科学も含めて対象外とする根拠になってきた。
 このため人文・社会科学は政策上、自然科学と差がつけられている。
毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)

19:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/14 00:43:47.64 yyRo4DC0.net
>>17
そんなもの必要ないでしょ?
日本の大学の経済学部で教えてるのってマルクス=レーニン主義なのだから

20:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/14 04:28:45.22 WoBJEfgN.net
>>19
今時マル経w

21:ニュースソース検討中@自治議論スレ
19/01/14 08:22:50.20 68Fxr73i.net
数理的な思考か処理が入らないものは科学とは言えない


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1986日前に更新/5624 Bytes
担当:undef