【物理】究極の大規模光量子コンピュータ実現法を発明 1つの量子テレポーテーション回路を繰り返し利用/東京大 at SCIENCEPLUS
[2ch|▼Menu]
1:白夜φ ★@\(^o^)/
17/09/24 01:38:49.88 CAP_USER.net
2017.09.22
究極の大規模光量子コンピュータ実現法を発明−1つの量子テレポーテーション回路を繰り返し利用−:物理工学専攻 武田俊太郎助教、古澤明教授ら
≪背景≫
量子コンピュータは、現代のスーパーコンピュータでも膨大な時間がかかる計算を一瞬で解くとされる新しい動作原理のコンピュータです。世界中で、原子・イオン・超伝導素子など様々なシステムで汎用量子コンピュータの開発が進められています。しかし、その大規模化は難しく、現在でも数十量子ビットの計算が限界です。光を用いた量子コンピュータの場合も、大規模化は積年の課題でした。しかし近年、1本の光路上で一列に連なった光パルス群を用いることで、量子もつれ状態にある100万個の光パルスの発生が実現され、それを用いれば大規模な計算が実現しうることが分かりました。しかし、実際にはこの計算手法にも非効率的で計算精度が制限されるといった課題があり、いまだ実現には至っていません。
≪今回の概要≫
東京大学工学系研究科の古澤明教授と武田俊太郎助教は、光路上で一列に連なった光パルスを用いる手法を生かしながら、どれほど大規模な計算も最小規模の回路構成で効率良く実行できる究極の光量子コンピュータ方式を発明しました。他のシステムで数十量子ビットが限界だった量子コンピュータも、この方式では原理的に100万個以上の量子ビットを処理できるような桁違いの大規模化が見込めます。本方式のポイントは、ループ構造を持つ光回路を用いて、計算の基本単位となる「量子テレポーテーション」回路1個を無制限に繰り返し用いて大規模量子計算を行うというアイデアです。光回路規模が極限まで小さくなる上、計算も効率良く実行できるため、前述した量子もつれ状態を用いた計算手法の欠点も存在しません。この結果、本手法は光量子コンピュータの大規模化を促すと同時に、それに必要なリソースやコストを大幅に減少させ、光量子コンピュータ開発にイノベーションをもたらすと期待されます。
本研究は、科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(CREST)の助成を受けて実施されました。
--- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---
▽引用元:東京大学大学院 工学系研究科 2017.09.22
URLリンク(www.t.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(www.t.u-tokyo.ac.jp)
*ご依頼いただきました

2:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/09/24 01:43:49.60 vJV8EDcS.net
大学のプレスリリースのタイトルがこんなに煽って良いものかと...

3:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/09/24 01:49:54.53 uQ+kbTRG.net
日本で実用化されるとはいってない
アメリカや中国に出資されて吸い取られる可能性大

4:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/09/24 01:53:14.20 HU7qCWUK.net
豊田・林・山尾・桝添が出た大学だから。
性器ドライヤーあての性犯罪者も出たし。

5:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/09/24 02:04:41.53 vwEl20fD.net
いい技術をゲットで韓日友好ニダ

6:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/09/24 02:06:00.05 H8/3RzvM.net
1個でどのくらいの計算量をこなせるのか
仮に1命令だったら、1秒で動作しても1MHz相当
どこが究極なんだか
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
美しくもなく洗練されておらず
至高には遠い

7:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/09/24 02:07:22.62 H8/3RzvM.net
一応は使い物になるかもしれない可能性が期待できるものを作ったという
工作能力は高く評価する

8:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/09/24 02:07:58.07 aHtl1OWD.net
え〜と・・・端的に言うとタイムリープして計算するってこと?

9:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/09/24 02:25:02.17 CfD3zACt.net
これってすごいの

10:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/09/24 02:30:58.92 FEFuB/7A.net
肛門に割り橋大学。

11:ブサヨ@\(^o^)/
17/09/24 02:49:06.19 VFN1RTFH.net
未だに量子コンピューターとはダサすぎw
コンピューターには実体すら不要なのにw

12:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/09/24 02:56:53.55 z1KNual6.net
量子コンピュータに色々違った手法があるのをこのニュースで初めて知った

13:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/09/24 03:08:05.79 otO4upPh.net
組み合わせ最適化を解けるのは量子アニーリング方式だぞ
URLリンク(www.jst.go.jp)
あと日本のレーザーネットワーク方式な
今回のは量子ゲート方式だろう。
だから人工知能には使えない

14:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/09/24 03:09:47.61 ET55vJxv.net
なるほど! わからん

15:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/09/24 03:16:54.81 otO4upPh.net
世界各国の量子コンピュータの論文数グラフ
URLリンク(i.imgur.com)
日本がギリギリ中国に勝ってる

16:名無しのひみつ
17/09/24 14:31:02.29 KjZpxvMk9
STAP細胞と同じで詐欺臭い。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2449日前に更新/4674 Bytes
担当:undef