【デル】DELLノート総 ..
[2ch|▼Menu]
1:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
前スレ
【デル】DELLノート総合 72台目
スレリンク(notepc板)

過去のスレ
【デル】DELLノート総合 65台目
スレリンク(notepc板)
【デル】DELLノート総合 66台目
スレリンク(notepc板)
【デル】DELLノート総合 67台目
スレリンク(notepc板)
【デル】DELLノート総合 68台目
スレリンク(notepc板)
【デル】DELLノート総合 69台目
スレリンク(notepc板)
【デル】DELLノート総合 70台目
スレリンク(notepc板)
【デル】DELLノート総合 71台目
スレリンク(notepc板)

関連スレ
【デル】DELLノートのパーツ交換【自己責任】
スレリンク(notepc板)
Dell 公式サイト (Dell Japan)
URLリンク(www.dell.com)

DELL Express & Outlet
URLリンク(jpstore.dell.com)

DELL support
URLリンク(www.dell.com)

2:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net




3:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net


4:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
1乙

5:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Inspiron 13 5320 Core i3-1215U,FHD+
amazonで、-24% ¥85,528
昨日より安くなってる

6:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
6/10注文で問い合わせてたら今週リーベイツ付きました

7:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
みたら7月に買ったのついてた

8:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
私も6月10日組でリーベイツ問い合わせした口だが、付いたと連絡きた
一斉なのかな?

9:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>8
自分も同じ。
漏れた人多かったのかな。
獲得予定ポイントに数字が入っただけだから
何が不味かったのか判らないのだけど。

10:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
😲😝😐😁😃😙🤮🙂😠😲📛📛😃📛
🤣😆😱😊🤫😅😃😄💢😏😄😂🤣😙
😏😄💢💢😄😅😄😂🤣😙🤣🤩😙😂
😅😙😂💢😃💢😂😓🤣>>865🤣😗🙃🤩😙🤫😊💢🙄😅😅🙄😅🙄😅😅💢
💢😙😏😅😊😂🤣😚😍😃😂🤣😙🙃
😃😗🙃>>902😙:🤩😇💢😠💢😙😃😙😙💢🤫😊🤫😆💀😊🤗😊💢💢😅💢
😲📛😗🙂😍😅🙂😀😓😇>>173💢📛😗😑>>287 >>307💀👊🙌🤚😓🙌😍
🤗💀🙃🤮💀🤮😀😙😲😙😙😲😀😀
🙃😃😀😙😲😲😙😃😲🤮😲🙂😙💢
🤫😆😊😂😊😂😅😍😛😂🤣😛😛😛
😏😱😱🤩🤮😠😱😆😊😊😊😊😛😛
😅😊😆😍😚😚😂😂😁😲🥳😄😠🥱
😐😐😚😜😑😙😃😃🥳🤣😙🤣🤣🤯
😄😘😘😜😕🤭😡🤭🥰🤭🥰😚🥰😐

11:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
😲😝😐😁😃😙🤮🙂😠😲📛📛😃📛
🤣😆😱😊🤫😅😃😄💢😏😄😂🤣😙
😏😄💢💢😄😅😄😂🤣😙🤣🤩😙😂
😅😙😂💢😃💢😂😓🤣>>865🤣😗🙃🤩😙🤫😊💢🙄😅😅🙄😅🙄😅😅💢
💢😙😏😅😊😂🤣😚😍😃😂🤣😙🙃
😃😗🙃>>902😙:🤩😇💢😠💢😙😃😙😙💢🤫😊🤫😆💀😊🤗😊💢💢😅💢
😲📛😗🙂😍😅🙂😀😓😇>>173💢📛😗😑>>287 >>307💀👊🙌🤚😓🙌😍
🤗💀🙃🤮💀🤮😀😙😲😙😙😲😀😀
🙃😃😀😙😲😲😙😃😲🤮😲🙂😙💢
🤫😆😊😂😊😂😅😍😛😂🤣😛😛😛
😏😱😱🤩🤮😠😱😆😊😊😊😊😛😛
😅😊😆😍😚😚😂😂😁😲🥳😄😠🥱
😐😐😚😜😑😙😃😃🥳🤣😙🤣🤣🤯
😄😘😘😜😕🤭😡🤭🥰🤭🥰😚🥰😐

12:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
😲😝😐😁😃😙🤮🙂😠😲📛📛😃📛
🤣😆😱😊🤫😅😃😄💢😏😄😂🤣😙
😏😄💢💢😄😅😄😂🤣😙🤣🤩😙😂
😅😙😂💢😃💢😂😓🤣>>865🤣😗🙃🤩😙🤫😊💢🙄😅😅🙄😅🙄😅😅💢
💢😙😏😅😊😂🤣😚😍😃😂🤣😙🙃
😃😗🙃>>902😙:🤩😇💢😠💢😙😃😙😙💢🤫😊🤫😆💀😊🤗😊💢💢😅💢
😲📛😗🙂😍😅🙂😀😓😇>>173💢📛😗😑>>287 >>307💀👊🙌🤚😓🙌😍
🤗💀🙃🤮💀🤮😀😙😲😙😙😲😀😀
🙃😃😀😙😲😲😙😃😲🤮😲🙂😙💢
🤫😆😊😂😊😂😅😍😛😂🤣😛😛😛
😏😱😱🤩🤮😠😱😆😊😊😊😊😛😛
😅😊😆😍😚😚😂😂😁😲🥳😄😠🥱
😐😐😚😜😑😙😃😃🥳🤣😙🤣🤣🤯
😄😘😘😜😕🤭😡🤭🥰🤭🥰😚🥰😐

13:[Fn]+[名無しさん]
22/09/06 12:33:42.61 KdVxJ3Oz.net
1240pでpコア2 eコア6あたりに調整したいけどdellはeコア有効の状態でpコア減らせないのね

14:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Inspiron13 5320(1240P)なら、BIOSでpコア2 eコア8とかならできるはず
pコアの1から4の増減はできるけど0にはできなかった
eコアの増減ができるかは知らない

15:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
俺のはvostro5320だけど割と仕様違うんかな

16:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Windows11からPower Manager無くなったのか

17:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
サポートの5425の仕様ページ見てたら、グレア液晶とかゲフォとか
国内モデルにないオプションが表示されるんだが
これって仕様表を他国と共通化してるから日本でもそう表示されるのか?

18:[Fn]+[名無しさん]
22/09/07 05:38:21.46 aNv7Dqwk.net
昔はテッカテカの光沢液晶だったけど廃れたの?

19:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
デルのノートでThinkPadのトラックポイントみたいなのが付いてるのってありますよね?
ググったところだいぶ古い機種の情報しか見つからないのですが最も新しい機種はどれなんでしょうか?

20:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
パソコンってあんまり値上げしかないね
部品はだいたい日本製だから?

21:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
日本語で

22:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
数年で倍くらいにはなってるね
まさに値上げしかない

23:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
今の12万のやつって以前なら8万くらいで買えた感覚

24:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ここに来て円安が一気に加速してるそうだけど、どうなるんかね

25:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
値上げだろうね

26:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ネガキャンは結構です
お引取りください

27:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ネガキャンじゃないだろ
後悔しないうちに早く買っとけってだけの話

28:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
今は耐えるしか…

29:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
DELL G15プラチナ買ったわ
この後Pixel6aとiPhone買うわ、マジで
台数は足りてるんだけどな

30:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
どうでもいいけど最近の薄型ノートってすぐキーボードたわみがちで嫌やわ

31:[Fn]+[名無しさん]
22/09/08 22:35:06.61 QxBBtpC+.net
円安が糞すぎる…また日本の企業や土地が買い占められるんだろうな
6月10日のような安値が来るまで待ってるしかないか?来年に6800uの次の出れば安くなるといいな

32:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>30
わかる。デルもHPもやすいのはたわむから嫌

33:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
最近のモデルで指紋認証のパーツだけ売ってたりしないかなー

34:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(aliexpress.com)

ALI見たら一応各種あったけどクソ高くてびびった 一桁高い
流石の中国でもこの程度のパーツは一々互換品作られる事は無く純正で、日本国内で買うよりも高くなってるのかな

35:[Fn]+[名無しさん]
22/09/10 10:44:37.18 qAF/SjYk.net
Inspironの電源ケーブルって太くて扱いづらい
アースまで付いてるし
日本ではノートパソコンにアースは使わないよね

36:[Fn]+[名無しさん]
22/09/10 10:50:58.22 Dpk5EdmO.net
>>35
USB PDで給電してるよ
あんなゴミ付属しなくていいレベル

37:[Fn]+[名無しさん]
22/09/10 10:52:06.93 POO6XcSV.net
邪魔なら取ればいいじゃない

38:[Fn]+[名無しさん]
22/09/10 11:00:19.94 Dpk5EdmO.net
YouTube作業参考にしたんだけどベースカバー初外しでツメ2本折った…
三角オープナーを浅く入れて優しく上に倒すの繰り返しがコツなのかな?
オープナーを捻ったりそのままスライドしたりしたのが折った原因なのかもしれんと考察するが凹むね
ベースカバーだけ購入できるもんかな?

39:[Fn]+[名無しさん]
22/09/10 11:07:42.77 CbAsaklZ.net
>>38
ネジをバカにしてなきゃ実用上問題ない、きにすんな
あの爪は、組み立てるときにおかしな組み立て方させたないための意味が強い

40:[Fn]+[名無しさん]
22/09/10 11:29:04.87 Dpk5EdmO.net
>>39
ネジはVESSELの精密0番購入
URLリンク(www.yodobashi.com)
固着剤施されたけど垂直押しを回しの教えのおかげで余裕だった
何回か練習してコツ掴めたらベースカバー購入したいな

41:[Fn]+[名無しさん]
22/09/10 11:52:02.60 T546maDX.net
爪の外し方は自分的には
爪は相手側のくぼみに爪がはまっているので
爪をたわませたらとれるわけだけど
くぼみ側も広げると爪側の曲げの量も減らせるので(相手側がちゃんと曲がるような場合のみ)
45度の角度で相手側も若干外に広げるイメージでスライドがいいんじゃないかなと思ってる。
自分はそれで折ってない。
器具は食パンの袋を止めるバッククロージャーってやつを使った。

42:[Fn]+[名無しさん]
22/09/10 11:56:58.61 hqaKQm56.net
メモリとWi-Fiカード交換する時に、何も考えずに雑に開けて爪折れなくてラッキーだったけど、折れたって書き込み見てからは開ける気にならない

43:[Fn]+[名無しさん]
22/09/10 12:30:35.34 0cn6FoIF.net
1度開けると 2回目からサクッと開けれるよ!

44:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
一度折れると気にしなくなるよ!

45:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>41
三角オープナーを上げるとカバーのツメが本体くぼみに持って行かれて折れるか…
スパッチャーでツメを押し込むか?
もう少し練習しますw
ありがとう

46:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>35、36
太いより、プラグがLじゃないのが不便。
ネットでL変換プラグ買ったよ。
けどHPと共用だから少し長く、銀色のコネクタ部分が少し見えるw

47:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>45
初めてなら、一発で成功はハードル高いかも。
幾つか色々なメーカーの機種を分解して、感覚掴めていけば容易になっていくよ。
慣れれば、定期的な分解清掃なんて当たり前になるw

48:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>46
その手の変換プラグは外して使うことないならテープ巻いてしまえば安心

49:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>48
そのうちプラ材でスペーサでも作るつもり。
L変換コネクタ使っても、富士通、パナのACアダプタと比べたら出っ張りが多い。
根元への荷重ストレス考えると、これでも今ひとつだね。
Lenovoもdellと同じように今ひとつだよ。
こっちは平型でL変換してくれるコネクタ見つけきれない。

50:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
19.5Vの45Wアダプタで一般的なコネクタ形状だし、気になるなら19.5Vの45W↑の適当なACアダプタ探すしか

51:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>40
カバー購入できるか分かったら教えて

52:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
非純正のアダプタ使うと警告が出るそうだけど、出力が十分あれば警告が出るだけで
問題無く使えるんかね

53:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
出力が一定以下だと警告出るけど足りてれば出ないよ

54:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
+と-の電極しかなくて電流流してるだけだから、PCには純正品かどうかなんて区別できないよ
同じコネクタ形状・極性(+-の配置)・電圧(V)で、出力A数/W数が元のアダプタ以上ならなんだって使える
たとえばSONYのノート用19.5Vの奴はDELLでも使える

55:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Ryzen 6800Uの14型ノート出ない?
Inspiron 5425の後継

56:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
typeCは出力見るらしいですけど、ACアダプタも見るんですかね?

URLリンク(aliexpress.com)
こう言うの見ると円筒の外側・内側・中心の3線の様だから、電流だけじゃなく何か信号のやり取りもしてるのかな

57:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
プラス端子、マイナス端子、GND端子 の3つでしょうよ、今は大半がコンセント2極でGND結線省いてるけど

USB PDは元々USBが+5V専用の規格だったところに最大+20Vまで流すように拡張したから、
まず+5Vで動作させて規格が+20Vに対応してるかのチェックさせないと、+20Vのアダプタに+5V専用機器を繋いだ時に壊れるからね

58:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(www.)<)

59:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
裏ブタ開けるのにクレジットカードがちょうどいいへらになる
この機種は知らんが

60:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
凄い簡単に開けてるんだよな
URLリンク(youtu.be)
>>51了解

61:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>60
ありがとう

62:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
アリエクのベースカバーとかってどうなんだろな

63:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
0番と00番の精密ドライバープラスにギターピック数枚あれば普通に裏ぶた開けられる
裏ぶたから外れないようになっているねじの位置だけ注意

64:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
まずは家中のリモコンを腑分けすることから始めないと
それくらいやればコツが掴める

絶対に開けられない外付けHDD(日立の弁当箱)は悪夢だったなw

65:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
リモコン解体やらなくても何台かジャンクノートPCばらした経験あればできる

66:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
去年買った5505のメモリ増設しようかと思い続けて何か怖くて全く手を出してないけど
動画だけ見るとねじ外したあとはギターピック差し込んでクイクイしてるだけで
割と簡単に外れてるように見えるんだよね
力の入れ具合少し間違えるとパキッと行くのかと思うとなかなか怖い

67:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
やったことある人はわかるけど力のいれ具合というより爪の近くにピンポイントで入れ込むって感じなんやけどな

68:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
勢いに任せてガバっと外したほうが上手くいくかも
グリグリ揺らしてると爪が折れる

69:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
筐体の剛性の小さい部分の爪から外し始めると割と外しやすいと思われ
経験上!!

70:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
筐体というか外すカバーの剛性が小さい部分ね!

71:[Fn]+[名無しさん]
22/09/11 16:19:21.66 ewXh0gzes
ナチに対しては、「思想信条の自由、良心の自由」というのは適用されないんじゃないのかな。

すると、「ナチに対しては、『思想信条の自由、良心の自由』というのは適用されない」としたら、
日本人は全員、「ナチかどうかチェックするために、『嘘発見機』にかけられるべき」だよな。

そもそもSPIとか性格診断テストはそういうのもチェックしているのかな。
誰をサンプルとして評価しているのだろう。
俺はナチではないぞ。俺はアフリカ系イスラム教徒になる。俺は、「汎アフリカ主義、パン・アフリカ主義」者だ。「汎」だから自動的に「ナチではなくなる」。

72:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
剛性が低いね
剛性が低い→たわみやすい、変形しやすい→変形して凹形状の部分が移動することによって爪山が外れやすくなる

73:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
アホな事聞くけど、Inspironのガワって総樹脂にアルミっぽい塗装だよね?

今まで使ってきたこんな感じの塗装のマウスやキーボドは触れる所が剥げてきてみっともない事になったんだけど
Inspironはどうなんだろう…

74:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
まず、浮いている箇所の隙間をこじって、羽目合わせの方向を確認
基本的に、下側になる方に爪がついているので、
逆の上側を持ち上げてずらすようにして外せば爪は折れない

75:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>73
Inpiron 14 AMD 5425だと天板はアルミ、それ以外は樹脂って感じだわ。

76:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>75
天板と言うと液晶の裏ですかね?
爪で軽くコンコンした感じ何処も同じ音で全く違いを感じられなかったんで全部同じかと思ったら

77:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>75
パームレストはアルミじゃないの?

78:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>77
ごめん、パームレストもアルミだわ。
筐体背面だけアルミ色の樹脂って感じ。
URLリンク(i.imgur.com)

79:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
半期に一度の大感謝祭 開催中
最大30%オフだってよー

80:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>78
パームレストは樹脂だと思うよ
裏蓋外したところを見るとパームレスト付近の裏の手前の淵は思いっきり黒い樹脂だし。

81:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
5425のパームレストはアルミだと思うな
冬になって冷たかったらアルミなんだろうね
MacBookなんかも冬は冷たくて触るのきついからね

82:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
5505はタッチパッドのフチが削り出しで金属感ある

83:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
F12のSupportAssist OS RecoveryのBIOS ConnectでWi-Fi繋がる?
APすら表示されないんだけど
↓同じ症状
URLリンク(youtu.be)

84:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 02:58:17.58 tV0DHDuV.net
>>80
動画で見ただけじゃなくて実際に5425を持ってて言ってる?
キーと裏蓋と液晶面の黒枠以外はアルミ製

85:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 03:06:13.15 tcOdEgKc.net
>>84
5425じゃなくて5625をもってる

86:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
見た目似た感じでもモデルによって違うて事?

87:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
5405持ってるがこれ天板(液晶の裏側)とパームレスト面の材質よくわからん
一見樹脂っぽくもあるがタッチパッドのフチは光反射してて金属っぽくなってるし

88:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 17:36:05.89 GbeDVXbI.net
3Dプリンタに付いてる近接センサを近づけてみれば分かりそうだけどわざわざ外すのも面倒だ

89:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 17:46:20.34 4wqyHEn+.net
XPS以外は大体樹脂のイメージだけどどうなんだろ
手元のvostro5320は全部樹脂

90:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 18:35:47.99 W80azH9f.net
リーベイツの還元UP逃したんだけど今買ったらやっぱ還元UP分損する形になる?
それとも還元UP中は値上げしてて期間外に買ってもたいして変わらなかったりする?

91:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 18:39:37.98 eZOnVljT.net
DELLのサポートってマジでバカしかいないのか?
何度か問い合わせしたけどすべていい加減な回答なんだが
今回はいい加減ふざけてるので転載させてくれ
(問)SSDを交換しました。 F12を連打してSupportAssist OS RecoveryのBIOS ConnectでWi-Fiに接続できない。 BIOSのWLANは有効です。
(答)大変恐れ入りますが、ご申告いただいた現象ですが、
まず、SSDをご交換になりましたので、パソコンのハードドライブにあるSupportAssist OS Recovery用のリカバリ領域はなくなっております。
利用できかねてしまいます。
また、通常、SupportAssist OS Recovery利用時、Wifi接続できても、関係がございません。利用するリカバリ領域はローカルにございますので、Wifi接続できなくても、利用可能でございます。

92:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 18:44:26.86 L9NnBgVF.net
SSD交換でクローンしない限りはリカバリー領域やデルのツール領域無いのが当然だろ

93:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 18:55:04.99 lCrCUHKd.net
SSD交換で起きた問題なんてサポートは答えんだろ 環境も再現できないし

94:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 18:57:37.00 Q+WFemB9.net
質問者、アホすぎちゃうかーw

95:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 18:58:33.18 PVzC4bZn.net
osをUSBメモリから入れ直したら

96:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 19:00:31.11 eZOnVljT.net
換装でFactoryイメージないのは言うまでもないしそれについてどうでもいい
BIOSConnectでWi-Fiに繋げるはずなのにできない不具合を問い合わせてる
URLリンク(www.dell.com)

97:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 19:04:52.43 PVzC4bZn.net
BIOSconnectの脆弱性が見つかったから仕様変更でもしたんじゃね?
URLリンク(gigazine.net)

98:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 19:07:41.45 ea1+zIOM.net
>>83のことなんだが、BIOSの不具合らしい
でも最新版適用しても繋げないというかAP一覧すら表示されないってことなんだが、俺の質問が変なのかよ…

99:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 19:15:58.83 QJfdSmhK.net
試しに自分ので確認してみたけど、普通に接続出来たわ

100:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 19:19:59.70 NvEQEKee.net
wifiカードのコネクタ外れただけか?
あれコネクタ外れててもwifi自体はオン扱いになってた気が

101:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 19:26:29.46 A2bRyfYc.net
SSD勝手換装した後にDellサポートに問い合わせる胆力がすごいわ。

102:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 19:29:56.08 SFa9/mc+.net
>>97
ワイルドカード証明書の部分でしょ?それでWi-Fi塞ぐのはないと思うな
>>99
わざわざありがとう
いつ頃リリースされたBIOSか分かりますか?ロールバックしたい
>>100
RecoveryToolでUSBからクリーンインストールしWindows上でWi-Fi繋げてる
Factoryリカバリー領域復活させたいからBIOSConnectやろうと思ってる

103:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 19:34:55.17 kc8VMpkb.net
[BIOSConnectを使用してSupportAssist OS Recoveryパーティションを回復する]
・重要:作業を開始する前に、ワイヤレスまたは有線接続経由でインターネットにアクセスできることを確認してください。

104:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 19:36:44.32 QJfdSmhK.net
BIOSバージョンは1.7.0で、日付は今年の3/21ってなってるね
ちな、機種は5505で、OSはクリーンインストールしたWin11Pro、Wi-FiカードもQualcommからintelのに換装してる

105:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 19:47:04.33 gvsEQ7V1.net
>>104
カード換装が原因という可能性は?

106:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 19:48:00.56 QJfdSmhK.net
俺はデフォの条件以外でも普通に接続できてるから

107:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 19:56:52.86 gvsEQ7V1.net
あー済まん読み間違いだ

108:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 19:57:44.67 ZQgujWnG.net
>>103
Windows上だがWi-Fi接続問題ない
>>104
機種は違うけどその辺まで戻してみる
ありがとう
3人くらい異なるサポートとやり取りしたけど全滅いい加減疲れたわ
外国人だから話が通じないとか言うレベルじゃないのな…

109:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 20:08:47.07 kc8VMpkb.net
>>108
とりあえずSSD換装した、とか要らない情報を伝えてるのが悪いんじゃ?

110:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 20:22:39.59 PnIV9Wud.net
BIOSなんか更新するメリットはないだで

111:[Fn]+[名無しさん]
22/09/12 22:41:58.48 L9NnBgVF.net
SSDとWi-Fi換装しといて逆ギレはねーわ

112:[Fn]+[名無しさん]
22/09/13 00:00:11.54 2rVkDW+Y.net
SSDとWiFi換装してるとBIOS上のSupportAssistの項目にBIOSConnectの項目出てきてない@5405

113:[Fn]+[名無しさん]
22/09/13 00:05:08.23 oJVyaED1.net
換装したWiFiが非対応とか?

114:[Fn]+[名無しさん]
22/09/13 00:07:31.75 7aLxnYN1.net
BIOSConnectって何ができるのか知りたいんだけど
とりあえず最低限のOS環境をネット経由で拾ってきて
そのOSでサイドネットから拾ってくるリカバリーイメージをストレージに展開するような機構ってことでいいのかな
リカバリーイメージを拾ってこれるなら不要な気もする

115:[Fn]+[名無しさん]
22/09/13 00:08:18.93 4UyOMIIT.net
換装は自己責任なのに、デルのサポートが悪いとか言って愚痴たれてアホすぎだろ
自分で直せよ

116:[Fn]+[名無しさん]
22/09/13 00:31:10.43 xpMCNOf2.net
情強気取りのビギナーが一番タチ悪いのな。

117:[Fn]+[名無しさん]
22/09/13 00:33:57.58 2rVkDW+Y.net
元々のシステムとして搭載されてるWiFi以外BIOSに搭載されてるSupportAssistで認識しなかったりするのかな
>>104は認識してるみたいだけど・・・

118:[Fn]+[名無しさん]
22/09/13 00:39:36.79 gJDZKpTR.net
USBから再インストールすればええだけちゃうんか?
BIOSは普通に起動するんやろ?

119:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>117
そりゃBIOSが対応してない(内部的にドライバ持ってない)カードなら無理でしょ

120:[Fn]+[名無しさん]
22/09/13 08:02:49.97 5b+Rf0m9.net
BIOSコネクトやサポートアシストなんか使わなくても別に問題ないわ
SSD交換してもWindows11か10のUSBメモリぶっさして再インストールで終わり

121:[Fn]+[名無しさん]
22/09/13 08:05:09.18 5b+Rf0m9.net
MicrosoftからダウンロードできるWindowsインストーラー作成ツールが動くPCとUSBメモリがあればリカバリーイメージの作成やダウンロード不


122:要 ドライバーは別途デルのサポートから拾っとけ



123:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
WLANカード交換とか言ってるので、こないだのオッサンじゃないのかな?
文体は違うがね

124:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
サポートがいい加減とかケチつけてるが、いい加減なのはお前だろって話

125:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
DellでOSクリーンインストールする意味ってあるの?教えてエロい人
余計なアプリとかあまり入っていないほうだと思うが
昔からDellとかHPのパソコン買ったらリカバリーしてから使えとはたまに言われていたが。安定するから俺もそうしていた

126:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>124
余計なアプリが入らず素のWindowsが入る
必要なアプリは自分で入れる

127:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
必要のないサードパーティ製のアンチウイルスソフトを取り除きたいからクリーンインストールする

128:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
マカフィー ノートン ウィルスバスター等の存在がもはやコンピュータウィルス

129:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
先ずは他の方もいるらしく混乱させてしまって済まない
WLANは換装してないしSSDのみ
>>96がすべてで、BIOSConnectでWi-Fi繋げないのは何故かだけ
SSD換装したらBIOSConnect動作対象外と言うならそれでいい
ただ海外ではBIOS不具合の指摘がなされてたから問い合わせただけだ
>>109端的に伝えるようにするわ
>>51
在庫があれば購入可能との回答
転売対策なのか破損箇所と品番特定のシールの撮影を求められた

130:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
フルボッコワロタ

131:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>128
いい加減しつこいわ
スレのゴミ

132:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
とりあえす元の構成に戻して SupportAssist OS Recovery起動させてちゃんと動くかどうか確かめて、それでも不具合有るなら問い合わせてみたら?
ただたんにSSD換装させたいだけで元の環境にこだわりが有るなら 元の構成に戻して 回復ドライブなりリカバリディスクなり作って移行するか、クローンで移行すればイイのに
何もこだわりが無ければ Microsoftからosダウンロードしてクリーンインストール

133:[Fn]+[名無しさん]
22/09/13 19:02:23.67 5531jE4c.net
>>131
USB復元済みでWi-Fi接続確認済み
相性の可能性もあるってことね
BIOSロールバックして駄目なら諦めるわ
ありがとう

134:[Fn]+[名無しさん]
22/09/13 19:29:07.81 2JYmaHve.net
>>128
カバーの件ありがとう

135:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(i.imgur.com)
5320適合するやつも出てきてた
やっぱ高い

136:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ちょい違った

137:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>130
ヲマエが一番スレのゴミな件

138:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
面白い負け惜しみだな

139:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
      ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  -  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Y.tzumannet]
     (1899~1956 ベルギー)

140:[Fn]+[名無しさん]
22/09/14 08:52:53.98 FlZkyQJO.net
Ryzen7のモデルで、CPU温度が測れて設定値超えたら設定したコマンド実行出来るソフトて何か無いですかね
CoreTempと言う物を試してみたらRyzen7に対応してない様な?
放置してるとアチアチになってる事が多いので警告音鳴らしたい

141:[Fn]+[名無しさん]
22/09/14 09:27:40.38 nO9v8Yt6.net
>>139
主旨とは違うがサーマルグリスの交換をおすすめ。
5415で買い置きの12.6W/m・Kのものに変えてみたら、それまでは頻繁に100℃を超えていたものが、頑張っても97℃程度になった。

142:[Fn]+[名無しさん]
22/09/14 11:25:46.69 Vo1KDEcN.net
HWINFO64じゃ駄目か

143:[Fn]+[名無しさん]
22/09/16 08:14:24.51 +F1itwOM.net
リーベイツ20パーくるぞ

144:[Fn]+[名無しさん]
22/09/16 10:32:58.89 X3soyAbG.net
なにっ

145:[Fn]+[名無しさん]
22/09/16 11:56:16.03 sZleLksA.net
リーベイツの高還元がいつとかってどこで分かるの?

146:[Fn]+[名無しさん]
22/09/16 13:43:00.35 ZXginJ+y.net
14%じゃなく?
ってことはまた値下げする流れか?
一時期すごい安かったのにすぐ値段高くなったよな

147:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
1day限定で26%だって
メルマガくらい読めよ

148:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
え、OFFクーポンが23%から26%とかになるオチはないよな?

149:[Fn]+[名無しさん]
22/09/17 11:23:48.51 hSPNDsb7.net
前スレで総叩きに遭った者だが、
なんとかAX210に換装できた
最初、認識しなかったので(ああ、やっぱり古いパソコンには合わないのかな…)って
思っていて、もう一度やってみたら
認識した。プラグアンドプレイというらしいね
(そのあと、一応公式のドライバも充てたけど)
青歯が、現在では最高の5.3なのが
嬉しかったな(LMP12)

150:[Fn]+[名無しさん]
22/09/17 11:27:30.29 7aMBqOVY.net
元のカードはmediatek?

151:[Fn]+[名無しさん]
22/09/17 11:32:19.23 RnxRuuuI.net
>>148
報告乙
何はともあれ知見が増える建設的なスレであれ

152:[Fn]+[名無しさん]
22/09/17 11:45:27.49 /DHIUI+S.net
リーベイツで20%だか26%還元ってマジなの?
今まで12~14%くらいだったのにいきなり倍とか有り得んだろ

153:[Fn]+[名無しさん]
22/09/17 12:00:01.85 rKIieAZw.net
>>149
いや、クアルコム9377というやつだったな

154:[Fn]+[名無しさん]
22/09/17 12:13:18.92 O/NebxnW.net
>>151
その後逃走してるから、値引きクーポンと勘違いしたんだろ

155:[Fn]+[名無しさん]
22/09/17 14:40:23.62 ubnKte4y.net
まだメルマガを読んでいないバカがいるんかよ

156:[Fn]+[名無しさん]
22/09/17 15:38:13.28 /DHIUI+S.net
メルマガ登録してないから文面なりスクショなり見せてよ

157:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
なんでメルマガを読んでないとバカなのかよく分からない

158:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Inspiron13 5301なのですが、電源の「休止状態」が初期設定でありません
そこで、コマンドで休止状態を利用可能にしたのですが、利用に問題はないでしょうか?

メーカーが初期設定で除外したのだから使わない方がいいとか
SSDの寿命を縮めるから使わない方がいいとかいう情報もあり疑問です

159:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>157
PC を休止状態に設定するには:

タスク バーの [検索] を選択し、「 コントロール パネル」と入力して、結果から選択します。

[ システムとセキュリティ] を選択します。

[電源オプション] セクションで、[電源ボタンの機能を変更する] を選択します。

[ 現在使用できない設定の変更] を選択します。

[シャットダウン設定] セクションで、[Hibernate] を選択します。

[変更の 保存] を選択します。

これで、いくつかの方法で PC を休止状態にできるようになります。


別にやってもいいんじゃないの?
でもSSDなら起動が遅いこともないだろうし休止状態じゃなくて単純にシャットダウンしたらどうかね?

160:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
メルマガ登録マウントだろう
それかみんな登録してるだろうと思ってるおかしい人の可能性も…
でもリベ26%がマジならすごいな
割引23から26に変わるだけならしょぼすぎだが

161:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
メルマガ登録マウントって初めて聞いた…

162:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>158
ありがとうございます
作業状態を保持したまま、数日後に再開したい場合とかもありまして
少し試してみて休止状態を常用するかどうか様子を見てみます

163:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
語彙に乏しい人は助詞をつけずに名詞やら動詞をくっつけて一つの単語にしちゃうよね
ドイツ人かよ

164:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>161
今や、ストレージはSSDしかも高速NVMeの状況で
休止状態とか使うようなPC運用はやめた方が良いよ
寿命をすり減らすデメリットあるのに、得られるメリットが無いから
起動時間と休止からの復帰とか何秒も時間に違いないでしょうよ

数日も使わない(バッテリー残量が気になるような期間)ならシャットダウン
それ以外ならスリープで使った方がデメリットが少ない

まあ、君が君の物をどう使おうが自由だけれども、デメリットは理解した上でどうぞ
HDD時代ならメリットはあったんだけどねぇ

165:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
寿命をすり減らすって言ったって、今どき大容量のSSD使ってるわけだし、大して気にする話でもないよ
ノートPCを何十年も使わんし、ドライブ以外が先に壊れるよ

166:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
システムに使うTLC250GBクラスだと、SLCキャッシュとウェアレベリングに加えて休止毎に搭載メモリ分の書込み加わるから、
使い方によっては5年で寿命尽きる可能性もあるけど、数日後に再開とか言うくらい使用頻度低いなら考えなくてもいいだろうね

167:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
ハイバーネーション時には圧縮するからきっかり搭載メモリ分の書き込みがあるとは限らない

168:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
モダンスリープじゃなくて従来型のスリープ使えたらいいんだけどなー

169:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
後はChrome嫌いだからってFirefoxでYouTube再生するなよ
キャッシュに書き込んでいく仕様があってこれのせいで勝手にSSDの寿命縮めてる
設定変更すれば回避可能

170:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
せこいこと言ってんなよ

171:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
9/27 14時から5時間限定リベポイントアップ

172:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
FirefoxでYouTubeずっと見てるけどそんなに消耗しないし壊れてもないな

173:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
chromeがそうしない仕様だとは疑問がある

174:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
156です。とても参考になりました、ありがとうございます
休止状態の利用は、やはり多少の影響はあるみたいですね
回復ドライブは作ってあるので、SSDが壊れ


175:スら換装の機会を得たと思うようにします なぜ「休止状態」が初期設定から除外されてるのか不明ですが、 メーカーが修理や保証を嫌がってのことなのかなと想像してます



176:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
これね

FirefoxでYoutube見続けるとSSDが早死にする問題とその対処法
URLリンク(kanasys.com)

177:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
メモリ16GBで2GBをRAMDISKに割り当ててブラウザのキャッシュやテンポラリとかをそこに割り当ててる

178:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>174
ためしにchromeベースのedgeでabema を再生してもそう書き込み量は増えていったが。
fiefoxに限らず一般的なブラウザはそういう設定で
想起にする必要はないのではないか

179:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
SODIMMの8GBと32GBを挿したらどうなりますか?

180:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
40GBになる
合計40GBの容量に対応していればだけど

181:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
8GBメモリと 32GBメモリのうち8GB分 の16GB分だけデュアルの速度でアクセス出来て、残り24GB分はシングルの速度でしかアクセスできないんだっけか

182:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
intel内蔵グラフィックはそのメモリから割譲しているのですよね。
異なる容量でも可能な限りデュアルチャネルで動くことを知れて、16+16じゃなく、8+32で行ってみる気になりました。
それでも不足なら予算の都合次第で32+32にします。

183:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
LPDDR4モデルっていうオチじゃないことを祈る

184:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
中途半端な事するより二枚とも容量合わせろ

185:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
>>180
普通に使ってる分にはデュアルだのシングルだの気にしなくて良いよ。
それよりメモリ量増えることの方が重要。

186:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
そも、機種書いてないけど32G対応してるの確認済みなんだよね
16Gが最大の機種もあるけど

187:[Fn]+[名無しさん]
22/09/19 18:49:14.48 8dAjoji2.net
クリーンインストしてやってるが何故か100xとか出てサンダーボルトがセットアップ出来ん

188:[Fn]+[名無しさん]
22/09/19 19:59:41.83 amzIEaXR.net
>>174
firefoxでyoutubeの動画を開発ツールのネットワークで見てる限り
メディアでフィルタしてるとwebmとmp4で流れてきてるから
そこのサイトの主張しているメディアデータとして認識されていない問題というのは
少なくとも実際には認識しているといえる。
あとSSDの総書き込みの増加とダウンロードした際のファイルサイズが一致しない
(総書き込みの増加のほうがファイルサイズより小さい)ので
ある程度は対策しているのではないか

189:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
上のほうで蓋を開ける際の話になってたけど
自分はネジをなめてしまって、うわ~、終わった~、もう一生換装や掃除もできん~、と思っていたのだが
ネットで検索してみると輪ゴムがいいと見かけてたまたま家に幅広の輪ゴムがあったので
それでやってみたらなんとか回ったわ

190:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
10万くらいのデルノート買って3年たった
調子は悪くないんだけど、ここで買い替えるか悩む、来月から、大幅値上げとかないよね

191:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
円安がどこまで響くか

192:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
CPUやグラボって値下がり基調

193:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
スリープに入れないQualcommの極悪ネットワークアダプタ、ドライバの更新来たか

194:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
G15の最安値終わったか?

195:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Vostro 3500 の電源が入らない。
純正アダプタ 45w使っているが、

196:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
PC側のLEDが消灯。なんかわかります?

197:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
情報少な過ぎ

198:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
症状:PCが起動しない
状況:ACアダプタは緑点灯
    PC側はPCのONボタンでアダプタ横の

199:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
LEDがオレンジ点灯(PCの電源ON時のみ

200:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
オレンジ点灯はするが特に反応なし

201:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
inspiron13 (5320)を購入検討してるんですが、デフォルトのスケーリング150%だと文字はかなり小さクテ読みにくいでしょうか?
今まで14インチフルHDを使ってたのでその点だけが不安です
inspiron14買いたいとこだけど重すぎと性能がなぜか13から劣化してるから微妙ですね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

313日前に更新/215 KB
担当:undef