【話題】理科のテスト ..
[2ch|▼Menu]
400:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/28 23:44:07.76 VfEiFRin.net
より直感的な理解から入った方が色んな子に対応しやすいんだよ
例を挙げるなら、中学までの算数は直感的に理解できる公理を用いて証明問題を解くが、高校数学からは定理が成り立つと仮定して証明を解くのが一般的になり、高校数学で断念する子が多い
微積なんかも先に物理の運動方程式などを習うと直感的に理解しやすい
もちろん先に理屈を教えても理解できる子はいるだろうけど、科学史を追体験するのはどんな子にも対応出来るためだと俺は思ってるけど?

401:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/28 23:55:42.45 StqYvyP2.net
>>385
光の直進性とか、容易に体験できるものは最初から理論で学ぶものじゃないだろ。
体験で知って、それを理論で固める。
それがないと、体験や実験から未知の理論を導き出す気概なんて生まれない。
教会がこう言ってるからと天動説を守り続けた連中と大差ない。
大葉が動くってのもそう。
一足飛びに(あくまで現時点の)理論を教えるより、観測と理論構築を繰り返した方がいい。急がなくてもすぐに次のステップに進む理解力はつくし、能力あれば自ら学んで先に進む環境もたくさんある。
自分も図書館の虫で先に進んだ口だが、学校の教え方が無駄だったとは思ってない。集団教育のしがらみで退屈なこともあるが。

402:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/29 18:18:13.73 KKL49UFg.net
>>340
このガキは親の入れ知恵をそのまま書いた人形
自分で考えず、正しいと言われた事を書くしか出来ない

403:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/30 08:43:38.26 UZuToboG.net
koこれだから今の若い先生は駄目
昔なら丸でなくても三角くらいはくれた

404:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/30 09:13:45.42 3n5C9WNy.net
日本の教育は型に嵌めるもの
これでは新しい芽は生まれない

405:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/30 13:08:22.89 kthVDklJ.net
本物の天才は自ら型から逸脱するから
そんなに問題でもない

406:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/30 13:17:05.83 SUrDiy8i.net
現代は左翼イデオロギーのほうが科学を捻じ曲げてるようだシナ
日教組活動とか禁止すれば公教育員も余裕が出るんじゃね?
嫌ならAI教員のほうが機械学習できるだけましかも

カルチュラル・スタディーズ - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
カルチュラル・スタディーズに対する最も強烈な非難は
物理学者のアラン・ソーカルが行ったもので、
このいわゆるソーカル事件はカルチュラル・スタディーズの雑誌
『ソーシャル・テクスト』を舞台に起こった。
ソーカルはこの雑誌に一本の論文を投稿したのだが、これはソーカル曰く、
カルチュラル・スタディーズ系の人文学研究者の論証方法をパロディ化したものだった。
この論文が受理され出版された後にソーカルは虚偽の内容だったことを暴露した。
この行動をソーカルは以下のように説明している。
”政治的には私は、こうした愚かな研究の多く(全部ではない)が
自称左翼によって行われていることに憤りを感じている。
ここで深い歴史的な地殻変動が起こっているのだ。
過去2世紀のほとんどの間、左翼とは科学であり、蒙昧に対して対抗してきた。
合理的思考と客観的現実(自然的現実と社会的現実を問わず)の躊躇なき分析が、
権力者によるごまかしと戦う強力な手段である。
そして言うまでもなく、合理的思考は本来的に人間の望むべき目標である。
近年多くの『進歩的』ないし『左翼的』人文学者や社会科学者が
なんらかの形態の認識論的相対主義へ転向しているが、
以上に述べた立派な遺産からすれば、こうした転向は裏切りであり、
すでに脆弱な進歩主義的社会批評の考察をさらに害するものである。
『現実の社会的構成』を理論化したところで
エイズの効果的治療法がわかるわけではないし、
地球温暖化を防ぐ戦略が立てられるわけでもない。
真理と虚偽という概念を捨ててしまえば、歴史学、社会学、
経済学、政治学の分野で誤った観念と戦うこともできない。”

407:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/30 13:30:41.43 SUrDiy8i.net
機械対応した教員もそうだが
どこかで聞いてきたこと書いたような子供も
学習履歴の積み重ね以上の知能はついてなさそうだな
テストとか既存の知識を与えるの止めて、自由研究だけさせたほうがAI脳にならないかもね

408:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/30 13:36:31.91 p9FcQ7Cm.net
カルチュラル・スタディーズは何を指すか定かでないが、
ソーカルらはどうやら科学社会学を指して使っているようだ。
しかし科学社会学は私の見たところ、進化論を科学に適用したものであり、
科学と自然現象とが等しくないことを客観的対象にしたものだ。
科学もまた自然淘汰にさらされているということをソーカルらは無視している。

409:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/30 13:39:25.05 p9FcQ7Cm.net
ソーカルは自分たちの批判は左翼の伝統を引き継ぐものだと主張しているが、
それに説得力はない。
彼らはむしろ右派によって支持されていることがその反証となっている。
自称左翼はソーカルのことだろう。
ソーカルを担ぎあげている連中が地球温暖化の懐疑論者である事実もソーカルらは目を背けている。

410:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/30 13:41:59.96 p9FcQ7Cm.net
この議論については
ポストモダニズムは右傾化に本当に貢献したか?
URLリンク(lavender.2ch.sc)

411:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/30 13:42:56.67 p9FcQ7Cm.net
>>392とソーカルらが歴史修正主義についてどう考えるのか興味深い。

412:よっちゃん
18/09/30 13:53:40.86 hN8to0RM.net
再生核研究所声明 453 (2018.9.28): The International Conference on Applied Physics and Mathematics, Tokyo, Japan, October 22−23
URLリンク(ameblo.jp)
再生核研究所声明 452 (2018.9.27): 世界を変えた書物展 − 上野の森美術館
(2018年9月8日―24日 )
URLリンク(ameblo.jp)

413:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/30 14:08:57.67 9SJmzkNU.net
>>100
>小学校の頃、習ってない方程式使うとバツだったな
 それは当然だな。鶴亀算をすっ飛ばして代数を
やるのは本人のためにならない。ちなみに、中学生
のときに大学生に鶴亀算のやりかたを教えたことが
あるよ。
 ついでに言うと俺は小二の国語のテストで「お母
さん」と漢字で書いたところ、バツにはならなかっ
たけれど「この字はまだ教えていない」というコメント
がついた。

414:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/30 14:19:24.66 WJpLMiML.net
>>3
この設問は回答が複数ある問題と考えれば丸でいいと思うな。
テストの答え方というテクニックを教えるよりは科学そのものを教えるという姿勢の先生のほうがいい。

415:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/09/30 19:05:08.58 sV199SAm.net
>>369
太陽の位置からすると地球の自転軸の角度が変わるからでダメなん?

416:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/04 21:41:06.98 o687IA9N.net
>「学習したことを使って書きましょう」というコメント
ここは重要よね
嘘がつけないと、将来困るわよ

417:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 10:15:09.31 oHFvzzU/.net
>>174
ただの頑固爺やん

418:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 10:16:48.48 oHFvzzU/.net
英語のテストもスラング書くとバツされるもんな

419:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 10:57:08.12 +nPJ76WN.net
相対的なもの
地球から見たら太陽が動いてる

420:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 11:54:28.90 19k3ZX7B.net
この子、イッラァッしとるやろなw

421:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 11:57:16.86 ztyAHmn/.net
コレ相当前にもあったじゃん
地球の字が間違ってて結局ダメじゃねみたいなオチだったはず

422:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 12:04:31.14 TdbwdbtC.net
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
スレリンク(liveplus板)

423:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 12:07:52.17 tL5R7dV5.net
だから教育委員会があるんだぞ?
その運用の問題だろ

424:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 12:30:00.56 c4Csg+n8.net
>>360
それは結論だけすり替えてるからおかしいだろ
「太陽の位置が変わるから」なら確かに問題ないが
記事は「太陽が動くから」が正解扱いだと書いてあるだろ
「太陽が動く」はどう解釈しても非科学的な一方で、「地球が回る」は地動説の基礎的な理解を示した科学的な回答だと評価できる

425:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 12:36:43.61 mD9E3bGY.net
>>410
相対的運動も「動く」だよ。
座標系次第。慣性系だけじゃない。
小3なら地表が座標系基準のデフォルトでいいだろう。その先はコリオリ力とか学ぶときに考えればいい。
この先生はそれ以前なので、この先生の採点を養護するものではない。

426:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 12:39:05.61 C+Dt1mGZ.net
とにかく、教えられてない答え書いたらバツなの。昔からそうだろ。

427:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 12:42:39.47 JDsicty


428:F.net



429:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 13:07:13.50 rwfegM8y.net
教育者もAIにしたほうがいいかもな

430:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 13:11:52.65 RAfG0ceX.net
習ってないことを使うと証明義務が発生する

431:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 13:12:32.35 +rKuVA2D.net
中学校の物理で宇宙は11次元だと言ったら3次元に決まってんだろ馬鹿と理科教師に言われたよ。
俺は馬鹿じゃないナンチャッテ物理書の受け売りだからイケないんだと思ってたら,30年経って
多元宇宙論とか超弦理論を講義したりするようになったけど,まだまだ,ナンチャッテの領域だ
なぁ。

432:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 13:27:18.43 mD9E3bGY.net
>>415
これだな。

433:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 13:39:37.31 4IolYqar.net
まさか学校で事実と違うことを教えるとはな・・・(笑)

434:よっちゃん
18/10/05 13:46:28.58 8ymwbZvB.net
ゼロ除算(division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
2018年05月28日(月)
テーマ:数学
これは最も簡単な 典型的なゼロ除算の結果と言えます。 ユークリッド以来の驚嘆する、誰にも分る結果では ないでしょうか?
Hiroshi O. Is It Really Impossible To Divide By Zero?. Biostat Biometrics Open Acc J. 2018; 7(1): 555703. DOI: 10.19080/BBOJ.2018.07.555703
ゼロで分裂するのは本当に不可能ですか? - Juniper Publishers
URLリンク(juniperpublishers.com)
再生核研究所 ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:2014年2月2日

435:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 14:10:11.88 XOvnyTKy.net
火炙りにされなくて良かった!

436:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 14:11:12.76 bkC6W0ii.net
正誤は関係ない 問題文にある情報を使って論理的に解け やで
最近話題の国語の論理で読んだ

437:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 14:43:59.34 8t9ZPvQr.net
は?
ガリレイは「地球が動くから」派だろ?

少年がバツ印をもらったのは「太陽が動くから」だからじゃないの?
自転や公転を習う前なら「地球が動く」を
「(見かけ上の)太陽が動く」と解答するのも解らなくないが

少年の解答はガリレイ弾圧側の説だろ

少年の解答のどこがガリレイと同じなんだよ

438:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 14:50:18.15 8t9ZPvQr.net
422だが良く読まずにレスしてスマない・・
頭に蛆虫湧いてたのは自分だったみたいだ・・

439:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 15:46:29.38 rYyo70Af.net
相対性理論に基づくと地球と太陽の2つに限定すればどちらが動いてるかは結論が出せないはずだが

440:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 16:47:12.04 Hht+5i6W.net
もうあれだ
そうゆう映像を視覚が捉えたから
ってことでw

441:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 17:03:20.29 mD9E3bGY.net
>>413
不正解。
影がなぜ動くかについてあまり説明していない。

442:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 20:20:33.12 E9F/9U2m.net
天才を潰す義務教育
奴隷国民にインテリは要らない
ポル・ポト

443:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 20:29:36.04 mD9E3bGY.net
>>427
天才は先生が何か言ったぐらいでくじけない。
親も同じ態度で守ってやらないとだめだけどな。

444:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 20:43:43.43 XMRQbo4w.net
学校の役割は、言われたことに素直に従う型にはまった人間を育てることだから。
そこから外れる者を落ちこぼれとして自信


445:を無くさせ排除する。 そういう落ちこぼれ判定された中に、本当の天才が居たりするよね。



446:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 21:16:20.35 PI/ERPyO.net
まぁ俺だけどな

447:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 21:42:24.93 EMpxOSN4.net
>>430
でその後花開いたかい?
(皮肉ではないよ)

448:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 21:52:16.59 PI/ERPyO.net
サッパリやね
むしろ落ちこぼれは落ちこぼれらしくしていろと言わんばかりに
何かしようとする度にボコボコに叩かれるね
まぁ天才だと言うことはある程度証明したから
懲りずに何かしたろう思ってるけど
上手くいかなきゃそろそろ限界越えて
事故るか体壊すか自殺するかで死ぬやろな

449:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 21:59:02.14 EMpxOSN4.net
>>432
まあ人間いつか死ぬからって感じでお気楽に

450:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 22:15:38.68 UvRjNiy7.net
>「学習したことを使って書きましょう」というコメントも添えられていた。
教師は理解した上で書いてるだろ。
論評がおかしい。どちらかと言えば時間の不足と言うよりは指導要綱の問題。

451:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 23:08:52.25 4O8WY1BQ.net
そもそも、はっきり「太陽が動く」って教えてんのかな?
うんとボカシて教えてるような気がするけど

452:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/05 23:10:32.57 EMpxOSN4.net
>>435
動いて見える、ってかんじだったような

453:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/08 08:29:08.53 yJ9FMjXr.net
>>1
この問題に地球上という設定はない。
ガリレオを気取るなら、そういう視点も不可欠だ。

454:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/08 08:34:33.31 QLsFpGBl.net
>>437
マジレスしてみると、
どうせ○×君は校庭の時計塔の影を調べました云々という設定があるだろう。
現状地球外に子供が行ってることはないから却下。

455:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/08 09:04:38.66 xvWVf9r+.net
日本の教員 小中高大 すべて馬鹿ばかり

456:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/08 09:06:00.06 xvWVf9r+.net
指導要領に無くとも正しい解答なら正解だろうが 馬鹿教員

457:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/08 09:17:54.07 QLsFpGBl.net
>>440
論理的飛躍ありすぎるので正しくないし。

458:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/08 09:35:00.82 xvWVf9r+.net
>>441

其の飛躍を書きなさい

459:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/08 10:32:00.53 QLsFpGBl.net
>>442
地球が回れば影が動くことは自明ではない。相対的に光源方角が変われば影が動くことを書かなければ答えになってない。
中学生以上に出してみるとどう答えるかおもしろいかもしれん。

回答が正しくないと言っただけで、
その教員がアホなのには同意。これはコメントでわかる。

460:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/08 18:58:50.95 1J47FskJ.net
教員がアホかどうかは可能性でしかないけど、科学的な説明をしたところで小学生には理解できないんだからこの説明も仕方ないと思うけどね

461:
18/10/08 20:31:01.56 GMOsIPRt.net
>>444
>科学的な説明をしたところで小学生には理解できない
今は地球の写真とか気軽に手にはいる環境だから、地動説を説明できないわけではない、と思います

462:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/08 22:09:07.47 QLsFpGBl.net
>>444
習ったことを使って解答しないと×ってのが仕方がないことなのかな。
今年受験生とかならともかく。

463:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/08 22:14:46.07 1J47FskJ.net
>>445
他にも生徒は居るわけで
一人の生徒に納得するまで教える余裕は小学校教師には無いよ
小学校教師は五教科教えるんだから
中学校や高校なら一人に対してもっと時間使えるけどね
>>446
この先生の回答に疑問をもった生徒自身が調べれば良いことで、この回答が間違ってるから先生はアホだ、なんて非難するほどでもないという話

464:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/10 18:26:30.49 5jCw53R6.net
>>447
×この回答が間違ってるから先生はアホだ
○この回答を×にした理由があまりに情けないから先生と教育界はアホ

465:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/13 08:04:23.18 CAPWZrZ8.net
教えていないからという理由が怖いよね
どうやって問題を見つけて、どうやって科学的に考察して推論して確かめるのか
そういう能力を身につけさせようという発想が無いどころか、そういう道筋を封鎖してる
それをおかしいと思わない教師しかいないから学年が進むと誰も自発的に質問しなくなって手も上げなくなる
教えられた事しか答えてはいけないというのは、考えてはいけないというのと同じなんだから

466:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/13 18:57:23.76 LKC/96Sg.net
自発的に調べられないような子供に対して無駄に疑問を持たせるのが決して良いことだとは思わないけどね
疑問を持つくせに文句だけいって解決しようとしない人は割りとよく居る

467:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/14 07:15:47.18 85UvNqdE.net
>>307
電流が逆向きとか小学生レベルが
今は高校なのかよ
あんなもの小学生でも知ってるだろ
こんなだから日本終わったんだな

468:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/14 07:46:46.60 XcjbbYd3.net
>>451
それは>>306に言えよ

469:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/14 07:50:16.63 XcjbbYd3.net
そもそも電流の向きが逆ってのは流れるのが電子である場合だけだ。
まあ金属導線が大部分の現実ではそれがほとんどだけど、電流の向きなんてそういうもので決まりはない、決め方次第。

470:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 02:08:36.91 r1ZKUXn8.net
>>449
理科のテストは観察(事実)と筋道(論理)をみるものだから、
このテストで単に「地球が回るから」と答えたらダメだろう。
かげの向きの観察から分かるのは太陽とかげの位置関係だけだし、
小3なら地球が太陽のまわりを回ってることを知っててもべつに不思議じゃないが、
そこは知識として知ってるだけだろうしねえ……
採点した教員の「学習したことを使って」というコメントは権威主義というより言葉足らずで、
たしかにうまくフォローできてないが、これをガリレオの異端審問と比較するのはさすがに的外れだよ。

471:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 05:11:53.25 9OFFtus+.net
 

>>454
>かげの向きの観察から分かるのは太陽とかげの位置関係だけだし、
>小3なら地球が太陽のまわりを回ってることを知っててもべつに不思議じゃないが、
>そこは知識として知ってるだけだろうしねえ……

影を見て、
地面が動いているか太陽が動いているか、あるいは両方動いている、

観察結果を総括したらいかんのか?間違っているとされて×か?
知識として知っているのに、
何かに忖度して間違った答えを書かないと×か?
それも小学生がw
お前みたいなコテコテの文系バカやこのバカ担任が子供をダメにする。

 

472:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 06:58:09.71 r1ZKUXn8.net
>>455
その「文系」とかいう意味不明な文言を使うのをまずやめてくれないかな……
まともな反論もしないただのレッテル貼りは、正直うんざりだから。
> 地面が動いているか太陽が動いているか、あるいは両方動いている
> 地面が動いているか太陽が動いているか、あるいは両方動いている
> 地面が動いているか太陽が動いているか、あるいは両方動いている
> 地面が動いているか太陽が動いているか、あるいは両方動いている
で、なにが言いたいわけ?

473:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 06:59:40.70 G6obuaNb.net
>>7
自分も最初に何言ってるか分からなかったけど、
>「学習したことを使って書きましょう」
でピンと来た
小学生が普通にマイナスの概念は知っていても負の数は小学校の授業で扱わないし、
花粉がめしべにつく現象を受粉っていうけど、実際は受精だし、中学で受精って習う
地球の自転を教えてない段階では、
「太陽が動く」という見かけの状態だけを指す答えが
公金で成り立つ小学校で教えることとして正しいということだろう

474:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 07:16:51.40


475:wSC3WrZe.net



476:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 07:19:30.52 wSC3WrZe.net
そもそもテストは学習内容の理解度の把握のためだし
小学生の計算(つるかめ算)とかでxyは使わないだろう、xy使う計算式は中学からだし
(自分が学生時代の話で、今は使ってるなら説明として的外れすまんが)

477:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 07:29:50.11 NsA2uPAE.net
>>455
理由を説明しろという問題で
地球が回っているから、では、
説明が飛躍して理由を説明していない答えはそりゃ×だろ。良くて三角。
これは中高校以上でも×だろう。
地球が回って、太陽の向きが変わるから、くらい書けば○だろうけど。

478:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 07:48:13.82 0Or2y2m2.net
まあ教師のレベルでは指導要綱を愚直にま守らなければならないから文科省の責任やわな
せやから学力が低下しているんやな

479:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 08:04:03.79 RRwiVJLR.net
解答欄が2行あるので、
地球が動くから
太陽が動くから
の一文だと記述が不足してるしポイントもずれてるんだよな
太陽が(相対的に)移動し物体との位置が変わるから
とまで記述する必要がある

480:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 08:30:58.98 CiQ12NSU.net
算数や数学で言う、答えだけ書いては駄目で途中の式も書けてなきゃってのと同じ話なんだよな
「地球が回るから」じゃ知識の権威主義でしかなく、導き出した科学的な過程が無い

481:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 09:04:17.35 USNA/avN.net
こんな教育を続けてたら日本はお終いだ

482:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 09:39:21.03 /+68SVm2.net
>>462
三年生でそこまで求めるのはどうかな。太陽の(見かけの)位置が動くから、で充分じゃね?
地球が動くから は理由になってないから厳しい。
地球が動いて太陽の向きが変わるから、と書けたら二重丸してコメントでほめてやればいい。

483:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 12:13:19.62 k/WmEDOK.net
テストは馬鹿馬鹿しい。理系の面白さはテストの中にはない。

484:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 13:04:57.90 r1ZKUXn8.net
>>463
> 知識の権威主義
へえ……うまいこと言うね。
じっさい、この小3の子の答えが科学的じゃないってことに尽きる。
教員のハンパな対応に問題はあるにせよ、理科は自然科学教育の前段階ではあっても、
教えようとしてることは観察と論理なんだから。
だから>>1 の、
> この理不尽な仕打ちを受けた小さなガリレオ
ここが皮相的というか、科学的方法論の先駆者に例えることに大きな違和感があるし、
それでニセ科学を語り始めるからこの記事自体が怪しくなる。
まあガリレオもあんまり褒められた性格の持ち主ではなかったし、それが異端審問にも影響を与えてる。
推論にも間違いが多かった(致命的なものもある)。だが科学に対する貢献はほかに例えようがないレベルなんだけどな。

485:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 18:42:26.71 rnwvs3Yi.net
>>312
懐かしいなw
ロビンマスクの鎧だっけ?

486:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 19:14:01.89 9OFFtus+.net
 

>>456
意味不明ですか、やっぱり文系ですねww
あんたに理科を云々する能力は無いよ、恥をかくだけ、
自覚は一生持てないだろうけど。

 

487:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/18 19:45:47.07 NsA2uPAE.net
なんか理系というか自然科学を勘違いしてる人がいますね。

488:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/19 16:31:12.13 HUdiZRb8.net
      / ̄ ̄\
      | ・ U  |
      | |ι    \ パンパン
       匚      ヽ
   / ̄ ̄ \     ) ))
  / ´・ω・`  \  ノ
/         ||
 ̄ ̄ 富士山  ̄ ̄

489:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/19 17:28:30.37 WDOHhhcm.net
ご主人様、お仕置きしてください

490:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/19 18:08:10.98 70zaG2VR.net
>>471
宝永火口が危ない

491:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/20 17:51:26.65 W4q+b+HZ.net
学習指導要領は神!

492:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/20 19:15:15.24 0xBn4jix.net
 

文系は能動的に動かない自分は動いておらず、それと相対位置が変化しないものは動いてないと断定するらしい。
バカ教諭と一緒、バカ教諭も文系w

 

493:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/20 23:09:02.84 1mb8mr1A.net
プトレマイオスは文系だと思っているバカ発見wwwww

494:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/10/28 13:02:10.21 PGbQ68dU.net
>>457
>花粉がめしべにつく現象を受粉っていうけど、実際は受精だし、中学で受精って習う

間違ってるぞ
「受粉」と「受精」は明確に別れた概念
花粉が雌しべの柱頭に付着する現象は「受粉」で正解
受粉した花粉から花粉管が伸びて精細胞を胚珠に運び卵細胞と胚乳細胞と融合することを「受精」と呼ぶ
君にまだ学習する意欲があるなら頑張って勉強してみないか?
「花粉管」
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

495:
18/11/06 23:48:19.15 1EIKwYre.net
>>477
それよりも驚愕したのは「被子植物の重複受精」という事実
胚乳と種は個別に受精するのでしたか、なんだかこの年齢になってもしらないことがあるんだなあ…

496:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/08 16:42:25.71 nhgYalZu.net
♪地球が回っているから

497:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/08 17:06:45.11 3aq0/1gs.net
>>479
生きているから
明日があるから
も○ですか?

498:ニュースソース検討中@自治議論スレ
18/11/08 19:38:17.17 xvcFQ22P.net
>>479-480
その三択で

499:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1877日前に更新/151 KB
担当:undef