【算数】 子どもに聞 ..
[2ch|▼Menu]
980:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/29 13:38:01.65 lQT/DdbJ.net
>>947
因数分解どうするの?
階差数列は?

981:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/29 14:37:24.47 DoZqHjoh.net
>>947
そう定義するのは構わないけど、それで矛盾のない積算の系が作れるのかい?

982:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/29 14:39:13.91 46eltNwY.net
>>947
それだと結合法則使えなくなるけど、構わないの?

983:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/29 15:11:52.97 kGDv4W+C.net
そのゼロはリンゴ以外の世界です。

984:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/29 15:26:15.42 ny98GoXF.net
りんごで考えるんだ。

985:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/29 18:43:27.05 tloQ+PYp.net
もしもゼロがなかったら、



986:φ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15 16 17 18 19 21 22・・・ 9がゼロのある位のような役割となる。 9+1=11 9×2=19 9-9=φ なぜゼロを掛けるとゼロなのか。 それは乗算において群とするのに、単位元φが必要だから。φが10進数におけるゼロとなる。



987:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/29 21:05:46.18 bd8R6iF0.net
>>955
>>948にも書いたとおり、万能な代数系があると主張したいわけじゃないよ。
むしろその逆。
交換法則やら結合法則やらを満たさない代数系もすでに知られているでしょ。
中学や高校では学ばないとしても。

988:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/29 21:10:12.50 bd8R6iF0.net
>>955
代数系は所詮は人為的かつ「選択的」なモデルであって、
そこを強調したいだけ。
それゆえに虚数という概念が必要になっただけの話であって、
虚数なるものにそんなに神秘的な意味などないということだよ。
難しくもなんともない。
単なる恣意的なモデルでしかないものに普遍性を見ようとするから
虚数なる概念が必要になっただけだということ。

989:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/29 21:39:06.48 WclzseYB.net
全単射で無い演算があることで、「代数系が破綻した(笑)」とか言い出すアホには笑う。
どこで教育を受けたんですか?

990:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/29 22:17:08.83 S/ZyN28F.net



991:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/29 22:38:09.72 +pZBD/9m.net
まあそうじゃないと10×5が50じゃなくなっちゃうからな

992:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/29 22:49:29.36 lQT/DdbJ.net
同値変形を理解してないのか

993:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/29 23:09:26.87 GthTXgJ2.net
そういうものとして0を定義したからだろ

簡単にいえば、そういう0みたいなのがあると便利だからだよ

994:sage@\(^o^)/
17/04/29 23:10:28.57 cv/dEbp4.net
>>961
いや、単に方程式の解があるように数を拡大していったら虚数が出て来たんだよ。
記号をどう書くかはともかく、
代数構造に選択の自由なんてないよ。
あるのは実用性とそれに基づく必然のみ。
あと、例としてあげていた系は積演算が群になってないから
可換非可換関係なく扱いにくい系になるよ。

995:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/29 23:12:37.52 rvaxCAdw.net
無いものにいくら掛けても無い。
ニートが何十年生きても職歴が無いのと一緒。

996:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/29 23:48:06.80 hl+bc4WA.net
>>1
aを任意の実数とする。
a×0=bとなる実数bがあるとする。
b=a×0=a×(0+0)=a×0+a×0=b+b
両辺からbを引くとb=0になる。
よってどんな実数に0を掛けても0になる。

997:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/30 00:34:16.18 vVdHWDMW.net
何もないものを足しても何もないし、
何もないものを分けても何もない。
これで証明終わり

998:第一級特異点@\(^o^)/
17/04/30 00:44:55.18 fDxVX0fx.net
皿に一個も饅頭が乗っていない時、その皿を何個並べても饅頭の数はゼロ。

999:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/30 01:37:51.66 ZWkbwmLe.net
 
 小学生には、>>697の教え方でいいと思う。
 小学生では、全部の数について証明するのは無理だし、感覚的にとらえた方がいい。
 

1000:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/30 01:43:55.08 ZWkbwmLe.net
 
 0を割る方は、割り算の概念が学年ごとに違うから一概には言えないな。
 だいたい、筆算で割り算をさせるときに、残りが0になったら終わると無条件で
 教えているわけだし...。
 

1001:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/30 11:55:28.06 cgCj3GWm.net
>>967
いいや、虚数は選択的なものだよ。
虚数が実在するとかしないとかいう話は公理を絶対とする誤謬が招いたもの。

1002:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/30 12:10:35.89 GtGrk75a.net
a > 0
a / 0 = 無限大
b < 0
a / b = 負数
負数は無限大よりも大きい?

1003:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/30 15:17:13.31 FK7dAHuD.net
>>1
bをaで割った答えの数xというのは、a×x=bを成り立たせるxのことだ。
すなわち、x=b÷a=b/aだ。a=0として、bをa=0で割ることを考える。
その答えは、0×x=bを成り立たせるxのことになる。
ところが、どんな数xに0を掛けても答えは0になる。
ある数xに0を掛けるとb≠0になるようなxはないのだ。
つまり、b÷0=b/0は、数としては存在しない。
またb=0という特別な場合なら、0×x=0はどんな数xに対しても成り立つ。
つまり、b=0という特別な場合には、答えは一つに定まらない。
0で割った答えは、数として存在しないか、特別な場合には一つに定まらないかのいずれかだ。
これが0で割ることを考えない理由だ。
言い方を換えれば、0で割った答えを何らかの数としたら、他の計算に矛盾が生じるのだ。
そこで割り算では、0で割った答えに何らかの数を対応付けすることを排除しているのだ。

1004:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/04/30 21:32:14.28 GtGrk75a.net
∞を含んだ実数の集合全体

1005:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 00:54:23.60 YVDXywRw.net
>>974
 虚数便利じゃない、exp(-iθ)=cosθ- i sinθ
 で計算がどれだけ楽になるか。
 

1006:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 00:55:32.82 YVDXywRw.net
>>977
 ∞は数じゃないよ。∞+1はいくつ?
 

1007:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 01:23:54.90 7pHQA5pQ.net
数学で何かが存在するというのは、それが何らかの集合の中に含まれること。
また集合というのは、意味が確定したものの集まりということ。
つまり、数学で存在するというのは、正確に考えることができるということに他ならない。
観測できるとか、実験で確認されているとか、そういうことは関係ない。
頭の中で矛盾なく考えられればいい。だから、実在するとは言わず、存在すると言うのだろう。
虚数が存在しないと考える人は、自然数1も存在しないと考えているのだろうか。
自然数1も存在しないと考えるのなら、虚数iも存在しないでもかまわないと思う。
その人は存在の意味を、数学で遣われている意味と違った意味で遣っているというだけだから。
しかし、自然数1が存在すると考えていながら、虚数iが存在しないと考えている人はどうかしている。
その人は、今まで存在の意味を考えたことがないから、自分で自分が何を言っているのか認識していないのだと思う。

1008:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 01:47:08.16 aJOiwZUS.net
x^2=-1
x^2+1=0
(x+i)(x-i)=0
x=i,-i

1009:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 02:55:19.13 ws+1fCI4.net
昔のCPUでマイクロコード化した掛け算は足し算のループで実現してるから時間がかかったわけだが
答えを入れるメモリーに最初に0を入れておく。2×3は2を3回足す。2×0は2を0回足す、または0を2回足す、だから答えも0。
割り算も引き算のループ。例えば100÷7は何回7を引けるかで商と剰余を決める。100÷0は0を何回引いても永久ループで、強いて答えを作るなら近似値としての無限大しかない

1010:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 04:15:48.07 E4Gbu5rG.net
ゼロ掛けは説明しやすいでしょ
グラフ書けばいい
ゼロ掛けたらゼロには掛け算の法則(ルール)が明らかに分かる

1011:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 10:52:09.59 RoulixBk.net
>>982
それは計算機に計算させるためのテクニックであって数学ではないよ。

1012:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 11:07:34.46 DNZ6kYBs.net
数学的な実在と物理的な実在とは違います。
にもかかわらず、その間に何か深い関係を持たせたがる言説が
数学の名において流布されています。それは罪深いことです。
数学的にタイムマシンが発明可能だとしても
それは物理的な実在とは関係がありません。

1013:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 14:24:52.84 jtZcd8qn.net
>>980
 集合論的に言えば、集合に含める要素を増やしてきたと言うことだろ。
 虚数の概念が便利で、これまでの論理に合うのなら、数の範囲を増やしてもいいと言うだけの話。
 

1014:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 14:30:48.94 jtZcd8qn.net
>>985
 でも、物理学者が概念を導入して、数学の概念や記号になったものはたくさんあるし、
 ポアンカレ仮説みたいに、アプローチの変更になったものはたくさんある。
 

1015:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 14:44:48.26 7pHQA5pQ.net
>>986
増やしてきたという感傷的な表現は数学では無意味だ。
矛盾なく考えられるものを使っているだけ。

1016:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 17:05:54.60 Z7QtA+1y.net
>>2
Windows10の関数電卓に0÷0=と入力すると
「結果が定義されていません」と表示される

1017:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 20:20:50.20 aJOiwZUS.net
女子供に聞かれて困る

1018:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 20:37:27.03 hncjjt4U.net
1 x n = n

(1 x n) - n = 0

0 x n = 0

これで合ってる?エロイ人

1019:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 22:23:26.23 DNZ6kYBs.net
>>980
虚数が存在しないと考えたのは歴史上の数学者たちだった。
ニュートンですらそうだったのではなかったかな。
公理主義、形式主義が確定するまではそういう議論が続いた。

しかし虚数が実在しないというのはおかしい。
単に負×負=正と約束したがためにそうなっているだけなのに。

1020:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 22:28:54.34 i4OzqqDx.net
1 = 0.99999999999....
というときの=は、1+1=2というときの=と同じ意味?
例えばこんな記法があったとして
1 lim≒ 0.99999999.....
じゃなくて?

1021:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 22:36:43.29 aJOiwZUS.net
ニワカは歴史から入る

1022:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 22:59:51.62 jtZcd8qn.net
>>993
 x=0.999999999.....として
 10x=9.9999999......だろ。
 引き算すると、9x=9 ⇒ x=1なのよ。
 

1023:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 23:03:45.30 jtZcd8qn.net
>>994
 人間が理解・納得するための一つの手段だからね。
 >>1は小学生の話だが、小学生が理解するのと、数学者が証明するのとは
 だいぶ違う。
 

1024:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 23:14:38.39 jtZcd8qn.net
>>992
 シュレディンガー方程式は2回の偏微分方程式だが、特性方程式を見ると、
 楕円型に分類されて、複素関数でしかなくなる。
 

1025:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 23:28:26.65 IG3kz3La.net
文系なら「概念」を辞書で引け

1026:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 23:53:34.24 M5+Pmogc.net
>>992
ヒント
(−1)÷(−1)=1
−1の中に−1が一個であってる‥

1027:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 23:54:18.01 aJOiwZUS.net
生き埋め

1028:名無しのひみつ@\(^o^)/
17/05/01 23:56:27.79 jtZcd8qn.net
 
 次スレ続ける?
 

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2565日前に更新/257 KB
担当:undef