おいしい米の銘柄・産 ..
[2ch|▼Menu]
148:※
18/12/19 12:50:13.48 71lhdVMa.net
いつも疑問に思うんだが、なんで無洗米が主流にならないの? 
スーパーとかで山積みになって特売の米とかどれも無洗米じゃない 
感覚としては無洗米は2〜3割ぐらい
寒い冬とか特に無洗米のほうがありがたいし 結構めんどくさいんだよな 

149:※
18/12/19 14:02:28.84 iSCPcWyW.net
>>148
面倒だと思ったことはないが、その程度を面倒だと思いつつ米を炊こうっていうのが分からん…
パックごはんでいいんじゃない?
結構いろいろな銘柄のものがスーパーマーケットにも置いてあるし

150:※
18/12/19 14:51:06.28 71lhdVMa.net
>>149
やっぱりそう思う人が多い(不便と思わない)から無洗米がメインにならないのかね? 
或いは“マズイ”って思ってる人が多いのかね? 
昔食った無洗米がクソまずくて10年ぐらい拒否してたんだが、久々に食べたら美味しくて
その後は選べたら無洗米買うようになったわ。 

151:※
18/12/19 15:38:38.37 K8x0cb0d.net
一言で言うと米卸と無洗米機メーカーの商売上の理由。
大規模な無洗米処理プラントは色々と特許とか利権が絡んでるからね。
無洗米ってのは付加価値つけて普通精米よりも高く売るってのがミソなんだよ。全部無洗米が普通って状況になると、価値がなくなって高額な設備投資&維持費を払えなくなくなる。
ちなみに、今時の新しい精米機はすごくヌカ切れがいいから、米はガシガシ研がなくても十分食える。
ぶっちゃけ、神経質じゃない人なら蛇口の勢いでジャーっとすすいで水を捨てるのを一回やるだけでも食える。

152:※
18/12/19 16:45:26.88 oKYk8QO3.net
無洗米はどうしてもまずいイメージがある
しかも高いじゃん
だから買わない
今はさっとコメ洗うだけだから簡単だしね

153:※
18/12/19 17:34:06.59 vkJYbAeI.net
老人は研がないと気持ち悪いって思ってる。

154:※
18/12/19 18:09:11.14 71lhdVMa.net
>>151
なんとなく言わんとしてることは分かるけど
> 全部無洗米が普通って状況になると、価値がなくなって高額な設備投資&維持費を払えなくなくなる。
>

無洗米が八割ぐらいシャアを占めるようになり且つ値段が高いままならいいんじゃない? 
というかシェアが拡大すれば無洗米機も売れ価格も下がるんじゃないの? 
つまり無洗米価格が若干下がっても機械メーカーとしては問題ない 
付加価値をつけて高くしたいってのはもちろん分けるけど 
それはシャアが増えても維持できるでしょ 

155:※
18/12/19 18:33:07.50 B+cZ8LCb.net
付加価値に金を出す層は限られてる

156:※
18/12/19 19:04:38.21 dPDy3Buj.net
現在の精米技術での普通のお米:2、3回洗うだけで充分
無洗米:1回くらいは洗ったほうがいい
大して違いがない

157:※
18/12/19 19:52:18.46 oKYk8QO3.net
>>153
以前自称料理通のタモリがガリガリ米研いでた
今現在はわからないけど

158:※
18/12/19 22:02:36.41 9+x3vrXn.net
禿上場の今日、禿ショッピングの米15%offクーポンで
女神のほほえみをポチった
届いたら土釜で炊いてみる
水加減は銀の朏と同様に控えめか

159:※
18/12/19 22:22:21.17 Tx72hZ2V.net
土井氏のこれが一番うまかった
洗い米について
URLリンク(twitter.com)
洗い米 特別公開
URLリンク(www.youtube.com)
(deleted an unsolicited ad)

160:※
18/12/19 22:26:02.47 Tx72hZ2V.net
>>137
そうなんだよ、西洋食つまりフレンチやイタリアンでは主食=メインは肉?魚?どっちにするか?で、パン少々は最後の方で出てくるもんな
フランスパン2切れかロールパン2個だし、米でもがっつり食うひとなんかいない

161:※
18/12/19 23:07:55.15 qvzVVirO.net
>>154
残念ながらほんの数十円の差でも米の売れ行きって大きく変わるんだよ。
無洗米を買う層の人間にはちょっと理解しがたいと思うけど。
結局、安い普通精米が売れちゃう。
大きい無洗米処理機を売ってるメーカーは、機械を量産して安く売ろうなんて考えはないよ。
高く売って効率良く稼ぐ。
内部もブラックボックス化してメンテナンスは自社の人間を派遣して稼ぐ。

162:※
18/12/20 04:13:24.11 WjiKlBUP.net
無洗米は米粒が唇にペッタリくっついて食べづらかったから一回しか買ったことない。味以前の問題。

163:※
18/12/20 05:38:52.92 Op3Z8gLI.net
>>141
別に直で農家がイオンにしてるわけでもあるまいて。
米穀卸商を経た品物だろ

164:※
18/12/20 05:42:01.40 Op3Z8gLI.net
>>148
無洗米でもついつい研いでしまう、研ぐと結構水が濁る → 無洗米意味無い
マンジョッカを使って磨く → 臭くて美味くない、残ったマンジョッカの所為で焦げ易い
筍や里芋や大根を煮るときに困る

165:※
18/12/20 05:46:54.13 Op3Z8gLI.net
>>160
スープの後からサラダの前までいつでも食べられるように出て来るけれど。
むしろ、最後に出てくるというのは和食の宴席の米飯だろ。さんざ飲み食いした最後に、「お食事お出ししましょうか」と断り入れて、
米飯と汁と漬物が出てくる。

166:※
18/12/20 06:06:17.17 qP0dae0h.net
>>148
・米を研ぐことが嫌いではない&見かけの価格差を許容出来るほどのメリットを感じない
・無洗米は不味いと感じているor無洗米の正しい炊き方を覚えられない(覚える気がない)
ってあたりなんだろうけど、取り去った糠の分だけ表示よりも実質的な米の量は多いんだし、
水加減の正しい調整さえすれば、むしろ無洗米の方が安定して美味しいと個人的には思う

167:※
18/12/20 15:19:47.31 WjiKlBUP.net
無洗米は粘着力が高くて食べづらい。

168:※
18/12/20 20:21:47.63 Jboox8m3.net
>>136
>>141
近所のイオンにあるトップバリュ名義の米は神明に製造(精米)させてるっぽかった
農協は神明に納入したあとのことは把握してないんじゃないかね

169:※
18/12/20 21:39:55.06 HxzxAhQf.net
>>165
だよねー

170:※
18/12/21 22:17:33.11 ovtBtF3Z.net
無洗米の味の評価は、米の「無洗工程」故のものか、
無洗行程前のそもそもの「米自体」故のものか、判断に迷うところ
試しに一度食べてみたら不味くて、その後は買っていない人など特に

171:※
18/12/22 02:13:09.13 4Sg7TZqC.net
同じ玄米を普通と無洗米にして食べ比べてみたけど
無洗米はどう炊いても食感悪くて自分的には無いなと

172:※
18/12/22 07:49:00.31 8lcA9t6U.net
>>171
コイン精米機の無洗米コースと、ちっちゃい米屋の簡易無洗米機と、大型工場の大型無洗米機は全然違うぞ。

173:※
18/12/22 09:08:49.96 2QgxnSNj.net
コイン精米機の無洗米はヤバイ。
無茶苦茶に負荷かけて白く削ってるだけだから、割れやすい米だと粉々になる。
砕米が多いから食感は悪いよ。

174:※
18/12/22 19:55:10.24 UIkfvZvd.net
搗きたてが売りの、客が注文するまで玄米の状態の、米屋。一番ダメ。
コイン精米機の方がマシ。

175:※
18/12/22 20:26:06.12 DvB93VJA.net
>>174
じゃあ玄米で米屋から買ってコイン精米しにいけばよくね?

176:※
18/12/22 23:04:02.33 bYJJRV3V.net
玄米で販売して、精米はサービスという建前
【デメリット】
・当然精米賃込み価格設定だからそもそも値段高い
・店頭用小型精米機だから精米があまり良くない・選別機なんて付いてない
・糠分目減りする(精米で買うよりも1割高い)
・精米はサービスだから精米日記入しない・銘柄さえ記載のない無地袋で渡される
・玄米袋の口開けっ放しで乾燥してる
【メリット】
・玄米見て選べる(ちゃんと目利きできるなら)
・生産者が分かる(生産者の名前と住所だけで何が分かるの?)

177:※
18/12/23 00:23:19.02 ZMGL7A1X.net
うちは店頭精米用の玄米は先に石抜き機と色彩選別機通ってるなぁ。
機械はコイン精米機よりは良いよ。仕上がり見ながらかなり細かく調整できるし。
そもそも小米が出るような脆い玄米は使わんね。
値段に関しては白米買ってもそれは精米料込みだし、玄米だと30キロ単位でも買えるから安い。
精米日は書く義務もないし、目の前で精米するから書く意味もない。
忘れたらレシートでも見ろ。
銘柄はシールで記載。
米袋も開けっ放しとかしないね。
バラ売りだからって開けっ放しにしておいて、注文受けてからのんびり計る必要はないのよ。予め計量して用意するのは禁止されてない。
っていうかそれと乾燥は関係ない。元々紙袋だから通気性があるし、ポリとかラミ袋で売ってる白米だって密閉されてなくて通気性がある。
穴があいてないとまともに空気抜けなくて積み上げられないからね。

178:※
18/12/23 09:19:31.22 1IdK11aR.net
>>177
ほら、自分本位でしょ。

179:※
18/12/23 10:30:19.76 mxwgbw4M.net
>>176
どこと比較しての値段なんだ?ネットと比べたら価格的に変わらんと思うよ
持ち帰り前提のスーパーの薄利多売は米屋には無理だけど
その分生産者開拓して米の質を上げたり配達したり当日精米の付加価値つけて売ってるだけだよ
噛みつく理由がわからんしぼったくりと思うならあなた自身が米屋やってみればいい

180:※
18/12/23 12:04:02.18 +GENKoR4.net
>>178
素直に謝れよw

181:※
18/12/23 12:20:37.06 +GENKoR4.net
なりたいバカがいるかどうかはともかく、米屋って一般人がなろうと思っても不可能に近いよね。
ほぼ世襲制だよね。
資産は持ってるけど資産の大きさが利益の大きさに直結する商売道具なんで、馬鹿みたいな贅沢なんてできない。

182:※
18/12/23 12:39:21.58 gRogqGs0.net
玄米を扱う米屋はぼったくりだし大してメリットも無いって意見に、
じゃあお前がやってみろ!ってのは感情的な余計な一言
淡々と事実だけを書いていれば、普通の読み手への反論にはなるのに

183:※
18/12/23 13:24:54.66 mxwgbw4M.net
>>182
ぼったくり=ビジネスチャンスと思うならやってみるべきじゃない?
どういうお店を想定してぼったくりと言ってるのかわかんないけど
産地の流通通らないと仕入れ自体できないようないちほまれやらゆめぴりかは手間賃がのる分もともとの仕入れが高いんだよな
スーパーに並んでる米とはベースの品質が違うから仕方ないんだけど
それをスーパー並みの価格で売ればお客さんたくさん来るんじゃない?
がんばってやってみーw

184:※
18/12/23 14:57:13.06 k211jYvH.net
米屋ならずっと前に期間限定で新規参入やらせてたぞ。
突然の通告だから精米機もないし登録しなかったけどな。
あくどい米屋はどっちかというと集荷業者。デカイ倉庫建てて若いあんちゃん何人もこき使って二束三文で農家から買い取って東京などへいい値段で売ってる。
そういうところは億以上の金持ってると言われてる。ネットでは生真面目で良心的な業者のフリしてるが実態は真逆。

185:※
18/12/23 17:20:53.25 +GENKoR4.net
そもそも集荷は億単位で資金がないと、米集められないからね。
株みたいに相場で儲けるから、不安定ではある。転売屋臭い仕事だから嫌われがち。
だんだん生産量減って集まる米も少なくなるし、JAと戦ってるからしんどいとは思うよ。

186:※
18/12/23 17:52:58.06 f/kChPsi.net
こしいぶきの新米が格安で売ってたから買ってみたけどまぁまぁ美味いな
こしひかりの下位互換かと思ってたけどコシよりあっさりとして食いやすい

187:※
18/12/23 21:19:27.72 k211jYvH.net
億どころか10億以上って言われてる。みんな農家と消費者をだまして稼いだあぶく銭。

188:※
18/12/23 22:17:08.67 IVxQSVgs.net
>>184
そこが参入障壁なんじゃないか。
参入させたい業者はあらかじめ決まっていて、アリバ的に公知。
ついでにいくらか予定外のも入ってくるけど、数は極力少なく

189:※
18/12/23 23:17:53.93 XaAP+Xsv.net
>>188
今は何の規制もないんだからやりたい人はやればいいんじゃないの?
でかい農家が米屋みたいに近隣から仕入れて自分の袋に詰め替えて転売してたりするし現場の話聞くといろいろカオスだけどね

190:宇野壽倫の連絡先:葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202
18/12/24 14:11:51.95 qkTghYx+.net
☆★☆【神がこのような糞悪党どもを決して許さないであろう】★☆★
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202
【告発者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在
 犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている

191:※
18/12/24 15:14:14.17 2FDbFOED.net
>>184
集荷業者だけど何があくどいの?うち3万俵くらい集荷するけど
・でかい倉庫・・・簡単に1億ちょっとかかる
・若いあんちゃん何人もこき使って・・・この人手不足のご時世無理
・二束三文で農家から買い取って・・・売値ー買値 いいとこ1俵で1000円 下手すると300円
この情報化のご時世みんな売値買値わかるからありえない
・必要資金・・・3万俵さわるのに最低2億は現金用意しないと無理
なので参入障壁高いってのはわからんでもない。
ただ正直秋の米集荷だけでは食っていけないよ。
3万俵 売り上げ4億5千万でざっくり粗利4000万。そっから
倉庫の固定資産税+自前で2億なんてないから借り金利+人件費+トラックレンタル代+燃料費
よくよく残らないよ。

192:※
18/12/24 16:56:00.93 mMH3a9ey.net
今日ヨーカドー寄ったら雪若丸5キロ1780円だったわ
ちょっと値上がりしてた

193:※
18/12/24 20:07:04.61 ePZMM6A6.net
>>192
それ3キロ袋だよ

194:※
18/12/24 20:26:41.03 mMH3a9ey.net
>>193
5キロだよ
関東のヨーカドー
去年マルエツで2キロは見たことあるけど
3キロはうちの方では見たことない

195:※
18/12/25 04:09:58.62 AG0pNISR.net
>>191
今まであくどくやって来たからみんな警戒して防御策取るようになってきた。
だからベラボーな儲けは出ないんだろ。自業自得。

196:※
18/12/25 08:46:56.94 CKTsGexp.net
業界の裏話には全くの無知ですが、きれいなお米はどこで買えるのでしょう
今はスーパーで買っています

197:※
18/12/25 09:21:14.19 x0JGTgIq.net
>>195
今まであくどくやってきたって根拠がまったくわからないが。というかそんな儲かる商売と思うなら君もしたら?なんでしないの?

198:※
18/12/25 10:52:41.45 PHKtn1jz.net
集荷屋よりも農協の方がよっぽどあくどいと思うよ。
上層部が腐ってる。

199:※
18/12/25 11:05:41.12 CgqugGgl.net
>>196
キレイとは?
異物の除去なら大手の精米工場のほうが、設備がしっかりしている。
玄米の見た目のキレイさなら、その都度確認するしかない。

200:※
18/12/25 11:54:53.38 x0JGTgIq.net
農協を批判する農家って多いけど組合だから自分も組織員よな。
日本人が日本の政治を批判するみたいなもん。選挙でかえろよと思う。
農協とか集荷業をあくどいっていうやつらは自分以外の人間が利益をだしたり、その社員が給料をもらうことが許せないんだろうな。

201:※
18/12/25 12:48:02.66 92Xjfu3L.net
というより、農協批判は表面的だろう。
・農協がのろまで官僚的な為に差別的な商売ができる
・何より安くても全量買い取る農協があるのでナンボでも作れる。

普通に自由市場だったら余った作物の処分とその分の差損計算とか必要になってくる。
「ただ作ってればいい」というのは農協があっての事。

202:196
18/12/25 14:23:45.01 tnnE4TR1.net
>>199
分かりにくくてすいません
キレイと言うのはお金や利権に汚されていないお米のことを言いたかったのです
やはり農家さんから直接買うのが間違い無いと思うのですが、伝手も無く近所にお米屋さんも無いのでスーパーで買っています

203:※
18/12/25 15:02:56.95 5XveoiqM.net
お金に汚されていないって農家と物々交換するってこと?

204:※
18/12/25 15:54:37.44 87jcWwSR.net
>>197
過去に儲けていたけれど今はもう儲からないという意見に対して、
そんなに儲かるなら君もしたら?って、どんなアスペなんだか

205:※
18/12/25 18:35:39.67 x0JGTgIq.net
>>204
184に対して191と答えたら195がそもそもアスぺだから仕方ない。
アスぺにはアスぺ理論でしか答えられないでしょ。
そもそも過去に儲けていたって根拠なに?

206:※
18/12/25 19:27:24.41 lncFYKMV.net
>>202
直売所がいいんじゃないの?
あれが一番生産者に近い

207:※
18/12/25 19:30:18.78 lncFYKMV.net
>>200
農家でも、農協と取引しないなら組合員じゃないよ。
全部自分で生産と販売をすればいい。
種も肥料も農薬もホームセンターで売ってるし、出来た米は民間集荷業者に売ればいい。

208:※
18/12/25 19:34:09.10 BX9+CGLt.net
金が絡むと汚いと思うのなら、買うという行為自体でNGだな。
ボランティアで利益を得ずに売ってる米など存在しない。
農家の娘を嫁にもらって、コメを送ってもらうしかない。

209:196
18/12/25 20:09:00.13 3PkVRkw3.net
>>206
直売所というのがあるんですね
調べてみます
ありがとうございます

210:※
18/12/25 20:38:20.08 87jcWwSR.net
>>205
事実と理屈を書くことよりも、
アスペとして積極的にバカにされることを優先してるのね
その感覚は分からんけど、了解

211:※
18/12/25 21:31:12.09 wBaQdxq/.net
集荷というかくず絡む業者はえぐい話聞いたことあるよ
あそこの◯◯は地元の米集めて新潟に運んで袋入れ換えて持って帰って新潟コシで売って儲けてたんだとか
運転手やって運んでた人から聞いたりなw
仕入れ先にそんなんやられたら枝葉の米屋はどう転んでも偽装に問われちまうw
今はやってないと思いたいけどまともな米屋は怪しいとことは付き合わないから
怪しい業者はドラッグストアとかに卸してるんじゃないのかな

212:※
18/12/25 21:54:05.57 vfrBeHWd.net
今時そんなことしたら運賃で赤字

213:※
18/12/25 21:59:03.72 vfrBeHWd.net
昔その手の悪いことしてたのはだいたいが農家
もっとひどいのは米袋の下半分に砂入れてたとか昭和50年前あたりはいろんな話があった。

214:※
18/12/25 22:06:57.82 A9AWCwpv.net
不味い米については書いてはいけないですか?
あんのクソババァがヤニカスでタバコにはじゃんじゃか金使うくせに、節約だの何だの言って数百円出すの渋りやがるから味のグレードが100段ぐらい落ちて毎日吐き気に耐えながらご飯食ってるので、アンチスレ的なところがあれば紹介していただけると嬉しいのですが
個人的にははえぬきが好きです
はえぬきこそ至高とさえ思ってます

215:※
18/12/25 22:42:08.35 lncFYKMV.net
>>209
地方の道の駅とかで、地元の野菜売ってるところに米もある。
道の駅のような公営施設じゃなくても、主要道路沿いに「農家の店」みたいなのもある。
JAの直売所が多いけどね。

216:※
18/12/25 22:47:11.81 T9vM5sdI.net
奇麗な米ワロタ
金のために米作ってんだからそんなもんあるわけねーだろw
自分で作れや

217:※
18/12/25 23:24:09.67 wZCpytk1.net
>>214
いつものアンチはえぬき野郎か
つまらねえ書き込みは止せよ

218:※
18/12/26 00:19:12.37 m0M5rndK.net
>>211
今の新潟コシヒカリは遺伝子が他県のコシヒカリと違うからばれる。
ネットやスーパーなど一般消費者のふりして購入し、抜き打ち調査の結果を毎年公表してる。
今は高い米と安い米の価格差が小さい時代だから、リスクばっかりだろうね。

219:※
18/12/26 00:23:48.63 m0M5rndK.net
たまに従来型遺伝子の新潟コシなんかネットで出回ってるけど、あれは怪しいね。
隣の県のコシでもバレないからね…。

220:※
18/12/26 01:41:57.52 mL5vpqWJ.net
>>219
なんで赤字だしてまでそんなめんどくさいことしなきゃならんのさ

221:※
18/12/26 08:13:24.65 m0M5rndK.net
>>220
新潟以外の農家が従来型新潟コシヒカリですって書いて出品してもバレないんだよ。
差出人の住所に適当に新潟の住所書いとけばね…。
検査通す訳じゃないから、実際に新潟まで持ってく必要ないし。

222:※
18/12/26 10:32:20.93 NUOSVMAh.net
>>221
検査していない米のを新潟コシヒカリです、って段階ですでにJAS法違反。農政局が調査入れば懲役か罰金1億まで。
ばれるもばれないもない。

223:※
18/12/26 11:16:18.07 8QyteCFa.net
>>222
普通にネットで農家が未検査の新潟コシヒカリ売りさばいてるよ。
従来型だって書いておけば偽装し放題の状況。
容器(袋)に梱包された米にかかる法律なんで、袋に単一原料米の表示すれば違反。
でも、ネットで説明欄に品種書いたりする事まではっきりとした規定がないのが現状。もちろん未検査米だからって虚偽の説明をすれば違法だが、それを立証する手段が従来型コシだとないんだよね。
同位体検査による産地の推定は信用がない。

224:※
18/12/26 11:29:00.48 hZaFCivL.net
穀検の同位体検査だと国内産か外国産かしか判別できないけど同位体研究所のだと生産県を判別できるとHPに書いてあるけど今まで同位体研究所の検査が証拠となって検挙された例って無いの?

225:※
18/12/26 12:27:35.38 m0M5rndK.net
京山の件は雑誌屋の誤報ってことで、逆に訴えられてるな。
あれは同位体検査の結果だけが根拠だったからね。
DNA検査してりゃ、コシヒカリBLかどうかわかるのに、それをしなかった(してたのかもしれないけど結果を公表しなかった)から、信憑性が薄かった。

226:※
18/12/26 13:53:30.19 NUOSVMAh.net
>>223
新潟コシヒカリって売っておいて届いたら「国内産 複数原料米 10割」
これで消費者が納得してるのであれば別に問題ないでしょ。
ネットでいうだけなら単なる「宣伝文句:あくまで個人の感想です」扱いだから。
普通に考えて届いたのが国内産複数原料米 なら口コミで一気に叩かれると思うけどね。

227:※
18/12/26 14:14:05.65 pKJjlz+Y.net
株式会社 中屋本店 JA越後長岡 産地指定米 特別栽培米こしひかり
美味いよ、5キロ2880円米の日セールで安いときは2280円で買える

228:※
18/12/26 15:01:35.26 8QyteCFa.net
>>226
一応逃げ道はある。
新潟県産までは名乗れるから
新潟県産
産地未検査米
って書けば複数原料米の表記はせずに済むから、消費者にはなんの事か分からない。
ヤフオクとかメルカリだとそもそもJAS欄なしでやってる奴も多い。もちろん違法。
わりと無法地帯化してる。

229:※
18/12/26 15:28:18.79 NUOSVMAh.net
>>228
未検査米でそこで新潟県産を名乗るにはトレーサの書類が必要。それがなければトレーサ違反。

230:※
18/12/26 15:31:16.89 NUOSVMAh.net
JAS欄なしでやってるとしたらそれは鑑定書一切なしのどこの誰が売ってるかわからない骨董品を本物と信じて買うのと同じなので買うやつがアホ、としか言いようがない。
わざわざ他県産のコシヒカリでなくてもいい。関東雑つめようがくず米つめようが同じ。

231:※
18/12/26 15:37:17.03 QlZIXWKj.net
流通しているお米は違法なお米ばかりなの?
それとも新潟とか特定の地域だけ?

232:※
18/12/26 15:38:36.17 NUOSVMAh.net
たぶん違法なお米ってほとんどないと思うよ。そのメルカリとかヤフオクとかの農家がうってるお米くらいじゃね。

233:※
18/12/26 16:04:37.34 QlZIXWKj.net
生産者が違法なことしてるとはショックですね…
魚沼産こしひかりが生産量より流通している量の方が多いと聞いたことがあるけど、もうなにを信じて買えばいいのかわからないですね
お米好きとしては悲しいけど、もう割り切って安いオーストラリア米でも買ってみようかな

234:※
18/12/26 16:36:43.14 BPNAULV0.net
農家が未検査のコシヒカリをコシヒカリとして通販するのは違法?
農家→消費者の直売(ネット販売)の場合
袋に表記していなければ法をすり抜けたりできるの?

235:※
18/12/26 16:37:04.89 gU+ywDVg.net
【火器管制レーダー模擬ロックオン】 TV局「危機感を煽てください」 JSDF「自衛隊もやってんだが」
スレリンク(liveplus板)

236:※
18/12/26 16:49:33.80 8QyteCFa.net
>>229
それを購入者側が知る手立てがないのよ…。

237:※
18/12/26 16:56:05.06 8QyteCFa.net
もちろん真面目な農家が大半なんだけど、普通に悪いことする奴も沢山いる。
表面化しにくいだけ。

238:※
18/12/26 17:42:02.88 NUOSVMAh.net
>>234
違法。袋に表示しない、ってことがすでに違法。
ネットで売ろうが普通に売ろうが一緒。
セーフなのは目の前での量り売り。それもその入っている袋には表示が必要だけど。
検査米ならコシヒカリ、と未検査米なら「未検査米」あるいは複数原料米と表示しなければならない。
そんで上でも出てたけど国内産未検査米でなくて、新潟県産未検査米とか北海道産未検査米という表示にしたいならそのための書類が必要。
たとえば農家なら種もみの記録とか業者なら未検査米の仕入書類。
>>236
そもそもな話、富山の農家から「新潟コシヒカリ」をまともな消費者が買うかね?出し人に新潟の住所書こうが荷物追跡したら出荷場所なんてバレバレじゃん。

239:※
18/12/26 18:35:47.62 8QyteCFa.net
他にもヤバいのは自称無農薬の未検査米。これはヤバい。

240:※
18/12/26 19:53:49.56 mL5vpqWJ.net
はっきりとわかりやすい違法商品だからヤバイかな?
ひところイラン人が売っていた銀テープはってあるテレカを本物って思うやついるか?ってくらいわかりやすい偽物でしょ

241:※
18/12/26 21:21:54.14 vnKXPZpI.net
>>239
まず詐欺だよねそれ
自称減農薬もそうだし

242:※
18/12/26 21:25:43.20 m0M5rndK.net
何がヤバいって、買う奴がいるのがヤバい。

243:※
18/12/26 21:38:58.39 BzOxOy3F.net
県境で県跨いで作付けしてる農家居るんじゃないの

244:※
18/12/26 21:53:49.95 FrT2W2NQ.net
直売所で30kgコシ玄米1万で買ったらどうも新米ではないらしい。
30年産のところにバツ印が付いてる。一応ブランドだから1万してもおかしくないと思って買ったが甘かったようだ。
しかし生産者の名前が必ず表記される直売所で古米売ることなんてあるのか。

245:※
18/12/26 22:17:13.27 vnKXPZpI.net
>>244
バツつけた袋にまた30年度産いれたのかもよ
どっちにせよ食べてみたらすぐに分かるでしょ

246:※
18/12/26 23:01:24.02 FrT2W2NQ.net
>>245
同じ生産者の名前で新米食べてみたら香りがあって全然うまかった。

247:※
18/12/26 23:03:28.00 BzOxOy3F.net
玄米なら肌見りゃ古米は分かりそうだが

248:※
18/12/26 23:11:48.31 FrT2W2NQ.net
茶色がかってたから見た目で分かったよ。
しかしまさか直売所で古米を売ってるはずはないという思い込みから、たまたまそういう色なんだろうと疑わなかった。

249:※
18/12/26 23:59:35.39 mL5vpqWJ.net
アイリスオーヤマなんて棚に置いてる米の半分以上古米じゃなかろうか。

250:※
18/12/27 00:56:48.58 7s/pL20M.net
新米ではないから新米表示にバツ印を付けているのだろうに、
なんで生産者明記の直売所販売なら新米だと思えるんだろう
普通に表示義務の違反になるじゃん

251:※
18/12/27 05:02:17.07 o/azEZcZ.net
5kgの袋なら置いたそばから売れてしまう人気の米。
なぜ古米にしてしまったのかそれが分からん。
家族の人数が減って余ったのか。

252:※
18/12/27 22:16:01.33 Q251sANd.net
大麻オイル
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
トリビア
ゆめぴりかを作っている人は大麻農家のオーナーだった
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

253:※
18/12/30 23:27:21.57 22rkj0l/.net
にぎり寿司にあう米の銘柄でオススメありますか?
昔はササニシキとか日本晴れとか売ってたけど、最近は売ってなくて何となくひとめぼれ買ってますが、新しい銘柄でオススメあれば教えて下さいお願いします。

254:※
18/12/31 09:20:45.35 J3o6HRgx.net
古米

255:※
18/12/31 10:36:37.29 aE9SV19u.net
ハリオの釜で女神のほほえみ(30年豊橋産)を炊いてみた
URLリンク(i.imgur.com)
水加減は控えめで無事炊飯完了、甘くて香り良好

256:※
18/12/31 17:17:54.00 Hq97gaAf.net
一皿300円から1000円の回転寿司行ったらシャリが全然美味かった。
浜寿司や元気寿司やかっぱ寿司とは大違い。
貼り紙には〇〇のコシヒカリを使用してると書いてあった。やっぱりそうかと納得。

257:※
18/12/31 17:29:12.79 YJInmhYp.net
寿司ならササニシキが適してるんじゃないの?

258:※
18/12/31 19:02:39.15 B6iRzweW.net
寿司の米は主張し過ぎない米がいい

259:※
18/12/31 20:03:18.56 oBCqnDZD.net
はえぬき

260:※
18/12/31 21:44:08.93 wBO5WpPr.net
米のうまいまずいはよく話題になるのにもち米のうまいまずいの話題はないんだな

261:※
18/12/31 22:15:20.87 Hq97gaAf.net
コシがうまい田んぼはもちもうまい。これ常識。

262:※
19/01/01 01:45:34.28 YqksMiH8.net
熊本か福岡か佐賀のヒヨコモチしか食べたこと無いよ

263:※
19/01/01 01:59:45.29 Xh2DjNrA.net
あけおめ
no rice no life

264:※
19/01/01 10:38:15.96 RB4Q6Heq.net
>>261
コシがうまかったら品種はなんでもいいのか?
>>262
結局出回ってるもち米が地域で決まるからあれこれ試せないもんな

265:
19/01/01 13:17:58.51 rPd4WDmA.net
akeome

266:
19/01/01 16:29:53.63 rPd4WDmA.net
OMEKO

267:※
19/01/01 18:47:28.76 asq6wsqB.net
米よりもち米がうまい
餅にするとさらに旨い
焼いて食べるともっと旨い
主食をもち米にしてから何につけても粘り強くなれた!

268:※
19/01/01 19:17:21.89 YqksMiH8.net
>>267
タイ国とかミャンマー国とか雲南省とか貴州省とかの山間民族に、毎食糯米の蒸おこわ食べてる人らがあるという。

269:
19/01/01 20:52:52.33 AVQ3eQdb.net
今年も美味しいお米たくさん食べたい

270:※
19/01/02 16:08:36.58 FHUFyu+d.net
非常に大雑把な分け方なんだけど「もっちり系」と「さっぱり系」のお米なら
どっちのタイプが好みでしょうか?  個人的にはさっぱり派なんですけど。

271:※
19/01/02 16:31:55.73 qBuZncnm.net
コシのことがもっちりなら俺はもっちりだな

272:※
19/01/02 22:59:04.22 R92pyP6L.net
ミルキークイーンやまっしぐらを指名買いするくらいには
ご飯好きだからどっちも好んで食べる
ロースもヒレも、ひいては豚も鶏も食べるみたいな
好みが分かれることが本気では解らん、、、みたいな

273:※
19/01/02 23:00:45.98 HZrZk/Fa.net
餅米の香り米食べてみたい

274:※
19/01/03 13:15:38.60 6lfDeXj3.net
ライシー宮城の米は小石がジャリジャリ
石貫も出来ないのか

275:※
19/01/03 21:09:09.83 AQfL6444.net
芸能人レベルの一般人美女(真ん中)
向かって右端は目と鼻整形済み(本人公言)
左は高身長でナチュラル
ランク付けてみて
URLリンク(www.instagram.com)

276:※
19/01/03 22:22:12.68 ZftWm2fU.net
もち米って消化悪いんだよな?胃腸が弱い人がもち米や餅食べると胃もたれおこすと聞いたが本当にそう思う?

277:※
19/01/03 23:47:50.23 LXyUB9GY.net
雑煮食って胃もたれしてるわ。

278:※
19/01/04 00:36:15.51 LW88z1mr.net
赤飯ぐらいなら平気だけどな

279:※
19/01/04 10:27:53.04 RwyWNVtv.net
>>276
もちをあまり噛まずに飲み込んだら消化しにくい。
よく噛んで唾液と混ぜて、なるべく小さく、柔らかくしてから食べたほうがいい。

280:※
19/01/04 15:43:19.44 CvocHuoU.net
ほんとに弱ってる時はおかゆでも胃がもたれる
パンとかなら大丈夫なんだけど

281:※
19/01/05 19:50:28.76 7fxC2jlC.net
雑煮に入れる野菜はニンジンが1番。ニンジン自体に甘みがあるから砂糖やミリンを入れなくて済む。
それにネギと油揚げを入れれば完璧。

282:※
19/01/05 20:27:14.03 eBdudjf5.net
罰ゲームみたいな雑煮だな

283:※
19/01/06 02:26:59.75 xO73XhgV.net
うちは白みその雑煮なんでネギ小松菜大根白菜あたりが定番

284:※
19/01/06 22:43:10.02 8M8KfYBZ.net
味噌汁に餅入れただけじゃないか。ふつうは醤油だろ。
醤油と餅のネバネバが混じって絶妙な味を作り出す。

285:※
19/01/06 22:55:28.90 wYmeJsM8.net
>>281
哀れな家庭だな
もう少し良いもの食えるように頑張れ!

286:※
19/01/06 23:06:56.67 fkuA1m6p.net
雑煮はお餅、大根、人参、鶏肉、小松菜、に昆布だしと白みそをたっぷり使った味噌汁を注いでかつおぶしをたっぷりかけて食べるのが好き。
海老とかブリとかを入れて豪華にするより、雑煮はシンプルにしてブリや海老は別に食べたい

287:※
19/01/06 23:17:43.53 8M8KfYBZ.net
雑煮に金をかけるのはアホ。ただでさえ餅は高カロリーなんだから具材は質素でいい。
正月は1本2万円のシャンパンを空け、1杯8000円のタラバガニを食い、ウニとイクラと鮑と本マグロ食い放題だった。
食費に10万円はかけたかな。1kg1500円のコシヒカリを買ってみたがハズレだった。あれだけが心残り。

288:※
19/01/07 19:47:37.65 6CeUh+0k.net
なんでぼったくり価格の正月にそんなもん食うの?半月前か後なら半額じゃん。

289:※
19/01/07 20:28:12.11 mCTbrHpl.net
>>286
うげw
雑煮が味噌だってwww

290:※
19/01/07 20:53:23.74 1WZtpufr.net
雑煮はその土地その土地ごとに色々な具材と仕立てがあるから、別の地域の
モノだとまるで別の食べ物になっていて、面食らう事がありますよ。 

291:※
19/01/07 22:09:58.14 aqX8+IOM.net
関東は醤油で
関西は白みそなんかな

292:※
19/01/07 22:34:39.34 mCTbrHpl.net
ぶりの味噌汁が豪華とか言ってる時点で笑えるw

293:※
19/01/07 23:19:47.26 sVqIH5im.net
雑煮だと、「おいしい米」を選ぶ楽しみがあんまり無い気はする

294:※
19/01/08 01:53:55.66 yIzAEkd/.net
モチは収量が少ないから米農家は赤字になる。正月用に少し作って余ったら近所に売るが今は売り手もいないから出来たモチを買う。

295:※
19/01/08 13:15:42.52 taMUSgdb.net
餅はスレチ

296:※
19/01/08 16:40:30.13 yIzAEkd/.net
だったらマズイ米は全部スレチだぞ

297:※
19/01/08 23:20:00.56 tHCXC5pe.net
>>295
8割方スレチのスレで何をいまさらw

298:※
19/01/09 01:19:16.63 HhF/X3Mz.net
>>297
294にだけ言ってるわけじゃなく、いつまでも馬鹿みたいにお雑煮の話をしてる連中に言ったの

299:※
19/01/09 02:08:35.41 8WuhtC5v.net
294ニダ
お里が知れるぞ

300:※
19/01/09 04:53:51.84 M1WWEM5m.net
>>289
俺は豚汁に焼き餅を入れるのが好き。

301:※
19/01/09 07:14:08.10 HhF/X3Mz.net
>>299
ばーか

302:※
19/01/09 13:18:30.56 rDloraz4.net
んじゃ今現在、キッチンの米びつ等に入っていて食べている銘柄は、皆さん何ですか?
自分は「こしいぶき」。 普段は「ふさおとめ」なんだけど、前回売り切れていたんで買ったヤツ。
意外と自分に合うので、コレはコレで気に入っています。

303:※
19/01/09 13:57:23.20 eqXkmfNc.net
こしいぶきなどの新潟の米は買わなくなった
新潟県産コシヒカリもそう
こそスレを荒らし続けてる奴が新潟の奴だからそれでイメージ最悪になった

304:※
19/01/09 14:16:23.02 0OHhsdFD.net
オレは北海道米が好きでいろいろ食べたけど、ななつぼしに落ち着いた
あっさりとか言われるけど、雑味のない綺麗な味だと思う

305:※
19/01/09 18:32:21.29 DX6P/fSO.net
>>302
ヒノヒカリ

306:※
19/01/09 20:14:32.41 giv3tOtq.net
ワシはミルキークイーン
今年の新潟米は高いからまだ買ってないわ
そろそろ買ってみようかな

307:※
19/01/09 22:12:19.09 Ne23M0Eq.net
こしいぶき
お客さんからの評判良かったな

308:※
19/01/09 22:24:14.88 giv3tOtq.net
どこかの米マイスターお勧めってパッケに書かれてるこしいぶきが好き
それでこしいぶきが旨かったから他のパッケのこしいぶき買ったらそっちはイマイチだった
中身違うのかな

309:※
19/01/09 22:33:24.17 Ne23M0Eq.net
うちで扱ってるのは佐渡島産の「朱鷺と暮らす郷」ってブランドのこしいぶきだな
特別栽培米

310:※
19/01/09 22:59:05.36 giv3tOtq.net
スーパー行くとちょっとお高めの朱鷺コシヒカリってのが売ってるけど
あれは佐渡産だったのか
ずっとどこなんだろうって気になってたw

311:※
19/01/09 23:03:56.32 +KpLyWQY.net
>>302
あきたこまちとひとめぼれと青天の霹靂各2kgをジップロックに入れて野菜室で保管し、その日の気分で選んで炊いてる

312:※
19/01/10 14:45:11.39 +KL/TGF5.net
>>302
富富富
オレにはあってて、いま10キロ目

313:※
19/01/10 17:45:13.39 3tSNzMz4.net
お前らうまくないのばかり並べやがって恥ずかしくないのか。

314:※
19/01/10 18:06:02.45 gBdplQYF.net
>>313
そう言うキミは何を食べているのかね?

315:※
19/01/10 20:52:22.83 qivIXfvG.net
店頭で買うから、どうしても東日本の銘柄になりやすい。 
萌えみのり・ふさこがね・なすひかり等が定番だけど、なすひかりは最近見ない。
とちぎの星に、押されているんだろうなぁ。

316:※
19/01/10 20:55:36.19 OAa7/QLq.net
>>313の好物ははえぬき

317:※
19/01/10 21:09:48.35 FZc97rPf.net
山形はえぬき・山形つや姫・岩手ひとめぼれ・福井コシヒカリ

318:※
19/01/10 21:53:15.52 w9phLf6+.net
>>317
俺が嫌いなのばっかでワロタw

319:※
19/01/10 23:43:06.10 kGr8QBpg.net
おれ>>317と好みが同じだ

320:※
19/01/11 01:35:43.44 +JEQrIaO.net
炊きあがりのご飯が黄色いのは炊飯器が悪いのかと思って
鍋で炊いてみてけど黄色かった…
洗い方かな?

321:※
19/01/11 21:50:27.81 UsY8vG6I.net
>>320
黄色いのは古古米

322:※
19/01/12 12:15:39.51 AebXKCck.net
>>321
そうなんだ
いつ何かっても黄色い感じがするんだ…

323:※
19/01/12 19:41:27.47 lBSzxsiR.net
照明の色温度が低いとかは?

324:※
19/01/12 21:26:04.76 up/SRaXZ.net
>>320
・精米度合いが抑えられている→よく言えばお米の栄養と味が多い
・お釜の中で雑菌が繁殖している→炊き立て白くて時間がたつと黄ばむのは基本これ。
雑菌といったってそこまでがいあるものじゃないけど

325:※
19/01/12 21:59:48.22 5ss+s4Mo.net
炊くときの水のカルシウムイオンが多いと黄色くなるんじゃないっけ?

326:※
19/01/12 23:42:42.04 AebXKCck.net
ありがとうございます!
炊飯器ちょっと掃除して、ミネラルウォーターで炊いてみます

327:※
19/01/14 08:48:10.35 C2A0u2HF.net
>>238
農家も食品流通業界も無法地帯なのに、そこだけ法令遵守なのか? ねーわー

328:※
19/01/14 10:07:41.25 mMGk/Jfq.net
>>327
法律守ってないのは極一部なのに、無法地帯とか言っちゃうヤツww
スピード超過とか一時停止無視するドライバーの割合に比べたらよっぽど健全だぞ

329:※
19/01/14 12:11:57.58 enwCfM9m.net
凄く高い(10万円とか)釜って、そんなに美味い飯が炊けるんでしょうか?
既に17歳にならんとする古いIH釜使っているんだけど、全く不満が無い。
後、ときたまですけどガスレンジで鍋炊飯なんかもしているんだが、十分に美味い。

330:※
19/01/14 22:04:33.37 aWEXzbIy.net
活かすもダメにするも水加減・米次第
某製品の密林レビュー見ると両極端だな

331:※
19/01/14 22:58:44.13 8R4EjPT7.net
>>329
「美味い飯」は、「個人の嗜好」「ソレに合う米の選択」「ソレを炊飯する方法の質」の合算
全く同じ「凄く高い(10万円とか)炊飯器」を使っても、
「そんなに美味い飯が炊けるのか」と感動する人がいれば、「全く変わらん」と失望する人も当然いる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1846日前に更新/221 KB
担当:undef