【数学】やたらすごい ..
[2ch|▼Menu]
1:野良ハムスター ★@\(^o^)/
17/06/06 01:22:19.98 CAP_USER.net
313991399371199131139799331911377147529895941991587879456361416793343797754289852575517133312684269943695978946644516863648961536981354977375935673418795287369494189373478623641239162919379269294319941871985794933399739235523691657154837889117834232678974449658279117129522895488222612449716435651112797868118722475112367318718359954332756851152845673554343833423958324129279242571543956244312159149656971499164148747227159798119915531789396889314926554998567389189177184378411356887579966732519395769634484946484155736859195773976485587598811713196922772648319742413259665798111566314845954551344321292792178583218155711143611735499324729469232679643212644511755544726594454683193623626957711324895114496128478896375157597659974246467315936911531792288239249136494329788845728831611728857639343337449493221561738959339141347119138332653219119612984163669317356624631952956188127648784846583361813646131913157456632928169513747231224138425962243343371145487745954412587484837933238642278851955148574512595199969685612245439118737626399742196143742577819117917319979999777371311371999793393313991399371199131139799331911377147529895941991587879456361416793343797754289852575517133312684269943695978946644516863648961536981354977375935673418795287369494189373478623641239162919379269294319941871985794933399739235523691657154837889117834232678974449658279117129522895488222612449716435651112797868118722475112367318718359954332756851152845673554343833423958324129279242571543956244312159149656971499164148747227159798119915531789396889314926554998567389189177184378411356887579966732519395769634484946484155736859195773976485587598811713196922772648319742413259665798111566314845954551344321292792178583218155711143611735499324729469232679643212644511755544726594454683193623626957711324895114496128478896375157597659974246467315936911531792288239249136494329788845728831611728857639343337449493221561738959339141347119138332653219119612984163669317356624631952956188127648784846583361813646131913157456632928169513747231224138425962243343371145487745954412587484837933238642278851955148574512595199969685612245439118737626399742196143742577819117917319979999777371311371999793393
これは何の変哲もない只の1089桁の素数に見えたかもしれない。
本当にそうだろうか?
1089=33×331089=33×33なので、この素数を33桁毎に改行して33×33の正方形の形に書いてみよう。
313991399371199131139799331911377
147529895941991587879456361416793
343797754289852575517133312684269
943695978946644516863648961536981
354977375935673418795287369494189
373478623641239162919379269294319
941871985794933399739235523691657
154837889117834232678974449658279
117129522895488222612449716435651
112797868118722475112367318718359
954332756851152845673554343833423
958324129279242571543956244312159
149656971499164148747227159798119
915531789396889314926554998567389
189177184378411356887579966732519
395769634484946484155736859195773
976485587598811713196922772648319
742413259665798111566314845954551
344321292792178583218155711143611
735499324729469232679643212644511
755544726594454683193623626957711
324895114496128478896375157597659
974246467315936911531792288239249
136494329788845728831611728857639
343337449493221561738959339141347
119138332653219119612984163669317
356624631952956188127648784846583
361813646131913157456632928169513
747231224138425962243343371145487
745954412587484837933238642278851
955148574512595199969685612245439
>>2につづく
URLリンク(integers.hatenablog.com)

2:野良ハムスター ★@\(^o^)/
17/06/06 01:22:45.67 CAP_USER.net
118737626399742196143742577819117
917319979999777371311371999793393
313991399371199131139799331911377
147529895941991587879456361416793
343797754289852575517133312684269
943695978946644516863648961536981
354977375935673418795287369494189
373478623641239162919379269294319
941871985794933399739235523691657
154837889117834232678974449658279
117129522895488222612449716435651
112797868118722475112367318718359
954332756851152845673554343833423
958324129279242571543956244312159
149656971499164148747227159798119
915531789396889314926554998567389
189177184378411356887579966732519
395769634484946484155736859195773
976485587598811713196922772648319
742413259665798111566314845954551
344321292792178583218155711143611
735499324729469232679643212644511
755544726594454683193623626957711
324895114496128478896375157597659
974246467315936911531792288239249
136494329788845728831611728857639
343337449493221561738959339141347
119138332653219119612984163669317
356624631952956188127648784846583
361813646131913157456632928169513
747231224138425962243343371145487
745954412587484837933238642278851
955148574512595199969685612245439
118737626399742196143742577819117
917319979999777371311371999793393
この見事な正方形を眺めていると、33桁の数が33個並んでいるように思えてくる。
もう、お気づきだろうか?
そう、313991399371199131139799331911377
から 917319979999777371311371999793393
までの33個の数は全て素数なのである。
更に、これら33個の数をそれぞれひっくり返してみてほしい。
こうして得られる33個の数も全て素数だ。
つまり、先ほどの33個の数は全てエマープだったのだ。
(以下省略、つづきはウェブで!)

3:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 01:23:58.52 liA/bf6k.net
数学者は楽しそうだなw

4:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 01:26:37.46 Bt2Fhtdy.net
どこにあったの?w

5:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 01:29:35.61 GLmwr1t4.net
>1089=33×331089=33×33なので
ここですでに挫折した

6:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 01:29:46.20 2SjdfFON.net
きちがいwwwこういうきちがい好きwww

7:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 01:29:54.88 yR7rtNu0.net
こんなに横に長いスレは初めて見た
スレたて人なら横規制ないのか

8:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 01:30:50.85 n0vwF61T.net
で?美味いの?

9:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 01:31:12.18 gqgnlFic.net
  
なにこれ? 食えるの?
  

10:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 01:33:12.35 tkj5kvDu.net
そうっすか

11:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 01:33:29.86 hkEPC1df.net
これは素直に楽しいな

12:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 01:40:46.24 Cd/sPAEj.net
すげー! パスワードに使わせて貰うわ

13:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 01:43:12.45 S2TGT7Pu.net
1不可思議とどっちが大きい?

14:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 01:49:15.13 cRs40cEJ.net
そういえば、こないだ「シェアして食べるプチシュー(11個入り)」という菓子があったな。

15:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 01:52:09.36 li4rfN+D.net
すぐに眠りにつけそうですzzz

16:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 01:54:40.98 MCyIN+g/.net
数学者に限らず、楽しいと思いますが。こういう応用でも一つ突き進んだものって意外にも原始的な暗号なんですよね。俺はこういう解析をするのが好き。基、文系上がりです。

17:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:05:58.62 p6r5kuac.net
なんで最後を2で終わらせないんだよって思ったら、ここはvipじゃなかった

18:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:07:33.98 ia8VObcJ.net
むしろ逆で、既知のエマープを継ぎ足して作ったんじゃねえの?

19:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:07:34.93 FzPmtxzW.net
素数だけの順列で
どれだけの素数が可能か
スパコンで調べてみればいいのに
もっとみつかるだろ

20:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:07:49.78 +3/a0AYF.net
>1089桁の
十進法で表して偶々ってこと ?

21:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:08:05.46 gORLvqbg.net
OK、縦読みでも素数、斜め読みでも素数、逆に読んでも素数ってことだな、すごい!
で、素数の法則性をしりたいんだけど?

22:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:09:26.77 QZlN34hM.net
>>12
キミ、こんなところでパスワード公開しちゃ駄目だよ。

23:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:11:50.19 jL/LPXOa.net
これは大問題だろ

24:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:13:44.65 H/GdfkPJ.net
>>14
11人用限定か

25:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:16:48.41 JxletbzM.net
なにこれこわい

26:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:20:22.04 Vr3rtrYO.net
楽しそうでよろしい

27:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:22:42.42 0aHySstg.net
>>5
それ、コピペミス w

28:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:27:10.18 rAdOH5WE.net
つまんにゃい……
数学はもっと面白いもののはずである!

29:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:27:46.55 0aHySstg.net
よく見たら、33x33のも2回貼付けてるな。 w

30:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:31:07.17 9kJ+iQeZ.net
素敵

31:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:39:44.37 EfFDlVZz.net
おかわりだろうか・・・(; ・`д・´)

32:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:41:32.69 qIyhPS0m.net
素数っていっても人間が勝手にルール作ってつくりあげたものだからなあ・・・
自然界に存在するものなら驚くけど

33:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:48:49.56 OTIB755g.net
>>14
みんなで食べるプチエクレア7個入り
みんなで食べるプチシュー13個入り
もよろしく!
URLリンク(www.lawson.co.jp)
URLリンク(www.lawson.co.jp)

34:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 02:49:13.74 gaI88QTj.net
その素数は6の倍数に1を足したもの、もしくは6の倍数から1を引いたものである。

35:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/
17/06/06 02:56:46.57 4+WLfuis.net
6EQUJ5 WOW!

36:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 03:03:16.76 rimsCTXK.net
>>32
自然界に存在する!
URLリンク(www.datapointed.net)

37:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 03:18:05.52 upNjfDad.net
他にも無限に類似する数列が存在する 俺ちゃんの定理
でも桁が増えると全行素数である確率が減るか

38:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 03:31:49.16 ovBkkLWu.net
√エックス*パイ
√x*π
素数の近似値が見つかる方程式

39:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 03:40:28.20 gaI88QTj.net
一般項6n±1で表される数列はほぼ全項素数になる。
即ち、6n±1=(5,7),(11,13),(17,19),(23,25),(29,31),・・・
ただしこのうちたとえば25は素数ではない。やり進めていくうちに他にも素数でないものはいくつも出てくる。
しかし、これで少なくとも2と3以外の全素数が(多くの場合見てわかるとおり差が2の双子素数のセットとして)表示されることになる。

40:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 03:50:13.92 7ujeEXd9.net
>>39
お前天才だな
学会に報告するといいよ

41:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 04:12:00.07 FcOoapqy.net
ぷよぷよだったら何連鎖ぐらい?

42:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 04:19:40.10 jFds1M27.net
>>32
素数蝉知らんの?

43:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 04:25:42.03 C6F2pGhT.net
わかんないわかんない!

44:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 04:28:31.61 sqVYecdq.net



45:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 04:40:58.80 aUhrfSO7.net
林修脱糞

46:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 05:00:27.45 /fP4pEHM.net
 
 
 
誰かがこういう素数を見つけたっていう何かの記事を見かけたのがニュースか...
 
 
 

47:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 05:01:46.51 /fP4pEHM.net
 
 
 
どうやって見つけたか?
力づくでコンピュータぶん回してしらみつぶしに調べたか、
系統的、数学的な戦略があって、それで見つけたか。
そこらへんで価値が決まる。
 
 
 

48:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 05:07:58.66 JPALGKHn.net
>>1-2
リンク先に目を通したが流石にこれはビビった……最早神秘の域だ
正直言ってここまで厳然たる強烈な数学的美を明確に提示されると
無限に続く素数の持つ今迄誰にも解明されない真の意味を直感するわ

49:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 05:20:12.53 TmNqAfaA.net
落ち着け!素数を数えるんだ!

50:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 05:25:49.83 8bPCEHaq.net
>>32
大漁とは行かなかったようですね

51:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 05:28:40.33 /Cl8vYb6.net
おれはサラリーマンだが、こうなることは予想していた。そのココロは・・・
リーマン予想、なんちゃって

52:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 05:31:03.21 Yt4zWYOs.net
リンク先、ページスライドさせると綺麗だと分かった

53:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 05:33:15.66 8bPCEHaq.net
>>48
十進法の表記にたまたま合ってただけ
十進法を用いるのは人間の都合に過ぎないことは理解できるよね

54:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 05:35:56.75 3jdBbHD3.net
ソース

55:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 05:42:16.23 /6TANTbg.net
..


56:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 05:54:41.68 7WYYH7lY.net
元記事を読むと、素数マニアには昔から知られていたっぽいネタを
ブロガーが Prime Curios! ってサイトで見つけただけなのかな。

57:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 06:12:24.10 Aii78KoJ.net
これが素敵の語源である。

58:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 06:22:10.97 GPXTOHHJ.net
>>48
そもそも素数というものが元からこういう特徴があっただけかもしれんよ

59:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 06:25:15.61 n3J9+eIS.net
>>32
うーん、根本的にズレてるね。かわいそう

60:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 06:28:41.86 tkVCvKde.net
>>5
「1089=33×33」を2回書いちゃったんだね

61:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 06:32:14.05 /kr57qCq.net
おもしろいとは思うけど数学的には価値無さそう

62:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 06:49:35.43 cVDS10Cy.net
ウイルス感染したのかと思たw

63:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 07:01:48.65 Kfm4K/f2.net
>>これは何の変哲もない只の1089桁の素数に見えたかもしれない。
この時点で異常w 素数かどうかもわからんわw

64:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 07:13:29.66 6F3AsYJl.net
>>61
なんでだよ 例えば単に、こういうものは無限にあるのかどうか、あるいは最大最小はこれに限るのか
各条件を緩めていった場合はどうなのか
広義で類似の双子素数とかは古今の問題で、最近も絞り込まれていって大きいトピックのひとつだな
この場合は桁が問題なので進法によって変わるだろうから、他の各n進法ではどうなのか

65:KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA @\(^o^)/
17/06/06 07:21:02.89 WVzE4C+c.net
(゚_゚)まず、フォントのせいで正方形に見えない。

66:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 07:25:38.87 6F3AsYJl.net
最初と最後の33桁と、33で割ったときに余りが0か1の桁は、1,3,7,9でなくてはならない ことはすぐわかる

67:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 07:26:07.63 ZTGO/olP.net
これは
メルセンヌ?だと良いんだけど。個人的には。

68:よっちゃん@\(^o^)/
17/06/06 07:30:45.95 /FnXvyQp.net
これは!?

1/0=0、0/0=0、z/0=0
URLリンク(ameblo.jp)
1/0=0、0/0=0、z/0=0
URLリンク(ameblo.jp)
1/0=0、0/0=0、z/0=0
URLリンク(ameblo.jp)

69:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 07:31:49.32 j3ZaE5RX.net
>>55
なんでサーバルちゃん?

70:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 07:36:42.10 0j1aEqTI.net
だからなに?

71:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 07:37:42.06 F0Pkrlfe.net
先頭四つと縦の先頭四つが3139で
幸先良さそうと予想した

72:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 07:48:55.57 lzaM/7N7.net
すごいよ!すごいよ!

73:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 08:04:19.03 GpCSkQtW.net
プッチ神父「落ち着くわー」

74:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 08:05:03.58 tnAZXTZt.net
これは凄い!

75:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 08:18:22.71 NFDuImVX.net
索敵

76:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 08:19:42.60 J6sH1K6F.net
こういうのを「夢で見た」とか「なんとなく」とか言いながらガンガン見つけまくってたのがラマヌジャンなの?

77:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 08:19:59.96 lfWbPvIi.net
宇宙人も素数に興味を示している

78:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 08:22:13.62 yqIVKI04.net
>>33
ラスト1個はバトルロワイヤルで
掴み取れということか

79:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 08:40:48.94 gQp0VH/r.net
>>1
「だから何?」としか…
いや、すごいのはわかるんだけど、で?っていう…
それとも「スゴイデスネ」とか言っておけばいいのかな。
何を求めの事なのかよくわからん。

80:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 08:50:01.29 3rZ8qfcO.net
訳が分からないよ

81:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 08:56:16.91 4lgvTMJb.net
素数素敵素朴素チン

82:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 08:59:21.49 2KB5nZQw.net
人類は開けてはいけない扉を開こうとしている

83:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 09:00:58.53 rfIFKD1X.net
だから(・o・)素数に何の意味があるん?

84:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 09:02:05.86 W/KI3614.net
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーすげぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーーー!
凄すぎてなんかチンコ勃起してきた・・・・アアアア
  
    
       
 
   
 ウッ

85:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 09:08:49.41 Rudf7h+6.net
この素数の意味を教えてくれ

86:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 09:38:40.77 FUbk5m75.net
パイに収束したり原子と配列(?)が同じだったり不思議ではある。

87:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 09:45:40.83 fvaMUzp2.net
>>33
店頭で見かけた時は商品開発担当の頭疑ったわ
喧嘩させたいのかw

88:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 09:59:53.97 eUMe+XQZ.net
こいつは最高に狂ってる(最高の褒め言葉)

89:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 10:03:39.92 10b2BFsD.net
>>79
この世のどんなことも「だから何?」とは言える
言っても何の意味もない返し
あなたのレスも
「だから何?」

90:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 10:08:03.97 NOIwEodO.net
話の腰を折って悪いが
>>1
この数字 素数でないよ
私の数理アプリでチェックした
実際の約数計算しているが,私のPCの処理速度では時間がかかってる

91:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 10:27:36.06 Op60UA5v.net
>>81
粗数、、、

92:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 10:27:42.44 NOIwEodO.net
追加
33個のものは素数判定で○だった

93:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 10:32:54.05 NOIwEodO.net
追加
>>1
33行に分けたときに改行が含まれて素数判定×になっていたのかと思ってもう一度判定してみた
やはり×だった

94:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 10:38:36.23 NOIwEodO.net
もとのサイトの原文の1089?桁の数字を素数判定にかけると○だった
原因は分からないが
もとのサイトの言い分は正しいのだろう

95:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 10:42:23.16 TW/mtHjH.net
こういう感じで行と桁を増やして数えていくと、桁の数が何倍のときに行中の素数にパターン発生とかあるんじゃねえの

96:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 10:46:45.59 fvaMUzp2.net
>>95
まさにそれで素数に出現パターンはあるのかと必死で探してるんよ

97:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 11:02:35.61 H/GdfkPJ.net
>>87
消費税分1個減らしたんだろう
実質値上げってやつだ

98:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 11:15:29.07 Lny7/2nq.net
>1089桁の素数に見えたかもしれない。
見えねぇよw

99:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 11:25:47.12 k+92TUQV.net
>>85
暗号技術に必要

100:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 11:26:46.59 RxeLJSst.net
文字化けかと思った

101:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 11:31:59.66 t2jyam20.net
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーゞーゞゞゞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーオナ禁してたのにーオナ禁してたのにー

102:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 11:34:58.27 qGJk0Ml1.net
>>32
すげーうろ覚えなんだが昔NHKのコズミックフロントで素数が宇宙のなんちゃらな現象と不思議に一致するってあったんだけどあれ何だったけな…

103:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 11:43:31.27 0Mpi0u0w.net
Windowsの電卓に全桁、入らないんだけど〜

104:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 11:46:47.76 SW8LHO9u.net
これをニコニコしながら眺めてそうなやつ友達に欲しい
なんかパシリに使えそう

105:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 12:05:07.96 XYFsLR10.net
素数は数の素粒子に該当する存在。
数字だけ見ると誰もその意味は理解不能。
それらをまとめてグラフィック化(モザイク図とか)
してみると、何やらどこかで見た風景を思い出させる。
そう、森羅万象であり宇宙の姿が浮かび上がるのだ。

106:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 12:07:24.15 odyiQQnV.net
規則性あんの素数って?
渦巻き状に並べたやつあるけど

107:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 12:10:42.16 pGaUF4Hr.net
す数(変換すら出来ない)探すだけの人生とかクソだろ数字見てヘラヘラ笑ってるだけだぜ

108:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 12:19:15.33 buGgztQY.net
ヴィダル素数ーン

109:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 12:28:33.26 JT2Me+mp.net
1のn乗根は、複素平面上の単位円をn分割した場合の
分割点として図解できる。 nが素数の場合は..

110:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 12:29:30.06 b6+Jjgdq.net
これ異次元からの暗号メッセージだわ

111:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 12:34:05.67 A2cnB3b5.net
割り切れない話だな

112:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 12:37:11.10 JT2Me+mp.net
円は、異なもの乙なもの。 円周は素数で割り切れたものに
なってる。

113:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 12:41:53.71 qaMcJiVy.net
ヤバい!だろコレ!
これ宇宙のヘソだよ!

114:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 12:43:22.69 PToQXu6w.net
詳しいことはまったく分からないが、不思議なのはこの宇宙には
様々な法則が存在しているということ
相対性理論などもすでに存在していたモノを発見したわけで、アイ
ンシュタインが発明したわけではない

115:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 12:49:47.57 JT2Me+mp.net
規則性が無いと思われるものも、視点や切り口を変えると
秩序らしきものが炙り出される場合がある。
カオスのような素数の研究は、斬新な切り口の探求かもな。

116:野良ハムスター ★@\(^o^)/
17/06/06 12:54:42.93 CAP_USER.net
>>1
元サイトからコピペしたときに数字部分が二重になってしまったようです
313991399371199131139799331911377147529895941991587879456361416793343797754289852575517133312684269943695978946644516863648961536981354977375935673418795287369494189373478623641239162919379269294319941871985794933399739235523691657154837889117834232678974449658279117129522895488222612449716435651112797868118722475112367318718359954332756851152845673554343833423958324129279242571543956244312159149656971499164148747227159798119915531789396889314926554998567389189177184378411356887579966732519395769634484946484155736859195773976485587598811713196922772648319742413259665798111566314845954551344321292792178583218155711143611735499324729469232679643212644511755544726594454683193623626957711324895114496128478896375157597659974246467315936911531792288239249136494329788845728831611728857639343337449493221561738959339141347119138332653219119612984163669317356624631952956188127648784846583361813646131913157456632928169513747231224138425962243343371145487745954412587484837933238642278851955148574512595199969685612245439118737626399742196143742577819117917319979999777371311371999793393
こちらが1089桁の正しい素数です

117:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 12:57:31.28 +8UJd5zK.net
知ってた

118:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 13:05:09.54 jcsZwcY1.net
数学は地球遠く離れても通用するという思い込み

119:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 13:16:05.99 n3J9+eIS.net
むしろ地球だけで通用する数学なんて存在しない

120:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 13:18:55.44 2EQeVOJ/.net
先越されたな

121:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 13:29:13.33 fUa6PTcv.net
>>1
知ってた

122:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 13:37:46.22 crPwaJAw.net
>>114 残念ながら近似値です

123:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 14:07:28.56 4RxmXUKA.net
この程度の桁の素数が今まで見つかってなかったのか。しかもそんな特性のある素数が見つかってなかったのか。
その方が不思議なんだが。

124:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 14:16:44.81 n3J9+eIS.net
>>123
この程度の素数は当たり前に見つかってたよ
すでに2233万桁の素数が見つかってる

125:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 14:23:33.85 MRuVF92d.net
CUBEを見たい

126:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 14:33:45.14 VbE/iX/x.net
人間が知り得る範囲の素数から法則を見つけ出そうなんておこがましい。
砂粒を一粒調べていて宇宙が理解できるのか。

127:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 14:36:57.20 n3J9+eIS.net
>>126
おこがましいことに挑むのが人間なんでね
人間って本質的にドン・キホーテなんだよ
それでいいのだ

128:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 14:56:56.78 tMoyG1Ii.net
いっちゃ何だがこういう発見にハァハァする数学者って人種は
やっぱある種の変態だと思う
素数だったら何がえらいんだよとしか

129:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 15:00:18.22 fiUcu1B0.net
素数の出現にパターンがあればそれは素数ではない
を解いてるのない?

130:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 15:01:10.49 imBmd83V.net
縦横斜め逆から読んでも全部素数とは
2ちゃんの縦読み職人も真っ青だな

131:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 15:18:38.26 hCyEUies.net
.    __  __
l l:::::::l : 5 l:::l 2 l::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;i:::::::_,/:::::::::::::::_,/     /::::l   / l   l ̄ ̄ ̄ ̄ l
l l:::__.l :___├l__.:.__l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;:-'::::::::::::::::::::::i'   ,-,_,,...-'::::::::"i i"  i'.   l : 落  l
l l::l :7 l:::l 3 l:::::::::::::::::::::::::::::::,,-'':::::::::::::::::::::::::;-',-'"'-'::::::::::::::::::::::::l l:l /.     l : ち.   l
.l l:l_:__l:::l___l::::::::::::::::::::::::,,-''::::::::::::::::::::::::::::::/./::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l::l:/.    l : つ  l
..l l:::::::::::::::::::;;;::::::::::::::::::::::::/:l::::::::::::::::::::::::::::_,,.-''./:::::::::::::::::::::::::ii:::l"'ゝl l:/     l : け  l
...l l:::::::::::::;;;;::::::::::::::::::::::::::/:::l;;:::::::::::::::_,-''"_,,.-''"::::::::::::::::::::::::::::i::l /=/┌‐‐‐‐‐‐ l____.l
 .l l:::::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::/::::::l "'-'''"_,,-''"::::::::::::::::::::::::::::::::/"i:::/ /:/  l : こ 考 心 l   
  l ̄ ̄ ̄ ̄.l:::::::::::::::/:::::::::l  /":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/_.._l/ /:/  .l : ん え を .l
  l 落 ¬ 落 l:::::::::::::::i:::::::::::l--'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':;;,::::'': ̄l //    .l : な る 平 l
  l ち 素 .ち l::::::::::::::::;'i,::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,i'i,'' "    l   .時 ん 静 .l
  l つ 数 つ l::::::::::::::::::;;;i;::::::l:::::::::::::::::::::::::  :::::::::::::::::::;;,:/        l.  ど だ に l
  l .く .'‐ く .l:::::::::::::::::;;;;;;'i.::::l:::::::::::::::::::::;;  l'iY:::::/i:::::::/           l.  う : し l
  l ん を ん l:::::::::::::::::;;;;:::::i,:::l:::::::::::::::;;-'i;; i,i_i,:::i'-,::::/         l  す .: て l
  l だ 数.だ lヽ二''.-::;;;:-''"'i,:::::::::::/  "'"  "  "'            l  る     l
  l .: .え : .l  i i'‐- -''"~ "''"                       l  か     .l
  l__.て___l                                   ̄ ̄

132:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 15:39:31.94 CIG9XD6t.net
素、素、素ごい

133:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 15:42:19.14 PbNxztaO.net
>>128
数学に限らず科学者ってのは全部そんなもんだよ
むしろ科学だけでなく対象が異なるってだけでアニメオタクや鉄道オタク、スポーツオタク何かと何ら変わりない
学問として扱われるものと単なるオタクとして扱われるものの差といえば
圧倒的に人類の役に立つ結果が出るのかどうかってくらいでないのかね

134:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 15:42:28.60 l+s32cuS.net
>>1
>1089=33×331089=33×33なので、この素数を33桁毎に改行して33×33の正方形の形に書いてみよう。
ここコピペミスだな。

135:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 15:51:45.99 IwNNSMfr.net
2008年の投稿
URLリンク(mersenneforum.org)
素数界隈では結構有名な話なんかな

136:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 15:58:14.16 hBjFdCx3.net
Dance, Factors, Dance – A Variation On Yorgey's Factorization Diagrams
URLリンク(www.datapointed.net)
Animated Factorization Diagrams – Data Pointed
URLリンク(www.datapointed.net)
URLリンク(i.imgur.com)

137:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 16:07:22.39 Pg7rizo/.net
こういうのって単なる偶然なわけだよね

138:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 16:07:47.68 n3J9+eIS.net
>>128
偉いから挑んでいるわけではない
人間を相手にしてるわけじゃないのだから偉いもクソもない
未知への挑戦に身骨注ぎ込めるのは尊敬すべき人間だよ

139:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 16:08:01.28 OF2qTINl.net
割り切れないやつは世間では通用しない

140:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 16:32:53.50 n3J9+eIS.net
>>137
偶然かどうかはまだ分かってない

141:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 16:34:48.57 n3J9+eIS.net
大体、人間中心主義のやつが文句垂れるよな
そんなことやって何の役に立つんだって
人間中心主義のやつはクズだとよく分かる
決して友達になりたくないタイプだな

142:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 16:54:34.41 FEbW6ZXE.net
>>137
コンピューターで探しただけ
まず33桁の素数でひっくり返しても素数になるものを33個以上見つける
次にそういう数を33個つなげたものを作ってたまたま素数になってればそれで終わり
数学的な意味はないんで、素数ネタとしては極度につまんない

143:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 17:00:25.49 cXKx4iu+.net
なんだこれw

144:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 17:17:00.03 k/Ou0YX2.net
>>48
10進数以外ではどーなるか?

145:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 17:19:13.90 JUvIN9aa.net
パターンとか法則を見つけてもその次の段階になかなか進まない。
人間の知性の限界だな
素数なんだから、そもそもある種の規則性があるそれだけの話
バカの壁だな

146:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 17:21:59.43 grC1H81X.net
文字通りの数字遊び

147:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 17:31:35.86 fVjCEW8c.net
コンピュータをくだらないことにつかうなよ!

148:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 17:31:43.42 DODdbBlW.net
ただの数字にしか見えませんけどね〜

149:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 17:50:48.46 JtLm9Eli.net
やたらすごい素敵☆

150:KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA @\(^o^)/
17/06/06 18:27:03.00 WVzE4C+c.net
>>116
(゚_゚)お主、謀ったな。

151:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 18:28:38.77 PwD8mMqU.net
プッチ神父が勃起するな

152:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 19:05:20.33 DDHJQZ/+.net
>>1
>>1
>>もうお気づきだろうか?
気づけねえよ!

153:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 19:26:13.48 W796kOu6.net
一番右端と左端は1、3、7、9しか無い
5があっても良さげだがなぜ?

154:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 19:29:42.50 OPZ/kRCC.net
素数の探求って神の摂理を理解する道程なんだろうな

155:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 19:32:51.66 MQY2BUc2.net
>>153
末尾が5になるので5で割り切れることになって素数じゃないからだろ

156:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 19:37:49.92 gv/8jXqr.net
これなんで素数ってわかるの?
一個一個割っていくのか?

157:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 19:39:37.18 +V7CCkcT.net
 
結論:
 「10進表現だと面白く見えるだけ。素数はただの素数」

158:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 19:52:38.25 OPZ/kRCC.net
>>157
バカ乙

159:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 20:03:52.10 JciwiWE/.net
>>1 の 熱意で、なんとなくすげって思うけど、この数字が何か社会の役に立つの?

160:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 20:10:54.96 favB6TQy.net
>>64
双子素数だなんとかの○○素数はそれぞれに意味があるけどこれはじゃないだろ。おお、この素数すげぇ!ってだけで。
無限にあるのかとか最小はとかは結局それ自体に数学的な意味がある前提だろ。この素数になんの数学的価値があるのかを説明してくれや

161:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 20:19:40.60 ZhlB3VSq.net
コンタクトの原作の方思い出した

162:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 20:55:35.30 RmyHAh7H.net
>>14
なんかワロタ

163:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 21:12:01.44 QARfIRso.net
それが幾らになるのかってこと

164:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 21:18:53.12 +V7CCkcT.net
>>158
くだらないマジックナンバー遊びに神秘性を感じる情弱低脳www

165:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 21:21:19.38 n3J9+eIS.net
>>159
社会を超えた存在の理解に繋がっていく
今はその途中経過。なので結論を急かしてはいけない。急かしても無意味だから

166:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 21:28:52.48 khcHlXsQ.net
>>1
ちょっとブルマ、ちがったフェルマーチェックしてくるわw

167:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 21:30:02.42 iL/ZMspJ.net
大きすぎて、意味わからん。
1,2,3,5,7,11で十分!

168:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 21:30:54.82 MQY2BUc2.net
>>167
1は素数ではないのは基本だろうに

169:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 21:35:47.45 3ro99SM2.net
ホンでナンやねん
なんかくれるんか

170:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 21:40:05.29 Lh/tjVZl.net
この素数0が一個もないな

171:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 21:45:04.05 fVDZYsau.net
>>35
こんなトコにワウシグナル送るんじゃねー

172:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 21:46:39.95 NBmWkjaX.net
何か気持ちがしっとりしてきた

173:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 22:07:13.36 756KBcgH.net
>もうお気づきだろうか
気づくわけねーだろw

174:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 22:08:56.79 WIw1NHdf.net
> この見事な正方形
長方形じゃねえか

175:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 22:21:44.69 lfvc0obS.net
脳が理解を拒否した

176:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 22:26:12.67 U9YprZfY.net
>>1、え?
9って3で割れるんじゃ・・??
もういいやw

177:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 22:30:28.02 LfPLLpKf.net
>>14
きっちり人数分で分けろとは一言も言ってない

178:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 22:33:22.46 QtaNVitq.net
1と10でもシェアはシェアだな

179:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 22:36:07.47 /9WQ+pUg.net
自分にこの楽しさが全く実感できないのは数学の素養がないからだな

180:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 22:47:43.80 2kJpskFM.net
安心しろこのニュースは数字を見つけた話であって数学とはさほど関係が無い

181:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 22:48:29.03 T0hVm0nd.net
931793179ッ317

182:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 22:51:52.51 yhnnWXFR.net
>>102
原子核の崩壊エネルギーの式じゃなかったか?
リーマンと絡んだやつ

183:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 22:52:08.00 eDBBiQoQ.net
>>116
反省文1089回

184:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 22:53:35.88 OgIY5R7g.net
回文みを感じる

185:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 22:56:47.92 eSnLXhqx.net
実は、7次元の方程式なら
素数は・・・

186:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 22:57:55.89 4817JMKm.net
素っ気ない数字とは
あまりにもかけ離れているな

187:さざなみ@\(^o^)/
17/06/06 22:58:02.52 wjzwMZ9/.net
プッチ神父もビックリだな!

188:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 23:04:47.18 6CtxLw+N.net
>>184
「世の中ね、顔かお金かなのよ」

189:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 23:27:54.46 P60dBXD+.net
田中角栄「名」言集より
「医者だって、ノミのキンタマばかり研究しおって医学博士になっても一人前とは言えん」
ノミのキンタマの研究の方が役に立ちそう

190:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 23:33:02.75 8AaOx2jg.net
こうやってみると同じ数字が4つ以上続くことはほぼないな
と思ったら9999が2回あった

191:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 23:35:43.87 oNClXna3.net
縦読みは?

192:名無し募集中。。。@\(^o^)/
17/06/06 23:36:10.52 iCwOGPYj.net
>>125うろ覚えだけど、
規則性てか脱出法を思いついた白人ねーちゃんが胸ポチっててエロかった。
あれでオナったことあるわ。

193:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/06 23:55:21.75 v7HfGMgQ.net
やばすぎて、彼女の前に屁をもらした

194:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 00:03:08.33 nVv6KqM0.net
クレカ
に使える。
宝 ものだ

195:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 00:03:38.12 oxLUeKfH.net
売り上げにならないと数式なんていらんって

196:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 00:51:14.50 HMZuOyXu.net
宇宙人に自慢できるな
数列や音階は宇宙の共通言語だからな

197:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 01:02:49.31 nL1BtAa3.net
楽しそうにしている>>1のテンションについていけない
ってか理解出来ない
どれが素数なの?

198:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 01:12:32.24 6G/+h+y8.net
畳の目を数えるくらい楽しいね

199:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 02:13:55.01 Yvjf6oJh.net
全く意味が分からんけどそこそこ給料高いからもう俺の勝ちな

200:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 03:45:40.26 rQpLxaTx.net
ボリューム満点

#20報道特注
【長島昭久議員インタビュー】離党した本当のワケ 
蓮舫二重国籍問題、小西洋之、辻元清美、都民ファーストを語る 生田よしかつ
URLリンク(youtu.be)

201:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 04:55:59.96 nkdswG6C.net
>>195
実は凄い売上になってるのが素数

202:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 08:48:47.58 Xj+ey9bX.net
33桁の素数が33個以上あるだけで
なんか価値がない感じ

203:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 08:50:39.03 zFoNixHO.net
素数はスパイラル上にきれいに並んでいた。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i.imgur.com)

204:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 09:07:45.12 zFoNixHO.net
難しいことを楽しく!&カフェ:リーマン予想から - 福澤ブログ
URLリンク(www.adat-inc.com)
リーマン予想と格闘していたダイソン博士が、コーヒーラウンジで偶然居合わせた原子物理学
のモンゴメリー博士に、突然自分の研究について語りだしたそうです。すると、何となく聞いてい
たモンゴメリー博士が、自分の研究分野にある「原子核のエネルギー間隔」の式と全く同じだと
指摘したのです。一見、全く無関係の原子核と数学が結びついたのです。
リーマン予想
URLリンク(youtu.be)
0:01:08~
URLリンク(youtu.be)

205:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 09:21:00.01 IYXNbH6J.net
上から呼んでも下から読んでもに似てるな


206:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 09:22:23.45 bBG9yD+3.net
>1089=33×331089=33×33なので
はい、やり直し。
 

207:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 10:22:21.77 zFoNixHO.net
17年周期、13年周期で大発生!! 「素数ゼミ」の謎を日本の研究者が解明した!!(tenki.jpサプリ 2016年8月18日) - 日本気象協会 tenki.jp
URLリンク(www.tenki.jp)

こうやって、狭い範囲で一斉に発生することで生き残ったセミたち。しかし、なぜ、17年と13年という「半端」な周期のセミだけが生き残ったのでしょう。
その秘密は「最小公倍数」にあります。素数同士だと、最小公倍数が素数でない数よりも大きくなるからです。
氷河期を生き延びた“避難所”のセミの周期は、当時は北部では14〜18年、南部では12〜15年でした。19年以上だと地中にいる期間が長すぎるので、18年が
限界だったようです。
____
13年か17年で大発生するセミ:謎を日本の研究者らが分析|WIRED.jp
URLリンク(wired.jp)年か17年で大発生するセミ:謎を日本の研究者ら/

208:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 10:33:08.10 mYHTwIX4.net
「もう、お気づきだろうか? 」

209:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 11:11:20.49 U7FUmu07.net
716桁目が違ってないか?(適当に)

210:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 11:38:30.00 5LDz2Fp3.net
素麺でも食って気分かえよ

211:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 12:07:38.63 wjBlkgJ0.net
久しぶりになんじゃこりゃあああ!なんて言ったよ

212:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 12:31:48.30 bLbilSgI.net
>>12
パスワード:sugeesosu か

213:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 12:59:36.52 qpzsU6fg.net
>>90
約数とっとと書けやw

214:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 13:09:12.86 qpzsU6fg.net
>>141
クズは言い過ぎ
視野が極端に狭いからつまらんなあとは思うけど
飯食ってクソたれてセックスして老いて死ぬのは皆同じ

215:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 13:12:27.01 qpzsU6fg.net
>>158
いや縦だの横だのが十進数表記に依存してるのは理解できるだろ?
十進数「表記」が数という存在の性質とは別の話ってのも理解できるだろ?

216:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 13:14:48.30 9YA0HvPB.net
>>182
あぁぁこれっぽいこれっぽい!文系の俺には勿論理解は不能だけどw
人間が作ったモノなのにすげーと感動したんだわ…ありがとう!

217:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 13:21:51.41 qpzsU6fg.net
>>215の続き
……というわけで、十本指の動物にたまたま依存している表記法に、さらにたまだ依存している現象をありがたがるのは数学的にはあんまり意味がない
他の生き物に通じないようでは普遍的な真理には程遠いからね
よって、数学マニアが十進法ズッポリの数秘術信者を馬鹿にするのは必然と言える

218:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 13:56:19.59 TZ+UUhAo.net
>>32
物理学に存在したはず。
なんだか忘れたが

219:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 14:19:50.81 nsK7Lxsf.net
1089桁の数字って
10の1088乗×9個あるんだろ?
その中でこの数字だけが素数で、かつ、
この謎の規則性を満たしてるんだろうか
だったら凄すぎる

220:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 14:28:41.66 nsK7Lxsf.net
>>219
…この計算であってる…よね

221:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 17:58:18.68 CU7CYhmm.net
>>42
素数蝉って何?
時間蠅みたいなもの?

222:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 18:15:35.04 nkdswG6C.net
>>217
同意しない。数秘術ではないしな

223:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 18:16:14.53 nkdswG6C.net
>>221
>>207

224:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 19:00:45.24 euKhtjxg.net
ふーむ、
なるほどなるほど・・・

225:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 19:42:10.23 EBL2REIZ.net
>>18
そっちのほうが楽そうだな
32×32とか、31×31とか、他にもいろいろ見つかりそう
そう考えたら全然すごくない気がしてきた

226:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 20:07:32.54 BDLZOn3Z.net
>>222
十進数の並びでギャーギャー騒ぐのは人類中心主義だよ
素数であることとは違って基本的な性質ではない

227:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 20:27:29.25 vRZuVLD4.net
斬新なスレ過ぎてわろたw

228:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 20:37:54.37 GVGnWqj5.net
>>225
そう思うならやってみろ
証明できてこそ数学的に意味のある行為
ただそんな気がするだけで証明されるのは
自信の無能さだけだ

229:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 20:40:41.55 EBL2REIZ.net
>>228
33桁のエマープを33個並べて、
その並びが素数かどうか確認するだけじゃん
なにか困難があるか?

230:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/06/07 20:53:42.59 6KwwVhrb.net
>>170
しゅごい。
何かのヒントだったりしてな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2563日前に更新/70 KB
担当:undef