おいしい米の銘柄・産 ..
[2ch|▼Menu]
193:※
18/12/24 20:07:04.61 ePZMM6A6.net
>>192
それ3キロ袋だよ

194:※
18/12/24 20:26:41.03 mMH3a9ey.net
>>193
5キロだよ
関東のヨーカドー
去年マルエツで2キロは見たことあるけど
3キロはうちの方では見たことない

195:※
18/12/25 04:09:58.62 AG0pNISR.net
>>191
今まであくどくやって来たからみんな警戒して防御策取るようになってきた。
だからベラボーな儲けは出ないんだろ。自業自得。

196:※
18/12/25 08:46:56.94 CKTsGexp.net
業界の裏話には全くの無知ですが、きれいなお米はどこで買えるのでしょう
今はスーパーで買っています

197:※
18/12/25 09:21:14.19 x0JGTgIq.net
>>195
今まであくどくやってきたって根拠がまったくわからないが。というかそんな儲かる商売と思うなら君もしたら?なんでしないの?

198:※
18/12/25 10:52:41.45 PHKtn1jz.net
集荷屋よりも農協の方がよっぽどあくどいと思うよ。
上層部が腐ってる。

199:※
18/12/25 11:05:41.12 CgqugGgl.net
>>196
キレイとは?
異物の除去なら大手の精米工場のほうが、設備がしっかりしている。
玄米の見た目のキレイさなら、その都度確認するしかない。

200:※
18/12/25 11:54:53.38 x0JGTgIq.net
農協を批判する農家って多いけど組合だから自分も組織員よな。
日本人が日本の政治を批判するみたいなもん。選挙でかえろよと思う。
農協とか集荷業をあくどいっていうやつらは自分以外の人間が利益をだしたり、その社員が給料をもらうことが許せないんだろうな。

201:※
18/12/25 12:48:02.66 92Xjfu3L.net
というより、農協批判は表面的だろう。
・農協がのろまで官僚的な為に差別的な商売ができる
・何より安くても全量買い取る農協があるのでナンボでも作れる。

普通に自由市場だったら余った作物の処分とその分の差損計算とか必要になってくる。
「ただ作ってればいい」というのは農協があっての事。

202:196
18/12/25 14:23:45.01 tnnE4TR1.net
>>199
分かりにくくてすいません
キレイと言うのはお金や利権に汚されていないお米のことを言いたかったのです
やはり農家さんから直接買うのが間違い無いと思うのですが、伝手も無く近所にお米屋さんも無いのでスーパーで買っています

203:※
18/12/25 15:02:56.95 5XveoiqM.net
お金に汚されていないって農家と物々交換するってこと?

204:※
18/12/25 15:54:37.44 87jcWwSR.net
>>197
過去に儲けていたけれど今はもう儲からないという意見に対して、
そんなに儲かるなら君もしたら?って、どんなアスペなんだか

205:※
18/12/25 18:35:39.67 x0JGTgIq.net
>>204
184に対して191と答えたら195がそもそもアスぺだから仕方ない。
アスぺにはアスぺ理論でしか答えられないでしょ。
そもそも過去に儲けていたって根拠なに?

206:※
18/12/25 19:27:24.41 lncFYKMV.net
>>202
直売所がいいんじゃないの?
あれが一番生産者に近い

207:※
18/12/25 19:30:18.78 lncFYKMV.net
>>200
農家でも、農協と取引しないなら組合員じゃないよ。
全部自分で生産と販売をすればいい。
種も肥料も農薬もホームセンターで売ってるし、出来た米は民間集荷業者に売ればいい。

208:※
18/12/25 19:34:09.10 BX9+CGLt.net
金が絡むと汚いと思うのなら、買うという行為自体でNGだな。
ボランティアで利益を得ずに売ってる米など存在しない。
農家の娘を嫁にもらって、コメを送ってもらうしかない。

209:196
18/12/25 20:09:00.13 3PkVRkw3.net
>>206
直売所というのがあるんですね
調べてみます
ありがとうございます

210:※
18/12/25 20:38:20.08 87jcWwSR.net
>>205
事実と理屈を書くことよりも、
アスペとして積極的にバカにされることを優先してるのね
その感覚は分からんけど、了解

211:※
18/12/25 21:31:12.09 wBaQdxq/.net
集荷というかくず絡む業者はえぐい話聞いたことあるよ
あそこの◯◯は地元の米集めて新潟に運んで袋入れ換えて持って帰って新潟コシで売って儲けてたんだとか
運転手やって運んでた人から聞いたりなw
仕入れ先にそんなんやられたら枝葉の米屋はどう転んでも偽装に問われちまうw
今はやってないと思いたいけどまともな米屋は怪しいとことは付き合わないから
怪しい業者はドラッグストアとかに卸してるんじゃないのかな

212:※
18/12/25 21:54:05.57 vfrBeHWd.net
今時そんなことしたら運賃で赤字

213:※
18/12/25 21:59:03.72 vfrBeHWd.net
昔その手の悪いことしてたのはだいたいが農家
もっとひどいのは米袋の下半分に砂入れてたとか昭和50年前あたりはいろんな話があった。

214:※
18/12/25 22:06:57.82 A9AWCwpv.net
不味い米については書いてはいけないですか?
あんのクソババァがヤニカスでタバコにはじゃんじゃか金使うくせに、節約だの何だの言って数百円出すの渋りやがるから味のグレードが100段ぐらい落ちて毎日吐き気に耐えながらご飯食ってるので、アンチスレ的なところがあれば紹介していただけると嬉しいのですが
個人的にははえぬきが好きです
はえぬきこそ至高とさえ思ってます

215:※
18/12/25 22:42:08.35 lncFYKMV.net
>>209
地方の道の駅とかで、地元の野菜売ってるところに米もある。
道の駅のような公営施設じゃなくても、主要道路沿いに「農家の店」みたいなのもある。
JAの直売所が多いけどね。

216:※
18/12/25 22:47:11.81 T9vM5sdI.net
奇麗な米ワロタ
金のために米作ってんだからそんなもんあるわけねーだろw
自分で作れや

217:※
18/12/25 23:24:09.67 wZCpytk1.net
>>214
いつものアンチはえぬき野郎か
つまらねえ書き込みは止せよ

218:※
18/12/26 00:19:12.37 m0M5rndK.net
>>211
今の新潟コシヒカリは遺伝子が他県のコシヒカリと違うからばれる。
ネットやスーパーなど一般消費者のふりして購入し、抜き打ち調査の結果を毎年公表してる。
今は高い米と安い米の価格差が小さい時代だから、リスクばっかりだろうね。

219:※
18/12/26 00:23:48.63 m0M5rndK.net
たまに従来型遺伝子の新潟コシなんかネットで出回ってるけど、あれは怪しいね。
隣の県のコシでもバレないからね…。

220:※
18/12/26 01:41:57.52 mL5vpqWJ.net
>>219
なんで赤字だしてまでそんなめんどくさいことしなきゃならんのさ

221:※
18/12/26 08:13:24.65 m0M5rndK.net
>>220
新潟以外の農家が従来型新潟コシヒカリですって書いて出品してもバレないんだよ。
差出人の住所に適当に新潟の住所書いとけばね…。
検査通す訳じゃないから、実際に新潟まで持ってく必要ないし。

222:※
18/12/26 10:32:20.93 NUOSVMAh.net
>>221
検査していない米のを新潟コシヒカリです、って段階ですでにJAS法違反。農政局が調査入れば懲役か罰金1億まで。
ばれるもばれないもない。

223:※
18/12/26 11:16:18.07 8QyteCFa.net
>>222
普通にネットで農家が未検査の新潟コシヒカリ売りさばいてるよ。
従来型だって書いておけば偽装し放題の状況。
容器(袋)に梱包された米にかかる法律なんで、袋に単一原料米の表示すれば違反。
でも、ネットで説明欄に品種書いたりする事まではっきりとした規定がないのが現状。もちろん未検査米だからって虚偽の説明をすれば違法だが、それを立証する手段が従来型コシだとないんだよね。
同位体検査による産地の推定は信用がない。

224:※
18/12/26 11:29:00.48 hZaFCivL.net
穀検の同位体検査だと国内産か外国産かしか判別できないけど同位体研究所のだと生産県を判別できるとHPに書いてあるけど今まで同位体研究所の検査が証拠となって検挙された例って無いの?

225:※
18/12/26 12:27:35.38 m0M5rndK.net
京山の件は雑誌屋の誤報ってことで、逆に訴えられてるな。
あれは同位体検査の結果だけが根拠だったからね。
DNA検査してりゃ、コシヒカリBLかどうかわかるのに、それをしなかった(してたのかもしれないけど結果を公表しなかった)から、信憑性が薄かった。

226:※
18/12/26 13:53:30.19 NUOSVMAh.net
>>223
新潟コシヒカリって売っておいて届いたら「国内産 複数原料米 10割」
これで消費者が納得してるのであれば別に問題ないでしょ。
ネットでいうだけなら単なる「宣伝文句:あくまで個人の感想です」扱いだから。
普通に考えて届いたのが国内産複数原料米 なら口コミで一気に叩かれると思うけどね。

227:※
18/12/26 14:14:05.65 pKJjlz+Y.net
株式会社 中屋本店 JA越後長岡 産地指定米 特別栽培米こしひかり
美味いよ、5キロ2880円米の日セールで安いときは2280円で買える

228:※
18/12/26 15:01:35.26 8QyteCFa.net
>>226
一応逃げ道はある。
新潟県産までは名乗れるから
新潟県産
産地未検査米
って書けば複数原料米の表記はせずに済むから、消費者にはなんの事か分からない。
ヤフオクとかメルカリだとそもそもJAS欄なしでやってる奴も多い。もちろん違法。
わりと無法地帯化してる。

229:※
18/12/26 15:28:18.79 NUOSVMAh.net
>>228
未検査米でそこで新潟県産を名乗るにはトレーサの書類が必要。それがなければトレーサ違反。

230:※
18/12/26 15:31:16.89 NUOSVMAh.net
JAS欄なしでやってるとしたらそれは鑑定書一切なしのどこの誰が売ってるかわからない骨董品を本物と信じて買うのと同じなので買うやつがアホ、としか言いようがない。
わざわざ他県産のコシヒカリでなくてもいい。関東雑つめようがくず米つめようが同じ。

231:※
18/12/26 15:37:17.03 QlZIXWKj.net
流通しているお米は違法なお米ばかりなの?
それとも新潟とか特定の地域だけ?

232:※
18/12/26 15:38:36.17 NUOSVMAh.net
たぶん違法なお米ってほとんどないと思うよ。そのメルカリとかヤフオクとかの農家がうってるお米くらいじゃね。

233:※
18/12/26 16:04:37.34 QlZIXWKj.net
生産者が違法なことしてるとはショックですね…
魚沼産こしひかりが生産量より流通している量の方が多いと聞いたことがあるけど、もうなにを信じて買えばいいのかわからないですね
お米好きとしては悲しいけど、もう割り切って安いオーストラリア米でも買ってみようかな

234:※
18/12/26 16:36:43.14 BPNAULV0.net
農家が未検査のコシヒカリをコシヒカリとして通販するのは違法?
農家→消費者の直売(ネット販売)の場合
袋に表記していなければ法をすり抜けたりできるの?

235:※
18/12/26 16:37:04.89 gU+ywDVg.net
【火器管制レーダー模擬ロックオン】 TV局「危機感を煽てください」 JSDF「自衛隊もやってんだが」
スレリンク(liveplus板)

236:※
18/12/26 16:49:33.80 8QyteCFa.net
>>229
それを購入者側が知る手立てがないのよ…。

237:※
18/12/26 16:56:05.06 8QyteCFa.net
もちろん真面目な農家が大半なんだけど、普通に悪いことする奴も沢山いる。
表面化しにくいだけ。

238:※
18/12/26 17:42:02.88 NUOSVMAh.net
>>234
違法。袋に表示しない、ってことがすでに違法。
ネットで売ろうが普通に売ろうが一緒。
セーフなのは目の前での量り売り。それもその入っている袋には表示が必要だけど。
検査米ならコシヒカリ、と未検査米なら「未検査米」あるいは複数原料米と表示しなければならない。
そんで上でも出てたけど国内産未検査米でなくて、新潟県産未検査米とか北海道産未検査米という表示にしたいならそのための書類が必要。
たとえば農家なら種もみの記録とか業者なら未検査米の仕入書類。
>>236
そもそもな話、富山の農家から「新潟コシヒカリ」をまともな消費者が買うかね?出し人に新潟の住所書こうが荷物追跡したら出荷場所なんてバレバレじゃん。

239:※
18/12/26 18:35:47.62 8QyteCFa.net
他にもヤバいのは自称無農薬の未検査米。これはヤバい。

240:※
18/12/26 19:53:49.56 mL5vpqWJ.net
はっきりとわかりやすい違法商品だからヤバイかな?
ひところイラン人が売っていた銀テープはってあるテレカを本物って思うやついるか?ってくらいわかりやすい偽物でしょ

241:※
18/12/26 21:21:54.14 vnKXPZpI.net
>>239
まず詐欺だよねそれ
自称減農薬もそうだし

242:※
18/12/26 21:25:43.20 m0M5rndK.net
何がヤバいって、買う奴がいるのがヤバい。

243:※
18/12/26 21:38:58.39 BzOxOy3F.net
県境で県跨いで作付けしてる農家居るんじゃないの

244:※
18/12/26 21:53:49.95 FrT2W2NQ.net
直売所で30kgコシ玄米1万で買ったらどうも新米ではないらしい。
30年産のところにバツ印が付いてる。一応ブランドだから1万してもおかしくないと思って買ったが甘かったようだ。
しかし生産者の名前が必ず表記される直売所で古米売ることなんてあるのか。

245:※
18/12/26 22:17:13.27 vnKXPZpI.net
>>244
バツつけた袋にまた30年度産いれたのかもよ
どっちにせよ食べてみたらすぐに分かるでしょ

246:※
18/12/26 23:01:24.02 FrT2W2NQ.net
>>245
同じ生産者の名前で新米食べてみたら香りがあって全然うまかった。

247:※
18/12/26 23:03:28.00 BzOxOy3F.net
玄米なら肌見りゃ古米は分かりそうだが

248:※
18/12/26 23:11:48.31 FrT2W2NQ.net
茶色がかってたから見た目で分かったよ。
しかしまさか直売所で古米を売ってるはずはないという思い込みから、たまたまそういう色なんだろうと疑わなかった。

249:※
18/12/26 23:59:35.39 mL5vpqWJ.net
アイリスオーヤマなんて棚に置いてる米の半分以上古米じゃなかろうか。

250:※
18/12/27 00:56:48.58 7s/pL20M.net
新米ではないから新米表示にバツ印を付けているのだろうに、
なんで生産者明記の直売所販売なら新米だと思えるんだろう
普通に表示義務の違反になるじゃん

251:※
18/12/27 05:02:17.07 o/azEZcZ.net
5kgの袋なら置いたそばから売れてしまう人気の米。
なぜ古米にしてしまったのかそれが分からん。
家族の人数が減って余ったのか。

252:※
18/12/27 22:16:01.33 Q251sANd.net
大麻オイル
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
トリビア
ゆめぴりかを作っている人は大麻農家のオーナーだった
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

253:※
18/12/30 23:27:21.57 22rkj0l/.net
にぎり寿司にあう米の銘柄でオススメありますか?
昔はササニシキとか日本晴れとか売ってたけど、最近は売ってなくて何となくひとめぼれ買ってますが、新しい銘柄でオススメあれば教えて下さいお願いします。

254:※
18/12/31 09:20:45.35 J3o6HRgx.net
古米

255:※
18/12/31 10:36:37.29 aE9SV19u.net
ハリオの釜で女神のほほえみ(30年豊橋産)を炊いてみた
URLリンク(i.imgur.com)
水加減は控えめで無事炊飯完了、甘くて香り良好

256:※
18/12/31 17:17:54.00 Hq97gaAf.net
一皿300円から1000円の回転寿司行ったらシャリが全然美味かった。
浜寿司や元気寿司やかっぱ寿司とは大違い。
貼り紙には〇〇のコシヒカリを使用してると書いてあった。やっぱりそうかと納得。

257:※
18/12/31 17:29:12.79 YJInmhYp.net
寿司ならササニシキが適してるんじゃないの?

258:※
18/12/31 19:02:39.15 B6iRzweW.net
寿司の米は主張し過ぎない米がいい

259:※
18/12/31 20:03:18.56 oBCqnDZD.net
はえぬき

260:※
18/12/31 21:44:08.93 wBO5WpPr.net
米のうまいまずいはよく話題になるのにもち米のうまいまずいの話題はないんだな

261:※
18/12/31 22:15:20.87 Hq97gaAf.net
コシがうまい田んぼはもちもうまい。これ常識。

262:※
19/01/01 01:45:34.28 YqksMiH8.net
熊本か福岡か佐賀のヒヨコモチしか食べたこと無いよ

263:※
19/01/01 01:59:45.29 Xh2DjNrA.net
あけおめ
no rice no life

264:※
19/01/01 10:38:15.96 RB4Q6Heq.net
>>261
コシがうまかったら品種はなんでもいいのか?
>>262
結局出回ってるもち米が地域で決まるからあれこれ試せないもんな

265:
19/01/01 13:17:58.51 rPd4WDmA.net
akeome

266:
19/01/01 16:29:53.63 rPd4WDmA.net
OMEKO

267:※
19/01/01 18:47:28.76 asq6wsqB.net
米よりもち米がうまい
餅にするとさらに旨い
焼いて食べるともっと旨い
主食をもち米にしてから何につけても粘り強くなれた!

268:※
19/01/01 19:17:21.89 YqksMiH8.net
>>267
タイ国とかミャンマー国とか雲南省とか貴州省とかの山間民族に、毎食糯米の蒸おこわ食べてる人らがあるという。

269:
19/01/01 20:52:52.33 AVQ3eQdb.net
今年も美味しいお米たくさん食べたい

270:※
19/01/02 16:08:36.58 FHUFyu+d.net
非常に大雑把な分け方なんだけど「もっちり系」と「さっぱり系」のお米なら
どっちのタイプが好みでしょうか?  個人的にはさっぱり派なんですけど。

271:※
19/01/02 16:31:55.73 qBuZncnm.net
コシのことがもっちりなら俺はもっちりだな

272:※
19/01/02 22:59:04.22 R92pyP6L.net
ミルキークイーンやまっしぐらを指名買いするくらいには
ご飯好きだからどっちも好んで食べる
ロースもヒレも、ひいては豚も鶏も食べるみたいな
好みが分かれることが本気では解らん、、、みたいな

273:※
19/01/02 23:00:45.98 HZrZk/Fa.net
餅米の香り米食べてみたい

274:※
19/01/03 13:15:38.60 6lfDeXj3.net
ライシー宮城の米は小石がジャリジャリ
石貫も出来ないのか

275:※
19/01/03 21:09:09.83 AQfL6444.net
芸能人レベルの一般人美女(真ん中)
向かって右端は目と鼻整形済み(本人公言)
左は高身長でナチュラル
ランク付けてみて
URLリンク(www.instagram.com)

276:※
19/01/03 22:22:12.68 ZftWm2fU.net
もち米って消化悪いんだよな?胃腸が弱い人がもち米や餅食べると胃もたれおこすと聞いたが本当にそう思う?

277:※
19/01/03 23:47:50.23 LXyUB9GY.net
雑煮食って胃もたれしてるわ。

278:※
19/01/04 00:36:15.51 LW88z1mr.net
赤飯ぐらいなら平気だけどな

279:※
19/01/04 10:27:53.04 RwyWNVtv.net
>>276
もちをあまり噛まずに飲み込んだら消化しにくい。
よく噛んで唾液と混ぜて、なるべく小さく、柔らかくしてから食べたほうがいい。

280:※
19/01/04 15:43:19.44 CvocHuoU.net
ほんとに弱ってる時はおかゆでも胃がもたれる
パンとかなら大丈夫なんだけど

281:※
19/01/05 19:50:28.76 7fxC2jlC.net
雑煮に入れる野菜はニンジンが1番。ニンジン自体に甘みがあるから砂糖やミリンを入れなくて済む。
それにネギと油揚げを入れれば完璧。

282:※
19/01/05 20:27:14.03 eBdudjf5.net
罰ゲームみたいな雑煮だな

283:※
19/01/06 02:26:59.75 xO73XhgV.net
うちは白みその雑煮なんでネギ小松菜大根白菜あたりが定番

284:※
19/01/06 22:43:10.02 8M8KfYBZ.net
味噌汁に餅入れただけじゃないか。ふつうは醤油だろ。
醤油と餅のネバネバが混じって絶妙な味を作り出す。

285:※
19/01/06 22:55:28.90 wYmeJsM8.net
>>281
哀れな家庭だな
もう少し良いもの食えるように頑張れ!

286:※
19/01/06 23:06:56.67 fkuA1m6p.net
雑煮はお餅、大根、人参、鶏肉、小松菜、に昆布だしと白みそをたっぷり使った味噌汁を注いでかつおぶしをたっぷりかけて食べるのが好き。
海老とかブリとかを入れて豪華にするより、雑煮はシンプルにしてブリや海老は別に食べたい

287:※
19/01/06 23:17:43.53 8M8KfYBZ.net
雑煮に金をかけるのはアホ。ただでさえ餅は高カロリーなんだから具材は質素でいい。
正月は1本2万円のシャンパンを空け、1杯8000円のタラバガニを食い、ウニとイクラと鮑と本マグロ食い放題だった。
食費に10万円はかけたかな。1kg1500円のコシヒカリを買ってみたがハズレだった。あれだけが心残り。

288:※
19/01/07 19:47:37.65 6CeUh+0k.net
なんでぼったくり価格の正月にそんなもん食うの?半月前か後なら半額じゃん。

289:※
19/01/07 20:28:12.11 mCTbrHpl.net
>>286
うげw
雑煮が味噌だってwww

290:※
19/01/07 20:53:23.74 1WZtpufr.net
雑煮はその土地その土地ごとに色々な具材と仕立てがあるから、別の地域の
モノだとまるで別の食べ物になっていて、面食らう事がありますよ。 

291:※
19/01/07 22:09:58.14 aqX8+IOM.net
関東は醤油で
関西は白みそなんかな

292:※
19/01/07 22:34:39.34 mCTbrHpl.net
ぶりの味噌汁が豪華とか言ってる時点で笑えるw

293:※
19/01/07 23:19:47.26 sVqIH5im.net
雑煮だと、「おいしい米」を選ぶ楽しみがあんまり無い気はする

294:※
19/01/08 01:53:55.66 yIzAEkd/.net
モチは収量が少ないから米農家は赤字になる。正月用に少し作って余ったら近所に売るが今は売り手もいないから出来たモチを買う。

295:※
19/01/08 13:15:42.52 taMUSgdb.net
餅はスレチ

296:※
19/01/08 16:40:30.13 yIzAEkd/.net
だったらマズイ米は全部スレチだぞ

297:※
19/01/08 23:20:00.56 tHCXC5pe.net
>>295
8割方スレチのスレで何をいまさらw

298:※
19/01/09 01:19:16.63 HhF/X3Mz.net
>>297
294にだけ言ってるわけじゃなく、いつまでも馬鹿みたいにお雑煮の話をしてる連中に言ったの

299:※
19/01/09 02:08:35.41 8WuhtC5v.net
294ニダ
お里が知れるぞ

300:※
19/01/09 04:53:51.84 M1WWEM5m.net
>>289
俺は豚汁に焼き餅を入れるのが好き。

301:※
19/01/09 07:14:08.10 HhF/X3Mz.net
>>299
ばーか

302:※
19/01/09 13:18:30.56 rDloraz4.net
んじゃ今現在、キッチンの米びつ等に入っていて食べている銘柄は、皆さん何ですか?
自分は「こしいぶき」。 普段は「ふさおとめ」なんだけど、前回売り切れていたんで買ったヤツ。
意外と自分に合うので、コレはコレで気に入っています。

303:※
19/01/09 13:57:23.20 eqXkmfNc.net
こしいぶきなどの新潟の米は買わなくなった
新潟県産コシヒカリもそう
こそスレを荒らし続けてる奴が新潟の奴だからそれでイメージ最悪になった

304:※
19/01/09 14:16:23.02 0OHhsdFD.net
オレは北海道米が好きでいろいろ食べたけど、ななつぼしに落ち着いた
あっさりとか言われるけど、雑味のない綺麗な味だと思う

305:※
19/01/09 18:32:21.29 DX6P/fSO.net
>>302
ヒノヒカリ

306:※
19/01/09 20:14:32.41 giv3tOtq.net
ワシはミルキークイーン
今年の新潟米は高いからまだ買ってないわ
そろそろ買ってみようかな

307:※
19/01/09 22:12:19.09 Ne23M0Eq.net
こしいぶき
お客さんからの評判良かったな

308:※
19/01/09 22:24:14.88 giv3tOtq.net
どこかの米マイスターお勧めってパッケに書かれてるこしいぶきが好き
それでこしいぶきが旨かったから他のパッケのこしいぶき買ったらそっちはイマイチだった
中身違うのかな

309:※
19/01/09 22:33:24.17 Ne23M0Eq.net
うちで扱ってるのは佐渡島産の「朱鷺と暮らす郷」ってブランドのこしいぶきだな
特別栽培米

310:※
19/01/09 22:59:05.36 giv3tOtq.net
スーパー行くとちょっとお高めの朱鷺コシヒカリってのが売ってるけど
あれは佐渡産だったのか
ずっとどこなんだろうって気になってたw

311:※
19/01/09 23:03:56.32 +KpLyWQY.net
>>302
あきたこまちとひとめぼれと青天の霹靂各2kgをジップロックに入れて野菜室で保管し、その日の気分で選んで炊いてる

312:※
19/01/10 14:45:11.39 +KL/TGF5.net
>>302
富富富
オレにはあってて、いま10キロ目

313:※
19/01/10 17:45:13.39 3tSNzMz4.net
お前らうまくないのばかり並べやがって恥ずかしくないのか。

314:※
19/01/10 18:06:02.45 gBdplQYF.net
>>313
そう言うキミは何を食べているのかね?

315:※
19/01/10 20:52:22.83 qivIXfvG.net
店頭で買うから、どうしても東日本の銘柄になりやすい。 
萌えみのり・ふさこがね・なすひかり等が定番だけど、なすひかりは最近見ない。
とちぎの星に、押されているんだろうなぁ。

316:※
19/01/10 20:55:36.19 OAa7/QLq.net
>>313の好物ははえぬき

317:※
19/01/10 21:09:48.35 FZc97rPf.net
山形はえぬき・山形つや姫・岩手ひとめぼれ・福井コシヒカリ

318:※
19/01/10 21:53:15.52 w9phLf6+.net
>>317
俺が嫌いなのばっかでワロタw

319:※
19/01/10 23:43:06.10 kGr8QBpg.net
おれ>>317と好みが同じだ

320:※
19/01/11 01:35:43.44 +JEQrIaO.net
炊きあがりのご飯が黄色いのは炊飯器が悪いのかと思って
鍋で炊いてみてけど黄色かった…
洗い方かな?

321:※
19/01/11 21:50:27.81 UsY8vG6I.net
>>320
黄色いのは古古米

322:※
19/01/12 12:15:39.51 AebXKCck.net
>>321
そうなんだ
いつ何かっても黄色い感じがするんだ…

323:※
19/01/12 19:41:27.47 lBSzxsiR.net
照明の色温度が低いとかは?

324:※
19/01/12 21:26:04.76 up/SRaXZ.net
>>320
・精米度合いが抑えられている→よく言えばお米の栄養と味が多い
・お釜の中で雑菌が繁殖している→炊き立て白くて時間がたつと黄ばむのは基本これ。
雑菌といったってそこまでがいあるものじゃないけど

325:※
19/01/12 21:59:48.22 5ss+s4Mo.net
炊くときの水のカルシウムイオンが多いと黄色くなるんじゃないっけ?

326:※
19/01/12 23:42:42.04 AebXKCck.net
ありがとうございます!
炊飯器ちょっと掃除して、ミネラルウォーターで炊いてみます

327:※
19/01/14 08:48:10.35 C2A0u2HF.net
>>238
農家も食品流通業界も無法地帯なのに、そこだけ法令遵守なのか? ねーわー

328:※
19/01/14 10:07:41.25 mMGk/Jfq.net
>>327
法律守ってないのは極一部なのに、無法地帯とか言っちゃうヤツww
スピード超過とか一時停止無視するドライバーの割合に比べたらよっぽど健全だぞ

329:※
19/01/14 12:11:57.58 enwCfM9m.net
凄く高い(10万円とか)釜って、そんなに美味い飯が炊けるんでしょうか?
既に17歳にならんとする古いIH釜使っているんだけど、全く不満が無い。
後、ときたまですけどガスレンジで鍋炊飯なんかもしているんだが、十分に美味い。

330:※
19/01/14 22:04:33.37 aWEXzbIy.net
活かすもダメにするも水加減・米次第
某製品の密林レビュー見ると両極端だな

331:※
19/01/14 22:58:44.13 8R4EjPT7.net
>>329
「美味い飯」は、「個人の嗜好」「ソレに合う米の選択」「ソレを炊飯する方法の質」の合算
全く同じ「凄く高い(10万円とか)炊飯器」を使っても、
「そんなに美味い飯が炊けるのか」と感動する人がいれば、「全く変わらん」と失望する人も当然いる

332:※
19/01/14 23:33:02.48 oSjFsQAc.net
水分多いと保温中に黄色くなるのが早いような気がする。

333:※
19/01/17 12:40:23.77 nA4Ad7un.net
買ったおでんに春菊とモチを入れたらうまかった。
春菊と柔らかくなったモチが勝手にくっついてしまうんだがそのまま食べるとこれが最高にうまい。

334:※
19/01/17 19:53:04.09 oSqkiCa6.net
それのどこが「おいしい米の銘柄・産地」の話なのか説明してくれ

335:※
19/01/17 23:30:21.02 Fd9ECkEG.net
どこの銘柄の餅なんだよ

336:※
19/01/18 04:04:42.31 6hjgG0/I.net
牛に赤い布。馬鹿にモチ。

337:※
19/01/20 14:39:50.97 z0k+uYTT.net
【怪しいお米?】 米米CLUBが福岡公演中止 カールスモーキー石井が前日から体調不良 病院で検査
スレリンク(liveplus板)
放射能無関心さんたちのせいでまた犠牲者が

338:※
19/01/20 22:15:44.41 8hAlFO59.net
米違いだボケ

339:※
19/01/21 00:08:13.86 TgSvX3D6.net
いなぷぅNGT山口真帆襲撃事件★421【稲岡龍之介,北川丈,笠井宏明住所特定 今村悦朗文春共犯 スポンサー問合せ】
スレリンク(livejupiter板)
NGT山口真帆さんが配信にて『殺されてたら…』。運営はメンバー関与を認めるも、被害者が謝罪★197
スレリンク(akb板)
不審な引退相次ぐNGT48、山口を襲った犯人達に強姦撮影会か、巨人菅野も被害に…ツタヤ個人情報を悪用
スレリンク(news板)
【動画像】 NGT48山口真帆、襲撃再現映像が怖すぎると話題にwww
スレリンク(news板)
【速報】 NGT48山口真帆暴行事件、責任を取り今村支配人がクビ!真相究明のため第三者委員会設置 
スレリンク(news板)
【新潟】「話がしたかった」ファン2人が美少女アイドル「NGT48」山口真帆さん宅に押しかけ逮捕 不起訴釈放に ★5
スレリンク(newsplus板)
いなぷぅの行く店舗
スレリンク(slotj板)

340:※
19/01/22 22:11:44.10 5U8hHbgD.net
これだけ乾燥すると今年は水不足で米取れなさそう。

341:※
19/01/23 06:45:41.84 7YiMrV/K.net
>>340
日本海側は大雪だぞ。

342:※
19/01/23 19:06:16.71 yJILLp5r.net
関東はカラカラだ。庭の井戸の水が50lくらいしか入ってない。こんなに極端なのは何年ぶりか分からない。

343:※
19/01/24 06:50:15.05 G260Ivy2.net
もちもち甘い米が好きならもち米食えばいいよ。
もち米寄りのうるち米という微妙な品種の開発に血税が費やされてきたね(笑)

344:※
19/01/24 08:25:53.22 2sLG8Arg.net
もちごめ普通に炊いたら溶けるし

345:※
19/01/24 09:24:53.50 2QOIwwTw.net
>>344
普通に炊くなよw

346:※
19/01/24 21:48:37.46 ho0Wccau.net
無洗米買ってたけど普通の米も洗わなくていいということを知って驚いた

347:※
19/01/25 01:15:07.47 3bmym+v4.net
ぬか臭くて食えたもんじゃないぞ

348:※
19/01/26 10:24:06.07 sUjyR3Yi.net
今の市販の普通精米は、シャカシャカかき混ぜて軽く洗う程度でも食えるよ。
昔みたいに力入れてガシガシ削るように研ぐ必要はないね。
米卸の精米機はヌカ切れがいいから、表面にうっすらついてる程度だから。
ただ、農家直販だと循環式精米機を使ってる所もあって、それは昔ながらの研ぎ方しないとヌカまみれ。

349:※
19/01/26 16:27:18.08 tA7w905W.net
よく今の米は〜っていうけど、ガシガシ洗ったのでないとにおいが気になる
無洗米でも一度ぐらい洗わないと気になる

350:※
19/01/26 16:57:23.29 FI31TR23.net
2000年頃の工場用精米機で既に現在の精米程度になってたらしい

351:※
19/01/26 18:12:10.80 sUjyR3Yi.net
>>349
ひょっとしたら香りが淡泊で控えめの米が好きなのかもね。
俺も少し藁の香りがするぐらい風味の強い米よりも、香りがスッと鼻を抜ける程度の爽やかなごはんが好きだわ。

352:※
19/01/27 01:40:24.62 MHkv3px6.net
今時の米はコンバインで急速乾燥させるので、昔みたいにごしごし研ぐと割れちゃって食感が悪くなる。
さらさらと優しく糠を落とす感じで洗うだけで充分らしいよ。

353:※
19/01/27 02:30:16.12 h0WFwurM.net
コンバインで急速乾燥・・・?

354:※
19/01/27 07:29:16.42 hSUm9xmW.net
今のコンバインは乾燥も出来るのか。スゲエ。

355:※
19/01/28 08:37:51.02 1m4M55be.net
コンバインで稲刈りすると稲から籾を取り外した状態まで自動で処理されちゃうから、引っ掛けて自然乾燥できないという事を言いたかったとエスパーしてみる。

356:※
19/01/28 10:53:20.87 Nu4ZFtwC.net
稲刈りは大きく分けるとこの3通り
・鎌で刈る→(やったことがないから略)
・バインダーで刈って小田掛け乾燥→ハーベスタで籾にする→籾すり機で玄米に
・コンバインで刈って籾にする→乾燥機に入れ乾燥させる→籾すり機で玄米に

357:※
19/01/28 12:04:31.33 Ok/l98zr.net
そもそも今の時代、遠赤の乾燥機がほとんどで急速乾燥なんてないだろ。
自然乾燥が上って熱風乾燥がほとんどだった10年くらい前までの話で、今は乾燥むらや過乾燥ないぶん、機械乾燥のほうが品質いいぞ。

358:※
19/01/28 13:23:09.79 PeZLb2u8.net
北海道 ごうぐみ っていう新作が売り出されるらしいのですが
お味はどんなもんですかね ゆめぴりか9割 ふっくりんこ1割らしいので
ゆめぴりかみたいな感じですかね

359:※
19/01/28 13:54:30.81 i5cn4MP4.net
>>358
30年産は冷害で品質悪くて「(自主)基準外」のゆめぴりかが多く、
あれだけCMやった「認定マーク」付けてゆめぴりかとして売れない。
ブレンドして認定マーク付けずに売る・処分する作戦。
基準外の主な理由はタンパク質。
タンパク質含有が高い方が食味劣るが、30年産はシラタや青だらけで、それ以前の問題。
安けりゃアリだけど、ありがたがって買うもんじゃないよ。

360:※
19/01/28 15:24:26.21 PeZLb2u8.net
早速のレスありがとうございます5kg1780円なんでまあ普通な値段ですね

361:※
19/01/28 16:49:50.63 yUimPVjS.net
はっきり言って不良品の処分品をいかに高く売るかっていう戦略だから、わざわざ食うもんでもない。

362:※
19/01/28 16:53:39.17 wn1Mlmr8.net
>>359
どこの産地の出来が良かったの?

363:※
19/01/28 17:49:23.05 i5cn4MP4.net
>>362
宮城岩手は良いよ。ただし、ひとめはあんまり人気ないよね。
日本海側は青森から新潟まであまり良くない。
関東から以西は高温障害も出てるし、30年産は全般的にイマイチかな。

364:※
19/01/28 18:16:15.10 n7+BHRYK.net
不味くて高いではまた消費減退だな

365:※
19/01/29 00:09:58.77 z2eZQ9dD.net
>>359
まじかよ
スーパー店頭で見かけたけどそんなんだったのか

366:※
19/01/29 02:52:39.46 V/Rf/PFC.net
福井県産あきさかり買ってみたよ

367:※
19/01/29 10:16:10.04 JTjccH4P.net
今年の岩手は確かに良かったね。
金色の風が甘みが強くて超濃厚な味だった。
さっぱりした味が好きな人にはまったく合わない。
九州も比較的良かったが、一部銘柄以外は元々実力は平凡だからなぁ。
さがびよりは粒が良くて味もしっかりあって美味しかった。

368:※
19/01/29 23:20:57.68 4TJ+ETBx.net
ここ見ていつも以上にしっかり目に米を洗って炊いたら旨くなってわろた

369:※
19/01/30 17:00:49.35 PjhEZPan.net
オーストラリア米 輸入5月 精米1月ってあったんだけど買っても平気?

370:※
19/01/30 17:03:05.43 pnINmjxV.net
ピラフ用だったら使う

371:※
19/01/30 17:25:42.15 YAABs/pg.net
>>369
玄米輸入で、最近の精米じゃん。
精白米輸入よりはよっぽどマシ

372:※
19/01/30 18:46:34.96 eWa+YpFd.net
>>369
南半球だから半年くらい収穫の時期もずれてるんじゃないの?
まだ収穫から1年は経ってないんじゃないかな

373:※
19/01/30 19:08:19.26 UeIxMBRi.net
輸入米買うぐらいなら国産の中米の方がいい。

374:※
19/01/30 22:31:03.11 UvmvfoxS.net
外米馬鹿にできないカルロースは美味しかったよ

375:※
19/01/30 22:44:18.23 aOUZspdv.net
どうせ食ったこともなくてバカにしてんだろ
老害の思考

376:※
19/01/30 23:20:50.34 j0ttTD0B.net
吉野家で違和感感じたか?オーストラリア使ってるよ

377:※
19/01/31 00:03:28.17 pDDlZfSq.net
中国米やらオーストラリア米やらカリフォルニア米まで食ったことあるけど、日本の米には及ばないよ。
ほとんどは白米で入って来るから古いし。
業務用でブレンドするにはまだ使いようがあるけど、国が間に入ってピンハネするから言うほど価格が薄まらない。
10キロ買えば610円ぐらいは取られてるからね。
今年は不作のせいで質の良い中米が大量に流通してるから、確実にそっちの方が安くて使い勝手がいいね。
あと吉野家はブレンドだな。
外米一本では使い物にならない。
SBSは日本全体で年間10万トン制限されてるから量が確保できない。入札方式だから絶対に確保できる保証もなく不安定。
外米は日本で食うより現地で食った方が安くてうまい。

378:※
19/01/31 00:04:26.57 hD6lUlC5.net
遅くなったけど、今年の出来が良かった産地教えてくれた人ありがとう
常食してた富山産のコシヒカリを買ったらイマイチ味が違う気がして自分の味覚がおかしくなったのかと思ってた
一時期さがびよりをひいきにしてたけど味が悪くなったことがあって味覚が変わったのだと思って富山に変えたんだ
ここを見て出来が良い年と悪い年があると知って聞いてみた
久しぶりにさがびより買ってみるわ
ただ通販で結構良い値がするから、安い富山産コシヒカリが重宝して他のだけれど
米だけはうまいのが食いたい

379:※
19/01/31 00:22:14.10 pDDlZfSq.net
>>378
ほんと米は難しいよ。それこそ農産物だから。ロットによって味が違うし。
豊作なら豊作で、量は穫れても味が良くなかったりするし。
出来が良くても同じ米ずっと食ってると飽きて美味しく感じなくな事もあるし、体調で甘味のみ感じ方変わるし。
ほんと難しい。

380:※
19/01/31 01:20:20.99 lDR30RAh.net
それなりの米を、普通以上に美味しく炊ける手段さえ持っていれば、
なんも難しくない
ロットで味から違うのならもう運まかせで、考えるだけ無駄になるんだし
普通に美味しく炊けない人が米のせいにしてるだけ
美味しい前提の銘柄で迷うのは風味とか、その辺の微妙で繊細なところ

381:※
19/01/31 10:58:11.89 ZTxWOR+w.net
米を美味しく炊くにはどうすればいいですか?
土鍋使ってます 米はひとめぼれです

382:※
19/01/31 15:58:11.90 5+i93POS.net
それなりの米が美味しく炊けるんなら
良い米ならもっとうまくなるわけで

383:※
19/01/31 18:00:30.65 ZRxz0WAw.net
>>380
ただ商売するだけなら俺も難しくないと思うけどね。
自分で言うのもなんだけど、俺はたとえ相手が農産物でも自分が計算したとおりの結果にならないと落ち着かない人間だから、毛根死にそうだわ。

384:※
19/02/01 12:25:13.10 OWzwHSLE.net
陸田の米はまずい。しかし有名な産地では陸田の米でもいい値段で売れるからとうまい米もまずい米も一緒に集荷して混ぜてしまう。一番馬鹿なのは集荷業者。

385:※
19/02/02 11:15:44.05 gGAbsaVb.net
不味かったのに
毎年袋のデザイン変えるから判らなくなって全部が信用できない

386:※
19/02/02 11:21:24.82 gGAbsaVb.net
>>11
そだよな

387:※
19/02/02 13:38:49.66 phvvD3Ng.net
1年ぶりくらいに普通精米の米、神明ななつぼしを買ってみた
袋からペットボトルに移した時に米の粉とか欠片なんかが多いような気がした
無洗米じゃないとこんなもんだったか

388:※
19/02/02 19:33:44.88 hpUZnT78.net
「ごうぐみ」ってどうよ (合組)

389:※
19/02/02 19:37:37.47 YyMiqMqz.net
それの話は少し前に出てた

390:※
19/02/02 19:58:00.26 4OF47pxV.net
うちの方も売ってた>ごうぐみ
チラシに北海道の新銘柄とか書いてあったから
新品種と勘違いしてしまう

391:※
19/02/02 20:23:16.41 hHxwx17M.net
肝心の"味"の書き込みは皆無だけどなw >ごうぐみ
袋の裏にブレンド米である説明が書かれてるのに、
それを新銘柄!とか宣伝するのは、
さすがにバカなチラシ主の責任だけど、なんだかなぁ

392:※
19/02/03 00:52:27.97 5mNSxWwa.net
もう一度書くが、今年は不作で基準を満たさない不良品のゆめぴりかが大量発生した。
これをなんとかして消費者の目をごまかして高く売ろうと急遽作られたのが合組。
ブレンドのベースは不良品のゆめぴりかだけど、そんなに安くない。

393:※
19/02/03 01:34:24.72 6G7HHr8H.net
ごうぐみって組合を芸人ぽく逆に読んだだけじゃないのか。

394:※
19/02/03 01:43:13.50 /0aQjsOS.net
30年産の北海道の米はシラタが多い印象
安いななつぼししか買ってないからかもしれないけど

395:※
19/02/03 02:21:05.54 HCW53+t4.net
>>392
ブレンド前の説明をしても、ブレンド後の味はサッパリ分からんw
米の9:1ブレンドなどに意味が無いということなら、その理屈をこそ説明しろ

396:※
19/02/03 07:11:48.40 rwxVHxoH.net
>>395
米2種類用意して、100%と90%ブレンド食べ比べてみな。
何も言われずに、ある日突然いつもの米に10%別な米か混ざってても、ほとんどの人は気が付かないよ。

397:※
19/02/03 11:35:43.30 81V/3aMo.net
>>396
白米100%→白米90%・もち米10%なら、ブラインドで食べ比べてもまず違いに気付く
麦や雑穀でも同様
これが極論として、違いに気付くのと気付かないのとの境界線を理屈と説明だけで
食べ比べずに説明してみろってこと
あとついでに書けば、一昨年のゆめぴりかと不良品な去年のゆめぴりかの違いは、
そのブレンド10%に気付かない人でも気付くくくらいの味の違いなのかも分からん
こっちなら食べ比べくらいしてないか

398:※
19/02/03 12:08:39.54 /0aQjsOS.net
( ^ω^)。oO(正直似たようなタイプの銘柄なら別の銘柄に替わっても気づかない自信がある)

399:※
19/02/03 18:13:51.27 DsdrTC2G.net
ゆめぴりかって年々まずく、そして年々安くなってない?
2012年頃のは美味かったんだが

400:※
19/02/03 18:40:24.00 rZdGs4mt.net
Amazonで農家の名前つきで売られてる米 (つや姫など)あるんだが、
価格は1・5倍とかする 
美味しいコメ食べたかったらやっぱりこういうの買わないとダメなのかね?
最高度のつや姫喰らいたいこれ買うべき? 

401:※
19/02/03 18:41:17.65 rZdGs4mt.net
>>399
Amazonで農家の名前付きで売られてるゆめぴりかは高いのだがやっぱりそういうの買えば美味しいのかね?
ちなみにだが、今年のゆめぴりか(スーパーで買った普通の価格の) 結構美味しかったよ 

402:※
19/02/04 01:12:46.52 vypmIKg8.net
今年度の米
なんか粒が小さくない?
もちろんちゃんとした銘柄米を見てるけど
複数見てみてもどれも小さい
ブレンドに使われてる小粒のみたい
昨年度産のはもっとでかかかったなあ

403:※
19/02/04 06:15:59.02 B5XuNX1U.net
>>402
米粒の大きさって重要? 一般にどっちがいいの??? 
昨今のブランド米デカイの多いね  青天の霹靂 しんのすけとか 
ちなみに和幸のご飯の米粒はやけに小粒 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1869日前に更新/221 KB
担当:undef