ラオスでダム決壊 Part.5 at RIVER
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:川の名無しのように
18/08/14 13:13:56.86 8U4Wfs1V0.net
語彙に数値的定義は無い。
なので、事前に なになには、これとする。と定義する。
その定義は団体によって変わる。
先ほど、果樹園の定義では 急峻とは25度以上となっているが
長野県の林道の定義では
0-15 緩傾斜地
15-30 中傾斜地
30-35 急傾斜地
35以上 急峻地
と定義している。
いわんとすることは、定義する団体によって言葉の定義は変わるのに
30度以上 どやぁぁ って言っている人間がいることかなw

301:川の名無しのように
18/08/14 13:15:32.73 H3TNjg540.net
>>288
「小清水基準」を知らないのは無知
なのかもしれない

302:川の名無しのように
18/08/14 13:19:25.20 WzuZKQDG0.net
>>284
間違い
水流で掘れるという事は、掘れた場所の下流が低くないと無理
つまり傾斜はキツイという事になる
水流が平らな場所に深い穴開ける事は不可能
URLリンク(o.8ch.net)

303:川の名無しのように
18/08/14 13:19:36.18 4W3wZBGq0.net
>>267
サドルダム全部の合計になっていますが、
PNPCの資料に工事費についての記載がありました。
URLリンク(i.imgur.com)

304:川の名無しのように
18/08/14 13:23:51.47 H3TNjg540.net
新作きたか
小清水さんの空間把握能力はわからないが、空間表現能力は相変わらずだな

305:川の名無しのように
18/08/14 13:24:16.63 WzuZKQDG0.net
>>288
中傾斜とい言葉を、自脳が急角度だと認識するなら
小学校で日本語勉強し直して来なさい
もしくは今すぐ精神科を受診

306:川の名無しのように
18/08/14 13:25:13.52 jWuZ4F6q0.net
>>291
合計費用の1.5%、一基あたりなら1%に満たないサドルダムに手を抜いたせいでこれ全部SKの負債か…

307:川の名無しのように
18/08/14 13:26:16.09 Q6qqmwz20.net
>>291
$8,588,000-

308:川の名無しのように
18/08/14 13:27:29.62 WzuZKQDG0.net
>>288
必死の反抗口調で >自分が間違ってました っていうデータ出して
相手に激しく同意する奴
あほじゃなかろうか

309:川の名無しのように
18/08/14 13:28:01.71 fVNEHHbX0.net
2004年の資料でsaddle damの斜面はcot 2.5とあったからarctan(0.4)~=22度なんだけどね
あってるかな?

310:川の名無しのように
18/08/14 13:28:19.59 0lJ0mEeE0.net
>>250
>確かに中央部には谷があるけどせいぜい堰堤TOPから10m程度。もう少し狭い所に堰堤を造ったらと思うけど、「俺たち!すげ〜の造ってだぜ!」という無駄な虚栄心で、見てくれは立派だけど、
鞍点に谷なんかない(尾根線と谷線の交点って意味では尾根や谷が始まる場所ではあるが)し、局所的には
最も狭い場所だからダム作るんだけどな

311:川の名無しのように
18/08/14 13:29:12.69 WzuZKQDG0.net
>>297
ダム堤の傾斜の話なんぞしてない

312:川の名無しのように
18/08/14 13:29:22.39 8U4Wfs1V0.net
>>293
急峻という言葉に対して言っただけだ。
言葉の使い方に文句あるなら、長野県の林野庁へどうぞ。
俺に言われてもしらねぇよ。

313:川の名無しのように
18/08/14 13:34:46.48 WzuZKQDG0.net
>>300
お前の日本が不自由な事を
なんで林野庁に言わないと駄目なんだ????
お前、頭、おかしいだろ

314:川の名無しのように
18/08/14 13:35:32.82 dnYwzmXf0.net
>>272
あなたの決めた条件で構わないから計算して下さい。

315:川の名無しのように
18/08/14 13:36:27.87 WzuZKQDG0.net
>>298
地図見りゃ判るが、小さいながらも川流れてる場所
情報はちゃんと調べてから書くように

316:川の名無しのように
18/08/14 13:37:29.46 8U4Wfs1V0.net
>>301
二度といわないからな。
0-15 緩傾斜地
15-30 中傾斜地
30-35 急傾斜地
35以上 急峻地
これが長野県の林野庁管轄の農道の定義。
俺がどうこういったわけじゃない。
きさまの
>中傾斜とい言葉を、自脳が急角度だと認識するなら
これだが、俺は、
「急峻」という定義を言ったまでだ。
自身の
282 名前:川の名無しのように[] 投稿日:2018/08/14(火) 12:54:59.08 ID:WzuZKQDG0 [11/16]
>>276
急峻とは30度以上の事
しらなかった? 
の言質と照らし合わせるが良い。あと俺に二度と話しかけるな。

317:川の名無しのように
18/08/14 13:37:46.51 4W3wZBGq0.net
googleMAPだけど
URLリンク(i.imgur.com)
800mで高低差40mだから5%
角度でいえば3度くらいかな

318:川の名無しのように
18/08/14 13:39:42.45 wnHD9Vqw0.net
>>298
まずは地形図を見てくれ。もう少し奥に行けばもっと狭い場所があるだろう。
何故、狭い場所にサイドダムを築かなかったのが謎。

319:川の名無しのように
18/08/14 13:39:50.01 WzuZKQDG0.net
写真見りゃダム湖側の地面が堤の反対側の地面より高いのは判るのに
ガン無視で鞍部とか言ってるやつ
あたまおかしい

320:川の名無しのように
18/08/14 13:41:58.64 agEPiZMs0.net
>>295
>$8,588,000-
9億円/5 = 2億未満。
韓国の新聞へのタレコミでは、ここから2割コストカットしたそうだ。

321:川の名無しのように
18/08/14 13:43:28.52 WzuZKQDG0.net
>>305
どう見ても鞍部じゃ無いなw

322:川の名無しのように
18/08/14 13:48:19.99 5pBij6Cc0.net
>>289
>小清水基準
新しいな・・・何もかも。なので、いっそ「小清水新基準」にしようぜ?
みんなお盆で暇だからって小清水先生を構っても、徒労と疲弊以外何も出て来ないぞ

323:川の名無しのように
18/08/14 13:49:52.32 5pBij6Cc0.net
ワイの目にはダム堤体の勾配よりキッツイ斜面は見当たらないんだが。

324:川の名無しのように
18/08/14 13:49:59.98 fyaq9keD0.net
>>305
航空機の着陸パス程度だね。とても緩い

325:川の名無しのように
18/08/14 13:50:48.08 wnHD9Vqw0.net
>>308
KSとしては、いい加減に築いても水がチョロチョロ流れるくらいの認識だったと思う。
水の流れが底を抉っていくうちに底が深くなり、最後には数十メートルも谷を削って
ダム湖が殆ど空っぽになったということ。

326:川の名無しのように
18/08/14 13:50:48.23 kIcs/MXk0.net
お?久々にコシミズ画伯の新作か?
相変わらずトバしてんなぁw

327:川の名無しのように
18/08/14 13:52:03.41 Jc1gvWWT0.net
>>304
30°がよく聞く自然勾配なのかな 2行って1上がる、造成地の法面の基準らしい、
土手だと急だぞ、土次第では滑って登れない、木が生えていると足場に出来るから楽や、なほど急だぞ、

328:川の名無しのように
18/08/14 13:55:20.60 vo+uXvLN0.net
故清水画伯の作品じゃなさそうw
鞍部の説明図
URLリンク(image.wangchao.net.cn)

329:川の名無しのように
18/08/14 13:57:52.81 5pBij6Cc0.net
>>316
マジか・・・もう少しウザく無かったら愛されてたろうに・・・惜しい人を亡くしたもんだ。

330:川の名無しのように
18/08/14 14:02:38.99 OueN7Nrd0.net
>>290
「元々の自然地形の分水界だから、反対側がダムの湖面とは逆に傾斜しているなど当たり前」だが、傾斜してさえいれば「斜面はキツイ」という関係など成り立ち得ない。
そんなのは小学生くらいでも容易に理解できる常識的な単純な事柄にすぎないが、「それが正しく理解できない」と。
物事に必ず付随する「度合い」の類いを正しく把握できない異常があるせいで、自分の思い込みに沿うように事実関係を歪曲して、しかし自分が事実関係を歪曲していると認識する能力がない。
通常の論議が成り立つ余地はなくて、病理観察として把握するしかない、ということだな。
意味が分かる人は、そういう前提で見直してね。

331:川の名無しのように
18/08/14 14:04:13.61 WzuZKQDG0.net
>>305
500m縮尺では1等高線40m
まあ、間違ってる時点で、提示した場所とかも出鱈目な事が想像できる
ありがとう 無能くん
もう二度と来ないで

332:川の名無しのように
18/08/14 14:08:53.42 kIcs/MXk0.net
>>317
コシミズはルサンチマンの塊だから一々相手を罵倒しないとレス出来ないんだよw

333:川の名無しのように
18/08/14 14:11:48.56 WzuZKQDG0.net
そういや携帯台持ってたなw
PCとあわせたら3台か

334:川の名無しのように
18/08/14 14:12:47.29 KrmCf3750.net
>>306
航空写真を見ると、その狭い谷を通って北東に向かう川跡があるから
その谷でダム作るとダム自体はものすごい小さくて済む代わりに
ダム両岸が池になっちゃう
サドルダムDのところを広範囲で掘り下げておいて
狭い谷の方を長距離にわたって土盛って谷底を高くすればいいけど
そんな事するくらいなら現行の状態が楽だし安いと思うよ
まぁ台無しになったけど

335:川の名無しのように
18/08/14 14:16:27.11 NrE5lROC0.net
>>309
その向こうが下がっているから鞍部

336:川の名無しのように
18/08/14 14:20:41.92 4W3wZBGq0.net
>>319
URLリンク(i.imgur.com)
これで良い?

337:川の名無しのように
18/08/14 14:23:03.27 rTNtkGaV0.net
>>308
5等分に近くはないんじゃないかな
URLリンク(i.imgur.com)
> volume
> 733000m3
> 199000m3
> 271000m3
"Power System Development Plan for Lao PDR" 2004

338:川の名無しのように
18/08/14 14:28:04.17 WzuZKQDG0.net
>>324
いいとかどうかじゃ無くて
まず謝れよ

339:川の名無しのように
18/08/14 14:28:23.09 dnYwzmXf0.net
>>322
>ダム両岸が池になっちゃう
サンクス。了解です。

340:川の名無しのように
18/08/14 14:28:44.40 XXNHPMLp0.net
>>308
下請けのユーシンに投げる段階で、な。
ユーシンが更にやらかしてても不思議じゃない、とか既に夜逃げ済みということは濃厚なわけで…

341:川の名無しのように
18/08/14 14:31:09.47 0lJ0mEeE0.net
>>303
>地図見りゃ判るが、小さいながらも川流れてる場所
越流くんか
>情報はちゃんと調べてから書くように
鞍点を川が流れることは不可能
>>306
サイドダムwwwサドルの意味も知らんのかな?
>>307
鞍部の意味も知らないのかよ
>>309
0のあたりが鞍点だから、その図の直線部分,にだけダムっても水はたまらんぞ

342:川の名無しのように
18/08/14 14:47:31.71 4W3wZBGq0.net
>>326
「地図の指し示す場所の情報と等高線の高度間隔が分かる情報を付けていなくてわかりにくくてすみませんでした」
これで良い?

343:川の名無しのように
18/08/14 14:55:49.42 OueN7Nrd0.net
>>292
空間の認識に異常があることに間違いないね。
騙し絵のような奇妙な状態を想定していながら、自分の想定が不自然でおかしいと気付くことができないと。

344:川の名無しのように
18/08/14 15:13:23.34 NrE5lROC0.net
越水なら傾斜だろうが平地だろうが
裏法と基礎地盤の接地面が抉れるのに…
越水論は止めたのかな?

345:川の名無しのように
18/08/14 15:18:35.62 8U4Wfs1V0.net
>>332
面白い説を唱えてたよ。
堤頂まで越流してそこからモーゼがいるかのごとく、左右に水が割れたので、抉れないんだとか。
おれは、これをモーゼ説と心の中で呼んでいる。

346:川の名無しのように
18/08/14 15:21:22.84 UD2NXYJ70.net
もはや宗教だなw

347:川の名無しのように
18/08/14 15:23:14.98 np4k23k10.net
>>291
おお、感謝。
>>308
> >$8,588,000-
> 9億円/5 = 2億未満。
> 韓国の新聞へのタレコミでは、ここから2割コストカットしたそうだ。
4000万円のコストカットが、この結果を招いたわけですか。

348:川の名無しのように
18/08/14 15:30:06.41 VS/a8wWG0.net
国内経済は死にかけてるわ、海外での工事は大事故続きだわでマジでぼちぼちヤバそうだな韓国

349:川の名無しのように
18/08/14 16:01:06.09 NrE5lROC0.net
>>333
要所要所で物理を越えるからねぇ…

350:川の名無しのように
18/08/14 16:03:07.59 agEPiZMs0.net
>>337
いや、超流動で越流した、が決定的かつ最終的な説明だぞ。
これなら、本ダム無傷、サドルD決壊も可能だ。
なぜ越水君はこれに気が付かないのか?

351:川の名無しのように
18/08/14 16:03:11.63 4W3wZBGq0.net
前スレの700
>問題は、シミュレーションがまるで合ってないことだと思う。
>5年に1度のピークについて、
>Figure 4-16(実測値)では235程度だが、Figure4-12(シミュ)だと700程度で、全く合ってない。
>(235*3≒700なんだけどさ…、てか3倍って何?)
同じ疑問を僕も持っているのですが、誰かわかる人いないかな?

352:川の名無しのように
18/08/14 16:15:16.84 M7ZnPRvw0.net
>>326
うわぁ

353:川の名無しのように
18/08/14 16:37:06.91 kIcs/MXk0.net
>まず謝れよ
あぁ…謝罪を要求するニダ!かw
そりゃ越水説を唱えるわ

354:川の名無しのように
18/08/14 16:53:18.35 UD2NXYJ70.net
故清水先生ムチャクチャやな〜
そんなんやってるとまた画面キャプで晒されるで・・・?
それが快感ならしゃーないけど
老婆心ながらご注進申し上げるわ〜

355:川の名無しのように
18/08/14 17:44:03.32 WzuZKQDG0.net
URLリンク(i.imgur.com)
>800mで高低差40mだから
いち等高線の値が40mなのに
>800mで高低差40mだから
などと言い あげく
>「地図の指し示す場所の情報と等高線の高度間隔が分かる情報を付けていなくてわかりにくくてすみませんでした」
>これで良い?
などという阿呆レス付けるやつ
相当頭悪い もしくは 基地外

356:川の名無しのように
18/08/14 17:49:30.06 gmsWECEY0.net
Google mapにあげられたTBM SK Campの写真の一枚
URLリンク(goo.gl)
この日付の色やフォントの感じがよく参照される決壊開始の写真と似てるんだよね
URLリンク(pbs.tWimg.com)
だからこれがSK関係者撮影だとは短絡には言えないけれども、日付の信憑性があがったくらいか
2枚目の写真ツイートのイケメンはSK関係者らしくないし、この写真も(日付のない)被災地域の写真とともにあげているので撮影者ではないと思ってる

357:川の名無しのように
18/08/14 17:50:49.26 gmsWECEY0.net
.infoは外してね

358:川の名無しのように
18/08/14 18:08:07.70 8U4Wfs1V0.net
5.71 = tan^-1(80/800)

359:川の名無しのように
18/08/14 18:16:40.11 8U4Wfs1V0.net
(288.67m = 500m tan30゚) / 40m = 7.2本w

360:川の名無しのように
18/08/14 18:21:37.66 4W3wZBGq0.net
>>343
「謝れよ 」て言われたから自省すべき点に気付き、謝ったんだけど
ポイントがずれてたのかな?
あと、ちゃんと高度間隔が20mと分かる画像作ったんだから、ちゃんとリンク書いといて欲しいな
URLリンク(i.imgur.com)

361:川の名無しのように
18/08/14 18:25:24.39 WzuZKQDG0.net
日大ラグビー部の監督さんみたいだなw

362:川の名無しのように
18/08/14 18:28:40.59 WzuZKQDG0.net
ご丁寧に1本1本消したわけかw
真性の屑だな

363:川の名無しのように
18/08/14 18:59:51.86 KrmCf3750.net
>>339
そらDailyPeakとDailyAverageを比べたら数字合うわけないやん
資料中にどうやって計算したのかもちゃんと書いてあるから
そのまま数字比べてるってことは何のグラフかも分かってない
他にもあるけど、まぁその人の話は話半分で読んだ方がいいよ
10MPくらいの高圧的な言い方で出てくるから知識あるのかと思えば
どうやらそうでもないらしいって感じよ

364:川の名無しのように
18/08/14 19:01:45.04 OueN7Nrd0.net
>>319
間違ってる。
> 500m縮尺では1等高線40m
その図では計曲線が100mごとで、間に4本通っているのだから、5本で100m。
さて、1等高線は何mかな?
「1等高線40m」? 何それ? 割り算の辺りで落ちこぼれて止まってるの?
URLリンク(opentopomap.org)
計曲線が50mごと、主曲線が10mごとのこの図で見ても40m程度の高低差しかないのも傍証となっている。
> まあ、間違ってる時点で、提示した場所とかも出鱈目な事が想像できる
割り算ができない子が言うと説得力があるな。

365:川の名無しのように
18/08/14 19:05:01.46 Wft4q0sk0.net
割り算できないにしては頑張ってるな
見直した

366:川の名無しのように
18/08/14 19:07:20.79 OueN7Nrd0.net
>>350

これを「本気で言っている」と仮定して言動をチェックし直して。

367:川の名無しのように
18/08/14 19:13:50.32 WzuZKQDG0.net
まあ濡れ衣晴らしたいなら
もっと大きな縮尺地図貼ることだな

368:川の名無しのように
18/08/14 19:16:53.88 +xuBajF70.net
ご本人は急峻な傾斜を30度と、おっしゃる
その傾斜になるために、等高線が40メートルならば、直線500で7本の等高線を超えないと駄目なんだわ

369:川の名無しのように
18/08/14 19:17:09.50 gwVYKsEq0.net
越水くんに触ってる馬鹿が自分が正しいみたいなこといってもしかたないだろ、同類だよ

370:川の名無しのように
18/08/14 19:22:46.35 mflpKdpZ0.net
三菱は、これらの銀行の株式のそれぞれ76.88%を保有、
最高経営責任者(CEO)をはじめとする経営陣の大半は日本人である。
実質的に、日本の資本が支配する構造である
日本も今回の事故で責任を回避することができない
URLリンク(www.hani.co.kr)

371:川の名無しのように
18/08/14 19:25:12.57 WzuZKQDG0.net
レスするたびにID変えるとか
ビビり過ぎwwww 
プギャーwww

372:川の名無しのように
18/08/14 19:25:51.06 93y3n0t40.net
偶に現れるコシミズ擁護

373:川の名無しのように
18/08/14 19:33:24.17 gmsWECEY0.net
>>358
日本語のソースから起こした韓国語のニュースを参照するより
日本語のソースを見たほうが正確で速いと思うよ
URLリンク(www.mekongwatch.org)声明_20180731.pdf

374:川の名無しのように
18/08/14 19:35:11.11 MgPxnChH0.net
日大ラグビー部の監督とか誰も知らん

375:川の名無しのように
18/08/14 19:37:22.13 lB67xcYO0.net
>>324
おめ、みごとにコシミズが釣れましたねw

376:川の名無しのように
18/08/14 19:40:20.11 OueN7Nrd0.net
>>353
割り算がおかしいなら引き算もおかしい。
引き算もおかしいなら足し算もおかしいし掛け算もおかしい。
物事の数量的な把握と比較の全般がおかしい。
それにもかかわらず無理をすると、高低差に関して計算が合わないようなおかしなことを考えてしまって、しかし指摘されてもどうおかしいか分からないことがあっても不思議はないと。

377:川の名無しのように
18/08/14 19:40:34.04 +xuBajF70.net
物理や、数学いや算数かなw
すら無視して話す人が何でこんなとこ居着いちゃったかね

378:川の名無しのように
18/08/14 19:41:01.45 mflpKdpZ0.net
悪事を日本のせいにする悪徳弁護士のような論調の
韓国の記事の方が面白いだろ。

379:川の名無しのように
18/08/14 19:45:12.75 OueN7Nrd0.net
>>356
矛盾を矛盾と把握できるにはそれなりの土台が必須ということだな。

380:川の名無しのように
18/08/14 19:46:23.51 E10ffkUu0.net
UFJは責任を持って、SKから貸し剥がしをしないといけないねw

381:川の名無しのように
18/08/14 19:50:09.84 OueN7Nrd0.net
>>365
数量的な、多分に観念的な把握能力が小学校低学年レベルで止まっていながら自覚できないのがいると。
あ、それはあくまで日本の場合ね。日本以外だとどういう具合になるかは知らない。

382:川の名無しのように
18/08/14 19:50:57.46 +xuBajF70.net
>>367
分かりやすく計算式までつけてやったのに、理解出来なかったらしい

383:川の名無しのように
18/08/14 19:56:45.34 WzuZKQDG0.net
レスするたびにID変えるとか
ビビり過ぎwwww 
プギャーwww

384:川の名無しのように
18/08/14 19:56:54.11 7bfie7N


385:80.net



386:川の名無しのように
18/08/14 19:58:13.45 gmsWECEY0.net
メコン・ウォッチの声明は早めに知ってたけどスレチだからレスにしようと思っていなかった
マジレスしたけど嫌韓厨か
越水くんも相手にするフレンズも嫌韓厨も片っ端からNGにするようにしてるんだけど、もうあぼ〜んだらけだw

387:川の名無しのように
18/08/14 19:59:31.60 93y3n0t40.net
お前ら手加減しろよ
コシミズ発狂してんじゃん

388:川の名無しのように
18/08/14 20:00:16.55 +xuBajF70.net
韓国がどうのとかやるなら
ニュー即いけよ
小清水画伯もそこ出身だろ。多分だけど

389:川の名無しのように
18/08/14 20:00:24.94 YpNazLoL0.net
最初っから狂ってるからなんも変わらんよ

390:川の名無しのように
18/08/14 20:23:46.37 6ieTP+t40.net
>>375
ν即は気の利いたレスが返せない奴お断りだわ
故清水先生なんて、(富山県)やドトール天まし位の脳味噌しか持ってねえし

391:川の名無しのように
18/08/14 20:25:28.28 WzuZKQDG0.net
レスするたびに
ID変更
(w)

392:川の名無しのように
18/08/14 20:27:02.31 WzuZKQDG0.net
しかも複数機材使って自演
哀れ過ぎて 草wwww

393:川の名無しのように
18/08/14 20:32:03.59 vo+uXvLN0.net
正しい鞍部の説明図を見て狂った模様w

394:川の名無しのように
18/08/14 20:32:18.56 Wft4q0sk0.net
こんな規模の事故だと調査結果ってどれくらいで発表されるもんなの?
てかどこ見てれば新情報見つけられんの教えて

395:川の名無しのように
18/08/14 20:34:59.30 kK9LETpC0.net
>>381
年明け

396:川の名無しのように
18/08/14 20:40:07.82 5pBij6Cc0.net
狂ったからって故清水先生は退場しねーからな・・・
惜しい人を・・・やっぱ惜しくない

397:川の名無しのように
18/08/14 20:42:05.91 93y3n0t40.net
そのうちに勝利宣言しそうな勢いだな

398:川の名無しのように
18/08/14 20:42:45.59 ohrSU34w0.net
>>373
ウンコとウンコにたかるハエはどちらもばっちいからぬ

399:川の名無しのように
18/08/14 20:44:08.21 WzuZKQDG0.net
ひとつ聞いていい?
お前、アリンコ潰すのに勝ち負けを感じるの?
もしかしたら、精神の病気かもな

400:川の名無しのように
18/08/14 20:44:38.10 5pBij6Cc0.net
>>381
やっぱお金が絡むと情報出すのも慎重になるっしょ
基礎の問題点、材料の適否、気象条件や操作とか、重要情報は調査委員会の報告待ちじゃないかな

401:川の名無しのように
18/08/14 20:45:28.15 M7ZnPRvw0.net
>>164
それは緊急避難であって、対抗とは言わん

402:川の名無しのように
18/08/14 20:49:09.29 Se9cuiqA0.net
まぁ、お前割り算できないしな

403:川の名無しのように
18/08/14 20:52:26.39 Wft4q0sk0.net
>>382,387
そう簡単に出てこないよね
工事の記録やらあさられたら他のダムのボロも見えてくるだろうし収集つくのかな

404:川の名無しのように
18/08/14 20:53:55.21 agEPiZMs0.net
>>384
>勝利宣言
いや、もう2時間おきに勝手に勝利宣言。
どこぞの板で常に見る光景

405:川の名無しのように
18/08/14 20:55:11.01 agEPiZMs0.net
>>390
>そう簡単に出てこない
刑事・民事訴訟も控えているから、どうなることやら。

406:川の名無しのように
18/08/14 20:55:27.23 WzuZKQDG0.net
>389
>割り箸の使い方が判らない
やっぱ、精神科受診したほうが良くね????

407:川の名無しのように
18/08/14 20:57:40.40 WzuZKQDG0.net
>勝利宣言がどうこう
もうこの時点で対等に戦ってますって言ってるようなモンだな
まあ 相手が対等だと思ってるかどうか は別だけど
草生えるwwwww

408:川の名無しのように
18/08/14 21:03:28.63 H3TNjg540.net
>>362
中野克己という人らしい

409:川の名無しのように
18/08/14 21:05:19.02 6ieTP+t40.net
>まあ 相手が対等だと思ってるかどうか は別だけど
勝利宣言の卸売り市場やなw

410:川の名無しのように
18/08/14 21:07:02.52 EO8Na41+0.net
>>379
なんかいろいろ酷いなお前w
とりあえず、一言だけ言ってこう。
丸一日同じID使ってるほうが、ニート臭いぞw
普通の人ならWi-fiあるところならWi-fi使うし
会社でレスした人なら帰宅したら、ID変わる。
そんな単純なこともわからず、IDがどうのとか
滑稽すぎるんだか?ちょっと鏡みてこいよ。

411:川の名無しのように
18/08/14 21:09:44.86 93y3n0t40.net
夜中の3時に寝て昼に起きるからなw

412:川の名無しのように
18/08/14 21:11:53.28 H3TNjg540.net
>>383
画伯の新作が見られなくなったら、少しさびしい

413:川の名無しのように
18/08/14 21:19:35.95 RL0/kWjc0.net
故清水くん壊れたか...

414:川の名無しのように
18/08/14 21:21:56.92 Se9cuiqA0.net
相手より周囲にどう見られてるかだよなぁ

415:川の名無しのように
18/08/14 21:24:43.04 EO8Na41+0.net
先生の本日の全33作品(レス)を見渡してみたが
知性もユーモアも感じられない。

416:川の名無しのように
18/08/14 21:27:16.88 H3TNjg540.net
>>402
レスなんぞはどうでもよろしい
前スレ以来23点に及ぶ「お絵かき」こそが画伯の本領

417:川の名無しのように
18/08/14 21:31:00.40 6ieTP+t40.net
木曜日のお昼過ぎにまた這い上がってくるだろ。
でも本人は相手から何言われてるか、理解できてないんだろ?
そっとしておいてやろうぜ
>>399
絵だけ見ると、パウル・クレーかと思ってしまった。

418:川の名無しのように
18/08/14 21:39:05.89 NgXZqk+30.net
前スレで小清水は消えたとか言ってたやつ
責任取れよな

419:川の名無しのように
18/08/14 21:41:52.93 agEPiZMs0.net
体積の計算とか、もう少し難しい、水瓶から流量いくらで流出時間、
とか小学校3〜5年生でもうダメだったみたいだよね。
50km2のダム湖の水位を1m下げるのは5000万トン、短時間に流したら大洪水
ゲートから毎秒2500トンで、5000万トン流すのに必要な時間は、2万秒 = 約5.55時間
5m下げたとするなら、5倍だ。x5のかけ算もちょっと怪しいかも

420:川の名無しのように
18/08/14 21:50:11.11 WzuZKQDG0.net
>398
阿呆は睡眠時間の計算も出来ないみたい
9時間とかw

421:川の名無しのように
18/08/14 21:51:55.63 dnYwzmXf0.net
工事費用の内訳が出てきてさすがダム板かと思ったけど、小清水だの越水だの
故清水だの腰水だのコシミズだので訳が分からん。。。

422:川の名無しのように
18/08/14 21:54:48.64 7bfie7N80.net
ところで、湛水の際は水位上昇速度をどう調整してたんだろう?
1.低位放水路で河川維持放水量を多めにした
2.発電所で使った
3.セピアンからの流入量を調整した
あたりなんでしょうか?

423:川の名無しのように
18/08/14 21:58:41.40 dnYwzmXf0.net
>>409
発電所の流量は、どっかの資料に有ったような気がするが、定位放水路の
能力はどのくらい?

424:川の名無しのように
18/08/14 22:01:21.05 H3TNjg540.net
>>408
そのあたりはサブチャンネルのようなもので、本筋とは別にお楽しみいただくか、
或いはスルーすればよろしいな

425:川の名無しのように
18/08/14 22:05:41.87 Wft4q0sk0.net
さっさと帰ったSKの人間は現場に戻ったのかな?

426:川の名無しのように
18/08/14 22:17:10.05 bc9C3J+00.net
>>412
そもそも避難しただけで、デマまとめみたく帰国とかはしてねっての

427:川の名無しのように
18/08/14 22:30:09.55 jWuZ4F6q0.net
帰国してないソースもないのでは…?

428:川の名無しのように
18/08/14 22:35:39.16 Wft4q0sk0.net
>>413
そうなの?そりゃすまん
でも居ても現地人に殺されそうだ


429:



430:川の名無しのように
18/08/14 22:36:08.01 wnHD9Vqw0.net
>>414
現地でボロクソの掘っ立て小屋風の避難小屋を建てているのが四人は居たから、四人が残っていたのは確定かも。

431:川の名無しのように
18/08/14 22:37:20.46 lu6XW/Xb0.net
少しは復旧したのかね

432:川の名無しのように
18/08/14 22:38:52.47 4gDGx3z30.net
ダムの復旧はどうなるんだろうな

433:川の名無しのように
18/08/14 22:39:35.80 dnYwzmXf0.net
>>416
これか避難小屋は
URLリンク(res.heraldm.com)

434:川の名無しのように
18/08/14 22:39:56.37 tLMDfh9X0.net
洪水地域の家屋が心配だ

435:川の名無しのように
18/08/14 22:41:22.30 jWuZ4F6q0.net
>>416
例の「純粋パフォーマンス」小屋でしょ?柱が途切れてる>>419
逆にこの手の出鱈目やる人員しかいない証左だと感じるけど…

436:川の名無しのように
18/08/14 22:43:55.46 hcYdi+qI0.net
まあラオスもああいう国ですし、事故原因よりも被災者の捜索、支援、被災地の復興の方が喫緊の課題ですから、なかなか新たな情報は出てこないですね
ラオ語やハングルソースで新たな情報が出ても、映像・画像がないとなかなか拡散しないでしょうし
当初の画像やネットで収集できる情報からの分析、考察は概ねやり終わった感もあるんで、しばらくこのスレは馴れ合い進行するしかないかもしれません
調査、設計、施工、保守、運用のどこかの、おそらく複数の要因が原因となって発生した人災であったのは確かでしょう
大雨などが原因の自然災害説はバッサリ却下で良いでしょう

437:川の名無しのように
18/08/14 22:46:57.41 WzuZKQDG0.net
22時就寝って
お爺ちゃんワロスwww

438:川の名無しのように
18/08/14 22:49:18.18 dnYwzmXf0.net
>>418
サドルダムDは激流で数十メートルの深さでまで削られて大渓谷になっているけど、
幸い岩盤が露出するようになったので重力式ダムなら再建できるかも・・・
ていうのは、冗談だから突っ込まないように。

439:川の名無しのように
18/08/14 22:52:28.79 nEqXpmEC0.net
ダム決壊の死者数36人に、行方不明なお98人
ラオス人民軍は、南部アタプー県で7月下旬に発生したダム決壊による洪水で、
これまでの死亡者数が36人に達したことを明らかにした。
行方不明者は98人。ビエンチャン・タイムズ(電子版)が12日伝えた。
人民軍高官によると、11日に3歳の女児の遺体を発見した。
URLリンク(www.nna.jp)

440:川の名無しのように
18/08/14 23:03:08.44 4gDGx3z30.net
>>424
冗談なのはわかるけど費用面でサドルダムDの復活だけはないよな

441:川の名無しのように
18/08/14 23:09:39.95 7bfie7N80.net
>>426
そうですね。
乾季に水抜きしてからメイン及び他のサドルダムが十分な能力を持つのか
検証しなければならないですね。
プロジェクト放棄はありえないでしょうがDは均一フィルダムのままではないでしょう

442:川の名無しのように
18/08/14 23:10:34.81 vo+uXvLN0.net
メインダムの洪水吐きの様子を撮影した動画
URLリンク(www.instagram.com)
日付が7月23日になっていますが、必ずしも7月23日撮影とは限りません。
ダム湖の水位が撮影時どのくらいであったかが分かります。
全く問題ない水位です。
ラビリンスから落下する水の色から、かなり土が混じっている模様。
雨が降


443:った後でしょう。 洪水吐きの横の土の流出も無いようです。 メインダムの堤頂は洪水吐きより設計値で6m高いんですよね。 基本的にサドルダムの頂部レベルもメインと同じレベルの筈。 ダム湖の水面は水平で、どこでも同一レベルですwww



444:川の名無しのように
18/08/14 23:11:38.46 7uAm0jk/0.net
素人質問なんですが
今回の様な場合、他のダムの状態ってコア抜きボーリングとかで調査できるモノなんですか?
書類の信憑性も疑問だし、たとえ決壊部分を何とかしても他のダムがokと言えるのか疑問。

445:川の名無しのように
18/08/14 23:14:28.69 HfEhRXFI0.net
>>414
建設会社側が帰国しないのは常識的に当たり前すぎるからニュースにもならんしソースも出ないだろ
むしろ非常識にも帰国するからニュースになるわけで
俺が見たのはニュース板由来のデマまとめ
>同時に補修作業を行おうとするも大雨に阻まれ難航。っていうか天候が良くても無理っぽいことが判明。
>この時点でSK建設関係者53名は一斉に帰国。
これしか無い。帰国を主張するならその側が証明すべきだし
ソース出して欲しいが?
今回の事故、SKの杜撰さは筆舌に尽くしがたいが
バイアスかかった嘘を言ってまで虚像拡大を喜ぶのは、どこか別の板でやって欲しい

446:川の名無しのように
18/08/14 23:24:17.86 agEPiZMs0.net
>>430
>ソース出して欲しいが?
帰国していない。
会社が現地で重機使って、決壊地点までの道路再開に協力などしていると、
わざわざコメント出している。ソースはちょっと探さないと出てこない。
SKが、悪天候・天災説を主唱しているわけでは無い、と弁明を出した記事だったはず。

447:川の名無しのように
18/08/14 23:41:41.86 WzuZKQDG0.net
>>397
前スレでも言ったけど 過去スレすら読まない阿呆のようだから言っとくと
ID固定なのは、常にアップダウンロードしてるんで回線切りたくないだけの事で
俺はIDが固定だろうが単発だろうがどーでもイイ
簡単に言うとな
お前がしてる煽り行為なんぞ全く意に介してないという事
つまり、基地外の呼びかけにまともに答える奴がいないのと一緒

448:川の名無しのように
18/08/14 23:48:42.60 ZmSzkEu20.net
今まで何度この板に飛ばされたことか
でも今は仲間が多くて幸せだよん

449:川の名無しのように
18/08/14 23:52:34.09 5pBij6Cc0.net
来たよ精神的勝利法・・・
阿Qかよw

450:川の名無しのように
18/08/15 00:24:15.53 93+6dAJ30.net
あかん
ガチなやつやった

451:川の名無しのように
18/08/15 00:25:39.10 WQ0hiiwk0.net
>>424
というか、決壊して抉れたせいで水位がガタ落ちになって、メインダムも発電関係施設もすべて意味をなさなくなってるんだから、諦めてまるごと放棄するのでもないなら、しっかりしたのを作り直す他にないよね。

452:川の名無しのように
18/08/15 00:30:45.94 tsegXJLd0.net
>>419
避難小屋じゃなくて仮設トイレかシャワーでしょ
衛生は重要

453:川の名無しのように
18/08/15 00:30:51.44 rHNuA58s0.net
>>430
いや、自分も捏造してまで嫌韓したいほど東亜に染まってはいないつもりだけどさ
単に「現地に残ってるとして、パフォーマンス以上の何かをやってるとも伝わってないでしょ?」って
事故調査が入ってるから復旧のためなにがしかやれるとも思えないし(意図するかはさておいても隠蔽に繋がるからね)責任者以外が残る理由も少なかろうよ

454:川の名無しのように
18/08/15 00:36:00.66 F0bulboK0.net
帰国したと言いたいならソースを出す
ただそれだけの話でしょ

455:まとめ(7/30バージョン)
18/08/15 00:38:05.44 k65LmJBu0.net
>>439
ラオス政府は重力式を想定しセナムノイダムの工事業者を選定。
入札前調査で日本企業が軟弱地盤を指摘。
軟弱地盤ということで、日本企業はロックフィル方式を提案。
韓国企業も真似してロックフィル方式を提案。
日本案は周りの地盤整備を含めた総合ロックフィル方式。
韓国案は見た目だけロックフィル方式(実はアースダム)
URLリンク(i.imgur.com)
韓国案は予算が日本案の三分の一以下で工期も短いので当然のように韓国が落札。
ちなみに、日本案では完成後50年間の保証と事故発生時の賠償保証を付けた。
韓国も対抗して同様の保証を付けた。
韓国は優秀なので予定工期より5ヶ月早く完成し早期完成ボーナス2000万ドル(22億円)を受け取った。
試験運用で注水を開始するが、すぐにサドルダムDで地盤の沈降及び堤に亀裂が確認される。
メインダムであるセナムノイダムから緊急放水開始。
同時に補修作業を行おうとするも大雨に阻まれ難航。っていうか天候が良くても無理っぽいことが判明。
この時点でSK建設関係者53名は一斉に帰国。
およそ4日後にサドルダムDが決壊。
下流域への警告はなかったとCNNの報道。
現地のラオス人工事関係者および住民数十名が死亡、行方不明者も未だに数百名。
失われた家屋は7000世帯に上り、今なお取り残されている要救助者が3000名以上。
隣のカンボジアまで洪水に襲われ17の村が水没。1200名が避難。
未だ被害の全貌は不明。
韓国側はとりあえず2億ウォン(2000万円)の見舞金を出して解決済みにしようと画策。
SK建設は50年保証+事故発生時の保証を謳ってしまっているのでこれから発生する巨額の賠償から全力で逃走中。
「想定外の大雨による自然災害」だと主張したり、
「ラオス人労働者の質が低くて工事が思うように進まなかった」とラオス人のせいにし始めるが、ラオス政府に一蹴される。
韓国政府は救助隊を編成しラオスに送り込むが、証拠隠滅部隊だと看破されてラオス政府に入国拒否される。
ちなみに日本の関西電力がラオスで作ってるナムニアップダムが2019年の1月から発電所稼働試運転予定。
貯水量22億トン 出力273MW
SKが作ったセナムノイダムと水力発電所は、貯水量は11億トン 出力410MW
韓国の新聞は「ラオス初の水力発電完成 = 韓国の快挙!」と7月22日に報道。
工期を5ヶ月短縮して一年早く発電所の試運転を開始したのは早期完成ボーナス狙いの他に、関西電力のダムへの対抗意識もあった模様。
なお韓国の掲示板では、日本の業者が手がけた部分から決壊したと盛んに書き込まれているが、セナムノイダムには日本の会社は一切関わっていない。
21世紀最大級の人災であり欧米でも大きく報道されているが、日本では報道自体が異様に少ない。
小さく報道されている内容には、大雨による自然災害であるとの論調が多く見られるが、決壊前後のラオスは平年並みの降水量である。
また、韓国の企業が関わってる事を言わなかったり、タイとラオスと韓国の合弁会社が建設したものであると報道したりしているが
ダム部分については100%韓国のSK建設製である。

456:川の名無しのように
18/08/15 00:39:25.70 rHNuA58s0.net
どちらも信じるに足るソースがない、かな言いたいことは
原因や復旧方法に比べればごくごく些細だからこの件でこれ以上何かいう気は無いけど

457:川の名無しのように
18/08/15 00:39:56.65 SJbAyT1n0.net
はいはい、ここから午前3時までは越水先生の独演会ですからよい子の皆さんは帰った帰った。
それではまた明日。ごきげんよう!

458:川の名無しのように
18/08/15 00:44:25.54 kFCr4OcE0.net
>>440
だからその文が「デマまとめ」ですっての・・・

そもそも決壊後でなく、その4日も前にSK建設53人が一斉帰国したことになってたのかこの文では
何をベースに妄想膨らませたのやら

459:川の名無しのように
18/08/15 01:28:06.47 0SGAKt5E0.net
>>432
アップダウンロードとかなに用語?
1日同じ環境にずっといる証拠でしかないよ
まずいレスには絡んでくるけど
グーの音もでないレスはスルーするのがあなた。
で、箸の話は笑ったわ。あからさまな捏造もするんだって
ほんと、巣にお帰り

460:川の名無しのように
18/08/15 01:57:27.68 0731t2MK0.net
横からだけど、これでいいの?
> ダム建設に従事していた韓国人53人が全員避難して無事だったことから、「ダムの異変に気付き、いち早く逃げた」
>「国外逃亡した」との噂もあったが、韓国のSK建設側は「海外に避難したりはしておらず、現地で苦労しながらがんばっている」
>と否定した。建設に当たっていたラオス人関係者も産経新聞に「現場から先に逃げ出す人はいなかった」と話す。
URLリンク(www.sankei.com)

461:川の名無しのように
18/08/15 02:25:40.69 kFCr4OcE0.net
SK建設関係者が全員水に流されずに安否確認取れたことが
事故の4日前に韓国に全員帰国したことになったのか。いやはや

462:川の名無しのように
18/08/15 02:36:31.15 +MEPh8KN0.net
53人の作業員って話の大元はCNNとAFPが報じたやつだっけね
これ以外に独自に53人という数字が出た報道は今のところない
URLリンク(edition.cnn.com)
>The South Korean construction company building the dam, SK Construction Co.,
>has dispatched a rescue crew including helicopters and boats to Laos,
>South Korea's Ministry of Foreign Affairs said in a statement Tuesday.
>According to the ministry, 53 Koreans who were working at the site have been evacuated.
報道の文面だけ読めば、「韓国外務省によるとSKは既に救助要員を派遣していて
救助活動に参加しない韓国人作業員53人は退避完了してます」って話よな
まぁそもそもの事故がアレなのと、直後に変な言い訳してたから
自分たちだけ逃げたんじゃないかとか何か隠してるんじゃないかとか思われたんだろうけど
この英文読む限りの範囲では特に変な対応という訳でもない
英語苦手な人が正しく翻訳できなくて文意を曲げるのはよくあるからね

463:川の名無しのように
18/08/15 02:38:17.45 mmUax20h0.net
デマ デマ


464:Sギーの略 1 〔政治的目的で〕大衆をまどわすため、また、大衆を相手の  不利になるような方向にかりたてるためにする、虚偽の宣伝。 2 でたらめなうわさ話。流言飛語。中傷。 【学研国語大辞典】



465:川の名無しのように
18/08/15 03:01:34.55 zVjD4bZR0.net
トイレに起きたら越水くん批判wまあ割り箸じゃデマと言われても仕方無いわ
でも越水割箸くん
他所でやってね

466:川の名無しのように
18/08/15 03:04:02.71 WtfbZDo90.net
トイレ序に覗いたら指摘が効いてる効いてるwwwww
>>407で必死に弁明して今日は早く寝たフリか?
バカ丸出しのニートは気楽でいいな

467:川の名無しのように
18/08/15 03:34:03.44 fTHeDeMn0.net
> ダム建設に従事していた韓国人53人

発電所要員は数に入っているのかな?

468:川の名無しのように
18/08/15 03:41:42.32 IdgaBvWN0.net
真実の中に少しだけ嘘を混ぜれば、それっぽくなることに気付いたか、
巧妙になってきたな…

469:川の名無しのように
18/08/15 04:13:45.54 vCSNJnfP0.net
>>447
そんなに高尚ならまだましだと思うよ
実際はレコチャイの記事でスレ立て
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
逃げた→帰国した(のほうが嫌韓に都合がよい)
まとめサイトにまとめられたり、 >>440 のように他のスレに貼られる(繰り返し)
あと>>440 の最初の段落(日本企業と競合して50年保証)のソースも見たことがない
橋だかビルだかの話をもとに作られたのだと思う(もしソースがあったら教えてください)

470:川の名無しのように
18/08/15 05:18:41.07 fTHeDeMn0.net
文在寅はラオスのダム決壊から逃げているのでは
ラオス国民は、韓国から誠意ある謝罪と賠償を受けるべき

471:川の名無しのように
18/08/15 05:21:18.22 fTHeDeMn0.net
全ては情報を小出しにする韓国政府が悪い

472:川の名無しのように
18/08/15 05:21:37.12 MSpYgbRP0.net
>>351
サボらずに頑張って資料を読みました。
理解はできなかったけどとりあえず図4-12のinputは図4-16では無いのは把握できました。
ありがとう
>10MPくらいの高圧的な言い方で出てくるから知識あるのかと思えば
>どうやらそうでもないらしいって感じよ
超粘り強い人?

473:川の名無しのように
18/08/15 06:02:17.10 kd90Q8nd0.net
>>428
この動画は初めて見た
決壊後はこの水位を保てないから7/23以前なのは確かだろうけどいつのだろ?
7/23のメインダムの動画であるとされてる
URLリンク(tholakhong.com)
より天気がマシで明るいように見えるけど、時間帯の違いもあるだろうからね

474:川の名無しのように
18/08/15 08:06:42.98 spUCaxUY0.net
>>431
>会社が現地で重機使って、決壊地点までの道路再開に協力などしていると
それは本当に協力なのかなぁ
何も無い山の中にダムを作ったのだから
建設および維持管理のための道路を引くのも仕事の内
サドルダムと同じく道路もクソみたいなのを作って
あわてて修繕してるのを協力と言ってるだけでは?

475:川の名無しのように
18/08/15 08:15:11.96 mQYCsjP40.net
レス番435から452までの間に一人越水先生が紛れてるから、わかった人は先にNGしとくように。

476:川の名無しのように
18/08/15 08:19:41.90 3m56TQNK0.net
他のサドルダムは時間が経てば強度が増えて、そのまま再利用できる?

477:川の名無しのように
18/08/15 08:23:52.64 KT/qLOCG0.net
たぶん無理

478:川の名無しのように
18/08/15 08:43:43.10 eWL0orMH0.net
>>440
それはソースの真偽不明のまとめ…
こんなんでも情報弱者だと釣られてしまうのか
罪だなあ…

479:川の名無しのように
18/08/15 08:56:00.63 +LAbYwNU0.net
>>460
間隙水圧が急激に低下するとすべり破壊が起こったりする
どんなダムでも決壊するほどの水位低下速度は想定されてない
最低でもメインダムを含めて総点検
最悪ならサドルダム全部作り直し
もしメインダムにも問題があったなら過去のJICA案でやりなおしたほうがマシレベル

480:川の名無しのように
18/08/15 09:23:21.65 stsPemr/0.net
>>460
サドルダムDと同じ工法なら持たない、なにせ遮水壁が無いから 堰堤は水に溶けて無くなるだろうな、水圧を掛けて五十年持たすんだから、
土を積み上げただけの工法も有ると言っている人も居るが、
良質の粘土だけで堰堤を拵えれば…土だけの堰堤だけどw そんな粘土は無いだろ、
それとこの地は熱帯雨林…植物の天国だよ、そして小動物の天国でもある…モグラや亀や、、
堰堤に草や木が生える、木の根は粘土だろうと石の隙間だろうと根を伸ばすからね、
モグラのトンネルと木の根は堰堤の敵でパイピングの原因の一つやし、

481:川の名無しのように
18/08/15 09:32:11.28 htRxpI+q0.net
>>464
結局、アースダムが熱帯雨林では不適ってことなん?
じゃあ、そもそも、設計ミスでは?

482:川の名無しのように
18/08/15 09:33:23.24 raOLQajS0.net
熱帯雨林じゃねーっての

483:川の名無しのように
18/08/15 09:44:23.28 +LAbYwNU0.net
>>465
このへんは熱帯サバンナ気候又は熱帯モンスーン気候
乾季は日本より雨が降らない(全く降らないこともある)
それより、このダムは満水位と最低水位に41.5mの差があることになってる
当然サドルダムが完全に干上がることもある
満水位の水圧なんかより乾燥と湿潤を繰り返すことに耐えられたのかが一番気になる

484:川の名無しのように
18/08/15 09:53:36.89 stsPemr/0.net
>>466
でも暖かいし木と草の天国だろ、既に堰堤には草が生えてたし、

485:川の名無しのように
18/08/15 10:17:38.90 FDOAeoza0.net
>>419
>URLリンク(res.heraldm.com)
長袖ワイシャツとかごついワークブーツとか、服装にすごい違和感なんだが
ラオスって涼しいの?

486:川の名無しのように
18/08/15 10:18:57.60 +LAbYwNU0.net
>>468
熱帯雨林気候なら、年中あまり水位を変動させない設計も可能かもしれん
だがここらへんは月間雨量0ミリが普通にありえて、サドルダムは干上がる
さっき水を張ってもたせるとも、植物やモグラが危険だとも言ってたじゃん
水が必ずなくなる時期があるし、雨の状況ではしばらくサドルダム近辺が湿地帯
動植物の天国になっちまうな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1765日前に更新/353 KB
担当:undef