ラオスでダム決壊 Par ..
[2ch|▼Menu]
2:川の名無しのように
18/08/12 14:48:20.43 IwfhbNOP0.net
XePian-Xe Nam Noy dam
セピエン・セナムノイダムの構造
URLリンク(i.ImgUr.com)
補助サドルダムD( SADDLE DAM No1)が決壊しXePian川の下流にある村を襲った
URLリンク(vnmedia.vn)
URLリンク(i.Imgur.com)
URLリンク(i.Imgur.com)
URLリンク(image.chosun.com)

3:川の名無しのように
18/08/12 14:49:29.31 IwfhbNOP0.net
3 前スレよりコピペ sage 2018/08/04(土) 18:00:30.40 ID:n3tdj8W80
決壊したダム写真
URLリンク(pbs.tWimg.com)
URLリンク(www.clipded.la)
URLリンク(img.yonhapnews.co.kr)


4:YH/2018/07/28/PYH2018072804210008400_P4.jpg https://pbs.tWimg.com/media/Di7p5X6XgAAQV_r.jpg https://i.imgUr.com/piQkI0z.jpg http://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2018/07/28/PYH2018072804140008400_P4.jpg http://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2018/07/28/PYH2018072804130008400_P4.jpg http://img.yonhapnews.co.kr/photo/yna/YH/2018/07/28/PYH2018072804190008400_P4.jpg http://img.hani.co.kr/imgdb/resize/2018/0728/00500270_20180728.JPG http://img.hani.co.kr/imgdb/resize/2018/0728/00500288_20180728.JPG 浸透破壊とパイピング破壊の両方が起きた可能性 https://i.Imgur.com/liBbrU6.jpg



5:川の名無しのように
18/08/12 14:50:32.90 IwfhbNOP0.net
URLリンク(i.ImGur.com)
サドルダムD 全景空撮 (画像下部に小さく赤テントや進入禁止の垂れ幕が見える)
URLリンク(i.imgUr.com)
URLリンク(i.ImGur.com)
決壊した向こう岸側のダム
URLリンク(i.ImGur.com)
URLリンク(i.ImGur.com)
URLリンク(i.ImGur.com)
URLリンク(i.ImGur.com)
URLリンク(i.ImGur.com)
反対方向を空撮 (右側に赤テントと進入禁止垂れ幕や、取材マスコミ車両)
URLリンク(i.ImGur.com)
URLリンク(i.imgUr.com)
 (大きさ参考:地上から撮影した赤テント)
URLリンク(img.yonhapnews.co.kr)

6:川の名無しのように
18/08/12 14:52:11.78 IwfhbNOP0.net
決壊したサドルダムD地点のグーグルマップアドレス
URLリンク(goo.gl)
貯水後のダム湖を表示させたGoogle earthマップリンク
URLリンク(drive.google.com)
貯水前の航空写真にダム湖を重ねた画像
URLリンク(i.ImGur.com)
サドルダムD付近の航空写真とダム湖
URLリンク(i.ImGur.com)
決壊前のダム湖 衛星データ写真
URLリンク(i.imgUr.com)
URLリンク(i.imgUr.com)
決壊後
URLリンク(i.imgUr.com)
排水が進んでダム湖はかなり減少したかわりに下流域に水が溜まってる
URLリンク(i.imgUr.com)
ダム湖拡大版 
URLリンク(i.imgUr.com)
URLリンク(i.imgUr.com)
決壊地点から水が低地を流れて新しい川を形成している

7:川の名無しのように
18/08/12 14:53:27.12 IwfhbNOP0.net
■決壊した補助サドルダムDの建設中写真
URLリンク(i.Imgur.com)
周囲に森林が生い茂ってて地盤を補強した形跡がない
■建設前と完成後のサドルダム航空写真比較
URLリンク(i.imGur.com)
URLリンク(5b0988e595225.cdn.sohucs.com)
近くの山林を削った土を盛っただけなのが分かる
■決壊前と後の衛星写真データ
URLリンク(i.imgUr.com)
URLリンク(i.imgUr.com)
■ダムの決壊後、流れた水が谷間を伝って新たな河川が誕生
URLリンク(i.imgUr.com)
URLリンク(i.ImGur.com)

8:川の名無しのように
18/08/12 14:57:45.17 IwfhbNOP0.net
4が重複していたためここは実質6スレです
申し訳ありません

9:川の名無しのように
18/08/12 15:51:01.29 wfrUFhav0.net
>>7
どんまい

10:川の名無しのように
18/08/12 16:21:27.01 jxfaZXas0.net
∈ミ,・ω・ミ∋ダムー

11:川の名無しのように
18/08/12 16:34:14.19 6Fi6Sip20.net
ここでいろいろ閲覧した決壊の内容を俺並にまとめてみた。
画像1、ダムの決壊のパターンの図表――
URLリンク(i.Imgur.com)
先に「侵食・洗掘による破壊」が起こり「浸透破壊」に進んだと推察する。
画像2、遮水されてない提体破壊試験の動画
URLリンク(www.youtube.com)
画像3、決壊した補助サドルダムDの建設中写真
URLリンク(i.Imgur.com)
砕石法面の最下部の土の斜面を見てもらいたい。
木の高さ、車の大きさから高さ20m以上の表土を剥いだ地山の斜面が砕石最下部に連なっている。
工事中でもあるが、この後地山の法面を遮水する工事は無かったと思われる。
堪水すれば水圧もあり容易にダム側法面の下部から浸水するであろう。(動画参照)
画像4、決壊寸前の提頂が沈下した画像
URLリンク(i.imgur.com)
ダム水面→一体化した砕石法面→新しくできたドロ水面→沈下した提体→一部崩れた外部法面
砕石法面の下部地山部分から含水し基礎から提頂付近まで柔らかくなり砕石法面がダム側に倒れ掛かる。
画像5、砕石法面の構造
URLリンク(img.hani.co.kr)
20cmくらいのアスファルトの上に砕石を並べたようになっているが強固でない。
画像6、決壊した状態
URLリンク(pbs.tWimg.com)
侵食、洗掘された後に提体内の盛土が含水し流動化し、外側砕石で支えきれず決壊する。

12:川の名無しのように
18/08/12 17:08:33.44 LK9MAwng0.net
>>10
>先に「侵食・洗掘による破壊」が起こり
流れがないのに、どうやって?

13:川の名無しのように
18/08/12 17:15:58.63 lnBMnX7x0.net
※ダム板では浪人を駆使してもワッチョイ付でのスレ立ては出来ません。あしからず

14:川の名無しのように
18/08/12 17:25:53.57 IwfhbNOP0.net
有志の支援に感謝を
979 97 sage 2018/08/12(日) 16:38:11.21 ID:rp4ZHPt+0
>>961 テンプレの人です
NGワードになって手間のかかりそうなものを他の方にコピペして、とは言えませんし
次々スレまで「自分がコピペする」というモチベに自身もないですから、今のテンプレのままでよいと思いますよ
URLリンク(plsk.net)
これはこれで、今のテンプレより画像や動画も追加していますので、今後も別まとめとして使ってもらえれば

15:川の名無しのように
18/08/12 17:27:27.97 uYQ7BoOm0.net
いわゆる川みたいな恒常的な流れはないけれど。広いcatchment areaから
1/10以下のダム湖へ、雨が降れば水が移動するから
その流れ込みに伴って引き起こされるダム湖内の水流もあるだろう
ダム湖に水を貯めたのは今年が初ではなく
2017年の雨期にもかなり貯めていて、今年の乾季、1月位にも
そこそこの水位、ダム湖面積があったようだ。ソースはEO Browser

16:川の名無しのように
18/08/12 18:09:42.60 LK9MAwng0.net
>>14
>ダム湖に水を貯めたのは今年が初ではなく
それでお前の理論だと侵食の痕跡があるはずなのに放置?いくらSKでも考えにくいけどな

17:川の名無しのように
18/08/12 18:30:32.95 uYQ7BoOm0.net
>いくらSKでも考えにくい
何をやらかしたかはまだ未確定だが、決壊という結果を導いたのだから
何かをやらかしたのだろうね

18:川の名無しのように
18/08/12 18:43:40.53 LK9MAwng0.net
とはいえ、雨による侵食程度は防ぐために石で覆ってるわけで、見てのとおりそこそこの厚みあるからね

19:川の名無しのように
18/08/12 18:44:48.52 6Fi6Sip20.net
流れによる侵食と言うよりは水と親和性のある土ならば水圧をかけるだけで崩れますね


20:。 砕石下部は湖底向かって傾斜してますから提体の重量も加わって傾斜面の地山は湖底に向かって滑るでしょう。 動画を見ていただくと徐々に水を張るだけで底部が崩れていってます。



21:川の名無しのように
18/08/12 19:35:58.13 lvPydBMV0.net
>>18
そう、それだけのシンプルな話でしょう

22:川の名無しのように
18/08/12 19:37:52.63 4yUmWFBW0.net
貯水位と雨量、放流量の事故前後と崩壊前後の状況が調査委員会に提出されてからが本番でしょ
今のデータじゃ確定には至らない。
地震や台風が原因じゃないことだけは確かだけど

23:川の名無しのように
18/08/12 19:57:14.63 LK9MAwng0.net
>>18
>流れによる侵食と言うよりは水と親和性のある土ならば水圧をかけるだけで崩れますね。
それ侵食じゃねーよ、つまり、
>>10
>先に「侵食・洗掘による破壊」が起こり「浸透破壊」に進んだ
じゃなくて、浸透破壊が起きただけってことじゃねーか
>>19
うん、単なる浸透破壊な

24:スレ立て乙
18/08/12 20:28:08.91 0H1u8vpI0.net
問題のあたりの等高線入り地図はこれが一番細かい?
URLリンク(opentopomap.org)
また、実際のダムの位置は分水界の鞍部から北に少し下ったあたり?

25:川の名無しのように
18/08/12 21:07:32.48 uYQ7BoOm0.net
>>22 の印はダムの位置からずれている
URLリンク(yandex.com)

26:川の名無しのように
18/08/12 21:30:09.01 pWR/pCfT0.net
実際のサドルダムDは>>22の地図の790のラインを最短で結んで西側の突出してる部分に沿う感じでカーブしてるんだと思う

27:川の名無しのように
18/08/12 21:50:41.76 pWR/pCfT0.net
>>24
いかんな、西じゃない東だ

28:川の名無しのように
18/08/12 22:00:12.07 SM63VOGI0.net
SKというレベルの低い会社がやらかした災害って以外に何か原因あるのか?
あるなら是非示してもらいたい。

29:川の名無しのように
18/08/12 22:05:23.88 hOD+sZYN0.net
ダムの正確な位置は、過去スレやテンプレに貼られた画像から察してくれ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(5b0988e595225.cdn.sohucs.com)

30:川の名無しのように
18/08/12 22:30:02.68 hOD+sZYN0.net
>>26
自然災害説を支持する映像、データその他の状況証拠は何一つ上がってませんね

31:川の名無しのように
18/08/12 22:49:20.31 ffT1cbOs0.net
>>24
こんな感じかな?
URLリンク(i.imgur.com)

32:川の名無しのように
18/08/12 22:55:48.81 rp4ZHPt+0.net
>>27
URLリンク(i.imgur.com)を作ったものですけど、
ダムの位置がテキトーだったので、今後は
URLリンク(imgur.com)
を使ってください

33:川の名無しのように
18/08/12 22:56:09.96 hOD+sZYN0.net
>>29
素晴らしいヽ(゚∀゚)ノ

34:川の名無しのように
18/08/12 23:19:54.07 pWR/pCfT0.net
>>29>>30もどっちもすっごい正確でわかりやすくてステキ

35:川の名無しのように
18/08/13 00:00:35.93 Mgs0BAOT0.net
>>29
重ね合わせ乙。なっとく。
地形図がちょっと違ってる感じだけど、地形図にありがちな誤差かな。

36:川の名無しのように
18/08/13 00:09:29.09 lm3LMN3l0.net
>>12
出来ますが?

37:川の名無しのように
18/08/13 00:20:41.60 G/nF7oWy0.net
>>34
マ?どうやって?

38:川の名無しのように
18/08/13 03:49:04.70 D2oFQSZN0.net
>>28
何回も上がってるが
浸透水説信者は、一切まともな反論をせず
延々 >一切証拠無い< と言い張っとるや


39:



40:川の名無しのように
18/08/13 04:30:49.88 D2oFQSZN0.net
完全に理解したわw
これ、浸透水やらパイピング現象によるダム堤崩壊じゃ無くてな
崩壊の原因は越水が原因のがけ崩れだわw
下流正面から見ると図のようになってて、越水でダム堤前の崖が崩れて
赤のすぐ奥に有る堤が崩壊した
下の写真がそれを物語っている
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(o.8ch.net)

41:川の名無しのように
18/08/13 04:39:50.12 D2oFQSZN0.net
>>37をダム堤の真横から見ると
下みたいな感じ
ダムが地中深くまで台形だったら崩壊しないが
山の地面から下は、山をそのまま利用してる
その状態で、堤のすぐ前の崖が崩れたら、堤の足元の山の地面分の土の支えがなくなるんで
堤は崩壊する
URLリンク(o.8ch.net)

42:川の名無しのように
18/08/13 05:05:51.47 CC9GL3BD0.net
>>17
石使ってる?
アスファルトしか見えん

43:川の名無しのように
18/08/13 06:13:01.78 +uI7Mkuf0.net
>>39
アスファルトならなおさら侵食はないな

44:川の名無しのように
18/08/13 06:37:31.67 PawJ+b4f0.net
URLリンク(img.hani.co.kr)
これ、石じゃないの?

45:川の名無しのように
18/08/13 06:40:54.93 67hJSY2P0.net
>>36
越水君のレスがもうなんと申しましょうか・・・・
>418 名前:川の名無しのように 投稿日:2018/08/08(水) 12:40:34.29 ID:yyJDwd6E0
>SKが越流を主張してるわけでは無い 原因は調査中
>そして、刑事事件になる可能性のあるデータを混乱してる状態でほいほい出す馬鹿はいない
>弁護士に聞いても当然やめろと言う
>実際越流を見てないなら越流してたとは言わない

46:川の名無しのように
18/08/13 06:46:19.44 SaFEWVvS0.net
北朝鮮は核放棄しない限り制裁は続き
このダムは韓国人が失敗を認めない限り復旧は出来ない
似た者同士だな、北朝鮮と韓国
物事が遅れれば遅れるほど状況が悪化する

47:川の名無しのように
18/08/13 07:55:28.63 gLGX0XAh0.net
>>39
>>40天端以外はアスファルトはないように見えるけど

48:川の名無しのように
18/08/13 08:00:40.98 apKMAObz0.net
窮極、自分(ウリ)さへ良ければ、他人(ナム)なんぞどうなったって構わないのが、向こうさんの道徳ですからなぁ

1.土の転圧不足(?)
2.フェーシングの不備(?)、欠陥(?)
3.地盤改良の不備→地盤調査の不備(?)欠陥(?)

49:川の名無しのように
18/08/13 08:15:10.79 DIj24DW+0.net
現時点では越水の証拠は何も無し
となると浸透かパイピングか基礎からの破壊
恐らく水の圧力に基礎が耐えられなくなったためだろうね

50:川の名無しのように
18/08/13 08:18:14.96 gLGX0XAh0.net
結論としては遮水方法は前刃金土工法なんかな?

51:川の名無しのように
18/08/13 08:22:13.67 67hJSY2P0.net
>>前スレのプチため池君
1.進入道路の窪地の件
>そこを冠水させる為には稜線部分とダム手前ではさんだ窪地になっている必要があり
>あの区画の水捌けが十分であれば、手前と同様に乾く。
車が通った後の轍で道は荒れているとも考えられ、雨水が供給され続ければ完全に乾くことは無い
であろうし、道路の傾斜具合によっても雨水の流れ方が異なってくる。
たった1枚の、且つ道路の状況を正確に把握出来ない空撮動画のキャプをもとに窪地と断言
するのには無理があると思うがな。
(余談ではあるが空撮動画は持ってる)

2.進入道路のE.L設定の件
>雨水が道路を伝ってダム背後直下に流れ込むことが問題なのであって
現状のような進入道路のE.L設定はミスということだが、ちょっと待って欲しい。
進入道路は関係ない。
工事用道路に流れ込んだ雨水がダム背後直下を流れないように対策をすればいいじゃないか。
その対策をしなかったのが問題。
という考えもあるが?
さて、どんな長文のレスが来ることやら・・・

52:川の名無しのように
18/08/13 08:25:34.27 Ny6wnG+Q0.net
>>43
このダムから今後SKが受け取るはずだった売電収入が、
計画通りだと1000億円以上。
西部発電を合わせれば2000億円円以上。
それらが没収されるだけでしょうね。
相手は社会主義国で、もともとそういうリスクが高い。

53:川の名無しのように
18/08/13 08:54:44.18 DWDx7fdj0.net
おまえらわかってると思うけど、
越水先生にレスしても有益な議論にはならないから、論破しようなんて思うなよ?

54:川の名無しのように
18/08/13 08:55:17.41 dAnMiSHN0.net
>>37
あたらしい出現方法wwww

55:川の名無しのように
18/08/13 09:31:07.55 Ud8hANML0.net
あれ?越水君まだ死んでなかったのかw

56:川の名無しのように
18/08/13 09:34:20.82 BhWSSxfR0.net
リチャード越水

57:川の名無しのように
18/08/13 09:47:04.13 Ngn5Xoka0.net
>>前スレのプチため池君(998)
> A. Di28KYAVsAIB5HP.jpgでのり面下端が等高で土色になっている点
>に対して、何らかの妥当な仮説をもってこい。
>俺はあれは泥水が流れた跡、或いは泥水によって地面が削られて地下部分が露出した跡、と見るし、
>普通に考えてそれが一番妥当だと思う。これも何度も言ってるだろ。
土を20cmくらい盛ってあるように見えます。
この写真のように
URLリンク(img.yonhapnews.co.kr)

58:川の名無しのように
18/08/13 10:09:02.27 uldbJeF90.net
サドルダムD決壊原因について考察纏め。(改訂4版)
ダム板では事故原因の究明に注力し、「事故責任の所在」については基本的に関知しない為、責任を問う様な記述は極力排除した。
SK建設などの主張は「異常豪雨でのサドルダムDから氾濫(つまり越流でのダム破壊)」であり、それを便宜上「越流論」とする。
ダム板の見解はソレとは異なり「氾濫(越流)は発生してなく、それ以外の原因で発生した決壊」であり、それを便宜上「反越流論」とする。
「それ以外の原因」の場合は決壊に至る理由が複数考えられているが、まずは「氾濫(越流)が原因かどうか?」を議論し判断したい。
では、それぞれの原因判断の根拠は何か?
越流論のベースとなる25日にsk建設が発表した公式見解は下記の通り。
「セピアン−セナムノイ水力発電所の補助ダムの一部区間が短期間の集中豪雨で氾濫・流失してダム下流地域の村が浸水した。
 被害を受けたラオス現地住民と遺族に深い哀悼の意を表す」
sk建設などの越流論者の主張は要約して下記の流れであり、氾濫(越流)によるダム損傷が決壊原因となっている。
 異常豪雨(22日前までに計1000m超、22日だけで438o)が原因で22日から23日にかけてダム湖水位が急上昇。
 サドルダムDから氾濫(越流)し始めてダム上部構造物を1mほど削り流して損傷させた。
         ↓
 緊急放流してダム湖水位を下げ、一旦は氾濫(越流)によるサドルダムDの決壊を防ぐ事に成功した。
 下記写真は緊急放流にて水位を下げて氾濫(越流)を防いだ後で撮影された写真であると越流論者は主張している。
 URLリンク(www.clipded.la)
         ↓
 だが残念な事に、その数時間後に氾濫(越流)で生じた損傷が原因でサドルダムDが決壊してしまい大惨事に至った。
 下記写真は本格的に決壊が始まった状況を撮したらしい23日16:18撮影の写真
 URLリンク(pbs.twimg.com)
しかしsk建設主張の氾濫(越流)発生について、どんなに探してみても根拠といえるような客観的で合理的な資料が皆無である。
特に重要な氾濫(越流)中の写真や動画が一切確認されてないため、越流論には反論が相次ぐことになった。
それらの反論に対しても越流論者は主観論でしか対応できてなく、客観的で合理的な対応が出来ていない。

59:川の名無しのように
18/08/13 10:09:07.87 /rZOXnHd0.net
>>41
礫をアスファルトで固めた奴だと思うよ

60:川の名無しのように
18/08/13 10:09:35.35 uldbJeF90.net
それでは「反越流論」の根拠はなにか?
それはsk建設の主張を調査するなかで生じた疑問が積み重なったモノが主である。
sk建設は当事者であるし事故原因に関して最初の主張でもあった、だからダム板はその主張を調べる形となったのである。
その調査で積み重なった疑問を総合して、sk建設が主張するような氾濫(越流)は発生してなく、ダム決壊原因は別にあると判断するようになっていった。
その疑問を列挙する。
・疑問1
 sk建設は異常な豪雨によりダム湖が氾濫したと主張するが、肝心な観測データを全く公開していない。
 仕方なく「備考1 ダム湖流域の気象観測情報について」で検討した結果、ダム設計の想定を越えるような異常豪雨があったとは考えにくいと判断されている。
 なぜsk建設は越流論を補強できる観測データを公表しないのだろうか?
・疑問2
 異常豪雨があったとしても、周辺地域に複数存在する他のダムではなにも問題が生じていない。
 このダムだけが豪雨に弱い設計だったのかと調べても、設計上に明確な問題は見つからない。
 (逆に1000年に一度の豪雨を具体的に想定し、余裕有る設計だったことも設計資料から確認済み)
 そういったこともあって、sk建設による自身の設計に疑問を抱かせるような強引な主張は不思議に思える。
・疑問3
 一般的にダムにはダム湖水位計とそれを記録する装置が備わっている、しかも湛水試験中だったのだから通常より詳細に記録していただろうと考えられる。
 水位計の記録を見れば、ダム湖水位変動(豪雨流入での急上昇と緊急放流での急低下など)を示せるハズだ。
 それなのになぜsk建設は越流論を補強できる水位計の記録を公開しないのだろうか?
・疑問4
 今回の事故でサドルダムDが決壊したことは確定事実で、メインダムや他のサドルダム、そして洪水吐には被害がなかったことはほぼ間違いないようだ。
 しかし「備考2 ダム湖が氾濫するならどこから氾濫するか?」により、サドルダムDから最初に氾濫(越流)することは有り得ないと結論されている。
 (氾濫するなら洪水吐付近からとの判断)
 それを


61:どの様に説明するのか? ・疑問5  sk建設は何も言わなかったが、実は事故4日前の20日からサドルダムDの状況(ダムの沈下)に関して、現場から継続して会社側に報告が行われていた。  その報告内容は「備考4 現場からの報告について」のとおりで、ダムが徐々に沈下崩壊していく状況を伝えている。  しかし「越流している」とか「氾濫している」という報告や話は事故発生まで一切無く、sk建設の主張(発生への流れ)とは話が一致しないのは何故か? ・疑問6  前述のように現場に誰かは居たようだが、氾濫(越流)があった客観的証拠となる氾濫(越流)中を撮影した写真や動画が全く公開されていない。  携帯やスマホなど、撮影できる機材は何かしら有っただろうと考えられ、あまりにも不自然ではないだろうか? ・疑問7  一度始まった氾濫(越流)を緊急放流にて一度止めた事になっているが、そんなことが可能だったのか?  しかし「備考3 放流ゲートについて」で検討した結果、必要な放流ゲートが無いために、一度氾濫したら緊急放流で止めることは不可能だったと結論されている。  また緊急放流できない以上、写真で確認できるダム湖水位は少なくとも20日から全く変化していない元からの水位であり、つまり豪雨も氾濫も越流も無かったのではないのか?と判断されている。  それを覆す説明が出来るのだろうか? ・疑問8  1m沈下時点の写真を見ると越流論者の主張とは正反対に、氾濫(越流)があったと思える痕跡が皆無であるのは何故か?  「備考5 氾濫(越流)したらダム上部はどの様になるだろうか?」で検討した結果、そもそも氾濫(越流)がなかったと判断されている。  それを覆す説明が出来るのだろうか? ・疑問9  「備考3 放流ゲートについて」での結論が誤りで、どこかに巨大放流ゲートが存在したと仮定する。  そこからの緊急放流がされたとすれば、それだけで下流域に大洪水被害が生じただろうが、そのような話は全くない。  黒部川ダムの5倍以上の巨大ダム湖水位を短時間で5m以上下げた大放流である、確実に大洪水被害が発生しただろう。  それでも被害報告などがないのはどうしてだろうか? ・疑問10  「備考3 放流ゲートについて」での結論が誤りで、どこかに巨大放流ゲートが存在したと仮定する。  そのゲートを利用し、越流する前に放流してダム損傷を回避できなかったのだろうか?



62:川の名無しのように
18/08/13 10:10:44.55 uldbJeF90.net
・備考1 ダム湖流域の気象観測情報について
 sk建設は事故原因についてこのように主張している(記者会見での主張のまま)。
 「事故前まで1,000o以上雨が降り、事故前日の22日、一日だけ438oの雨が降って氾濫し、堤防が流失した」
 つまりダム設計の想定を越える豪雨によってダム湖水位が22日から23日にかけて急上昇し、23日にサドルダムDから氾濫したのが事故原因だと言う。
 しかし不思議なことに、sk建設は具体的な観測データを公表していない。
 (注 記者会見の席で詳細データを示したらしい話はあるのだが、どこの報道資料にも肝心のデータを見つけられない)
 やむなく現地(ラオス国内)の一般気象情報などから降雨量の確認を図ったが、ダム湖流域での降雨を推測できるほど良いデータが見つけられなかった。
 下記は検討中にあげられたものである。
 ・ラオスでの7月予報記録 URLリンク(www.accuweather.com)
  そのデータからは、一般的な雨量しか確認できない。
  ただし上記のデータは「予報値であって、実際の降雨記録ではないのではないか?」との異論が存在する為、それで推測は出来ない。
 ・下記は観測ポイントがダムとは100kmほど離れるが、ラオス内の「PAKSE地域 緯度: 15.12 °N / 経度: 105.77°E 高度: 102(m)」の観測記録。
  URLリンク(www.data.jma.go.jp)
  上記記録ではそれなりの降雨があったことが確認できるが、ダム湖流域とは関係ない下流地域であるため、それも直接的には適用できない。
 他にも日本から閲覧可能なラオス国内観測記録は複数あるが、ラオス国内の他の地域では異常豪雨は一切観測されていない。
 やはりsk建設が観測データを公表するのを待つしか、ダム流域での正確な雨量を確認する手はないと思われる。
 しかし少し別の視点で「事故前まで1,000o以上雨が降り、事故前日の22日、一日だけ438oの雨」がこのダム的に異常豪雨なのか?を考えることが出来る。
 「備考2 ダム湖が氾濫するならどこから氾濫するか?」で記述の通り、このダムでは設計で「1000年に一度の豪雨」を具体的に想定してあった。
 sk建設主張の雨量があったとしてもそれが「1000年に一度の豪雨」想定を越えるとは考えにくく、「豪雨での氾濫が事故原因」」とするには無理があるだろう。

63:川の名無しのように
18/08/13 10:11:08.85 uldbJeF90.net
・備考2 ダム湖が氾濫するならどこから氾濫するか?
 メインダムと複数のサブダムのダム高は基本的に同じ高さに揃っており、そのどこからかダム湖が氾濫することは考えにくい。
 理由として、各ダム高よりずっと低い位置に「洪水吐」という放流ゲートがメインダム横に存在するからだ。
 洪水吐とは満水レベルを越える余分な湖水を自然放流する放流口で、満水を越える流入をすべて自然放流してダム湖の氾濫を防ぐように設計されている。
 設計データによると、サドルダムの高さはEL 797.00m,メインダムの高さはEL 797.05m、洪水吐きの高さが EL 790.00m,maximum flood levelがEL 795.05m。
 結果、ダム高と洪水吐には7mの高低差が存在するし、洪水吐の最大許容高(795m)と比べてもまだ2mの差が存在する。
 「施工ミスでダム高が洪水吐より低かった」可能性があるが、決壊とは別の時期(少なくとも7月18日以前に撮影)にその洪水吐から自然放流する様子を撮した写真が存在する。
 URLリンク(imgur.com)
 もしも施工ミスでダム高が低かったなら、その写真が撮影されたときにサドルダムDから越流して大騒ぎになったはずである。
 (その時点で施工ミス、つまりsk建設の責任と確定してしまい、異常豪雨が原因云々ではなくなっていた)
 そうなると「洪水吐の放流能力が足りず、放流しきれずにダム高を越えるダム湖水位に至って氾濫(越流)したのでは?」とも考えられる。
 設計では1000年に一度の豪雨時、50時間後に1800m3/sが最大流入量と想定してあり、洪水吐はそれを上回る能力 2658m3/sとなっていて余裕があるようだ。
 ただしその想定が過小で今回の豪雨ではそれを上回った可能性が存在する、過去のJICA調査では同じダム位置での最大流量を6000m3/sと算出しているからだ。
 そこで放流能力不足でダム湖水位が上昇したと仮定するが、その場合でもダム湖が氾濫するなら最初に洪水吐側面付近から越流するハズである。
 (前述の通り、洪水吐の最大高(795m)と比べても各ダム高とはまだ2mの差が存在する為)
 しかし洪水吐から氾濫(越流)したとの情報は全くないため、ダム湖水位がサドルダムDを越える水位になったとは極めて考えにくい。
 結論として、最初に氾濫(越流)するなら洪水吐付近、より高い位置にあるサドルダムDから先に氾濫(越流)する可能性は皆無と言える。

64:川の名無しのように
18/08/13 10:11:31.61 uldbJeF90.net
・備考3 放流ゲートについて
 不可解な問題が存在する、それは「誰も知らない大容量の緊急放流ゲートの存在」である。
 越流論者の主張が正しければ、一度始まった越流を緊急放流で水位を下げる方法にて一旦止めたことになっている。
 そうなると、それを実現した放流ゲートが存在したことになるがどこにあるのだろうか?
 その放流ゲートは下記の条件を満たす能力が求められる。
 ・このダム湖は黒部川ダムの5倍以上の巨大な容量である為、それに見合う巨大ゲートであること。
  少なくとも数時間で水位を5m以上下げられ、その結果の下流域大洪水は完全無視する、とてつもない放流能力が必要である。
 ・緊急放流開始時点では、ダム湖流域からの豪雨による莫大な流入が続いていたと考えられる為、それも楽々カバーできること。
  莫大な流入量をすべて放流できてもそれだけでは水位は下げられない、「流入量 < 放流量」成立が不可欠。
 しかしこのダムにはどの様に調べても洪水吐と発電送水パイプ、工事用転流工、低位放流路以外に放流方法は全く存在していない。
 洪水吐は満水レベルに水位が上がった時にだけ機能し、それ以下の水位では全く機能しないから役に立たない。
 発電送水パイプには緊急放流できるような機能も流量もないことは確定しているから無視できる。
 (発電装置損傷を防ぐために送水パイプの減圧などを設計で考慮してあるようで、単なる放流での利用は想定されていないと考えられる。)
 工事用の転流工はダム板議論では「工事完了後に閉鎖された」との意見が大半であり無視できるだろう。
 そしてメインダム側面下付近に存在する低位放流路がある、当初転流工の転用?と誤解されたが転流工とは別物であった。
 (URLリンク(i.imgur.com) 左記リンク資料の3.3.5 用途は主に「ダム下流の環境上の理由から最小限の流量要件を満たす」為のモノ)
 だがトンネルサイズや役割から放流量は少なく、全開で使っても短時間での大量緊急放流は不可能である。
 (注 その放流路から乾期に一定の時間をかけて放流すれば、メンテ作


65:業などのためにダム湖をほぼ空にすることは可能だろう)  誰にも存在を知られずに巨大放流ゲートが存在すると考えることはナンセンスである。  結論として、前述以外の放流方法は存在してないと判断し、緊急放流で氾濫(越流)を一旦止める事も不可能だと判断する。



66:川の名無しのように
18/08/13 10:11:57.19 uldbJeF90.net
・備考4 現場からの報告について
 今回の事故に絡む最初の報告は事故4日前の20日に有った。
 下記は韓国西部発電側からの説明でありsk建設側からの説明では無い事に注意。
 20日報告概要「ダム中央付近が11cmの沈下、亀裂が拡がりつつある」
 22日報告概要「沈下が10箇所以上に急増し拡大中」
 23日報告概要「(午前11時頃)沈下が1mを越えて広範囲に渡っている」
 23日に決壊するまで、一切誰も「豪雨」だとか、「氾濫」「越流」といった報告をしていない。
 もしも越流していれば、現場からの報告内容は全く違った緊迫したモノであっただろう。
 報告を受けた会社側も、20日の時点では全く何も対応していない。
 理由は「初期沈下は想定内であり、11cm程度の沈下も亀裂発生も想定を越えない」からだったようだ。
 確かに完成直後のアースフィルダムはその自重で一定の自然沈下が必ず生じる、設計段階で沈下量が予測されてもいる。
 ただしそのようにのんびり構えていられるのは湛水試験開始前までの話であり、湛水試験開始後だと大問題でありsk建設の対応には疑問がある。
 少なくとも20日に見つかったダム沈下とその後の沈下進行には「氾濫(越流)」は全く関わっていないと考えるのが自然である。

・備考5 氾濫(越流)したらダム上部はどの様になるだろうか?
 23日に沈下が1mを越えて決壊直前となった際の写真が残っている。
 URLリンク(www.clipded.la)
 (ダム湖反対側斜面を見る参考用に「本格的に決壊が進行中」の写真 23日16:18撮影 URLリンク(pbs.twimg.com)
 越流論者はその写真を「越流してダム上部構造物が1m削り流され、緊急放流で越流を一旦止めた後のモノだ」と主張する。
 しかし写真を見るとダム上部構造物が削り流された形跡は全くなく綺麗に残っているし、ダム側面にも越流して水が流れた形跡が皆無である。
 上部のアスファルトも黒々しており、越流して泥水が流れたような形跡(汚れ)も全く見られず、とても越流が生じた後には見えない。
 すると越流論者は「ダム湖の水が綺麗だったから汚れなかった」と少々呆れる反論を行った。
 ソレに反論する注目点としては、写真に写っている泥水だまりだろう。
 越流したのなら、泥水だまり位置に本来あったはずの大量の盛り土が泥水となりダム上面を押し流されてアスファルトを汚したハズである。
 そうでないなら、大量の盛り土は痕跡も残さずにどこに消え失せたというのだろうか?
 ダム湖から流れ出た流木等のゴミもそれなりにあったハズだし、ダム側面にも越流痕が明確に残るはずだが全くないのは不自然である。
 更に言えば、氾濫(越流)後に緊急放流してダム湖水位が下がったのなら、その際に泥水がダム湖側に流れ戻ってダム湖も泥水になっていないと理屈に合わない。
 しかしダム湖の水は綺麗であり、そのことも写真が氾濫(越流)後に撮影された写真だとは考えにくい状況証拠となっている。
 (念のためだが、越流前の写真だと言うならその時点で越流論は破綻する。)
 なおダム湖が綺麗である理由だが、写真に見える泥水がダム湖側に流れていない様子から、水圧水流の向きがダム湖向きには全くかかってないと考えられる。
 20日のダム沈下開始原因がなんであれ、写真の1m沈下時点ではダム損傷進行に伴い、ダム下に少なくない水流(漏水)が生じていたことは確実である。
 大量の盛り土は自重で順次崩壊して泥水と化してダム下に流れ込み消えていった、だからダム湖側に流れずダム湖を汚していないと考えれば辻褄が合うだろう。

67:川の名無しのように
18/08/13 10:12:21.05 uldbJeF90.net
数々の疑問を考慮すれば、豪雨によるダム湖氾濫(越流)があったとは考えられず、氾濫(越流)がダム決壊原因とするには無理が有りすぎる。
越流論は全くの偽りで「豪雨による氾濫(越流)は発生せず、当然ながら緊急放流も無かった」と考えるなら、全ての疑問が極めてスッキリと解決できる状況でもある。
よって現時点では「氾濫(越流)が原因」ではなく「それ以外の原因」と考えるのが極めて自然だし、その推測は間違いないと言えるレベルだろう。
「それ以外の原因」については、ダム


68:板でおおよそ下記(含むそれらの複合)があげられている、特定するには議論の進展や新たな情報を待つほか無い。  ・ダム本体に浸水しパイピングが生じて決壊に至る。  ・ダム基礎地盤に浸水しパイピングが生じて決壊に至る。  ・ダム基礎地盤がダム重量を支えきれず、ダム本体が沈下して損傷し決壊に至る。  ・ダム基礎地盤がダム本体にかかるダム湖水圧を支えきれず、ダム本体が押されてズレて損傷し決壊に至る。  ・ダム湖側のダム基礎付近で洗掘現象が生じ、そのことでダム本体が土砂崩れ的な沈下で損傷し決壊に至る。 なお注意事項として「アースフィル構造だったから決壊した」という単純な意見は、上記には加えていない。 アースフィルダムが決壊するにしても、当然「何かが生じて決壊に至る」という原因が別に存在するからだ。 アースフィル構造ならば直ちに決壊するということはなく、実際に問題なく運用されているダムが数多く存在するから分けて考えるべきだろう。 ただし今回のダムへのアースフィル構造採用に対する是非議論は存在するし、決壊原因を考える際の複合要因のひとつである可能性は否定できないので注意書きとした。 また「設計不良やミス」「施工不良やミス(含む手抜き)」意見も加えていない。 それらも前述のアースフィル構造の件と同様に、要因にはなっても直接的な決壊原因とは別だからである。 補足情報としてこのダムでは「ダムの湛水試験が予定より1年早く開始された」事が確認されている。 ダム本体の盛り土造成終了後に自重による自然沈下(初期沈下)が必ず生じる、その沈下量は設計時点で算出想定されている。 そのために盛り土造成後に一定期間(半年以上)放置し、沈下が落ち着いた頃に損傷の補修や全体の仕上げ工事を行って完成とするのが基本である。 湛水試験を行うのはそれからなのだが、このダムではその行程を全て省いてスケジュール前倒しを行ったようだ。 そのことが決壊にどの様に影響したかは不明であるが、湛水試験中での事故でもあり決して無視できない事項といえるだろう。



69:川の名無しのように
18/08/13 10:14:53.21 QlOxfhBd0.net
>>40
アスファルトは加熱プラントが要るんだよ、アスファルトピッチを加熱して骨材…砂利と混ぜて 温かいうちに広げて転圧して仕上げるんだ、混ぜたのを加熱して施工する手もあるが、、
つまりこんなド田舎の山の中だから 側にアスファルトプラントが無いと施工出来ないんだよ、
プラントが見当たらないww 
コンクリートも現場にミキサーを設置して 粉セメントと骨材を混ぜて施工するんや、昔は何処の現場にも混ぜる機械が有ったものよ、
大量の水が要るんだ 山奥の尾根には水は無いんだわ、、

70:川の名無しのように
18/08/13 10:24:02.24 +uI7Mkuf0.net
>>60
>そしてメインダム側面下付近に存在する低位放流路がある、当初転流工の転用?と誤解されたが転流工とは別物であった。
>(URLリンク(i.imgur.com) 左記リンク資料の3.3.5 用途は主に「ダム下流の環境上の理由から最小限の流量要件を満たす」為のモノ)
3.3.5には全然違うこと書いてあるのに、なんでそんな根も葉もない出鱈目なまとめするんだ?
>>63
一部の道路がアスファルト舗装なのは事実だから、お前の主張に従えば側にアスファルトプラントがあるってことな

71:川の名無しのように
18/08/13 10:45:20.00 ehkdhTNK0.net
>>64
田舎道の道路ぐらいだったらプラントなんて必要ないよね。
車が低速で走れればいいようなアスファルト舗装と水を絶対通さない堰堤のアスファルト仕上げを同一視すべきではないよね。

72:川の名無しのように
18/08/13 10:47:12.56 DWDx7fdj0.net
横からすまんが
・舗装用のアスファルトなら一体で施工する必要もなく、再加熱が可能な量をダンプに積んで持ってくることも可能だろう
・フェーシングに使うような止水出来るアスファルトだったら、盛土を天端まで作ってから一体で施工する(継ぎ目は漏水の現員になるからね)
・表面遮水型は、地山と表面遮水のとりつき部分に大きな動水勾配が掛かるので、連続地中壁とかやらないと土の基礎には不向きというか、即座にパイピングするだろう
もし表面遮水でやってたら大きな技術的挑戦だよなと思うがw成果が見込まれない的な意味でw

73:川の名無しのように
18/08/13 10:56:51.71 ehkdhTNK0.net
>>59
洪水吐から放流している実績があるとのことだが、あの写真はCGじゃあないかと疑っている。
動画があればあれば信じるんだけどね。。。
この写真、嘘だろう
URLリンク(imgur.com)

74:川の名無しのように
18/08/13 11:06:02.41 Ngn5Xoka0.net
>>67
メインダムからの放水と考えられている動画
URLリンク(www.youtube.com)

75:川の名無しのように
18/08/13 11:10:21.93 9f41XQZH0.net
6スレ目に入ってなおダム工法の議論とかw
アスファルトフェーシングでアスファルトを省略して
経費節減と工期短縮を実現してんだよ
SK自身、この新工法に名前をつけてる
「ドロン工法」
問題が起きたら一目散にトンズラこくという・・・

76:川の名無しのように
18/08/13 11:12:54.33 kQBIG9Yz0.net
>>67
CGではなく実写の可能性が高いと思ってるな。
根拠はEO Browser 今年7月17日などの衛星画像と
opentopomap.orgの対比にから推定される水位

77:川の名無しのように
18/08/13 11:23:26.31 ehkdhTNK0.net
>>68
この動画で分かるのは洪水吐が正常に作動した!というだけ。
横の堰堤からは越流の様子が見えないので、流入量も流出量も想定の範囲内というだけ。
>>59
必要なのは決壊とは別の時期(少なくとも7月18日以前)に撮影された洪水吐からの放水動画。
あとはA〜Fのサドルダムの工事の施行順。
サドルDは、トカゲの尻尾のような貯水には大勢に影響が無さそうなのでもしかしたら最後に完成したかも。

78:川の名無しのように
18/08/13 11:28:17.42 G/nF7oWy0.net
>>69
議論じゃないと思うぞ、デマ書いてるブログとかまとめ多すぎるしな
後から来た人がとっくに終わった工法の話してたから突っ込んでただけじゃない?

79:川の名無しのように
18/08/13 11:33:38.17 fcn6F6eT0.net
>>71
>貯水には大勢に影響が無さそう
これあるなしで、5億トン、水位10m相当の貯水量稼ぐんだよ。
だから堤防高さ16mとかなの。
ダムの最大貯水量10億トンの半分なので、大勢に関係無くではなく、
発電能力的には、これこそ「大勢」なの。
ダム湖面積 50km2 x 10m → 5億トンだからね

80:川の名無しのように
18/08/13 11:35:55.14 JgtjVfVF0.net
こないだの西伊予のダム放流に関する住民説明会が大荒れだった
ダム板ってそれに関するスレないの?

81:川の名無しのように
18/08/13 11:40:09.65 fcn6F6eT0.net
今回の、未曾有の大洪水は二日間で5億トン。
越水論者が逃げるに困って思いついた緊急放水 5mの水位下げ
仮に3時間でやろう! 50km2 x 5 = 2.5億トン
黒部第4の満水貯水量相当を3時間で流す。約7万トン/秒

82:川の名無しのように
18/08/13 11:49:33.26 SM0JqI9x0.net
西伊予の話はタブーなんか?

83:川の名無しのように
18/08/13 11:50:39.76 Ny6wnG+Q0.net
>>74
避難勧告されても避難しないバカに配慮してはならないと、
ダムの運用規則で決まっている。
昔、日本でもダムが越流を起こしたことがあり、その際に
下流の避難を考慮することなく運用することが明確化された。
日本の数少ない越流事案なんだけど、越流ちゃんはその程度
のことすら知らないんだよw

84:川の名無しのように
18/08/13 12:04:36.22 +uI7Mkuf0.net
>>65-66
アスファルトフェイシングの話じゃねーぞ、侵食はないって話

85:川の名無しのように
18/08/13 12:18:54.53 gLGX0XAh0.net
・天端はアスファルト
・法面はアスファルトではない
これは写真で明白に分かると思うんだけど何か他にアスファルト


86:フ話があるのかな?



87:川の名無しのように
18/08/13 12:27:03.21 ehkdhTNK0.net
>>77
失礼した。道路を作るのにアスファルト・プラントが必要だというからチャチャを入れただけなんで他意は無い。
浸水も無ければ越水も無いとすると何故破壊されたんだ???
宇宙人の仕業か??

88:川の名無しのように
18/08/13 12:29:28.80 ehkdhTNK0.net
>>77
誤爆した。正しくは >>78
ではもう一度、
>>78
道路を作るのにアスファルト・プラントが必要だというからチャチャを入れただけなんで他意は無い。
浸水も無ければ越水も無いとすると何故破壊されたんだ???
宇宙人の仕業か??

89:川の名無しのように
18/08/13 12:30:51.60 fcn6F6eT0.net
東亜に公式調査委員会のニュースがあったので転記
URLリンク(www.vientianetimes.org.la) 英語なので直接読むべき
ダムの不具合を調査するための手順
2つの委員会が設置
35人が死亡し、99人がまだ行方不明になった。 何千人もの人がホームレス
Bounthong Chitmany博士は、ダムウォールの崩壊の原因を調査
Bounthong博士が監督する第2委員会は、Xe-Pian Xe-Namnoy水力発電プロジェクトの建設に携わる個人の責任について検査
ダムの不具合を調査するための手順
アタペウ県の水力発電堰崩壊の理由と責任者の責任を調査するため、(2つの委員会が設置)されている。
Xe-Pian Xe-Namnoy水力発電プロジェクトにおける5ヵ所の補助ダムの1つであるサドルダムDの破損により、7月23日に洪水が発生し、(35人が死亡し、99人がまだ行方不明になった。 何千人もの人がホームレス)になっています。
ソンヌス首相は、水曜日に2つの別個の「総理大臣決定」を出して、正式に委員会を設置した。
この決定は、閣僚が臨時会議での動きに合意してからわずか1日後に出された。
副首相兼首相官邸(GIA)の議長を務める(Bounthong Chitmany博士は、ダムウォールの崩壊の原因を調査)することを義務付けられている。
14人委員会は、さまざまな省庁および組織の代表者で構成されています。
ダムの投資家やタイ企業、ラオス企業の投資家たちは、連続的な降水が大量の水を貯水池に流入させ、ダムの壁を破壊する極端な圧力をかけている、と語った。
しかし、ダムは毎年の雨季に期待できる大量の水に耐えられるように建設されているべきであるとの合意が提出されている。
彼の決定では、PM Thonglounは事実審査委員会に対し、調査結果を国内外で受け入れるように徹底的かつ透明な調査を迅速に行うように指示した。
同委員会は、国際的に認知されたラオス人と、調査を支援する外国の専門家とオブザーバーを精査するように告げられた。
この点に関し、委員会は、国際的な組織と開発パートナーに対し、財務的および技術的支援ならびに外国の専門家の支援を求めるよう要請された。
この調査では、ダムで使用されている建築基準の調査、設計、建設、検査、承認などの詳細が調べられます。
(Bounthong博士が監督する第2委員会は、Xe-Pian Xe-Namnoy水力発電プロジェクトの建設に携わる個人の責任について検査)を行う。
検査は、関連する法律に違反し、ダムの崩壊を引き起こした可能性のある不規則性があるかどうかを詳細に調査する。
2つの委員会は、政府への調査と検査の進捗状況を定期的に報告し、必要に応じて指導を求める必要がある。
ダムの崩壊による致命的な災害は、建設されたものや建設中のものを含め、ラオスの水力発電ダムに適用される安全基準を改正するための政府の行動を促した。
閣議は今週、ダムの建設に使用された安全基準を検討すると発表した。
全てのダム、完成したダム及び建設中のダムの両方が検査される。
政府はまた、水力発電の開発戦略と計画を見直すために、水力発電プロジェクトへの新たな投資を停止することを決定した。

90:川の名無しのように
18/08/13 12:46:39.12 soNaVht60.net
基礎の破壊、怖いよ

91:川の名無しのように
18/08/13 13:10:19.72 +uI7Mkuf0.net
>>81
>道路を作るのにアスファルト・プラントが必要だというからチャチャを入れただけなんで他意は無い。
その前にレスちゃんと追え

92:川の名無しのように
18/08/13 13:32:02.30 nxTej+Hp0.net
URLリンク(www.clipded.la)
の段階でこの堤を救う方法って、
池の水を抜く以外にあるの?

93:川の名無しのように
18/08/13 13:37:23.63 G/nF7oWy0.net
>>85
ない

94:川の名無しのように
18/08/13 13:38:21.50 CylFP2OX0.net
無い
無いから湛水試験はゆっくりやるしか無い

95:テンプレ
18/08/13 13:47:45.85 Mgs0BAOT0.net
>>68
URLリンク(www.youtube.com)
これは「今回決壊した セナムノイダム とは水系が異なる別の セピアンダム の放水の動画」
「いかにも セナムノイダム の当時の状況であるかのような誤報ないし虚報」に引っかからないように。
事実に反することを繰り返す場合は、意図的に虚偽を広めようとする悪意に基づくことになる。

96:川の名無しのように
18/08/13 13:51:01.01 G/nF7oWy0.net
>>88
セピアンダムの洪水吐は全然形状が違うだろうっが

97:川の名無しのように
18/08/13 13:56:01.18 Mgs0BAOT0.net
>>79
「今回決壊したサドルダムDには水が浸み込むのを防止する対策はなかった/あるいはあったという証拠が全くない」
というまとめでよろしいか?

98:川の名無しのように
18/08/13 13:57:45.84 Mgs0BAOT0.net
>>89
だから正しくは何ダム?
いずれにしても「問題のセナムノイダムとは全く違う」から関係ないでしょ?

99:川の名無しのように
18/08/13 13:58:32.75 G/nF7oWy0.net
>>90
フィルダムってのはしみこむ分も計算して作るから水が浸透しないフィルダムはない
たとえ表面遮水壁のあるダムでも100%の遮水性というわけではない
そのへんの計算や施工が甘くて想定外の破壊が起きたって話


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1738日前に更新/353 KB
担当:undef