at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 00:12:15.87 qpzClctv.net
>>41
ミネルバ2-1A/Bは?
>>45
JAXAでくくるならひまわりとかは?
ジオテイル(日米共同・運用中:18年以上)とか、あけぼのとか
長く使っているから経年劣化はあるけどね

51:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 00:18:54.02 mJ3FMj99.net
もっとゴリラなシステムにしておくんだったな

52:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 00:19:35.74 OFtnSldf.net
修理しに行ったら?

53:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 00:20:30.73 NI4/Zp7L.net
>>45
あれは、NECがオーバーフローかなんかのバグを入れちゃったので。。。
まあ、仕方ないといえば仕方ない

54:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 00:23:46.85 NI4/Zp7L.net
>>45
あと、初代はやぶさは仕方ないとか言ってるけど、
あんなにフェイルセーフが機能してるのは、
技術者としては畏怖するレベル

55:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 00:27:48.84 9D/FWtBD.net
あーおわた

56:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 00:35:57.98 UWzYyshr.net
原因がはっきりせず見切り発射してもいいこと無い、技術系の人間であれば常識

57:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 00:38:49.04 NI4/Zp7L.net
>>55
と思ってたけど、別スレで見たのは、
スイングバイの関係でこれを逃せば10年後って単位らしい
まあ、最初っから分かってたんだから
発表しとけよって思うけど
見切り発車自体はしょうがないらしい

58:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 00:48:26.75 mJ3FMj99.net
何もしなくてもデタラメに動き回るシステムのほうがまだましだったかも

59:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 00:53:30.16 qIhCjE4a.net
結局ロボコンみたいにいくつかの大学が競ったってことか
それで全滅?

60:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 01:32:36.40 Y2/aER/d.net
ハヤブサがローバーミミってことか

61:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 01:34:47.59 1CKgih+r.net
トラブルシューティング済まさずに打ち上げたんならしゃーないわな
織り込み済みというか、「やっぱりね」案件

62:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 01:49:19.08 RSffHECa.net
>>1
不良品を搭載して
しかも隠ぺいしてたんかい
責任は誰がとるんよ

63:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 03:19:24.39 rm33Lpp8.net
兵器開発に関わりたくないとか、お花畑脳の学者はタヒね

64:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 03:55:05.08 /Qg9aLC4.net
金返せ
責任者出てこい

65:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 05:37:02.68 KAYvgv93.net
>>39
大学研究室には実務経験ないからな。企業では考えられない。

66:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 06:20:48.96 vVEOYdIE.net
学生気分で教授やってんのかよ

67:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 06:21:11.03 2RZnhm3t.net
>>1
感動的な映画を作れるよにがんばってください

68:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 07:44:22.52 lgc/FkHG.net
東北大の吉田教授は自分の髭のお手入れが忙しくて、不具合を修正できな
かったみたい。お髭をお大事にね。

69:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 07:53:26.84 DaEb1g0J.net
無能の極み
次元低すぎだろ

70:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 08:15:05.08 Yz8JtR1A.net
>>28
予定の質量バランスで運用するだろ

71:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 08:25:09.37 gbJJzvvd.net
>>61
大学に言えよw

72:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 09:28:09.34 TaRZ5Od0.net
>>28
>はやぶさは二号でやめて
計画の段階からこの機が本当の「はやぶさ」。
計画を「そんなのできるのかよwww」と却下されそうだったから、
「じゃ、はじめてのおつかいに行って帰ってきたら許可ちょうだいね」
で打ち上げたのが前機、はやぶさの事前実証機。
ついでにあれやこれや仕込だから採点が、500点満点というなんじゃこりゃあになった。
映画にもなったから却下されにくくなったから、まいっか、「はやぶさ2」でとなった。
二号機じゃないからね。

73:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 09:58:30.73 V3WpD0Vv.net
エラそうに叩くのは、おまえが行って、直してきてからにしろよ。

74:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 10:10:39.44 Q7HkRt+u.net
組み込んだ前後に突入電流でお釈迦にしたとか?

75:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 10:22:02.73 +sbf0xth.net
担当者はいくら賠償金払うの? 懲役刑?

76:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 10:38:14.59 rQa+Si9u.net
学生のお遊びみたいなもんやろ
どうでもええわ

77:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 10:38:30.41 rQa+Si9u.net
学生のお遊びみたいなもんやろ
どうでもええわ

78:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 10:39:46.20 KAYvgv93.net
>>67
実社会ではちょっとしたミスが命取りになることを学ぶべきでしょう。吉田研究室が消滅しないことを祈る。

79:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 10:54:30.66 yfvNGgXG.net
なんだかな
急に興味失ったわ

80:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 11:21:22.20 it/GQzH3.net
不具合を聞いて急に賑やかになってやんの。
投下予定時期が異様に遅いので大体想像はついてたよ。
バネで跳ねる動画見た記憶があるけど残念

81:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 13:06:31.77 FDWTM3SE.net
日本の技術は世界で10番目くらいだな

82:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 13:17:51.79 AzxLHD8R.net
車かと思ったのに

83:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 13:26:36.56 cvtgHjZC.net
>>53
そんなの発動しないで全体の計画には問題にならない程度のちっちゃいトラブルレベルで任務完了出来ないの?
やっぱり軍事と組まないとダメだよ、 「日本だけはヘイワ利用」とか 無駄な税金使ってオナニーしてるだけだわ
ひまわり以外日本の何に役に立ってるの? みちびきだって経済的にどれほどプラスになるかは未知数だし

84:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 13:45:08.39 g+wlPm//.net
>>72
組み込みソフトウェア技術者だけど
時間はたっぷりあっただろうに
マジであり得ない。
職務怠慢ってレベル

85:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 13:50:19.56 oBo4y/zq.net
ローバー美々っていまK-POOPで食ってるらしいなw

86:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 13:58:40.92 g+wlPm//.net
>>84
ええ?かんこくでくってるってこと?
そっちの方が驚いてしまったわ

87:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 14:23:58.62 RSffHECa.net
>>74
国民の税金を使ってるわけで
普通の感覚なら辞職するんじゃね

88:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 15:37:58.37 Ss2RdFxv.net
>>86
ここは北朝鮮か

89:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 16:26:17.67 qpzClctv.net
>>82
だいちは?
だいちに使われてるレーダーは「ふよう」(1992年)以降の地球観測衛星の
技術蓄積があっての代物。これらは災害時の情報収集に役立っている
軍事からまなくてもやれることはあるんだよ
ちなみに情報収集衛星のレーダー衛星に使われてるレーダーは
これら地球観測衛星の技術が使われている

90:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 16:57:59.24 zTniOHz2.net
小惑星大学ロボコン製作委員会謹製。

91:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 17:25:40.48 RSffHECa.net
バーローやな
ローバーだけに

92:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 17:33:07.88 gbJJzvvd.net
>>87
書き込んでるの北朝鮮の人かも?

93:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 18:03:09.27 cvtgHjZC.net
>>1
>軍事からまなくてもやれることはあるんだよ
と、言う事は絡んだ方がより色々出来るって事でしょう?
元々JAXAなんて予算も人員も限られてるんだから、出来るだけコスパよく動くべき
例えば、バブルの頃で予算も人員も湯水のごとく使えてNASAを上回るくらいやり放題なら単独でやっても文句ないけど
ヘイワとかきれい事はいいから税金使ってるなら、それを回収は、もちろん上回る成果出すべきじゃないかな?
”無重力ででんぐり返し”してる映像流してる時代はとっくに終わってると思うけど?

94:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 18:03:57.88 cvtgHjZC.net
>>92は、>>1じゃなくて>>88
アンカ間違えた

95:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 18:09:28.27 QR8hL0dp.net
これはいかんなあ。
お尻決まっているから、中途半端を載せたわけだろ?
血税どうすんの?

96:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 18:42:26.06 RBVttYny.net
>>94
総重量変わっちまうからイオンエンジン稼働計算やり直しとかのリスクを避けたんだろう。

97:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 18:44:31.44 TsLXc1uC.net
JAXAの外部の第三者委員会から、大学にも機会を提供するようにという意見があって、載せたのだが
どうもこれまで大学が主体となって作られた宇宙物は、不具合が頻発する。

98:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 18:56:06.13 qpzClctv.net
>>92
>と、言う事は絡んだ方がより色々出来るって事でしょう?
具体的には何をさせたいの?

99:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 18:57:51.23 1rYDZRov.net
大学コンソーシアムって詳しくは知らんけど連携に問題はなかったのかね
単独の大学がやった方が良かったかもとも思うけど
まぁ最初からみんなでやりましょうみたいな感じだったんだろうから難しいね

100:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 19:21:46.33 uyJXSxg7.net
不具合があるのがわかっていて出したのか
やっちゃいかんだろ
どこかのメーカーと一緒じゃん

101:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 20:32:03.54 giNTETr+.net
税金だからどうでも良いのだろうな

102:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 20:38:33.84 /ION1YXJ.net
>>100
お前は義務教育を税金で育ってきたからそんな人間に育ったんだな

103:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/10 21:16:56.17 tHw1+dTw.net
こんな重要な実験をするのだから
東工大とか立命館とかもっと優秀な大学の
ロボットを使えよ。

104:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/11 00:45:31.54 1sAz3fXY.net
>>87
それくらいひどい事例であるのは確か
これぎ、銀行vsソフトハウスなら訴訟になってる
時間のあるプロジェクトとしては信じがたい
まあ、充分なお金が無かったのなら無罪だが

105:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/11 00:47:31.18 1sAz3fXY.net
>>99
なんか、打ち上げタイミングがシビアらしい
あのタイミングを逃すと10年後だとか
だから、見切り発車で打ち上げたのはしょうがない
問題は打ち上げまでに完成しなかったことと
それを公表しなかったこと

106:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/11 00:52:12.57 naS+gGpn.net
実績のある部品使えばいいのに

107:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/11 01:24:13.90 Bv04isWS.net
1に書いてある「開発期間が極めて短く」ってのが本当なら
そうなった理由によっても責任の所在は変わりそうだな
何かが取りやめになって急遽空いたスペースだったとかかもしれないし
こんな小さいローバーに5大学共同なんて無駄にめんどくさそうな事になってるのも
わざわざ事を厄介にした指揮官がいるかもしれないし

108:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/11 01:35:56.11 /Mq0gUuR.net
文科省の役人が押し込んで来たのかもね

109:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/11 02:06:24.47 sr4mVZOc.net
>>100
独立行政法人と私大じゃね?
責任というか、教授の書く論文がショボくなって評価も下がるってのが
受け取る結果だろう

110:KUM(゚_゚)N
18/11/11 02:07:27.23 dvrh9MCr.net
>なお、9月に投下済みの「MINERVA-II1」はJAXAが開発したが、このMINERVA-II2は大学のコンソーシアムが開発している。
(っ゚(ェ)゚)っ冗長性

111:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/11 04:06:44.84 EoPB+zvu.net
バカ学生と無能教授はJAXAに迷惑かけんな

112:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/11 16:08:43.30 Po/ofOk2.net
>>97
具体的にというか、どこの国でも宇宙関係って軍が少なからず絡んでるじゃない?
それを異常なほど拒否してるのが気持ち悪いんだよね
大学で軍事研究させないとか、そういうのが本当気持ち悪い

113:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/11 16:55:42.25 qzQMNkt2.net
>>111
まあ、大学がイメージのため仕方ないんじゃ無い?
一部の大学がやればいいんだと思うけどね

114:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/12 01:05:09.10 r0EatdE3.net
>>111
飛鳥とか新島試験場とか風洞実験とか
特に旧NALなんかは係わりがあったりするけどね
ネット上で見られる資料が少ないけど
URLリンク(www.mod.go.jp)

115:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/12 14:21:28.52 eShi78rW.net
大学案件でマトモに物が作れるのなんか無い。
お金が全く無い。東大、京大、阪大ぐらいしか無理。
時間も全く無い。打ち合わせが授業が終わった午後5時以降とかだぞ。

116:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/12 20:51:32.47 tDKM9aed.net
開発力ゼロ

117:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/13 11:30:16.55 sDx8tiD/.net
お粗末やなあ

118:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/14 06:03:49.87 yRfOLp88.net
一番の問題は、打ち上げ前から分かっていた問題を今までずっと隠蔽していた点では?
はやぶさ2が打ち上げられたのって2014年だよ?
大人の事情で口止めされていたのは仕方ないが、
多くの大学生がこの事実を知っていながら
みんな揃って素直にだんまりしていた事実がほんとに恐ろしい
逆説的になるけど、こんな技術者のプライドもない学生たち信用できないよ……

119:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/14 06:25:49.79 8wdRI6St.net
基地外池沼ちょんこ丸だし東朝鮮韓唐エベンキランド
とっとと肺炎にしろよ
エベンキ蝦夷ごと死滅しろ

120:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/14 09:38:47.98 zOvBFcdC.net
>>117
スラドにタレこみがあった。偶然かもしれんけど
スケジュールの問題で、仕方なしに乗せたとしても隠していたのは問題ね。
決めたのが大学側なのかJAXA/ISAS側なのか分からないけど
初代が人気を得た理由のひとつに、情報を出来るだけ公開した
(イオンエンジンAのことはあったが)こともあったはずで、
そこはちゃんと継承してほしかったですね

121:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/14 09:50:50.09 k+RTXeCq.net
>>117
学生というか、研究者畑は商業ベースで
成果を出すって意味では元々信用できない。
あと、商売やったことほとんど無いだろうから
どれが隠蔽でどれが隠蔽でないかの区別はつかないと思う
契約に守秘義務あるだろうから、
それにも縛られたんだろう
今回は大学に作らせろとか言い出した誰かが
一番問題なんだろうと思う

122:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/14 10:57:50.83 u4jiIwIf.net
>>119
スラドに書き込みがあったと言っても、それはわずか一月前の話
百人単位の学生が参加しているのに、一人も裏切ることなく4年間秘密が保たれるってやっぱり異常だと思う
会社に縛られた中年のサラリーマンならともかく、20歳そこそこの学生だよ?
倫理観とか若者らしい潔癖さとかが全然見えて来ない

123:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/14 11:06:30.38


124: ID:2RrUpU+f.net



125:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/14 11:13:41.28 uWzAdSIe.net
>>121
おいとけば突然回復するかも、
解決策が見つかるかも?と言う
根拠無い希望に縛られてたんじゃないか?
可能性はゼロじゃないから回復したらもしくは断念時点で詳細を説明でいい、と考えちゃった。
のぞみでも少ないながら最低限の説明はあったと思うけどな。この辺はJAXAリードで適切な情報公開してもよかったと思う。

126:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/14 11:15:29.48 u4jiIwIf.net
>>120
今回の件は守秘義務にかかわらず開示すべき案件だろう
税金を使った公的なプロジェクトだし、
ぶっちゃけ学生を育成するためのお遊びなんだから、不具合があるならあるで課題を追求するのが本筋だと思う
学校の理科実験が上手く行かなかったからって
「上手く行ったことにしよう」とグループで示し合わせてみんなで嘘のレポートを書いたのと同じじゃん

wikipediaより
守秘義務の存在にかかわらず、職務上知り得た秘密を開示することが認められる「正当な理由」の範囲や対象については、法解釈上、非常に難しい問題がある。
組織に属する者が、その組織の不正行為を知り、その不正行為が守秘義務の対象となる情報を含んでいる場合、その者が内部告発することによって確保される公益と、その者に課せられている守秘義務のいずれが尊重されるべきか、という問題がある。
近年、工学系の諸学会において、このような問題を含む技術者倫理のあり方が検討されている。

127:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/14 11:23:36.38 uWzAdSIe.net
>>124
失敗というか、うまく行かない事例を隠す文化につながっても困るからな。
国民というか納税者側も、ちゃんと公開して改善を図るなら過剰に叩かない文化も必要だが。

128:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/14 11:29:57.36 iTSNyxgd.net
おそらく一般には知られて無くても、関係者間では周知の事実だったんだろ。
ただ完成してないものを載せたという批判をされるのが怖かったのかもしれないね。
あと、航行中に改善すると言う期待もあったのかもしれないし。

129:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/14 11:32:27.04 u4jiIwIf.net
>>125
うん
そう言う「監督していた大人がどう対応すべきだったか」と言う問題とは別に、
参加した学生が皆んな揃ってずっと黙り通したと言うのが本当に怖い
迂闊なtweetで炎上させる学生の方が、仕事仲間として、取引先担当者として、よっぽどマシでは?

130:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/14 11:40:09.10 u4jiIwIf.net
>>126
ところがスラドの書き込みによると、
プロジェクトメンバーの教授はほんの一ヶ月前まで
計画成功を前提とした講演を行っていたそうな
もし失敗が周知の事実なら、業界人相手にそんな茶番講演ができるわけないから
やはりプロジェクトメンバー以外には一切漏れていなかったと考えられる

131:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/14 11:45:44.12 1Elo06Bo.net
搭載前の卓上試験では安定化電源からの電源供給で理想電源だったから
安定して動いてただけで、内臓バッテリ電圧の立ち上がりタイミングが
FPGAと外部config ROMの要求する電源投入シーケンスになってなかったんだな
PLD系の評価ボード設計でも電源系切り替えるとconfigエラー出すことある

132:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/14 11:49:49.46 Ok5bSwAh.net
東電なみのウソつき

133:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/14 16:01:55.23 k+RTXeCq.net
>>121
おっさんが潔癖さを持ってない社会を作っといて
若いもんに潔癖さを求めるとか、老害じゃないすか

134:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/14 23:56:12.44 u4jiIwIf.net
>>131
潔癖さって新しい発想の土台だと思うよ
いわゆる社会にスレていたら、既存の価値観に対する疑問や革命的な発想なんか出ないでしょ

135:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 01:59:12.65 KnpLSlKd.net
>>106
民主党政権が一度予算削った影響がこんなところに

136:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 02:50:16.93 dE5eKBBi.net
>>132
彼らが潔癖かどうかはわからないけど、
新しい発想はあるよ。話してて凄く新鮮だし、
サービスを考えるのも得意だし
なんか世代交代の空気を感じる。
今回の件はなんだろうね…
JAXAの対応も遅すぎるし、色々不自然に感じる
学生が今回の件について潔癖さを発揮するべきだったかは、
彼らの立場を知らないからなんとも言えない。
技術的に足りなかったが、不正を働いたわけでもないし。

137:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 06:57:39.08 whRmln/g.net
>>134
直接話した事があるのか
「あれ実は動かないんですよ」とか、この発表以前に何か言ってた?
そんなことおくびにも出さずに「大学時代ははやぶさ2のローバーを作っててー」
なんて話してる様子を想像すると気色悪さすら感じない?

138:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 09:38:37.43 ehIozlQW.net
>>135
ごめん、別に開発した学生のことは知らない
誤解させて申し訳ない
確かに少し気味悪い
ただ、若い人はもう雪印の件も知らないし
やり取りはちっちゃい頃から散々見てるんだよ
そう言うハッタリがかませるのが
今の若い人の特徴


139:で 何かのサービスを始めるのには 必要な納涼だと思う。 まあ、地道な開発には向いてなさそうかな



140:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 11:43:58.56 zkaff5F6.net
職場で今どう説明しているのかな
就活時「ローバーのホッピング機構の開発を中心となって進めていました!(キリッ)」
→今「少し手伝っただけなのでよく知りません」
みたいになってそう

141:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 12:16:02.10 zkaff5F6.net
>>114
今回の計画で一番しょぼいのが大阪大学
小学生レベルの工作に見えるんだが
わざわざ探査機に積んで実験しなくちゃいけないようなものかこれ

大阪大学の「板バネを用いた弾性エネルギー解放型撃力発生機構」は、
板バネを凹んだ状態で搭載しておき、凸状に解放したときの反動を利用する。
解放にはロック機構を利用するが、形状を戻す仕組みはないため、1回動作したら終わりだ。

142:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 13:12:11.86 ehIozlQW.net
>>137
普通本音言うんじゃね?
あの案件ひどかったんですよって
属する組織が変わったら結構本音で話す人多いよな
あと、日本人の技術者は大学生なんて
屁とも思ってないだろ

143:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 13:48:26.20 whRmln/g.net
>>139
だよね
普通の感覚ならそうだと思う
ところがこのプロジェクトの学生たちは、
4年間誰一人脱落する事なく完全に秘密を守っていた
怖い、と言うかキモくね?

144:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 14:52:45.31 xdRGDViP.net
打ち上げちまったものはしょうがないけど到着までの間に解決策講じれただろ
問題起こしてんのは再構成可能(プログラマブル)なチップなんだろ
やれることは電源再投入だけかよ

145:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 15:18:58.38 dxwdtER3.net
「どうにも動かねえなあ…。まあいいや載せちまえw」
周りの人の迷惑も何も考えずにアホかよww

146:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 16:16:02.37 ehIozlQW.net
>>140
いや、だから、完全に秘密を守ってたんじゃなくて
自分とこまで来てなかっただけじゃないかなーとか
アメフトの問題なんて自分は昔から知ってたけど
騒がれたのは今年(二十年越し!)
君が関係者を知っててそいつが
口をつぐんでたんたら
君の感じる君悪さは理解できる

147:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 16:17:48.55 ehIozlQW.net
>>141
いやいや、プログラムを送るとかどんだけ電送量
必要なんですか。
あとハードの問題じゃねーの?
まあ、ハヤブサ2が途中でこけてたら
有耶無耶にするつもりだったのかもな
で、使う段になってようやくげロッタと

148:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 16:46:22.55 zkaff5F6.net
>>143
アメフトの問題って何よ
「潰せ」と言うのは怪我をさせろと言う意味ではなく
宮川が勝手に勘違いしただけと結論が出たわけだが
何か知ってるならそれこそ告発すべきでは

149:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 18:00:58.84 HnnQ1e33.net
>>141
そもそもブートローダーとかついた遠隔プログラミングできる仕組みだったかどうか。
仕組みあったとしても、はやぶさ2がプログラム受信してそれをミネルバII2にプログラミングする仕組みがあったかどうか。
やってないということは、出来る仕組みがなかったのでは。

150:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 18:11:40.67 cOyPQSbx.net
記者会見をみると、メインの東北大でも不具合を知っていながら、
打上からこれまで回復しない場合、どう運用するか発表できる案を
なんら用意出来ていないのが解る。
なんか、これから検討するようないい加減さを感じる。
そもそも大学の練習を参加


151:ウせろよう進言した外部者も悪い。 これまで大学が作った小型衛星は不具合だらけなのに。



152:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 19:15:22.27 FJKH1i+X.net
こういうところに出てくる自称事情通の民間ならこんなこと許されないは
大体あてにならんのだよなあ

153:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 19:20:02.64 zkaff5F6.net
>>148は無職かもしれないが
世の中のほとんどの人は民間で働いているんだから
それはあてになるだろw

154:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 20:36:23.79 lGI0+9si.net
よくわからんが 単体ではうごいてたから ヨシ!

155:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/15 20:48:04.89 ehIozlQW.net
>>150
日本の電機メーカーでよくあるパターンw

156:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/16 13:15:53.98 O/8SYavM.net
これ初心者によくあるハードウェア設計不具合で電源GNDパターン強化とか2.5V立上り時定数Cの変更とかで治ったのにな.
> コンフィグレーションを理解してFPGAを"確実"に動かそう
> URLリンク(www.cqpub.co.jp)
> 論理回路を自由に設計できる FPGA(Field Programmable
> Gate Array)を実際に動かすためには,「コンフィグレーション」と
> 呼ばれる初期設定を完了させる必要がある.
> (ユーザーが設計した回路情報を電源投入時にFPGAに読み込ませる)
> 例えばよく経験することとしては,
>「電源投入時にFPGAが時々動作しない」ということがあります.
> あるいは「実機試験中は問題がなかったのに,製品化してから
> FPGAの動作不良が頻発した」などという悲惨なことが起きる場合もあります.

157:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/16 15:45:04.06 nshJ9NPG.net
>>152みたいな当たり前のことをわざわざ書き込む人の素性が気になる
文系がたまたま読んだ記事と同じだーって喜んで書いてるのかね

158:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/18 12:12:16.59 TrjzDdC3.net
結局どうなんだ?
最新技術満載してエリート面して出発した「はやぶさ2号」だが、故障だらけだった1号にも劣るのか?

159:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/18 12:16:17.58 SETRW9l2.net
【住んで応援】 飯舘村に1戸4467万円の公営住宅、14戸は既に完売、残り1戸、ご購入はお早めに
スレリンク(liveplus板)

160:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/18 12:35:12.51 NgW4+coE.net
 

これ、設計ミスかもな。
もしFPGA故障なら、打ち上げ前に交換できなかったのか?
次は複数系統積んで切り替えられるようにしとくんだな。

 

161:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/18 16:39:19.10 R2yYD1xH.net
東朝鮮エベンキ嘘履きエベンキセナー
エベンキ蝦夷偽日本と取引すんなよ
ちょんこ丸だしやからな

162:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/18 17:30:16.81 F0j3KlSx.net
>>154
JAXAのローバーは移動成功してたやん
こっちはそれとは別に搭載されていた
学生向けのお遊び企画だから、正直出来なくてもどうでもいい
それだけになおさら、こんな事態になるまで丸4年間も、
動かない機体を知らん顔で打ち上げていた事実を隠していたのは問題だと思う

163:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/18 17:33:18.96 F0j3KlSx.net
関わった学生はみんなこの「開発成果」を引っさげて就活していただろうし
当然動かないまま打ち上げちゃった事実はみんな知っていたんだから
そこを正直に申告していなかったとしたら詐欺だよね
関係学生全員、経


164:詐称だよ



165:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/18 20:42:25.34 um4okqXL.net
>>158
なんのために、同じ様な機能だが
別の仕掛けのを乗せたと思ってるんだ?
百点取れないなら、やめりゃいいという否定的、退潮思想では、次がないからなんだが
今の日本の家電メーカーの衰退見て、それでいいと思うのか?

166:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/18 21:26:07.91 YsBB9hU+.net
>>160
止めろなんて書いてないが?
失敗を隠蔽していたのが問題だと言っただけ
単に「学生なりに頑張ったけど動きませんでした。
搭載重量は厳密に調整されているので、
単なる重りとしてこのままロケットに載せます」
と、ありのままを発表すればいいじゃん
就活の面接でも「頑張ったけどプロジェクトは失敗でした。いい思い出です」とそのまま伝えればいい
それで落とす会社ならそれこそあんたの言う1か0かの悪い見本のような会社や

167:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/19 14:59:36.57 8SIiQG1/.net
電池の+ー間違えたのは内緒

168:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/22 00:03:38.87 qn9cpKIx.net
あの大学教授は 自分の失態がバレないように はやぶさ2が往路でトラブるのをずっと祈っていたわけだ
ところが はやぶさ2にはトラブル起こらず JAXAローバも成功し とうとう観念したと
こんな大学教授が宇宙なんとか委員会の委員をやっていたりするとはどういうことなんだか

169:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/22 06:01:31.37 C/0KpVtZ.net
三菱UFJフィナンシャル・グループを、アメリカの検察が捜査していると報じられた
国賊韓唐エベンキさすがやな
全匹処刑で

170:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/12/06 06:49:53.03 tHVPFlD4.net
>>17
もはやペイロードなんだよね
小惑星で切り離しするのも含めて、それだけの質量があるのを前提にしていて

171:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/12/12 01:55:54.65 HRKWvkot.net
この機械、出発前からゴミだったみたいだけど、
紛れ込んだゴキブリも乗ってるかもしれない。
ちっちゃいコバエが乗ってるかもしれない。
科学者の手についてた細菌が付着して乗ってるかもしれない。
ゴミもふくみてみんなちっこいんだし、一蓮托生なんだし、大目に見てあげて。

172:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/12/12 01:57:39.45 HRKWvkot.net
ゴミもふくみて → このゴミも含めて

173:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/12/12 02:40:01.02 CeLfoOQI.net
>>166
大目に見るかどうか決めるのは、大学の担当教授が隠蔽してすみません、とはっきり
事情説明してからだろ。なんで何もないうちから大目に見ろなんだ。

174:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/12/13 03:07:38.62 ZJ30AGbI.net
>>8
それそれ

175:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

558日前に更新/51 KB
担当:undef