ラオスでダム決壊 Par ..
[2ch|▼Menu]
59:川の名無しのように
18/08/13 10:09:07.87 /rZOXnHd0.net
>>41
礫をアスファルトで固めた奴だと思うよ

60:川の名無しのように
18/08/13 10:09:35.35 uldbJeF90.net
それでは「反越流論」の根拠はなにか?
それはsk建設の主張を調査するなかで生じた疑問が積み重なったモノが主である。
sk建設は当事者であるし事故原因に関して最初の主張でもあった、だからダム板はその主張を調べる形となったのである。
その調査で積み重なった疑問を総合して、sk建設が主張するような氾濫(越流)は発生してなく、ダム決壊原因は別にあると判断するようになっていった。
その疑問を列挙する。
・疑問1
 sk建設は異常な豪雨によりダム湖が氾濫したと主張するが、肝心な観測データを全く公開していない。
 仕方なく「備考1 ダム湖流域の気象観測情報について」で検討した結果、ダム設計の想定を越えるような異常豪雨があったとは考えにくいと判断されている。
 なぜsk建設は越流論を補強できる観測データを公表しないのだろうか?
・疑問2
 異常豪雨があったとしても、周辺地域に複数存在する他のダムではなにも問題が生じていない。
 このダムだけが豪雨に弱い設計だったのかと調べても、設計上に明確な問題は見つからない。
 (逆に1000年に一度の豪雨を具体的に想定し、余裕有る設計だったことも設計資料から確認済み)
 そういったこともあって、sk建設による自身の設計に疑問を抱かせるような強引な主張は不思議に思える。
・疑問3
 一般的にダムにはダム湖水位計とそれを記録する装置が備わっている、しかも湛水試験中だったのだから通常より詳細に記録していただろうと考えられる。
 水位計の記録を見れば、ダム湖水位変動(豪雨流入での急上昇と緊急放流での急低下など)を示せるハズだ。
 それなのになぜsk建設は越流論を補強できる水位計の記録を公開しないのだろうか?
・疑問4
 今回の事故でサドルダムDが決壊したことは確定事実で、メインダムや他のサドルダム、そして洪水吐には被害がなかったことはほぼ間違いないようだ。
 しかし「備考2 ダム湖が氾濫するならどこから氾濫するか?」により、サドルダムDから最初に氾濫(越流)することは有り得ないと結論されている。
 (氾濫するなら洪水吐付近からとの判断)
 それを


61:どの様に説明するのか? ・疑問5  sk建設は何も言わなかったが、実は事故4日前の20日からサドルダムDの状況(ダムの沈下)に関して、現場から継続して会社側に報告が行われていた。  その報告内容は「備考4 現場からの報告について」のとおりで、ダムが徐々に沈下崩壊していく状況を伝えている。  しかし「越流している」とか「氾濫している」という報告や話は事故発生まで一切無く、sk建設の主張(発生への流れ)とは話が一致しないのは何故か? ・疑問6  前述のように現場に誰かは居たようだが、氾濫(越流)があった客観的証拠となる氾濫(越流)中を撮影した写真や動画が全く公開されていない。  携帯やスマホなど、撮影できる機材は何かしら有っただろうと考えられ、あまりにも不自然ではないだろうか? ・疑問7  一度始まった氾濫(越流)を緊急放流にて一度止めた事になっているが、そんなことが可能だったのか?  しかし「備考3 放流ゲートについて」で検討した結果、必要な放流ゲートが無いために、一度氾濫したら緊急放流で止めることは不可能だったと結論されている。  また緊急放流できない以上、写真で確認できるダム湖水位は少なくとも20日から全く変化していない元からの水位であり、つまり豪雨も氾濫も越流も無かったのではないのか?と判断されている。  それを覆す説明が出来るのだろうか? ・疑問8  1m沈下時点の写真を見ると越流論者の主張とは正反対に、氾濫(越流)があったと思える痕跡が皆無であるのは何故か?  「備考5 氾濫(越流)したらダム上部はどの様になるだろうか?」で検討した結果、そもそも氾濫(越流)がなかったと判断されている。  それを覆す説明が出来るのだろうか? ・疑問9  「備考3 放流ゲートについて」での結論が誤りで、どこかに巨大放流ゲートが存在したと仮定する。  そこからの緊急放流がされたとすれば、それだけで下流域に大洪水被害が生じただろうが、そのような話は全くない。  黒部川ダムの5倍以上の巨大ダム湖水位を短時間で5m以上下げた大放流である、確実に大洪水被害が発生しただろう。  それでも被害報告などがないのはどうしてだろうか? ・疑問10  「備考3 放流ゲートについて」での結論が誤りで、どこかに巨大放流ゲートが存在したと仮定する。  そのゲートを利用し、越流する前に放流してダム損傷を回避できなかったのだろうか?



62:川の名無しのように
18/08/13 10:10:44.55 uldbJeF90.net
・備考1 ダム湖流域の気象観測情報について
 sk建設は事故原因についてこのように主張している(記者会見での主張のまま)。
 「事故前まで1,000o以上雨が降り、事故前日の22日、一日だけ438oの雨が降って氾濫し、堤防が流失した」
 つまりダム設計の想定を越える豪雨によってダム湖水位が22日から23日にかけて急上昇し、23日にサドルダムDから氾濫したのが事故原因だと言う。
 しかし不思議なことに、sk建設は具体的な観測データを公表していない。
 (注 記者会見の席で詳細データを示したらしい話はあるのだが、どこの報道資料にも肝心のデータを見つけられない)
 やむなく現地(ラオス国内)の一般気象情報などから降雨量の確認を図ったが、ダム湖流域での降雨を推測できるほど良いデータが見つけられなかった。
 下記は検討中にあげられたものである。
 ・ラオスでの7月予報記録 URLリンク(www.accuweather.com)
  そのデータからは、一般的な雨量しか確認できない。
  ただし上記のデータは「予報値であって、実際の降雨記録ではないのではないか?」との異論が存在する為、それで推測は出来ない。
 ・下記は観測ポイントがダムとは100kmほど離れるが、ラオス内の「PAKSE地域 緯度: 15.12 °N / 経度: 105.77°E 高度: 102(m)」の観測記録。
  URLリンク(www.data.jma.go.jp)
  上記記録ではそれなりの降雨があったことが確認できるが、ダム湖流域とは関係ない下流地域であるため、それも直接的には適用できない。
 他にも日本から閲覧可能なラオス国内観測記録は複数あるが、ラオス国内の他の地域では異常豪雨は一切観測されていない。
 やはりsk建設が観測データを公表するのを待つしか、ダム流域での正確な雨量を確認する手はないと思われる。
 しかし少し別の視点で「事故前まで1,000o以上雨が降り、事故前日の22日、一日だけ438oの雨」がこのダム的に異常豪雨なのか?を考えることが出来る。
 「備考2 ダム湖が氾濫するならどこから氾濫するか?」で記述の通り、このダムでは設計で「1000年に一度の豪雨」を具体的に想定してあった。
 sk建設主張の雨量があったとしてもそれが「1000年に一度の豪雨」想定を越えるとは考えにくく、「豪雨での氾濫が事故原因」」とするには無理があるだろう。

63:川の名無しのように
18/08/13 10:11:08.85 uldbJeF90.net
・備考2 ダム湖が氾濫するならどこから氾濫するか?
 メインダムと複数のサブダムのダム高は基本的に同じ高さに揃っており、そのどこからかダム湖が氾濫することは考えにくい。
 理由として、各ダム高よりずっと低い位置に「洪水吐」という放流ゲートがメインダム横に存在するからだ。
 洪水吐とは満水レベルを越える余分な湖水を自然放流する放流口で、満水を越える流入をすべて自然放流してダム湖の氾濫を防ぐように設計されている。
 設計データによると、サドルダムの高さはEL 797.00m,メインダムの高さはEL 797.05m、洪水吐きの高さが EL 790.00m,maximum flood levelがEL 795.05m。
 結果、ダム高と洪水吐には7mの高低差が存在するし、洪水吐の最大許容高(795m)と比べてもまだ2mの差が存在する。
 「施工ミスでダム高が洪水吐より低かった」可能性があるが、決壊とは別の時期(少なくとも7月18日以前に撮影)にその洪水吐から自然放流する様子を撮した写真が存在する。
 URLリンク(imgur.com)
 もしも施工ミスでダム高が低かったなら、その写真が撮影されたときにサドルダムDから越流して大騒ぎになったはずである。
 (その時点で施工ミス、つまりsk建設の責任と確定してしまい、異常豪雨が原因云々ではなくなっていた)
 そうなると「洪水吐の放流能力が足りず、放流しきれずにダム高を越えるダム湖水位に至って氾濫(越流)したのでは?」とも考えられる。
 設計では1000年に一度の豪雨時、50時間後に1800m3/sが最大流入量と想定してあり、洪水吐はそれを上回る能力 2658m3/sとなっていて余裕があるようだ。
 ただしその想定が過小で今回の豪雨ではそれを上回った可能性が存在する、過去のJICA調査では同じダム位置での最大流量を6000m3/sと算出しているからだ。
 そこで放流能力不足でダム湖水位が上昇したと仮定するが、その場合でもダム湖が氾濫するなら最初に洪水吐側面付近から越流するハズである。
 (前述の通り、洪水吐の最大高(795m)と比べても各ダム高とはまだ2mの差が存在する為)
 しかし洪水吐から氾濫(越流)したとの情報は全くないため、ダム湖水位がサドルダムDを越える水位になったとは極めて考えにくい。
 結論として、最初に氾濫(越流)するなら洪水吐付近、より高い位置にあるサドルダムDから先に氾濫(越流)する可能性は皆無と言える。

64:川の名無しのように
18/08/13 10:11:31.61 uldbJeF90.net
・備考3 放流ゲートについて
 不可解な問題が存在する、それは「誰も知らない大容量の緊急放流ゲートの存在」である。
 越流論者の主張が正しければ、一度始まった越流を緊急放流で水位を下げる方法にて一旦止めたことになっている。
 そうなると、それを実現した放流ゲートが存在したことになるがどこにあるのだろうか?
 その放流ゲートは下記の条件を満たす能力が求められる。
 ・このダム湖は黒部川ダムの5倍以上の巨大な容量である為、それに見合う巨大ゲートであること。
  少なくとも数時間で水位を5m以上下げられ、その結果の下流域大洪水は完全無視する、とてつもない放流能力が必要である。
 ・緊急放流開始時点では、ダム湖流域からの豪雨による莫大な流入が続いていたと考えられる為、それも楽々カバーできること。
  莫大な流入量をすべて放流できてもそれだけでは水位は下げられない、「流入量 < 放流量」成立が不可欠。
 しかしこのダムにはどの様に調べても洪水吐と発電送水パイプ、工事用転流工、低位放流路以外に放流方法は全く存在していない。
 洪水吐は満水レベルに水位が上がった時にだけ機能し、それ以下の水位では全く機能しないから役に立たない。
 発電送水パイプには緊急放流できるような機能も流量もないことは確定しているから無視できる。
 (発電装置損傷を防ぐために送水パイプの減圧などを設計で考慮してあるようで、単なる放流での利用は想定されていないと考えられる。)
 工事用の転流工はダム板議論では「工事完了後に閉鎖された」との意見が大半であり無視できるだろう。
 そしてメインダム側面下付近に存在する低位放流路がある、当初転流工の転用?と誤解されたが転流工とは別物であった。
 (URLリンク(i.imgur.com) 左記リンク資料の3.3.5 用途は主に「ダム下流の環境上の理由から最小限の流量要件を満たす」為のモノ)
 だがトンネルサイズや役割から放流量は少なく、全開で使っても短時間での大量緊急放流は不可能である。
 (注 その放流路から乾期に一定の時間をかけて放流すれば、メンテ作


65:業などのためにダム湖をほぼ空にすることは可能だろう)  誰にも存在を知られずに巨大放流ゲートが存在すると考えることはナンセンスである。  結論として、前述以外の放流方法は存在してないと判断し、緊急放流で氾濫(越流)を一旦止める事も不可能だと判断する。



66:川の名無しのように
18/08/13 10:11:57.19 uldbJeF90.net
・備考4 現場からの報告について
 今回の事故に絡む最初の報告は事故4日前の20日に有った。
 下記は韓国西部発電側からの説明でありsk建設側からの説明では無い事に注意。
 20日報告概要「ダム中央付近が11cmの沈下、亀裂が拡がりつつある」
 22日報告概要「沈下が10箇所以上に急増し拡大中」
 23日報告概要「(午前11時頃)沈下が1mを越えて広範囲に渡っている」
 23日に決壊するまで、一切誰も「豪雨」だとか、「氾濫」「越流」といった報告をしていない。
 もしも越流していれば、現場からの報告内容は全く違った緊迫したモノであっただろう。
 報告を受けた会社側も、20日の時点では全く何も対応していない。
 理由は「初期沈下は想定内であり、11cm程度の沈下も亀裂発生も想定を越えない」からだったようだ。
 確かに完成直後のアースフィルダムはその自重で一定の自然沈下が必ず生じる、設計段階で沈下量が予測されてもいる。
 ただしそのようにのんびり構えていられるのは湛水試験開始前までの話であり、湛水試験開始後だと大問題でありsk建設の対応には疑問がある。
 少なくとも20日に見つかったダム沈下とその後の沈下進行には「氾濫(越流)」は全く関わっていないと考えるのが自然である。

・備考5 氾濫(越流)したらダム上部はどの様になるだろうか?
 23日に沈下が1mを越えて決壊直前となった際の写真が残っている。
 URLリンク(www.clipded.la)
 (ダム湖反対側斜面を見る参考用に「本格的に決壊が進行中」の写真 23日16:18撮影 URLリンク(pbs.twimg.com)
 越流論者はその写真を「越流してダム上部構造物が1m削り流され、緊急放流で越流を一旦止めた後のモノだ」と主張する。
 しかし写真を見るとダム上部構造物が削り流された形跡は全くなく綺麗に残っているし、ダム側面にも越流して水が流れた形跡が皆無である。
 上部のアスファルトも黒々しており、越流して泥水が流れたような形跡(汚れ)も全く見られず、とても越流が生じた後には見えない。
 すると越流論者は「ダム湖の水が綺麗だったから汚れなかった」と少々呆れる反論を行った。
 ソレに反論する注目点としては、写真に写っている泥水だまりだろう。
 越流したのなら、泥水だまり位置に本来あったはずの大量の盛り土が泥水となりダム上面を押し流されてアスファルトを汚したハズである。
 そうでないなら、大量の盛り土は痕跡も残さずにどこに消え失せたというのだろうか?
 ダム湖から流れ出た流木等のゴミもそれなりにあったハズだし、ダム側面にも越流痕が明確に残るはずだが全くないのは不自然である。
 更に言えば、氾濫(越流)後に緊急放流してダム湖水位が下がったのなら、その際に泥水がダム湖側に流れ戻ってダム湖も泥水になっていないと理屈に合わない。
 しかしダム湖の水は綺麗であり、そのことも写真が氾濫(越流)後に撮影された写真だとは考えにくい状況証拠となっている。
 (念のためだが、越流前の写真だと言うならその時点で越流論は破綻する。)
 なおダム湖が綺麗である理由だが、写真に見える泥水がダム湖側に流れていない様子から、水圧水流の向きがダム湖向きには全くかかってないと考えられる。
 20日のダム沈下開始原因がなんであれ、写真の1m沈下時点ではダム損傷進行に伴い、ダム下に少なくない水流(漏水)が生じていたことは確実である。
 大量の盛り土は自重で順次崩壊して泥水と化してダム下に流れ込み消えていった、だからダム湖側に流れずダム湖を汚していないと考えれば辻褄が合うだろう。

67:川の名無しのように
18/08/13 10:12:21.05 uldbJeF90.net
数々の疑問を考慮すれば、豪雨によるダム湖氾濫(越流)があったとは考えられず、氾濫(越流)がダム決壊原因とするには無理が有りすぎる。
越流論は全くの偽りで「豪雨による氾濫(越流)は発生せず、当然ながら緊急放流も無かった」と考えるなら、全ての疑問が極めてスッキリと解決できる状況でもある。
よって現時点では「氾濫(越流)が原因」ではなく「それ以外の原因」と考えるのが極めて自然だし、その推測は間違いないと言えるレベルだろう。
「それ以外の原因」については、ダム


68:板でおおよそ下記(含むそれらの複合)があげられている、特定するには議論の進展や新たな情報を待つほか無い。  ・ダム本体に浸水しパイピングが生じて決壊に至る。  ・ダム基礎地盤に浸水しパイピングが生じて決壊に至る。  ・ダム基礎地盤がダム重量を支えきれず、ダム本体が沈下して損傷し決壊に至る。  ・ダム基礎地盤がダム本体にかかるダム湖水圧を支えきれず、ダム本体が押されてズレて損傷し決壊に至る。  ・ダム湖側のダム基礎付近で洗掘現象が生じ、そのことでダム本体が土砂崩れ的な沈下で損傷し決壊に至る。 なお注意事項として「アースフィル構造だったから決壊した」という単純な意見は、上記には加えていない。 アースフィルダムが決壊するにしても、当然「何かが生じて決壊に至る」という原因が別に存在するからだ。 アースフィル構造ならば直ちに決壊するということはなく、実際に問題なく運用されているダムが数多く存在するから分けて考えるべきだろう。 ただし今回のダムへのアースフィル構造採用に対する是非議論は存在するし、決壊原因を考える際の複合要因のひとつである可能性は否定できないので注意書きとした。 また「設計不良やミス」「施工不良やミス(含む手抜き)」意見も加えていない。 それらも前述のアースフィル構造の件と同様に、要因にはなっても直接的な決壊原因とは別だからである。 補足情報としてこのダムでは「ダムの湛水試験が予定より1年早く開始された」事が確認されている。 ダム本体の盛り土造成終了後に自重による自然沈下(初期沈下)が必ず生じる、その沈下量は設計時点で算出想定されている。 そのために盛り土造成後に一定期間(半年以上)放置し、沈下が落ち着いた頃に損傷の補修や全体の仕上げ工事を行って完成とするのが基本である。 湛水試験を行うのはそれからなのだが、このダムではその行程を全て省いてスケジュール前倒しを行ったようだ。 そのことが決壊にどの様に影響したかは不明であるが、湛水試験中での事故でもあり決して無視できない事項といえるだろう。



69:川の名無しのように
18/08/13 10:14:53.21 QlOxfhBd0.net
>>40
アスファルトは加熱プラントが要るんだよ、アスファルトピッチを加熱して骨材…砂利と混ぜて 温かいうちに広げて転圧して仕上げるんだ、混ぜたのを加熱して施工する手もあるが、、
つまりこんなド田舎の山の中だから 側にアスファルトプラントが無いと施工出来ないんだよ、
プラントが見当たらないww 
コンクリートも現場にミキサーを設置して 粉セメントと骨材を混ぜて施工するんや、昔は何処の現場にも混ぜる機械が有ったものよ、
大量の水が要るんだ 山奥の尾根には水は無いんだわ、、

70:川の名無しのように
18/08/13 10:24:02.24 +uI7Mkuf0.net
>>60
>そしてメインダム側面下付近に存在する低位放流路がある、当初転流工の転用?と誤解されたが転流工とは別物であった。
>(URLリンク(i.imgur.com) 左記リンク資料の3.3.5 用途は主に「ダム下流の環境上の理由から最小限の流量要件を満たす」為のモノ)
3.3.5には全然違うこと書いてあるのに、なんでそんな根も葉もない出鱈目なまとめするんだ?
>>63
一部の道路がアスファルト舗装なのは事実だから、お前の主張に従えば側にアスファルトプラントがあるってことな

71:川の名無しのように
18/08/13 10:45:20.00 ehkdhTNK0.net
>>64
田舎道の道路ぐらいだったらプラントなんて必要ないよね。
車が低速で走れればいいようなアスファルト舗装と水を絶対通さない堰堤のアスファルト仕上げを同一視すべきではないよね。

72:川の名無しのように
18/08/13 10:47:12.56 DWDx7fdj0.net
横からすまんが
・舗装用のアスファルトなら一体で施工する必要もなく、再加熱が可能な量をダンプに積んで持ってくることも可能だろう
・フェーシングに使うような止水出来るアスファルトだったら、盛土を天端まで作ってから一体で施工する(継ぎ目は漏水の現員になるからね)
・表面遮水型は、地山と表面遮水のとりつき部分に大きな動水勾配が掛かるので、連続地中壁とかやらないと土の基礎には不向きというか、即座にパイピングするだろう
もし表面遮水でやってたら大きな技術的挑戦だよなと思うがw成果が見込まれない的な意味でw

73:川の名無しのように
18/08/13 10:56:51.71 ehkdhTNK0.net
>>59
洪水吐から放流している実績があるとのことだが、あの写真はCGじゃあないかと疑っている。
動画があればあれば信じるんだけどね。。。
この写真、嘘だろう
URLリンク(imgur.com)

74:川の名無しのように
18/08/13 11:06:02.41 Ngn5Xoka0.net
>>67
メインダムからの放水と考えられている動画
URLリンク(www.youtube.com)

75:川の名無しのように
18/08/13 11:10:21.93 9f41XQZH0.net
6スレ目に入ってなおダム工法の議論とかw
アスファルトフェーシングでアスファルトを省略して
経費節減と工期短縮を実現してんだよ
SK自身、この新工法に名前をつけてる
「ドロン工法」
問題が起きたら一目散にトンズラこくという・・・

76:川の名無しのように
18/08/13 11:12:54.33 kQBIG9Yz0.net
>>67
CGではなく実写の可能性が高いと思ってるな。
根拠はEO Browser 今年7月17日などの衛星画像と
opentopomap.orgの対比にから推定される水位

77:川の名無しのように
18/08/13 11:23:26.31 ehkdhTNK0.net
>>68
この動画で分かるのは洪水吐が正常に作動した!というだけ。
横の堰堤からは越流の様子が見えないので、流入量も流出量も想定の範囲内というだけ。
>>59
必要なのは決壊とは別の時期(少なくとも7月18日以前)に撮影された洪水吐からの放水動画。
あとはA〜Fのサドルダムの工事の施行順。
サドルDは、トカゲの尻尾のような貯水には大勢に影響が無さそうなのでもしかしたら最後に完成したかも。

78:川の名無しのように
18/08/13 11:28:17.42 G/nF7oWy0.net
>>69
議論じゃないと思うぞ、デマ書いてるブログとかまとめ多すぎるしな
後から来た人がとっくに終わった工法の話してたから突っ込んでただけじゃない?

79:川の名無しのように
18/08/13 11:33:38.17 fcn6F6eT0.net
>>71
>貯水には大勢に影響が無さそう
これあるなしで、5億トン、水位10m相当の貯水量稼ぐんだよ。
だから堤防高さ16mとかなの。
ダムの最大貯水量10億トンの半分なので、大勢に関係無くではなく、
発電能力的には、これこそ「大勢」なの。
ダム湖面積 50km2 x 10m → 5億トンだからね

80:川の名無しのように
18/08/13 11:35:55.14 JgtjVfVF0.net
こないだの西伊予のダム放流に関する住民説明会が大荒れだった
ダム板ってそれに関するスレないの?

81:川の名無しのように
18/08/13 11:40:09.65 fcn6F6eT0.net
今回の、未曾有の大洪水は二日間で5億トン。
越水論者が逃げるに困って思いついた緊急放水 5mの水位下げ
仮に3時間でやろう! 50km2 x 5 = 2.5億トン
黒部第4の満水貯水量相当を3時間で流す。約7万トン/秒

82:川の名無しのように
18/08/13 11:49:33.26 SM0JqI9x0.net
西伊予の話はタブーなんか?

83:川の名無しのように
18/08/13 11:50:39.76 Ny6wnG+Q0.net
>>74
避難勧告されても避難しないバカに配慮してはならないと、
ダムの運用規則で決まっている。
昔、日本でもダムが越流を起こしたことがあり、その際に
下流の避難を考慮することなく運用することが明確化された。
日本の数少ない越流事案なんだけど、越流ちゃんはその程度
のことすら知らないんだよw

84:川の名無しのように
18/08/13 12:04:36.22 +uI7Mkuf0.net
>>65-66
アスファルトフェイシングの話じゃねーぞ、侵食はないって話

85:川の名無しのように
18/08/13 12:18:54.53 gLGX0XAh0.net
・天端はアスファルト
・法面はアスファルトではない
これは写真で明白に分かると思うんだけど何か他にアスファルト


86:フ話があるのかな?



87:川の名無しのように
18/08/13 12:27:03.21 ehkdhTNK0.net
>>77
失礼した。道路を作るのにアスファルト・プラントが必要だというからチャチャを入れただけなんで他意は無い。
浸水も無ければ越水も無いとすると何故破壊されたんだ???
宇宙人の仕業か??

88:川の名無しのように
18/08/13 12:29:28.80 ehkdhTNK0.net
>>77
誤爆した。正しくは >>78
ではもう一度、
>>78
道路を作るのにアスファルト・プラントが必要だというからチャチャを入れただけなんで他意は無い。
浸水も無ければ越水も無いとすると何故破壊されたんだ???
宇宙人の仕業か??

89:川の名無しのように
18/08/13 12:30:51.60 fcn6F6eT0.net
東亜に公式調査委員会のニュースがあったので転記
URLリンク(www.vientianetimes.org.la) 英語なので直接読むべき
ダムの不具合を調査するための手順
2つの委員会が設置
35人が死亡し、99人がまだ行方不明になった。 何千人もの人がホームレス
Bounthong Chitmany博士は、ダムウォールの崩壊の原因を調査
Bounthong博士が監督する第2委員会は、Xe-Pian Xe-Namnoy水力発電プロジェクトの建設に携わる個人の責任について検査
ダムの不具合を調査するための手順
アタペウ県の水力発電堰崩壊の理由と責任者の責任を調査するため、(2つの委員会が設置)されている。
Xe-Pian Xe-Namnoy水力発電プロジェクトにおける5ヵ所の補助ダムの1つであるサドルダムDの破損により、7月23日に洪水が発生し、(35人が死亡し、99人がまだ行方不明になった。 何千人もの人がホームレス)になっています。
ソンヌス首相は、水曜日に2つの別個の「総理大臣決定」を出して、正式に委員会を設置した。
この決定は、閣僚が臨時会議での動きに合意してからわずか1日後に出された。
副首相兼首相官邸(GIA)の議長を務める(Bounthong Chitmany博士は、ダムウォールの崩壊の原因を調査)することを義務付けられている。
14人委員会は、さまざまな省庁および組織の代表者で構成されています。
ダムの投資家やタイ企業、ラオス企業の投資家たちは、連続的な降水が大量の水を貯水池に流入させ、ダムの壁を破壊する極端な圧力をかけている、と語った。
しかし、ダムは毎年の雨季に期待できる大量の水に耐えられるように建設されているべきであるとの合意が提出されている。
彼の決定では、PM Thonglounは事実審査委員会に対し、調査結果を国内外で受け入れるように徹底的かつ透明な調査を迅速に行うように指示した。
同委員会は、国際的に認知されたラオス人と、調査を支援する外国の専門家とオブザーバーを精査するように告げられた。
この点に関し、委員会は、国際的な組織と開発パートナーに対し、財務的および技術的支援ならびに外国の専門家の支援を求めるよう要請された。
この調査では、ダムで使用されている建築基準の調査、設計、建設、検査、承認などの詳細が調べられます。
(Bounthong博士が監督する第2委員会は、Xe-Pian Xe-Namnoy水力発電プロジェクトの建設に携わる個人の責任について検査)を行う。
検査は、関連する法律に違反し、ダムの崩壊を引き起こした可能性のある不規則性があるかどうかを詳細に調査する。
2つの委員会は、政府への調査と検査の進捗状況を定期的に報告し、必要に応じて指導を求める必要がある。
ダムの崩壊による致命的な災害は、建設されたものや建設中のものを含め、ラオスの水力発電ダムに適用される安全基準を改正するための政府の行動を促した。
閣議は今週、ダムの建設に使用された安全基準を検討すると発表した。
全てのダム、完成したダム及び建設中のダムの両方が検査される。
政府はまた、水力発電の開発戦略と計画を見直すために、水力発電プロジェクトへの新たな投資を停止することを決定した。

90:川の名無しのように
18/08/13 12:46:39.12 soNaVht60.net
基礎の破壊、怖いよ

91:川の名無しのように
18/08/13 13:10:19.72 +uI7Mkuf0.net
>>81
>道路を作るのにアスファルト・プラントが必要だというからチャチャを入れただけなんで他意は無い。
その前にレスちゃんと追え

92:川の名無しのように
18/08/13 13:32:02.30 nxTej+Hp0.net
URLリンク(www.clipded.la)
の段階でこの堤を救う方法って、
池の水を抜く以外にあるの?

93:川の名無しのように
18/08/13 13:37:23.63 G/nF7oWy0.net
>>85
ない

94:川の名無しのように
18/08/13 13:38:21.50 CylFP2OX0.net
無い
無いから湛水試験はゆっくりやるしか無い

95:テンプレ
18/08/13 13:47:45.85 Mgs0BAOT0.net
>>68
URLリンク(www.youtube.com)
これは「今回決壊した セナムノイダム とは水系が異なる別の セピアンダム の放水の動画」
「いかにも セナムノイダム の当時の状況であるかのような誤報ないし虚報」に引っかからないように。
事実に反することを繰り返す場合は、意図的に虚偽を広めようとする悪意に基づくことになる。

96:川の名無しのように
18/08/13 13:51:01.01 G/nF7oWy0.net
>>88
セピアンダムの洪水吐は全然形状が違うだろうっが

97:川の名無しのように
18/08/13 13:56:01.18 Mgs0BAOT0.net
>>79
「今回決壊したサドルダムDには水が浸み込むのを防止する対策はなかった/あるいはあったという証拠が全くない」
というまとめでよろしいか?

98:川の名無しのように
18/08/13 13:57:45.84 Mgs0BAOT0.net
>>89
だから正しくは何ダム?
いずれにしても「問題のセナムノイダムとは全く違う」から関係ないでしょ?

99:川の名無しのように
18/08/13 13:58:32.75 G/nF7oWy0.net
>>90
フィルダムってのはしみこむ分も計算して作るから水が浸透しないフィルダムはない
たとえ表面遮水壁のあるダムでも100%の遮水性というわけではない
そのへんの計算や施工が甘くて想定外の破壊が起きたって話

100:川の名無しのように
18/08/13 14:01:14.34 ch7nhYwN0.net
>>89
うむ
4スレにもあった
247 川の名無しのように sage 2018/08/05(日) 03:09:31.97 ID:SDSKdugG0
>>209
うーん?
ではどの地点からどこに吐き出してると考えてるの?
ぶち抜いた場所から垂れ流しにしても、正面に山ないよ?
>>165の動画の1:38秒付近の風景を参考にしてほしい。
>>232
いやセピアンダムじゃないと思うぞ
URLリンク(tractebel-engie.com)
セピアンダムのダムの壁面に草木は生えてないし、あんなに水が跳ねる構造でもない

101:川の名無しのように
18/08/13 14:03:30.73 G/nF7oWy0.net
>>91
まずセピアンダムでは100%ない
そしてセナムノイダムではな・・・ないか?
いつ撮られたかはともかく、結構セナムノイダムの可能性高いと思うが
URLリンク(imgur.com)

102:川の名無しのように
18/08/13 14:12:43.33 Fyap7xVj0.net
セナムノイにしか見えないが100%間違い無いと言う裏づけもない
とは言え、違うというのであればまずはセナムノイでないという主張の根拠を示すべき

103:川の名無しのように
18/08/13 14:14:48.69 Ngn5Xoka0.net
>>91
セナムノイダムだと思っているよ
理由は動画の19秒あたりに写る洪水吐の左に写る、岩肌から流れる一筋の滝
他の場所に「同じ構造の洪水吐+その横の岩肌から水が流れ出てるダム」があれば別だけど

104:川の名無しのように
18/08/13 14:22:09.06 fcn6F6eT0.net
>>96
>セナムノイダムだと思っているよ
サナムノイダムの決壊関係の動画を1~6まで移しているのに、
別の日の動画を混ぜる理由が投稿者には無いし。
たぶんセナムノイダムでしょう。

105:川の名無しのように
18/08/13 14:24:23.23 G/nF7oWy0.net
多分だけど、この動画を見て水がすごいことになってる!と思ったのかな?
だからセナムノイの洪水吐ではないはず、とか。
この洪水吐は大した雨じゃなくてもこうなって、正常

106:川の名無しのように
18/08/13 14:26:00.44 fzOCenAI0.net
>>91
>結構セナムノイダムの可能性高いと思うが
>>68 の動画の21秒あたりの左側の丘の上に見える林がセナムノイダムぽい。

107:川の名無しのように
18/08/13 14:26:22.46 II3HXksC0.net
>>96
あの滝というか流れはセナムノイだよな
世の中に全く別の、ああいう構造であの位置に水の流れがあるダムがないとも言い切れんが
今回のダム決壊に関する動画として上がってて、全然別のダムってのはちょっと考えにくい

108:川の名無しのように
18/08/13 14:30:47.77 QlOxfhBd0.net
>>64
アスファルトフェージングとやらは 厚さが50cmの一枚板だそうだ、転圧に転圧を塗り重ねて拵えるんだそうだ、表面はツルツルピカピカだとか、
プラント無しでは無理だろうな、なにせ道も無い山奥だし、

109:川の名無しのように
18/08/13 14:31:36.53 o1BLzsi90.net
>>96
同意
URLリンク(i.imgur.com)
二本の木の感じも似てる

110:川の名無しのように
18/08/13 14:43:40.39 G/nF7oWy0.net
>>100
結構長い間、洪水吐のスペックが足りてるか疑ってたけど大丈夫そうだよな
導流部の高さも思ったよりずっと余裕がありそうな感じ
スキージャンプから着水する河床が未加工なのは気になるけど。

111:川の名無しのように
18/08/13 14:57:50.94 4EQiS7A+0.net
>>56 アスファルトでこんな大きい石固めるとかあります?崩れ方見ても、固めてあったようには見えないし。

112:川の名無しのように
18/08/13 14:57:55.47 67hJSY2P0.net
>>88
そんなのに騙されると思うなよ!

113:川の名無しのように
18/08/13 15:02:33.87 4EQiS7A+0.net
>>79 すいません蛇足だったわ。>>104
まあ、アスファルトじゃない。

114:川の名無しのように
18/08/13 15:08:47.05 sL+ZjubG0.net
むしろこれだけ特徴が一致してる映像なのに
セナムノイの洪水吐以外の何かだという主張をするのは頭おかしい

115:川の名無しのように
18/08/13 15:16:01.25 ch7nhYwN0.net
そういえばセナムノイ、セピアン、サドルDをとり違えて大恥かいた坊やもいたような…

116:川の名無しのように
18/08/13 15:16:44.38 vkZPDPgk0.net
>>91
過去スレで自分が書いたけど、その動画を最初にアップしたと思われるラオスのメディアサイト(ラオ語)に書かれてたタイトルをググる翻訳すると「その日のセピアン・セナムノイダムの放水」っていう意味になった
そのサイトの情報を信じれば全然関係ない他のダムの可能性はない
映像的にはセピアンではなくセナムノイだろう

117:川の名無しのように
18/08/13 15:36:00.31 o1BLzsi90.net
>>106
URLリンク(img.hani.co.kr)
草生やしてるしね

118:川の名無しのように
18/08/13 15:46:29.70 gWxUVqw40.net
>>107
なるほど、スキーのジャンプ台風に水が飛び上がってるのはセナムノイダムの放水で正しいわけか。
と言うことは、湛水の試験でいきなり満水にしたわけね。

119:川の名無しのように
18/08/13 15:47:22.27 YdkcLzWH0.net
このダムはごく短期間で決壊するダムだからラオスにとっては試験湛水期間中で良かっただろう。

120:川の名無しのように
18/08/13 15:50:43.56 l+D4RAIy0.net
湛水試験は満水にするもんだろう…

121:川の名無しのように
18/08/13 16:04:09.26 YdkcLzWH0.net
だから「いきなり満水」って言ってるんじゃない。
徐々に水位を上げていって各部分の確認をするんじゃないの。

122:川の名無しのように
18/08/13 16:08:12.17 G/nF7oWy0.net
>>114
どこぞに衛星写真があったけど去年の時点でサドルダムDまで水が来てるよ
ただ、どの程度の速度で満水位まで来たのかは知らない
急激な水位の変化は上がるのも下がるのも良くないから他も心配ではある

123:川の名無しのように
18/08/13 16:18:35.70 gWxUVqw40.net
>>112
試験といっても満水での倒壊に何ら変わりないし、次はないわけで試験でしっかり落第確定ね。

124:川の名無しのように
18/08/13 16:32:00.03 gWxUVqw40.net
>>115
そういえば、サドルダムDは上の標高が800m辺りということで合ってそう


125:だけど、満水の高さは余裕を見てるはずで、正確にはどうなんだろう? 当然、メインダムの基部の標高+メインダムの高さ。 最低部がここなら https://opentopomap.org/#marker=15/15.02654/106.60468 745m見当。ダムが70mなら815m。 それだと15mも低いことになってしまうが、そんなことはありえない。



126:川の名無しのように
18/08/13 16:39:10.35 G/nF7oWy0.net
>>117
URLリンク(www.pnpclaos.com)
これによるとメインダムの堤高が792.50
洪水吐のクレスト高が786.50
つまり満水位の標高が786.5メートル
危険水位の高さはどれだけ探してもわからなかった

127:川の名無しのように
18/08/13 16:42:12.79 l+D4RAIy0.net
過去ログ調べてきた。
part2の732より
湛水試験の開始が去年の5月
去年の9月にはサドルダムDに湖水が到達してる
満水位にいつ到達したのか(そもそも到達してない可能性も?)
判らないけど、ある程度の長期間かけて水位を上げていってるみたい。
…その間に他の箇所で不具合が発生してる可能性もある?

128:川の名無しのように
18/08/13 16:45:40.86 G/nF7oWy0.net
>>119
試験湛水よりもこっちのほうがはるかにヤバいと思う
盛り立て開始から半年で工事終了してるんだが・・・

129:川の名無しのように
18/08/13 16:46:00.84 G/nF7oWy0.net
URLリンク(imgur.com)
URL貼ってなかったわスマン

130:川の名無しのように
18/08/13 16:47:57.22 l+D4RAIy0.net
考えてみたら洪水吐きからの放流があったんだから満水位にはなってるか
頭悪いな、俺

131:川の名無しのように
18/08/13 17:04:55.99 gWxUVqw40.net
>>118
なるほど、786.5m
改めて等高線入りを見ると
URLリンク(opentopomap.org)
ありゃ? サドルダムDの自然地形の暗部が等高線では780と790の中間くらいになってる!
「サドルダムDは本来の自然地形のままでも満水時にギリギリ溢れる程度でかなり高い」と言うことだね。
「だからおざなりに土盛りしただけにした」?

132:川の名無しのように
18/08/13 17:27:12.65 D2oFQSZN0.net
えっすいした水が堤を斜め下に流れ落ち
元々堤真ん中のすぐ前にある谷部の崖を侵食
崖が崩れ土が減った部分に堤根本の支えを失った堤が崩れ落ちた
URLリンク(i.imgur.com)

133:川の名無しのように
18/08/13 17:35:31.13 0r35gffF0.net
小清水画伯の新作が出てたのね
ひところの勢いはないけど

134:川の名無しのように
18/08/13 17:36:19.85 gWxUVqw40.net
>>124
「越水した=標高を間違えてメインダムより何mも低く作るという馬鹿なことをやったせいで崩れた」?
いくら崩壊橋や高層斜塔などの粗製乱造で世界的に知られる韓国企業でも、それほど馬鹿とは考えにくいんだが?

135:川の名無しのように
18/08/13 17:38:36.67 ZudZnUtg0.net
にしても雑な描線

136:川の名無しのように
18/08/13 17:42:10.40 D2oFQSZN0.net
>>126
そんな事はどうでも良い
論点は事故が発生した原因が何かであって
韓国企業が阿呆か阿呆で無いかでは無い

137:川の名無しのように
18/08/13 17:43:37.80 D2oFQSZN0.net
>>127
そんな下らない話はどうでもいい

138:川の名無しのように
18/08/13 17:43:50.41 YdkcLzWH0.net
越水の証明ではなく転圧されてない証明だろう。
道路の下の盛土が転圧不足により抜け出して上のアスファルトが落ちてきた。

139:川の名無しのように
18/08/13 17:45:25.19 0r35gffF0.net
>>127
初期に比べるとずいぶん洗練されてきちゃってる

140:川の名無しのように
18/08/13 17:57:45.42 gWxUVqw40.net
>>128
だから、自然地形と照合してる。
サドルダムDの自然地形が満水スレスレとか、既に書いてあったっけ?

141:川の名無しのように
18/08/13 18:01:23.42 3AgsHcsl0.net
サムスンのスマホが自然発火、新品で弁償申し出るも断られる―豪州
2018年8月13日
URLリンク(news.livedoor.com)
中国メディアが必死に攻撃してる
やっぱり中国は北朝鮮利用して韓国企業を潰したいんだな

142:川の名無しのように
18/08/13 18:01:32.49 D2oFQSZN0.net
>>132
アルツハイマーか?
何度も写真提示されて、見りゃわかるって話になってるが?
過去レスすら読んでない奴が、なぜイキってるんだよ?W
>そんなはず無い!
無いもクソもW ばっちり写真に載っとるがなW

143:川の名無しのように
18/08/13 18:06:40.53 D2oFQSZN0.net
>>124補足
堤の一番上から水が流れた痕跡が有る(浸透水はそんな場所から出ない)
壊れた堤上部のアスファルトに赤土付いてる(浸透水崩壊ならそんな場所は土被らない)
堤下流側法面に横斜め下方向に向かって水が流れた痕跡
URLリンク(i.imgur.com)
越水で間違いないですね

144:川の名無しのように
18/08/13 18:11:50.80 dXscT0av0.net
>>85
これの水面見ると水入れすぎに見えるんだけど堤全体がすでに沈下してる?

145:川の名無しのように
18/08/13 18:19:59.98 D2oFQSZN0.net
>>136
その時点で手前右側(下流側の堤の前)の崖が崩れてる
それによって堤の前がガラ空き状態になったので、そこへ堤が崩れ落ちた

146:川の名無しのように
18/08/13 18:20:18.85 l+D4RAIy0.net
1m沈下したときの写真とか言われていたと思う。
どうみても1m以上落ちてるけどね

147:川の名無しのように
18/08/13 18:21:49.26 G/nF7oWy0.net
>>123
そもそも土や石で作るほうがコンクリートより簡単なんてことはない
均一型アースダムでも含水比を見ながら慎重に土を積んでいく
常識的に考えて、サドルダムDクラスの堤体を日本で作るなら数年かかる
工事休止期間がないものと考えて最速でやっても二年はかかるはず
それも「盛立だけ」の話であって、基礎地盤工事の期間なんかは含まれない

148:川の名無しのように
18/08/13 18:25:50.94 67hJSY2P0.net
越水君のレス、もうなんと申したらいいのでしょう
>418 名前:川の名無しのように 投稿日:2018/08/08(水) 12:40:34.29 ID:yyJDwd6E0
>SKが越流を主張してるわけでは無い 原因は調査中
>そして、刑事事件になる可能性のあるデータを混乱してる状態でほいほい出す馬鹿はいない
>弁護士に聞いても当然やめろと言う
>実際越流を見てないなら越流してたとは言わない

149:川の名無しのように
18/08/13 18:28:07.87 gWxUVqw40.net
>>134
はぁ? 写真を見ると標高が分かる?
池沼か?

150:川の名無しのように
18/08/13 18:35:44.29 l+D4RAIy0.net
>>121見るとサドルダムDのヤバさがすごく解りやすいね
もし基礎地盤の改良工事を事前に終わらせてたとして
6ヶ月強でほぼ完成まで持っていってるからね。
コレで堤体が安定するはずはない。

151:川の名無しのように
18/08/13 18:36:56.40 i0zBDV1w0.net
ため池=越水?

152:川の名無しのように
18/08/13 18:38:31.14 ZqRCRsKX0.net
>>136
画像中央、上から1/5あたりに段差が写ってるけど、
黄色いブロックのサイズとの比較で、そこの段差が
おおむね1mって線でいいんじゃないかと思う。
んだけど、>>128で考えるとちょっと溜まり過ぎに見えるね。

153:川の名無しのように
18/08/13 18:41:29.70 gWxUVqw40.net
>>139
だから、当然行うべき元の自然地形の防水強化を手抜きしたということでしょ。
現に下の岩盤まで何十mも抉れちゃっているけど、今もまだ水流が続いてるなら、それが残存しているダム湖の水面高さとほぼ等しいということになって、差し引きすれば、自然地形から何十m下にあったか分かる。
何十m下にあったのか?

154:川の名無しのように
18/08/13 18:44:07.41 D2oFQSZN0.net
>>141
出て来る画像見てりゃわかるわな
堤上に人がいて写真撮ってる動画とか見りゃ
おおよそどれくらいの構造物なのかは分かる
わからない阿呆は嫌がらせ目的で今来たばかりのやつだけ

155:川の名無しのように
18/08/13 18:57:02.15 sL+ZjubG0.net
>>123
洪水吐のクレストの高さが786.50mなのであって
放流してるときはそれを超えるだけの水位があるのよ
このとき洪水吐を乗り越える水の高さを越流水深と呼ぶ
なので、洪水吐から放流してる状態だったということは
ダムの水位は788±1mとかそんな感じよ
地面より2〜5m程度水面が高くなるわけで、ギリギリ溢れる程度どころか
ちゃんと大きいサドルダム作らないとこっちが洪水吐になっちゃうレベル
もうなっちゃったけど。

>>118
資料から適当に概算すると、セナムノイの洪水吐における
最大放流時の越流水深は4.5〜5.0mくらいになった
2004年の事前調査報告でも最高越流水深5.05mという想定だったので
まぁだいたい同じくらいで妥当な数字かと思う
ここから見るとコントロール可能な最大水位は791.5mとかそんな感じじゃないかな

156:川の名無しのように
18/08/13 19:06:44.80 D2oFQSZN0.net
>ID:gWxUVqw40
いちいち計算しなくても
決壊後、メインダムからも排水してる状態で
サドルダムDからバンバン水流れ出てる
決壊の水流で深く削られたにしても出すぎなくらいバンバンな
つまり、サドルはそんなに高くないという証明でも有る

157:川の名無しのように
18/08/13 19:07:57.38 G/nF7oWy0.net
>>145
その話はしなかったけど、当然あるべき地下遮水の工事の跡がどこにも見えんわな
適切に地下水を抜くドレーンも水路もさっぱりわからん
>>147
越流水深を考えたら水位が例えば6M上がることは想定されてないよなって話
そんなことになったら洪水吐があふれて地山が削れそう

158:川の名無しのように
18/08/13 19:09:34.04 S4GI1F9s0.net
具体的な数字をいっさいださない、だせないID:D2oFQSZN0
得意技は罵倒

159:川の名無しのように
18/08/13 19:15:57.25 N4j+0M210.net
>>149
設計資料と実際の施工についての情報がほしいね
設計時点では周囲の軟弱地盤を強化したうえでドレンを具備するようになっていたら…

160:川の名無しのように
18/08/13 19:18:10.25 D2oFQSZN0.net
具体的な話ししたのに一切理解できない阿呆がいたんで
写真に図解まで書いて説明したが、それも一切理解できなかったのは
どこの糖尿びっこ爺ちゃんだったけ?W

161:川の名無しのように
18/08/13 19:19:38.09 Fyap7xVj0.net
>何か誤解してるようだが
>これから無意味なレスにアンカー付けて
>読みにくくしようかなー と思ってる
>だけ
越水くんってこういう奴だから触っちゃだめ
NGにいれて完全に無視

162:川の名無しのように
18/08/13 19:22:37.78 1GmiBkit0.net
お前もいらんわ

163:川の名無しのように
18/08/13 19:35:38.92 MMMR3PnD0.net
真っ当な議論出来る人だったら、
施工ミスでサドルダムダムの高さが足りてなかった可能性論で話せたのに
残念な性格が災いして、鼻摘まみもんにw

164:川の名無しのように
18/08/13 19:36:47.53 D2oFQSZN0.net
相手側が先に違法を行ってきた場合
違法行為で対抗しても罪には問われない
これ、法律の基本

165:川の名無しのように
18/08/13 19:39:32.67 D2oFQSZN0.net
まともな証拠出して反論すれば
多めに見て相手してやったのに
残念な知能と性格が災いしてマジキチ認定されるやつ
しかも糖尿で足引きずってるお爺ちゃん

166:川の名無しのように
18/08/13 19:43:46.63 D2oFQSZN0.net
まず浸水論者はまず >>135の矛盾点を解く解答をよこすべき
堤が浸水してるのに、堤の一番上から水流れた跡有る時点でおかしい

167:川の名無しのように
18/08/13 19:47:36.00 QE3LiOLC0.net
>>156
さらっととんでもないこと書いてるな
日本の法律では自力救済は認められてないぞ

168:川の名無しのように
18/08/13 19:48:45.32 MMMR3PnD0.net
>>159
ハムラビ法典なんじゃないの?

169:川の名無しのように
18/08/13 19:50:10.74 DWDx7fdj0.net
越水だったにしても普通はあんなきれいに滑ることは無いだろ
材料が悪かったか転圧が悪かったか基礎が悪かったかして
どこかに大穴があいて重力に負けて一度に壊れたと見るべき

170:川の名無しのように
18/08/13 19:57:12.85 G/nF7oWy0.net
困ったことに地山の処理、堤体の盛立、多分位置も全部アウトだから
ここまでアウトすぎると堤体の高さミスって越流したよねって言われても信じられるレベルのズサンさだからな・・・
個人的には法勾配も大丈夫かなと思う
2004年案でサドルダムの法勾配が両側cot=2.5ってなってた
そんくらいに見えるけど、実際はどうだったんだろ

171:川の名無しのように
18/08/13 20:01:01.49 D2oFQSZN0.net
>ID:QE3LiOLC0=ID:MMMR3PnD0
↑おめでとう
基地外で阿呆で
ここにさらに無知という肩書が加わったね

172:川の名無しのように
18/08/13 20:06:02.55 D2oFQSZN0.net
対向の相手がセンターライン割って突っ込んできたら
回避のためにセンターライン越えても良い
これのどこがハムラビ法典なんだろ?W

173:川の名無しのように
18/08/13 20:09:51.73 HrKdet9v0.net
調査ってどれくらいかかるのかな
どんな報告書になるか気になるわ

174:川の名無しのように
18/08/13 20:11:09.11 kQBIG9Yz0.net
遮水をたずねて三千レス
もし表面遮水型のつもりだったら
 写真をみても表面遮水型の施工あとには見えない
もし均一型のつもりだったら
 衛星写真からわかる施工期間では短すぎでまともなものが作れない
ok?

175:川の名無しのように
18/08/13 20:17:49.34 pdaDVFvy0.net
1レスごとに他人を罵倒してるな、見るに耐えん
即NG

176:川の名無しのように
18/08/13 20:17:51.97 gWxUVqw40.net
>>147
? サドルダムDは16mとかいう話でしょ?
自然地形の鞍部が低く見積もって780mとしても786m
実際には等高線の走りから見て785mなら801m。
>>3 の1-2枚目で、まだ岩盤まで削れるには程遠かった時点の写真で、水位はダムの上端より明らかに何mも低いじゃない。
この時点で既にメインダムはドバドバ放水してたという時間関係じゃないの?
サドルダムDも高さ的には満水時を明らかに超える高さは確保していて、しかし自壊したという筋書きが一番矛盾が少ないんじゃないかね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1859日前に更新/353 KB
担当:undef