【デル】DELLノート総 ..
[2ch|▼Menu]
586:[Fn]+[名無しさん]
22/10/23 20:01:06.58 mCcULyU4.net
dellのキートップって、アルミなの?

587:[Fn]+[名無しさん]
22/10/23 21:28:24.57 4TyOh5Ll.net
Dellって日本で人気あるだけで
アメリカじゃ圧倒的にhpが
シェアをとってるよ
どこ行ってもhp

588:[Fn]+[名無しさん]
22/10/23 22:35:27.26 HEaYRfDX.net
>>551
シリコンオイル塗れよ

589:[Fn]+[名無しさん]
22/10/24 08:33:47.24 X8gAvMIR.net
hpは日本ではぼったくり価格

590:[Fn]+[名無しさん]
22/10/24 08:59:23.41 y7HFjbWZ.net
HPはサポートを切るのがDELLより早い
しかも古いドライバーは入手すら不可になる

591:[Fn]+[名無しさん]
22/10/24 10:11:30.18 nRxcDlkx.net
dellはドライバも提供するし
なにより、分解マニュアルまできちんと公開してるのが良い
自作寄りの人にはこの辺魅力的

592:[Fn]+[名無しさん]
22/10/24 11:19:22.08 Icl6ilLZ.net
そうか、自作寄りだからDELLの満足感高いんだな
hp昔買ったことがあるけど、パーツ交換やりづらいし納期が遅延遅延の連続だし、デルの良いところが何ひとつなかった

593:[Fn]+[名無しさん]
22/10/24 13:41:41.09 ZnQHgxhn.net
hpは国内未発売のモデルが多すぎる(特に上位モデル)上に
明らかに同一モデルで他国よりスペックが劣ってることが多い

594:[Fn]+[名無しさん]
22/10/24 13:54:00.55 /NXt2orB.net
hp のPCはCompaqの流れをくんだものだからな。
前からシェア少なかった。
Degital から引き継いでいたらノートは特殊なポジションになってたかもしれん。
ノートのキーボード配列に関してhp のは、右一列がちょっと残念というか、何で普通に作ってくれないの?
という気はする。

595:[Fn]+[名無しさん]
22/10/24 14:33:11.69 3+meFqdd.net
今は知らんけど、以前HPは無償サポート期間終わった途端に、
ファームやドライバーも落とせなくなってたのがなぁ……

596:[Fn]+[名無しさん]
22/10/24 16:06:54.07 0dloVqSC.net
デルは中古で入手しても7桁のサービスタグさえわかればすぐにドライバが落とせる

597:[Fn]+[名無しさん]
22/10/24 17:42:06.63 UaQR3z8w.net
>>559
カニ、エビ、ホタテ、イカ

598:[Fn]+[名無しさん]
22/10/24 18:11:29.58 1uAoVYUs.net
海外は知らんが日本では明らかにhpよりデルの方が全ての面で優れているね

599:[Fn]+[名無しさん]
22/10/24 19:08:05.51 08WZvEiH.net
TrueImageがブート環境下でSSD認識しないと思ったらデフォルトでRAIDモードが有効なのが問題らしいんだけど
DisabledやNVMeモードにするとパフォーマンス落ちますか?
URLリンク(i.imgur.com)

600:[Fn]+[名無しさん]
22/10/24 19:19:54.81 nRxcDlkx.net
>>585
常識的には問題ない、はず

てか、デフォがRAIDってそっちの方が不具合置きそうなんだが・・・
なんんでそんなことになっとんだろ

601:[Fn]+[名無しさん]
22/10/24 19:48:00.63 9YBS/QzK.net
>>580
>>右一列がちょっと残念というか

それが理由でHPを買わないくらいすごい残念

602:[Fn]+[名無しさん]
22/10/24 19:49:01.20 7iU0m3z8.net
>>585
俺いつもNVMeに変更してクリーンインストールしてるけど速度の問題ない


603: あと、True Imageは最近クローン失敗しやすいから、最近はMacrium Reflect使ってる Easusも調子いいと聞く



604:[Fn]+[名無しさん]
22/10/24 19:50:04.40 C7RZCMt/.net
>>586
調べても詳しく説明されてるとこないんだよね
ありがとう

605:[Fn]+[名無しさん]
22/10/25 00:49:31.67 g6k8eRvb.net
g15 seこーたけどraid組まれた状態で納品された、メモリ32gに換装して最高だ~✌今までのノートPCで一番ええな

606:[Fn]+[名無しさん]
22/10/25 10:00:46.59 58ibQXPq.net
クーポンに合わせてinspiron14買った
明日以降は値段高くなるのかな

607:[Fn]+[名無しさん]
22/10/25 10:39:16.20 VET0T5PX.net
HPが11月から値上げの告知してるしなー

608:[Fn]+[名無しさん]
22/10/25 19:39:03.89 FwLG4xSW.net
>>588
気付くの遅れてごめんなさい
NVMeにしてからクリーンインストールか他のサイトでモード変更で起動できなくなるとあった
この際クリーンインストールしてみようかな
TrueImageはGhostみたいな機能のTry&Decideを重宝してる
今後のためにMacrium Reflectも試してみるわ
ありがとう

609:[Fn]+[名無しさん]
22/10/25 20:46:03.70 zXzFJgpz.net
前に買ったDELLのノートパソコンより、液晶画面の輝度が低くて暗い。
もしかしてハズレを引いたのかな。

610:[Fn]+[名無しさん]
22/10/25 20:56:11.05 EmgBHHUx.net
>>594
機種は?

611:[Fn]+[名無しさん]
22/10/25 21:01:52.67 zXzFJgpz.net
すまない。自己解決した。Windows11がまだ不慣れなので、
設定を適当にいじってた。そのせいで画面を夜間モードにしてたわ。

612:[Fn]+[名無しさん]
22/10/25 21:09:30.53 EmgBHHUx.net
よかったね!

613:[Fn]+[名無しさん]
22/10/25 21:54:49.99 lBVCrA0C.net
>>592
デルも値上げするの?

614:[Fn]+[名無しさん]
22/10/25 22:35:35.66 TCYE1P8g.net
円安を考えればまあやるだろうな

615:[Fn]+[名無しさん]
22/10/25 23:14:19.92 3Cbon8F3.net
価格.com限定モデルのVostro3510
今年の頭6万円弱だったのが9万円以上になってる

616:[Fn]+[名無しさん]
22/10/25 23:15:22.61 9a6wMt9U.net
typeCtoHDMI等の変換ケーブルで出力した画面はソフト処理じゃなくRADEONのHALが効いた物なんですかね?
泥端末をワイヤレスモニタにするアプリを使ってみたらCPU負荷が結構高かったんですが、
同じ類だとちょっと辛そう

617:[Fn]+[名無しさん]
22/10/26 00:30:01.54 HWf6v5tX.net
TypeC to HDMI変換はTypeC映像出力のコネクタ形式をHDMIに変更しているだけで、描画にはPCの内蔵GPUを使っている
当然のことながらTypeC映像出力の出来るPCじゃないと使えない

618:[Fn]+[名無しさん]
22/10/26 00:40:11.82 HWf6v5tX.net
ワイヤレスモニタ系アプリは、
PC側でPCの画面情報をソフトウェア処理し、無線LAN(WiFi)経由で画面情報を飛ばし、端末側で情報を拾って表示する
ので処理系統は全く違うね

619:[Fn]+[名無しさん]
22/10/26 07:25:11.37 0Qsiffow.net
風邪ひかなくなった

620:[Fn]+[名無しさん]
22/10/26 21:32:20.26 62n0RAi/.net
分かる

621:[Fn]+[名無しさん]
22/10/27 22:42:28.47 FhgLmIw1.net
結局、両メーカーのノートPCを買い続けて
Dellよりもhpの方が良いという結論に達した

622:[Fn]+[名無しさん]
22/10/28 01:33:13.79 JFQYWQDK.net
はげどう

623:[Fn]+[名無しさん]
22/10/28 01:38:11.64 JKZN/DyW.net
そうか?
DELLのいいところがhpには何もないが

624:[Fn]+[名無しさん]
22/10/28 10:11:48.84 ioUulcTD.net
微妙に値上がりした?
このくらいの変動は良くあるのかな

625:[Fn]+[名無しさん]
22/10/28 10:38:56.95 pI6PFYzF.net



626:自分は逆だ hp良かったんだけど3年経たずにスピーカー音が割れた mouseも2台買って2台とも外れだった dellは今んとこ外れなし



627:[Fn]+[名無しさん]
22/10/28 11:25:15.21 +ThSzhq5.net
今のデルノートはキーボードがよろしくない
配列もひどいものだけど、ストロークがないのにキーが軽いものだから、
意図せずホームポジション上の別のキーが反応してしまい、ミスタイプが増えた

628:[Fn]+[名無しさん]
22/10/28 15:25:14.15 tS8Ui8W0.net
8000円ぐらい値上がりしてる

629:[Fn]+[名無しさん]
22/10/28 18:35:56.41 DZwjvcOS.net
デルはしょっちゅう値動きしてるからなレノボやHPと違って

630:[Fn]+[名無しさん]
22/10/28 18:36:59.34 DZwjvcOS.net
最近はレノボもやたら値上がりしてるってここDELLスレだったのね失礼

631:[Fn]+[名無しさん]
22/10/28 22:32:04.09 GVFsAkte.net
>>606
もしかしてうっしーならいふか?

632:[Fn]+[名無しさん]
22/10/29 11:37:01.75 82idg9xe.net
>>611
廉価モデルはキーボード微妙だよ
XPSかLatitude5000以上にすれば結構良いキーボード

633:[Fn]+[名無しさん]
22/10/29 11:43:12.17 etEp6PIs.net
>>616
ノートの良いキーボドって何がどう違うの

単体の場合安いのはメンブレンで高いのは機械式とか決定的な違いがあるけど、ノートの場合
メンブレンはメンブレンだよね
ストローク距離の違い?

634:[Fn]+[名無しさん]
22/10/29 11:52:56.93 nrrZcW+P.net
ノートの場合はキーボードってボタンの部分構造だけじゃなく
シャーシの剛性、キーの大きさ、キーピッチ、異常配列の度合い
など、ノートの設計構成その物に起因する部分も大きくコストに跳ね返る。

キーストロークも、本体の薄さとのトレードオフになるので
話は簡単じゃない。

635:[Fn]+[名無しさん]
22/10/29 12:16:40.52 V6doTHmo.net
ここのスレの人的にinspiron16proってどうなのかな?
ゲーミングっぽくなくて、仕事にも使える16インチ探してるんだけど、他にいい選択肢ってあるかな?

636:[Fn]+[名無しさん]
22/10/29 13:31:44.58 OfvY9OTm.net
xps 15買っとけ

637:[Fn]+[名無しさん]
22/10/29 15:12:15.87 5sw2/ONv.net
>>616
inspironもたわむんだよな
とくに15、6
あれがイヤで

638:[Fn]+[名無しさん]
22/10/29 17:12:45.18 J2o+s0Si.net
DellはHPに比べて本体の作りが悪いってか
弱いすぐ壊れそう
中身については価格帯の比較で僅かに
HPがコスパ良し

639:[Fn]+[名無しさん]
22/10/30 10:34:54.10 TNXcFE16.net
latitude 9330はhp eliteよりも作りがいいけどな

640:[Fn]+[名無しさん]
22/10/30 14:07:21.96 RwFsJ4dG.net
>>622
うっしーならいふ乙

641:[Fn]+[名無しさん]
22/10/31 01:52:31.20 DXB6AlPh.net
dell側は過去最安きてたのにリーベイツがしょぼいまま買えなかったというこのストレスよ
もう終わりだ猫の国

642:[Fn]+[名無しさん]
22/10/31 15:26:04.59 40PjOuKy.net
リベ厨はポイント高還元に固執してるからそうなる

643:[Fn]+[名無しさん]
22/10/31 17:14:44.81 kMyzNNns.net
6月にデル買っといて良かったわ

644:[Fn]+[名無しさん]
22/10/31 19:17:56.38 YLCGLV4n.net
室温が微妙なラインなのか、モダンスタンバイで放置してるとファン微速回転-停止を繰り返す
MyDellの電源マネージャ-サーマルで静音にしても変化無いけど、BIOSから
マニュアルで閾値上げたり出来るのかな?

645:[Fn]+[名無しさん]
22/10/31 19:23:15.41 AcTlsHZM.net
>>593
RAID→NVMeへ変更するとWindows起動できなくなった
クリーンインストールで快適
しかし今のリカバリーは速いね
98なんて何回もCD入れ替えてDOS操作してたのが嘘みたいだ

646:[Fn]+[名無しさん]
22/10/31 21:48:33.54 UVHb0UkD.net
>>628
俺もコレ起きるな
inspiron16

647:[Fn]+[名無しさん]
22/11/01 03:37:09.90 XuT2Tpm0.net
ふと気付いたらHWMonitorてソフトが10/24にアップデートされてRyzen7でも使える様になってた
URLリンク(i.imgur.com)

今更だけど、CPUて定電圧の代わりにとんでもない電流消費してんだな

648:[Fn]+[名無しさん]
22/11/03 20:08:09.64 HC00FU8s.net
dellノートでivyおじさんしてます
壊れたら買い替えたいのですが、10年立ってもまだ壊れません
SSDに変えたら速度も不満ないです
いつ壊れんですかこれ

649:[Fn]+[名無しさん]
22/11/03 20:34:09.51 29d8vby1.net
>>632
やっべ、こいつ壊れたら大変な事になるぜ!
って心のそこから思えるようになったら壊れます

650:[Fn]+[名無しさん]
22/11/04 00:26:12.75 udoRr510.net
ivyおじさんが壊れてます

651:[Fn]+[名無しさん]
22/11/04 07:15:46.86 0r2Gz6ps.net
窓からry

652:[Fn]+[名無しさん]
22/11/04 12:58:35.48 +xiwUokc.net
>>632
不満ないなら買い替えなくていいけど、念のためバックアップだけはしといたら
win7とか使ってたら迷惑だから換えろだけど

653:[Fn]+[名無しさん]
22/11/04 18:13:48.88 89oADs1m.net
9月より上がってない?半導体余ってるのになんで

654:[Fn]+[名無しさん]
22/11/04 18:52:32.15 X3f1tauu.net
>>637
つ「円安」

655:[Fn]+[名無しさん]
22/11/04 18:56:51.91 1M8i3VfZ.net
そもそも半導体は余ってないよね

656:[Fn]+[名無しさん]
22/11/04 19:11:38.77 QWS/9QOn.net
「フラッシュメモリが過剰供給」を半導体全般と勘違いしてしまったのかな

657:[Fn]+[名無しさん]
22/11/04 19:35:15.25 1M8i3VfZ.net
仮にノートPC用のメモリモジュールの価格が下がったとしても、メーカー側の原価で数百円も変わらんだろうに

658:[Fn]+[名無しさん]
22/11/07 21:12:42.18 HG4/gMYH.net
いい光沢液晶積んでくれよ
画像動画とか見れんだろ

659:[Fn]+[名無しさん]
22/11/07 21:23:46.83 HG4/gMYH.net
ペイントもこんな狭い領域でどうすんだよ
改悪するなって
XP版の方が左側にあっていいな

660:[Fn]+[名無しさん]
22/11/07 21:26:55.55 HG4/gMYH.net
最初から1.25倍に拡大表示デフォだけどボケてないか
1366×768で良かっただろ

661:[Fn]+[名無しさん]
22/11/08 11:38:39.20 92jxZwch.net
Winタブ出始めた頃からか、Winは高DPIに対応出来無い言われてたけど、結局そのまま
Win11になっても未だに対応出来てないって事なの?

662:[Fn]+[名無しさん]
22/11/08 12:36:36.09 YEdBkPbZ.net
ぼける現象はアプリによっては「高DPI 設定の変更」で劇的に改善する

663:[Fn]+[名無しさん]
22/11/11 11:45:04.18 h4XewjHH.net
Inspiron 5320 の電源アダプタ65Wは、端子がType-Cなので
iPadやスマホの充電にも使って問題ないでしょうか?

664:[Fn]+[名無しさん]
22/11/11 12:47:07.33 7PV7U8UO.net
>>647
問題ないよ
PC付属品は全部PD規格対応品だからね

665:[Fn]+[名無しさん]
22/11/11 12:52:42.62 7PV7U8UO.net
最近のType-CのACアダプタは中華品でも許容量以下の充電なら問題起きることは無い

唯一、公式品でやべーのは任天堂のスイッチ用ACアダプタだけだ

666:[Fn]+[名無しさん]
22/11/11 13:24:29.00 h4XewjHH.net
>>648
>>649
65W以内の機器の充電ならなら大丈夫なんですね
65Wあれば大抵のデジタル機器に使えそうで助かります
ありがとうございました

667:[Fn]+[名無しさん]
22/11/11 16:27:30.67 K1P8P23K.net
Switchのアダプタは40W出るか出ないか

668:[Fn]+[名無しさん]
22/11/11 16:3


669:3:01.91 ID:7PV7U8UO.net



670:[Fn]+[名無しさん]
22/11/11 19:26:31.54 pwvVopoU.net
SwitchのACアダプターは端子がType-Cなだけの何か。

671:[Fn]+[名無しさん]
22/11/11 20:51:07.38 BMpLqYoK.net
純正で規格ガン無視してんのか……
任天堂どうした

672:[Fn]+[名無しさん]
22/11/11 20:59:53.81 m++ZhRz0.net
同じ端子使ってる別物だから紛らわしくて困る奴だな

673:[Fn]+[名無しさん]
22/11/11 21:35:31.09 YMM8Z2HI.net
>>653
中華あるあるだな
中華PCも端子がCなだけのある

674:[Fn]+[名無しさん]
22/11/11 22:06:35.34 w8GPFKMx.net
そもそもUSB-Cが色んな派生があるんじゃなかったっけ
USB2.0とか3.0とか3.1とかオルタネートとかDisplayPortとかThunderboltとか
単なる形の規格じゃない?

675:[Fn]+[名無しさん]
22/11/11 22:15:06.10 k2mZgzva.net
電力についてはUSB BCかType-C CurrentかUSB PDしか許容されてない印象

676:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 11:07:37.10 49/Hc5hE.net
まぁでも100WアダプタでSwitchも充電できるから困りはしないな

677:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 20:00:52.72 2k2dc7nZ.net
インスパイロン14R win8.1
SDD化したら音が出なくなった
サウンドのデバイスが消えてる
再起動しても自動インストールしない
どうすればいい?
システムの復元出来る?

678:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 20:25:23.37 FFO090aA.net
>>660
まずは、デバマネで更新して
システム的がハード的にサウンドデバイスを認識してるか確認
これが出てこないならハード的に認識されてないから
ソフト的に何をしようと無駄

ハード的に認識されて無いなら、SSD換装時にやらかしたんじゃね

679:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 20:30:18.31 35u/jht8.net
SSD替える前にダブルドライバーでドライバー抜いておかないかそうなる

680:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 20:40:36.31 8k6MuR4E.net
ドライバなんてデルのサイトからダウンロードすれば良いじゃん

681:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 20:41:52.99 2k2dc7nZ.net
>>661
まじか
多分やらかしてる
このままwin10にグレードアップしたら問題なく正常に動くかな?
もともとSSD化したら10にする予定だった

682:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 20:47:25.53 2k2dc7nZ.net
トラブルシューティングでハードウェアの変更が更新されてない可能性がある
って出る

683:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 20:48:44.53 2k2dc7nZ.net
>>663
やってインストールしても出来ない
なんでかな

684:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 20:54:51.93 mh2LcBxf.net
コピーからやり直し!

685:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 20:58:39.47 2k2dc7nZ.net
やり直すとしてアプリ変えた方がいい?
SundiskのSSDとアプリでやったんだけど

686:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 21:50:06.50 FFO090aA.net
元のHDD?は当然残ってるだろうから
まずは、今の状態でクリーンインストして正常に動くか見てみたら

687:[Fn]+[名無しさん]
22/11/12 22:39:50.53 2k2dc7nZ.net
>>669
そういう方法もあったね
いまクローンやり直してる

688:[Fn]+[名無しさん]
22/11/13 01:55:23.82 w4otJTCM.net
やらかしってのは何処かショートさせたりしてハード的に壊したって話じゃないの?

689:[Fn]+[名無しさん]
22/11/13 12:15:56.80 B45y4Mph.net
ガワ外す時にプチッたのよ
スキマにカードいれてグイグイやるときとかにさ

690:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 00:42:20.05 0wmOMYtX.net
6月の底値と比べるとえらく価格上がってるなビックリだわ

691:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 00:58:03.58 FIvw83Yp.net
Precision 7760で100万9322円っていうの出てきたけど正気かな

692:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 01:03:42.31 U/ZRSrw+.net
Xeonとかワークステーションならあるよ
アポーでもあるでしょ基地外みたいに高いの

693:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 01:43:50.80 A+dD9Mmi.net
6月末に8万台の底で買ったInspiron 14 AMD 5425、今見たら10万軽く超えているのな……。
URLリンク(i.imgur.com)

694:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 02:12:52.27 tlaWaYeV.net
楽天に感謝だわ
リーベイツのメールが無かったらそのままWin7のデスクトップ使い続けてたと思うわ

695:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 06:54:42.80 nScmmW4I.net
17インチ無くなっとる
なんで?

696:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 08:18:57.36 WjdPfEia.net
5425にCFDStandard16GBとSuneast1TBの中華セットで増設したったわ。
最初の16GBまでとはいえデュアルチャネルでベンチスコア出とるしSuneastもMAP1202版引いたからとりあえず安定しとる。

697:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 17:18:49.71 aa/6eQml.net
>>676
今年PC売れてないみたいじゃん
恐らく6月に在庫一斉処分したんだろうな
異様に安かったもんな
今は生産調整して価格をキープしている

698:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 17:23:50.88 xmK5QiHn.net
為替のせいで値上がり激しすぎて買わないだけだろう
買う人は安値の在庫が残ってるモデルに流れてる

699:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 17:27:51.84 aa/6eQml.net
日本だけじゃなく世界的に売れてないみたいよ
コロナ特需からの急減速

700:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 19:28:07.38 f47s2Ho9.net
コロナの需要が一段落したからね

701:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 19:36:13.36 KJ4kD15n.net
昔っからバカ売れした後は落ち込むやろ
毎年買い替えるような物じゃ無いしな

702:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 19:52:31.53 DGPdx3CF.net
地デジ移行後の液晶テレビかよ。
またシャープが...

703:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 21:38:44.63 ozs67sVE.net
初めてDELL購入したけど、BIOSは更新乱発でおぼつかないし、DELL謹製SupportAssistすらエラーで起動できない
タッチパッドや指紋センサーは感度悪いし
しっかり作り込んでないというか

704:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 21:56:12.05 WjdPfEia.net
>>686
HPも持ってるけど似たようなもんよ。

705:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 22:11:05.33 ftdooqnb.net
BIOSは頻繁じゃないでしょ。
ほんとならAGESAに更新が入るたびに更新してほしい。

706:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 22:18:46.68 ozs67sVE.net
>>687
専スレでの私見でフルボッコ覚悟してたのに
富士通のプリインてんこ盛りしか使ってこなかったから世間知らずだったのかも
次回の候補としてHP考えてたんだけど変わらんのね

707:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 22:20:44.48 xmK5QiHn.net
DELLスレの基本が、プリインは削除推奨だし

708:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 22:24:06.16 xmK5QiHn.net
SmartByte系から始まって、Customer Connect、Digital Delivery系、SupportAssist系
と即削除を推奨されるプリインはDELLも多いが、他社は他社で別の似たようなアプリが削除推奨されてるという

709:[Fn]+[名無しさん]
22/11/14 22:37:10.17 KJ4kD15n.net
>>686
サポアシの件はちょっと運が悪い
丁度、半年ぐらい前に作成に使用されているソフト(?プログラムは詳しくなくて)の
サポート更新が打ち切り終了したみたいで起動できなくなってるみたい。
たぶん、慌てて後継プログラム開発中じゃないかな。
ぶっちゃけ、dellのサポートにサポアシの件で相談すると
さっさとアンストしろ、無くてもこまらん、方々の機能を寄せ集めれば同じ確認ができるから
って言われるみたいw

俺は


710:、サポアシはシステムチェック出来たので サブ機のノートで重宝してたのに残念だよ



711:[Fn]+[名無しさん]
22/11/15 03:56:57.98 j0821NXK.net
Vostro5620(i5-1240P, Windows11)でUSBマイクつなげると勝手にノイズ除去が入ってるみたいなんですけど、切る方法ってありますか?
Waves Maxx Audioは削除済みです。

712:[Fn]+[名無しさん]
22/11/15 05:41:29.60 5LiCALRI.net
>>691
true colorってのもひどいな
Windowsのイベントに大量にエラーログ吐くし

713:[Fn]+[名無しさん]
22/11/15 06:53:08.53 48Ox0kBy.net
>>690
初っ端にクリーンインストール推奨は、どこのメーカーでも変わらんよ。

714:[Fn]+[名無しさん]
22/11/15 13:40:58.50 Zy38S298.net
今日もクリーンインストール教の布教活動が続くのであったw

715:[Fn]+[名無しさん]
22/11/15 13:50:17.24 ueBuAxu9.net
そのままじゃろくに使えない状態で出荷するのが悪い

716:[Fn]+[名無しさん]
22/11/15 14:36:59.11 jEQ+MXRw.net
>>693
USBマイクは、内蔵オーディオ(とそのドライバ)とは無関係
サウンド-録音から該当のデバイスのプロパティから設定を変更できるはず
以下をコマンドプロンプトか、ファイル名を指定して実行(Win + R)で実行すればすぐ出てくる
C:\Windows\System32\rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL mmsys.cpl ,1
Dellノートの内蔵オーディオは、Waves Maxx Audioを通じて設定を変更するように設計されており、
これを削除すると、細かい設定(イヤフォン端子をヘッドセットやライン入力として使う切り替えなど)ができなくなるので、
入れたままにしたほうがいいよ

717:[Fn]+[名無しさん]
22/11/15 18:08:21.86 NS6qZGwf.net
ゲームパッドのボタンはよく使うボタンからヘタれて行きますが、ノートのキーボードも同じ様に
カーソルキーとか連打してたら駄目になるんですかね

718:[Fn]+[名無しさん]
22/11/15 18:44:26.79 clkxVgMb.net
>>686
huawei のpcは指紋爆速

719:[Fn]+[名無しさん]
22/11/15 19:07:31.95 we3Piqvl.net
>>692
そういうことなのね
ありがとう
>>700
huaweiはちょっと…w

720:[Fn]+[名無しさん]
22/11/16 01:39:21.77 hG/I7Ee5.net
ファーウエイなんか買ってられるか

721:[Fn]+[名無しさん]
22/11/16 13:19:49.76 3Jig+Als.net
スマホはKirinて特色があったけどPCは何かあるの?

722:[Fn]+[名無しさん]
22/11/16 17:42:53.90 y/jHYdkUi
ナチに対しては、「思想信条の自由、良心の自由」というのは適用されないんじゃないのかな。
すると、「ナチに対しては、『思想信条の自由、良心の自由』というのは適用されない」としたら、
日本人は全員、「ナチかどうかチェックするために、『嘘発見機』にかけられるべき」だよな

そもそもSPIとか性格診断テストはそういうのもチェックしているのかな
誰をサンプルとして評価しているのだろう
俺はナチではないぞ。俺はアフリカ系イスラム教徒になる。俺は、「汎アフリカ主義、パン・アフリカ主義」者だ。「汎」だから自動的に「ナチではなくなる」。

723:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 00:54:14.23 vhvKYV7v.net
なぜに17インチ発売終了なのよ...

724:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 07:48:21.81 q2AL43lW.net
需要が無いからだろ……

725:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 10:14:26.02 BdiWYp1h.net
値上がったのか.......

726:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 10:15:55.67 7O5z66oR.net
また円高傾向になってきたから、今は時期が悪い

727:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 11:17:01.19 33s9ycuU.net
為替で安くなるの待ったら買うの来年以降になると思うよ
当面は不安定だから安くならんだろ

728:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 11:44:54.02 LBlF/qXn.net
えーXPS17買おうかめちゃ悩んでるんだけど販売終了なの?

729:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 12:08:37.57 vryjt3nJ.net
17インチはアリエンワーしかない
自分はG15で我慢した
HPやMSIなら10万円代の17インチあるよ

730:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 13:35:22.67 RZ6ScN2v.net
5405/5505のSystem BIOSアップデート失敗する
BIOSにパスワード必要だからBIOSでパスワード削除しろと表示されるけど
BIOSにパスワード設定した覚えがない
どのパスワードを言ってるんだろう

731:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 14:22:24.62 Swo24vuN.net
>>712
もしかしてサポアシからやってね?
サポアシからだとBit Lockerの罠あるで
Del アプデからすると解決するかも

732:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 15:23:38.25 sEdYZq4z.net
>>712
俺も先日なった
bitlocker手動で外して、Dellのホームページからexeファイル落として更新
bitlockerキーは、万一の為メモ必須

733:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 15:37:59.42 ZkNbg0/r.net
いずれにしても、過去スレで貼られたこの注意書き
テンプレに入れておいたほうが良さそうだな
>>1
Windows からの BIOS の更新
注 1: BIOS を更新する前に、BitLocker 対応システムで BitLocker 暗号化を一時停止していることを確認してください。
 システムで BitLocker が有効になっていない場合は、この手順を無視できます。
 BitLocker を無効にする方法については、support.dell.com で Windows で TPM を使用して BitLocker を有効または無効にする方法を参照してください。
注 2: 更新中に電源をオフにしたり、BIOS 更新プロセスを中断したりしないでください。
注 3: BIOS のインストール後、システムを再起動する必要があります。
 再起動は延期できますが、更新が確実にインストールされるように完了する必要があります。

734:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 16:31:09.71 BVT97dmu.net
>>712
Dell Updateからだと失敗する。自分もそうだった。
DellのWebサイト上からBiosのアップデートexeをダウンロードしてインストールすればBios更新できた。
バージョンは1.9.0。

735:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 17:02:25.88 RZ6ScN2v.net
>>712だけど>>716で解決した
DELLUPDATEでBITLOCKER一時停止にチェック入ってるのに失敗してたけど
DELLUPDATEのアップデート内容のリンクからexeファイル落として実行して解決

736:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 17:12:42.22 Swo24vuN.net
Delアプデとサポアシ勘違いしてね?
DelアプデにBitlocker一時停止なんてチェックないぞ?
あるのはサポアシのほう
Delアプデは自動的にBitlocker一時停止してくれる
もしかしてアプリのDelアプデじゃなくwebのほうでしてる?

737:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 17:48:15.08 RZ6ScN2v.net
5505だけどDell Updatev4.7.0のアプリでBIOSの更新が降ってきたときは
Bitlocker一時停止や自動的に再起動するかのチェック項目表示されるよいつも
Supportassistv3.12.3の方だと今回実行前にBitlocker云々は表示されることなく実行後普通にインストール失敗したとだけの表示だった

738:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 19:03:38.40 5KNZdxv9.net
キーボードケーブル抜け2年3ヶ月で3回。
俺だけだよな。今回は2ヶ月前に修理したやつのチョンボだとおもっている。

739:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 19:27:26.47 1YCMJFJk.net
5505はWindowsUpdateでBIOS更新降ってきた事がある
再起動してその後Windows起動する前にBIOS更新走って再起動かかる
結局余計なソフトいらない

740:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 20:00:58.09 UEqI+pK6.net
>>718
712だけど、サポートアシスタントではなくDellUpdata v4.7.0で>>712と同じ現象が出た。
Biosにパスワードなどかけてないので、DellのWebサイトから5405用のBiosアップデートダウンロードしてexe実行したら勝手にWindowsをシャットダウンしてBiosの更新が始まった。
結果として解決。

741:[Fn]+[名無しさん]
22/11/17 21:40:35.53 ZkNbg0/r.net



742:知らせメールでアップデートのリンクを受け取っていれば、 あとはサイトに取りに行って実行するだけ 自分で吟味できるし、注意事項も確認できるし、一番確実



743:[Fn]+[名無しさん]
22/11/18 12:12:58.86 vnyEs6sY.net
windowsupdateでBIOS降ってくるとかオプションじゃなけりゃ恐怖でしかないな

744:[Fn]+[名無しさん]
22/11/18 17:57:00.17 YpgzeCM2.net
昨日降ってきた気がするwindowsupdateを再起動して適用したらエクスプローラが起動しないと言うのか、
ログインしてもまっ黒のままになった
三つ押しでメニューは出てタスクマネージャから新しいタスク起動でFirefoxを起動したりは出来るから
死んでるわけでは無いらしい
セーフモードで起動して最新の品質更新プログラムをアンインストールするで起動したけど
これもうBIOSとか関係なくWindowsUpdate自体が地雷だろ

745:[Fn]+[名無しさん]
22/11/19 00:31:42.36 zOrq5WpT.net
>>726
MS名物(最近はGoogleも)のアプデ地獄だ

746:[Fn]+[名無しさん]
22/11/19 14:31:04.28 KM8NY6UC.net
inspiron14R 5437

win8.1から10にアップグレードしたら完了して再起動で8.1に戻ってしまう
他スレで相談したらセキュアブートとCSMを切れと言われた
CSMはどこで確認出来るの?
CSMの切り方教えて

747:[Fn]+[名無しさん]
22/11/19 14:51:50.31 Bo6tucNH.net
>>727
無知ですまんのだが、俺の調べた範囲だと
通常、セキュアブートON、CSMはOFFの状態なのではないか

これを、USBメディア等から起動できるようにCSMをONにして、
書き換えできるようにセキュアブートOFF
にするのではないかね

748:[Fn]+[名無しさん]
22/11/19 15:04:17.17 uCiRPONG.net
13世代coreのノートが出たら買おうと思ってたのに
今年は新製品無いのか!?

749:[Fn]+[名無しさん]
22/11/19 15:24:30.84 Bo6tucNH.net
>>729
毎年新製品は3月-5月じゃね

インテル、AMDともにモバイル向けCPU発表してる様だけど

750:[Fn]+[名無しさん]
22/11/19 15:36:48.01 KM8NY6UC.net
>>728
通常はそうみたいだけど何らかのアップデートでCSMがオンになることがあるみたい
だが俺のPCのCSMがオンなのか確認の方法がわからない

win10にアップグレード出来ない原因が分からないんだよな
上手く最後まで行っても再起動で8.1に戻ってしまう

751:[Fn]+[名無しさん]
22/11/19 16:01:05.10 Bo6tucNH.net
>>731
いや、CSMがONなら
セキュアブートOFFにするだけで問題ないやろ
そも、USBから起動するならCSMがOFFなんじゃねーの

752:[Fn]+[名無しさん]
22/11/19 16:01:56.85 Bo6tucNH.net
>>732
誤:いや、CSMがONなら
正:いや、CSMがOFFなら

753:[Fn]+[名無しさん]
22/11/19 16:05:46.49 Bo6tucNH.net
混乱させてすまん
てか、俺が混乱してた
「CSMはONでUSB起動ができるようになる」
アプデしたいならCSMきっちゃダメ

754:[Fn]+[名無しさん]
22/11/19 17:38:01.23 RS/kxbma.net
そういやinspに6800つんだの出してねーな
全3はノーパソにはすぎる性能だったか
しばらくチョロ替えしかしないのかしらん

755:[Fn]+[名無しさん]
22/11/19 21:21:02.43 H34gv2fj.net
あと2年まてば安くなって出てきそう

756:[Fn]+[名無しさん]
22/11/19 22:58:32.85 E6DdR+S9.net
>>734
レスありがとう
USBからじゃなくデータそのままのアップグレードなんだよ
また試してみるわ

757:[Fn]+[名無しさん]
22/11/20 14:22:39.17 JiLgcPHh.net
dellのノートのパーツだけって売ってくれる?

758:[Fn]+[名無しさん]
22/11/20 14:27:55.35 dkt6QLlf.net
>>738
物によるが、前に裏ブタだけ買えるとサポートから教えてもらえた人が居た

759:[Fn]+[名無しさん]
22/11/20 14:34:53.42 JiLgcPHh.net
>>739
どもです
キーボードがプラスティックで固定されているから、アセンブリで買いたいんだよなあ
聞いてみるか

760:[Fn]+[名無しさん]
22/11/20 15:09:45.97 dkt6QLlf.net
>>740
それだと機種にもよるがアマゾンで買えるのでは

761:[Fn]+[名無しさん]
22/11/22 15:13:57.98 B8I+6jSF.net
G15SEとかいうゲーミングノートPCでたまに起動時に砂嵐になるんだけど何あれ
フタ閉じて開くと正常に表示されるけどこの先騙し騙し使って大丈夫なんだろうか

762:[Fn]+[名無しさん]
22/11/22 15:32:34.91 A3BZyZG6.net
>>742
グラボのドライバとかの関係じゃない?
特に気にせず使っていいと思う

763:[Fn]+[名無しさん]
22/11/22 15:45:09.10 B8I+6jSF.net
>>743
ああそうなんだありがとう
買ったばかりなのでもう少し様子見てみる

764:[Fn]+[名無しさん]
22/11/22 15:58:20.30 A3BZyZG6.net
>>744
買ったばかりなら新品交換とかキャンセルもできるから、いったんサポートに連絡して聞いても良いかもね
ただ即納品以外は交換とても時間かかるけど

765:[Fn]+[名無しさん]
22/11/22 18:45:56.53 e8TapyHw.net
ベーシック保証のオプションに

3年間 Premium Support(1年目), 引き取り修理(2-3年目)
ってのがあるけど
これって2年目以降は引き取り修理になるだけで電話対応24時間とか日本人が応対してくれるプレミアムサポートの部分は3年間あるんよね?

766:[Fn]+[名無しさん]
22/11/22 22:43:18.65 RVpSCyvY.net
2年目以降は正解だけど
日本人が対応するとは限らない

767:[Fn]+[名無しさん]
22/11/22 23:50:40.74 ADv8xNaf.net
えっ、プレミアムサポートなのに日本人応対じゃないの!?

768:[Fn]+[名無しさん]
22/11/22 23:51:26.29 ADv8xNaf.net
それなら完全なプレミアムサポートにした方が良いよね?

769:[Fn]+[名無しさん]
22/11/22 23:52:57.67 aDdV4MqL.net
windows11が起動しなくなったので夕方から3時間リカバリーした。
部分修復を試みても、上の数字以外のキーを叩いても無反応。
OSセットアップでマイクロソフトアカウントのために、
@でなくて30分格闘(シフト 数字2で出す)
きちんとキーボードレイアウトを日本語にした。
散々な1日だった・・・。

770:[Fn]+[名無しさん]
22/11/23 00:12:57.72 4ppZZKr1.net
プレミアムサポートは宮崎のコールセンターに繋がるはずだぞ

771:[Fn]+[名無しさん]
22/11/23 03:44:04.83 z2tjuO/q.net
>>750
dellなんて買うからだよw

772:[Fn]+[名無しさん]
22/11/23 07:57:37.21 yRdGrmfZ.net
デルのサポートは酷いクソがいる

773:[Fn]+[名無しさん]
22/11/23 21:56:30.32 1Zk2nbpR.net
>>737です
Dell Backup and Recovery 1.8
バージョン1.8はどこでダウンロード出来ますか?
dellのサイト内を探しても見つからない
どうやら1.8を入れてないとwin10にアップグレード出来ないようだ

774:[Fn]+[名無しさん]
22/11/24 14:26:47.43 755uicz7.net
DELLのLINEサポートってめちゃくちゃ対応早いな
これどうやって実現してるんだろう
すごすぎる

775:[Fn]+[名無しさん]
22/11/24 16:27:38.86 rZT4dV1b.net
早い者勝ちで歩合100円とか付けると早押し状態になるんじゃね

776:[Fn]+[名無しさん]
22/11/24 17:02:59.87 lVeVJukN.net
>>755
LINE WORKS導入してるだけだと思うが。
この手のシステムだと、システム連動で通知が来たらランプが灯る、とかやってるかもな。

777:[Fn]+[名無しさん]
22/11/24 17:19:52.63 xPYfLnPD.net
Dell Backup and Recovery 1.8を探してインスコした
F12でBIOS起動したけど画面にDell Backup and Recoveryの項目がないんだけどちゃんとインスコ出来てる?
Inspiron 14R 5437 windows8.1です

10にアップグレードするのに最後の再起動でDell Backup and Recovery 1.8が入ってないと失敗するらしい
間違えて最新の1.9を入れて失敗した

778:[Fn]+[名無しさん]
22/11/24 18:20:39.36 glfwu1KU


779:.net



780:[Fn]+[名無しさん]
22/11/24 20:50:15.35 C0P6q/NB.net
アップグレードするよりクリーンインストールしろ

781:[Fn]+[名無しさん]
22/11/24 21:48:58.29 xPYfLnPD.net
>>760
クリーンインストールなら再起動時のエラー出ないのかな?
クリーンインストールなら8.1のOSが不安定なの関係ない?

782:[Fn]+[名無しさん]
22/11/24 22:15:16.83 fPcTiDt9.net
>>761
クリーンインストで不具合出るなら
そらハードがおかしいんや、ソフトのせいじゃねぇw

783:[Fn]+[名無しさん]
22/11/24 22:27:40.31 xPYfLnPD.net
>>762
なるほど
クリーンインストールも試してみるかな
またアプリ入れたりが大変たけど

784:[Fn]+[名無しさん]
22/11/25 08:02:03.60 vWzX2Ci5.net
CS ですごいのはアマゾンだろ
入力して秒で電話掛かってくるぞ
対応もいいしな

785:[Fn]+[名無しさん]
22/11/25 10:21:29.18 v1Dpi6Gv.net
パソコンメーカーじゃない分野のサポートの話されても困るね

786:[Fn]+[名無しさん]
22/11/25 11:28:38.14 v961sbDY.net
たし蟹

787:[Fn]+[名無しさん]
22/11/25 20:21:32.14 AyVcEIy1.net
dellとアマゾンじゃ、そもそもの事業規模が・・・
dellにアマゾンと同レベルのサービス求めたらつぶれちまうよw

788:[Fn]+[名無しさん]
22/11/25 22:41:03.57 EdPRyftq.net
着実に円安で値上げされ続けている
それはDellに限らずレノボ、hpもだ
購入検討中止

789:[Fn]+[名無しさん]
22/11/25 22:58:54.46 yvD/gbjY.net
要らんなら買うな

790:[Fn]+[名無しさん]
22/11/25 23:08:20.49 jyPAyJRW.net
3ヶ月くらい前に買ったけどセーフだったか

791:[Fn]+[名無しさん]
22/11/25 23:10:21.79 2a+q3BgE.net
>>768
もう反転してる140円とかでモタモタしてるし

792:[Fn]+[名無しさん]
22/11/25 23:45:39.76 AyVcEIy1.net
>>768
今が気に入らなくて、待つことができるなら
待つのも賢い選択肢のひとつではある

今のところ明るい兆しはあんまりないけど
急激な円安も誰も予測しなかったからな
何があるかわからん

793:[Fn]+[名無しさん]
22/11/26 00:15:01.98 Fq2+8Goy.net
どうしても必要になったら値段がいくらでも買うもんだしね
急ぐ必要もない

794:[Fn]+[名無しさん]
22/11/26 12:42:58.90 +Dn8tlpy.net
つか36%割引とか最安きとるやんけ
でももうすぐ40xxが出るだろうからな
今は時期が悪いな

795:[Fn]+[名無しさん]
22/11/26 13:22:03.77 FDMtyFf0.net
>>770
うちも
円安のことで6月に買い替え早くした。
3〜4年は
これで行こうと思う。

796:[Fn]+[名無しさん]
22/11/26 13:24:05.71 Nv3Xkb+g.net
今年前半が一番の買い時だったな

797:[Fn]+[名無しさん]
22/11/26 20:33:07.91 rTNKXLCm.net
ほんとにな。

798:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 10:51:59.32 lMh6tKfq.net
6月~7月前半がほんとボーナスタイムだった。
URLリンク(i.imgur.com)

799:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 14:28:07.43 0eM2QjBS.net
しかもその時期、リベ通せば12%ポイントゲットだったしな

800:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 16:06:21.15 d+lw8W7D.net
いやいやその時期は23~25%がやっとだから36%の今のもリーベイツの3%と合わせれば変わらんぞ
いい買い物したと思い込みたいのだろうが惨めだな馬鹿ども

801:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 16:27:15.71 /LQsQgDC.net
馬鹿なのはリーベイツごときに固執する方だろ
そんなにポイントが大事か

802:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 16:59:16.60 dvXXFAeQ.net
皆さんケンカせず、自分が欲しい時に買うのが一番いいと思うよ
欲しい時に買うのが一番の勝ち組だろ

803:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 18:20:30.47 oSk/IGNt.net
PCは欲しいと思った時が買い時
しばらくは値段の変動とか見ない方が精神的にもいいと思う

804:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 20:41:55.15 CbuUrmtD.net
inspiron14 AMD5825値下がりしてない?

805:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 20:43:49.77 CbuUrmtD.net
一気に2万下がってるやん!
URLリンク(kakaku.com)

806:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 21:02:37.46 BVE8QRT+.net
>>785
それ買ったよ

807:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 21:23:13.12 xuHGRfBa.net
R5‐16GBの7万でもいいべ

808:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 21:34:19.64 QmoqO5wi.net
Dell Inspiron 13 5320 モバイルノートパソコン MI553A-CHL プラチナシルバー(Intel 12Gen Core i5-1240P,8GB,256GB SSD,13インチQHD+,Evo)
89,800円安いな買うかと思ったがメモリ8G増設不可で萎えた
もうしばらく5405で頑張るか、Thunderbolt欲しいんだけどなあ

809:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 21:49:16.27 qzcTEk8Z.net
>>785
これ買いか?
悩む

810:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 21:50:56.10 W0rxLUs8.net
後悔するなら買って後悔しろ

811:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 21:51:55.16 qzcTEk8Z.net
じゃあやめとくわ
後悔したくない

812:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 22:12:18.91 NEv8n9Ht.net
言葉足らずだったわ
買わずに後悔するくらいなら買って後悔しろ

813:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 22:16:57.49 xuHGRfBa.net
16GBメモリなら買いかもな
レノボだとほぼ10万するし
メモリ足りんければ付け替えられるしな

814:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 22:19:17.71 OtXxzSxV.net
>>785買うなら、5625Uにメモリ8GBにSSD256GBの最小モデルに3年保証つけて買って
別途SSD1TB↑載せ替えとメモリ8GBx1増設か16GBx2へ載せ替えたほうが満足いくスペックになる

815:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 22:20:37.02 EnYhKqp4.net
ヤマダ電機で買った

816:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 22:44:47.32 qzcTEk8Z.net
メモリ増設しても保証対象なるの?
>>794

817:[Fn]+[名無しさん]
22/11/27 22:47:23.33 oSk/IGNt.net
DELLはパーツ交換しても保証対象だよ
不安なら、修理出すとき元の構成に戻せばいい

818:[Fn]+[名無しさん]
22/11/28 00:16:07.31 qxahU6yR.net
>>791
買わなくてもこうなると思うがw

>>776-778

819:[Fn]+[名無しさん]
22/11/28 00:23:35.18 0oMWhXd9.net
xps以外は画面汚いからイラネ

820:[Fn]+[名無しさん]
22/11/28 01:22:07.60 VSgBvI86.net
ここだとG15の話題をほとんど見かけないけど売れてないの?

821:[Fn]+[名無しさん]
22/11/28 01:34:38.19 jKZAEJY0.net
>>800
買ったことあるけど特にここで聞く内容もないし、Inspironとかの方が買いやすいからじゃない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

311日前に更新/215 KB
担当:undef