【はやぶさ2】探査ロ ..
[2ch|▼Menu]
221:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/24 12:30:23.82 1mqD3jdG.net
>>212
ミネルバ1成功してたらもっといいカメラ使えたろうにな
すげーもったいない

222:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/24 12:31:56.65 1mqD3jdG.net
>>190
ぴょんぴょんといえば今日はアベマでごちうさ一挙やってるぞ

223:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/24 14:10:39.84 luOwYCNp.net
>>213
ミネルバ初代は160*120ピクセルのカメラ、よくなった方では。
もっと小さくて高性能のカメラもあるんだろうけど、微細画素カメラだと耐放射線性能などでだめなのも多かったんじゃないかな。
事故直後のふくいち外観を撮った写真が昼間なのにノイズまみれでガクブル、なんてはなしもあったよな。

224:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/24 15:12:52.64 kyup8vNr.net
民生用のフルHDぐらいのミニカメラも追加で載せて
比較しても良かったような。
コストダウンの試験としても。

225:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/24 15:21:47.25 PumhJxd4.net
正式な開発スタートが2012年
その時点で仕様が安定して5年程度以上の使用実績がある製品を
大きさ 重さ 消費電力を考慮して選定したのだろうから
10数年前の物になるんじゃないかな

226:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/24 16:08:06.99 QR/U0kBE.net
JAXAは韓日友好のためにローパーの1台を独島号と命名して韓国製と発表すべきだった それが出来ないJAXAは器が小さすぎる

227:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/24 16:09:08.87 luOwYCNp.net
予算枠なら小さいぜ!

228:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/24 16:38:09.85 vbejqtzR.net
ぴょんぴょん飛び跳ねた瞬間に宇宙に放出されてしまわないのは何故なんだ

229:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/24 16:45:09.61 2XAeQjr3.net
続報まだか?
まさか写真3枚だけ撮って終了じゃないだろ?

230:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/24 16:52:35.13 luOwYCNp.net
>>220
脱出しない程度に抑えてるから

231:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/24 17:25:12.77 cY4awBu7.net
重力8万分の1だっけ? 地球で1ミリ飛ぶ感覚で行け!

232:名無しのひみつ
18/09/24 23:29:51.06 oXGynh+pw
>>220
表面重力が確定すればその脱出速度以下の動きとなるように
稼動モータ出力最大値を設定できる。
はやぶさ2には動画保存カメラ持ってたっけ。
アポロの月面歩行の1万分の一以下のゆ〜っくりした動作だろうな。

233:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 01:30:20.11 liPzTv2C.net
これってひょっとして
小惑星くらい距離が離れてる場所に正確にミサイル撃ち込めるってこと?

日本て北朝鮮より危険じゃね?

234:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 01:40:10.61 qX1mRs86.net
>>225
時間かかるけどね

235:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 02:59:40.70 y01hOMEv.net
核抑止力の最終形態は月の裏側にミサイル基地を建設すること
なにがなんでもシナに先を越されては


236:ならない



237:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 05:29:25.70 jRO7w8UX.net
>>227
今跳ねてるんや、おまえ中坊やろ、スレチ

238:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 05:30:40.95 jRO7w8UX.net
>>226
臭いんじゃちね

239:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 06:17:44.47 jTpqSKCk.net
地表から撮影できてるってだけでも夢がある

240:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 07:14:23.86 zB36mAk8.net
more picture please!

241:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 07:26:04.37 uxheRrdO.net
合言葉は 謝罪と賠償だけでは印象が薄い。
ドクトと従軍慰安婦も使い倒せニダ

242:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 08:33:59.09 BRk/fn8K.net
>>231
You can see more photos on JAXA website.

243:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 09:06:38.86 3Rw960B8.net
>>225
おまけに前回のはやぶさの大気圏突入で
マッハ15でも燃え尽きない断熱素材の実験
に成功してる、、、

244:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 09:41:43.94 CMxxI/ml.net
>>57
アメリカすげーって話とこれは別でしょ

245:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 11:31:05.18 8seVdfs7.net
距離が違うと言われればそうだけど、タイタンのホイヘンスプローブよりずっときれいな写真だね
ホイヘンスって通信はカッシーニ中継してたっけ?
それとも地球直?

246:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 11:38:57.65 I4cyG1jZ.net
>>210
鍾馗ですね。

247:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 11:49:23.50 RwSPIjFu.net
>>225
ミサイルならディープインパクトの方が近いな

248:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 12:01:10.57 RXvikM1B.net
【天文台閉鎖、FBI】 アポロ捏造のキューブリックも真っ青、太陽に映ったのはマ@トレーヤのUFO
スレリンク(liveplus板)

日本のTV局も隠すな、報道しろ!

249:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 12:06:45.18 Ppp975RL.net
火星にすればよいのにと これも
アメリカの陰謀論

250:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 12:17:06.63 erhTIWX/.net
>>49
そっか,アポロは計画全体で4tだったのにな。

251:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 12:32:33.40 RwSPIjFu.net
>>241
有人で重力のある天体とはいえ、打ち上げ全重4000トン以上のシステムで月だからなあ。
惑星間に1/10のロケットで行く探査機とは桁違いで比べられん。

252:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 18:07:26.38 doMLFoey.net
>>216
あまり高解像度過ぎるとデータサイズが大きくなり過ぎて通信が大変なんじゃない?

253:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/25 21:11:47.41 Vzbu9Lfa.net
>>134
流れ星になったハヤブサきれいだわ。
これを見届けた開発者の気持ちを思うと涙出そうになる。

254:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/01 02:12:09.98 fcIxLoA2.net
思ったより砂がないから、試料採集大変そう

255:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/01 12:29:31.25 U8jt90o1.net
そのためのインパクターです

256:名無しのひみつ
18/10/15 20:58:12.93 HxxvT6GMm
地表の画像の更新はまだなの〜
ドイツ&おフランス製画像と見比べたいのにぃ〜

257:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

594日前に更新/66 KB
担当:undef