【デル】DELLノート総合 69台目 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:[Fn]+[名無しさん]
22/04/01 15:16:39.40 kJvLQeGN.net
>>40
自分と同じ人いて少し安心した。
もう少し待って保証申請しようかと
思ってる。

51:[Fn]+[名無しさん]
22/04/01 15:33:36.12 9BHJgN00.net
インテルは第12世代が最適化により電池長持ちというけれどそれはディスプレイ13インチモデルしかない件
それは確かに長持ちするよ

52:[Fn]+[名無しさん]
22/04/01 16:14:25.66 Ml6A1waB.net
G5 5590だけどコイル鳴きみたいなぴりぴり音が激しい
修理出しても直んないかね?
負荷かけてファンが動いてる時は気にならんのだが
タッチパッドを触るとなぜか音が低減する
電源コード抜いてバッテリー駆動にするとほぼ消える

53:[Fn]+[名無しさん]
22/04/01 16:54:33.80 MUhoi1Yj.net
期待のnew5420(12世代intel) 日本版
・U(15W)のみ、P(28W)1240P 1260P 選択できず
・USB 3.2 Gen 2x2 Type-Cのみ、i7でもサンボル選択できず
・相変わらず2.2K 300nits sRGB100%パネルを選択できず
ソース →公式PDF セットアップと使用

54:[Fn]+[名無しさん]
22/04/01 16:57:20.60 viqqj3tF.net
おま国定期
情弱のジャップからはむしり取ってやろうって魂胆やろ

55:[Fn]+[名無しさん]
22/04/01 17:27:28.31 8Yz0XyN9.net
スタバにデスクトップ持っていくぐらい
でかい漢になりたい

56:[Fn]+[名無しさん]
22/04/01 17:44:13.04 9sb2MFHr.net
何かそういうネタ画像あったよね

57:[Fn]+[名無しさん]
22/04/01 18:12:17.15 G6i2kBGB.net
これか

URLリンク(i.imgur.com)

58:[Fn]+[名無しさん]
22/04/01 20:56:18.68 BaPuYhbR.net
デル、第12世代Core搭載ノート「Inspiron」シリーズ発売 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

59:[Fn]+[名無しさん]
22/04/01 21:00:02.30 agvYbVkh.net
VostroもInspironも英語キー選べないのかよ
マジか...

60:[Fn]+[名無しさん]
22/04/01 21:19:35.03 3Pt9/SGD.net
とあるスレのせいで英語キーボードに拘るのはキチガイのイメージになってしまった

61:[Fn]+[名無しさん]
22/04/01 21:37:23.03 LFL99St6.net
筐体に変更点はあるの?

62:[Fn]+[名無しさん]
22/04/01 21:47:51.23 TLYdyy2X.net
>>61
サービスマニュアル見たら中身が大きく改良されてることが分かるわ
まぁ発熱増えてるということだが

63:[Fn]+[名無しさん]
22/04/01 22:51:47.85 efUxuiVk.net
なるほど

64:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 00:33:44.55 SO6NKzan.net
New Inspiron 16 AMD
ネットワーク アダプター 詳細
MediaTek Wi-Fi 6 MT7921 2x2 と Bluetooth 5.2

届いた方はMediaTek でも無問題だったでしょうか?

65:ワイドショーは見るな
22/04/02 02:46:52.42 EjHXGVri.net
ソ連の核は綺麗な核
ポル・ポトはアジア的優しさ
北朝鮮は地上の楽園
珊瑚自作自演事件
南京・慰安婦捏造
教科書書き換え「誤報」事件
朝日・武富士裏献金事件
拉致問題切り捨て
サイレント魔女リティ
風の息遣い
五味ボマー
変態新聞
村木局長犯人扱い
その他人民裁判ならぬマスコミ裁判は数知れず
そしてマスコミお得意の「報道しない自由」
これでも貴方は新聞を信用しますか
これでも貴方は新聞を購読しますか
よく考えて下さい

66:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 06:41:38.08 jQwoTMrH.net
Inspiron ノートの蓋を180度開くようにしたいんだが無理かなぁ

67:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 08:40:18.29 eFlA5Krd.net
ノートパソコンって何年で買い換える?

68:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 09:14:39.47 GnCEmcVh.net
180°開きたいならDellでは2in1にするしかないね

69:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 09:33:44.27 Aa1W4YEV.net
2+2=777
2台のPCを2か所で使って、メイン・サブにする
2年ほど使ってメインをサブに、新しくメインを買う
今年メインを買ったから、次は2024年に買うことになるかな
Ryzen 7 7700Uという型番は特に日本で受けるかも
そこをにらんで、今年Ryzen 7のを買った
その次はRyzen 9 9900Uだな

70:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 10:43:11.22 YFMvS8po.net
>>58
これいつごろ値引きがつくの?

71:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 13:01:19.14 snmrdsq/.net
結局、4月からPC値上げするって言われてたけど実際上がったの?

72:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 13:07:13.29 gYg0IME1.net
14インチか16インチか迷うわ〜

73:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 15:30:50.05 dTgk3pZI.net
外に持ち歩くなら13か14インチだろ
建物内移動なら16でもいい

74:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 16:56:11.22 ogG5CUBi.net
英語キーボードが使えないからXPSしか選択肢が無い

75:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 19:38:51.43 jcVb8RiQ.net
初期設定終えたばかりで機内モード試そうと思ったらいきなりフリーズ
全然動かないから強制終了したら初期化する羽目になったのは何が原因?

76:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 20:14:44.10 nmF7BXS8.net
リーベイツ12%予定掲載まだかよ

77:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 21:05:58.99 A0wpcUVr.net
>>72
いろんな使用状況考えたら
14インチが一番実用的
16は据え置き地蔵でしか
使う気にならんよ

78:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 21:26:56.18 uteUmjfP.net
>>58
15インチがラインアップされてないのはなんでだろ?

79:[Fn]+[名無しさん]
22/04/02 23:23:05.10 sB2XLiQx.net
今付いてないなら失敗してるんじゃない?

80:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 00:40:34.88 QdAlVegW.net
前回はdellのキーボードが海外勢の中で一番マシだから選んだけど
今はhpが日本語専用キーボード筐体出してるじゃん
各国共用キーボード筐体嫌いだからhpに乗り換えようかな

81:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 01:18:30.06 onC/VF24.net
そうですか

82:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 05:16:17.91 DOzCUbSL.net
>>78
今画面が16:10に移行してるから旧来の15.6インチの代替が16インチなんだろボディサイズ的に
テンキーがないのが不満なのならしょうがないがたぶんテンキー付きは17インチ以上とかで出るんじゃないかね

83:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 08:37:58.49 jQStLDrq.net
英語キーボード派だと逆にDellかVaioか、Razerの個人輸入しかないよな

84:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 10:51:33.35 i17RmP8g.net
画面が16:10 だと色々はかどるし助かる
16:9 は縦に狭いんだよね

85:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 10:54:59.67 N5wcWdez.net
ただ動画みてるとなんかモヤモヤするんだよね
16:10は

86:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 11:14:23.10 FsAy14+i.net
Surfaceが3:2にして結構人気があると思うんだけど、DELLは追随してくれないかな。
昔懐かしの4:3(UXGAとか)でも可

87:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 11:28:07.18 aay6gt6r.net
>>71
6万円のものが8万円に値上げしたのに値上がりの感覚ないって馬鹿なの?じゃなかったら金持ちすぎてお金の感覚が鈍くなったとか?

88:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 11:43:01.48 Cup9G+rg.net
12世代で10コアのくせにマルチスコアがめっちゃ低いって笑える!

Geekbench 5, 64bit (Single-Core)
Intel Core i7-1165G7
4C 8T @ 2.80 GHz
1488 (100%)
Intel Core i5-1235U Intel Core i5-1235U
10C 12T @ 1.30 GHz
1479 (99%)
Geekbench 5, 64bit (Multi-Core)
Intel Core i7-1165G7 4C 8T @ 2.80 GHz
5874 (100%)
Intel Core i5-1235U Intel Core i5-1235U
10C 12T @ 1.30 GHz
4132 (70%)

89:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 12:26:05.40 QdAlVegW.net
>>85
液晶は余白も微妙に光ってるから気になるんだよ
完全に黒な有機ELなら気にならない

90:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 12:32:16.19 QdAlVegW.net
>>88
デスクトップのcore11世代→12世代が飛躍的に性能アップしたから
モバイルのcore11世代→12世代も飛躍的に性能アップしたと勘違いしてる馬鹿が多いだけ

91:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 12:35:30.52 y29kc285.net
>>87
人に馬鹿っていうのは良くないことだと思います

92:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 12:47:00.65 wwZeqHSZ.net
デスクトップCPU世代比較
 CPU  コアスレ TDP スコア
i7_12700 12-20 65w 31729  →12世代断トツ 
i7_11700 8-16 65w 21110
i5_12400 6-12 65w 19458
i7_10700 8-16 65w 18089
i5_11400 6-12 65w 17629
i5_10400 6-12 65w 13073  →10世代しょぼw

93:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 13:07:01.81 w++iJfhN.net
当時奮発して自作用に買ったi7-8700。
その後サブ機用に安く組もうと買ったi5-10400。
ベンチマーク値が同じぐらいだったわ。

94:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 13:56:30.18 e76hoYQy.net
AVX512のせいで不公平な結果だよこれ
11世代はAVX512が全コアで使用可能
12世代はAVX512非対応か使えてもPコアのみでEコアはAVX512非対応
Geekbench5はAVX512を使うので12世代が不利になる
後はCPU電力制限がどこまでかかっているかにもよる

95:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 16:28:08.26 DeLGqKLe.net
vostroきたでええええええええええええ
URLリンク(i.imgur.com)

96:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 16:32:21.50 AsXscuPT.net
>>82
なるほど、あなた賢いな

97:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 16:36:04.89 uPdxaQfk.net
passmarkもUは変わり映えせず
i5-1235U 11119
i5-1135G7 10134
ちなみに i5-1240Pは 21646

98:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 16:46:59.01 UKuJNPqk.net
バッテリー寿命進化したやつでないかなー

99:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 16:52:06.52 yz7VGTdu.net
>>85
縦いっぱいにズームする
SDのアプコン動画だと特にいい感じ

100:40
22/04/03 17:12:26.16 tax2yoQV.net
New Inspiron 14 AMD 来たんで、8gbメモリ増設した。
爪は折れなかったけど、蓋を外すときにスペーサーの突っ込み先間違って、画面の下にある化粧カバーがちょこっと広がった。爪の受けはその銀色部分でなく内側の黒い部分だったのね。銀色の隙間をこじったのは意味なかった。

101:40
22/04/03 17:21:34.55 tax2yoQV.net
すまん、14でなく16ね

102:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 18:58:07.56 AfIxr5SL.net
結局intel版は11世代の安売り買ったやつが正解やったね

103:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 19:19:37.11 AGedvkvg.net
>>100
参考になるわー
俺もそのうちやる予定。メモリーを物色中

104:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 20:54:01.10 MHEHjleo.net
爪も折ったし隙間も開けちゃったよ 使い倒すからええねん

105:40
22/04/03 21:20:44.13 tax2yoQV.net
液晶側の左右2つのネジが、バックパネルからはずれないようになっており、ネジを回すほどバックパネルが浮いてきてなんだろか、と思った。
スマホの分解ツール買っといて良かった。
青い三角のスペーサーを挟み込みながらこじって開けてった。

106:[Fn]+[名無しさん]
22/04/03 23:30:19.20 QVSlvX81.net
サービスマニュアルでツメのある部分を確認してそこをこじ開けるんだよね

107:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 00:35:15.35 /OEw7Nuh.net
>>95
おめ、ダサい色買ったな

108:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 02:10:45.08 2vWT2+E8.net
リーベイツ予定載らねえ。
利用してポイントついたことある人いたら
予定掲載までどれくらいだったか教えてくれ。

109:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 11:00:33.97 afLCd0M/.net
>>107
これしかなかったんだ😭

110:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 11:01:42.46 afLCd0M/.net
>>97
Pモデルは15万円以上になってきそうやし、tigarはまだ買っても大丈夫そうやね

111:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 12:29:25.35 w3563hNC.net
>>107
いい色じゃん
絨毯の色はダサいけど

112:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 12:34:30.04 ArhFP4m/.net
絨毯の値段ってよくわからん
本場のやつとかでたまにとてつもなく高いのがあるし

113:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 12:36:06.64 bQchIpVB.net
絨毯ってなんか臭そうで苦手

114:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 13:18:27.59 2fAL4ahG.net
実家だろ
昭和を感じる

115:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 13:27:24.95 zId3p+Pv.net
>>113
お前の体臭の方が臭いから安心しろ

116:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 13:57:05.25 rSkFwoam.net
なんで日本のPCはwin11がデフォなの
おかしいよね

117:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 13:57:37.68 rSkFwoam.net
>>116
海外デルは10だろ

118:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 13:59:45.51 rSkFwoam.net
>>92
おれ安くなった11800hにしたは13世代か14世代に期待

119:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 14:08:02.04 HosDkxZ/.net
Windows 11とても調子いいけどな
最初慣れないだけで、文句ばかり言ってる人は爺さんかなと思う

120:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 14:45:12.51 Vfc+HWJ+.net
10のサポート切れる前に11に慣れとけよ

121:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 14:50:27.52 wnQdextU.net
アメリカのDellの販売サイト見たけど、Win11がデフォじゃん

122:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 14:54:17.82 DZX4W1qH.net
MSに逆らえるPCベンダー何てアップル以外おらんやろ
MSが押したら押すしかないんや

123:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 17:03:22.18 Vvk2mQWQ.net
買い替える頃にはWindows12になってると思うわ。

124:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 17:45:58.56 DjaJedwJ.net
win11使い心地は特に気にならんが
ドライバー系の不安定さが(ノ∀`)
特にサウンドドライバーはかなり危うい

125:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 17:54:17.42 xrrNIC0W.net
大型アップデート1回目くるまで有料ベータみたいなのは恒例

126:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 19:02:06.90 rg1Z98Ic.net
早く12来ないかな、Windows 有料でも乗り換えるつもり

127:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 19:11:29.41 3hLpp2Ca.net
11も10みたいに寿命長い予感

128:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 19:22:52.94 DZX4W1qH.net
11でがっつりハードの足切りしたからね
かなり長く使う気じゃね

129:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 20:22:39.33 qkx480uc.net
12世代が曲がるって問題はノートには関係ない?

130:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 20:31:49.33 DZX4W1qH.net
>>129
ない、ノートはデスクとは固定方法が違う

131:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 20:49:50.06 +BG74gDe.net
ノートはシリコン剥き出しだしな
曲がる前に割れるよ

132:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 21:19:29.73 qkx480uc.net
ありがとうございます

133:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 21:35:10.95 sm5res0z.net
バックドア問題でLenovo嫌いな人って
ThinkPadはどうなの?
元IBMブランドって事でOKですか
それでもLenovoであること同じだよね

134:[Fn]+[名無しさん]
22/04/04 21:54:57.36 mXnwganU.net
>>108
そや、リーベイツ付いたらメモリーを買おうぜ

135:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 01:50:20.40 2UqviwAY.net
>>133
lenovo傘下のNECと富士通を許容できるならthinkpadもあり

136:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 07:28:36.97 Z1wWL1S+.net
傘下では無い

137:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 08:49:42.72 oqtXh+Bj.net
>>133
大和研究所も無くなって久しいから、最早単なるlenovoだよ。

138:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 09:56:57.69 Mx8o1043.net
>>136
傘下じゃないの?

139:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 11:32:49.88 h9GcDWco.net
辞書的な意味では「NECや富士通という企業はlenovoの傘下」ではない
が、NECや富士通というブランドで売られているPCはlenovoのOEMである
なので、ハードウェアやファームウェアにlenovoの手が入っている製品を忌避するなら、ThinkpadもNECも富士通も避ける
もちろん、lenovoという文字やエンブレムをみたくないだけなのであればご自由に

140:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 11:36:26.52 FArYTIC2.net
10用のハードで11を使い続ける気持ち悪さよ
関係ないかもだが、起動→輝度MAXは何度かあった

141:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 11:37:33.74 f9UKavUQ.net
春だね

142:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 15:51:16.26 b8mz4T6z.net
dellノートはデフォで英語配列なのね
うれしい
英語配列は+=の入力が凄くしやすいんだよね
16インチと14インチが値段変わらんけど、どっちがええやろ
外部ディスプレイで使うんだけどデュアルにするなら16のほうがいい?
16インチは珍しいサイズだよね

143:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 16:08:54.00 qdSaHlt3.net
解像度1920x1200にしたので15インチに収まらなくなった

144:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 16:09:27.27 ydSLxz0w.net
>>142
デフォでは無いよね。

145:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 16:21:26.34 b8mz4T6z.net
ども、デフォじゃないのね
機種のトップ画像を拡大すると英語配列だったから
そうかなと思ってしまった
あと質問です 調べたけどよくわからなかった
最近のノートPCはバッテリ内蔵してあるけど、inspironシリーズはバッテリを使用せず
ACアダプタのみ動作は可能ですか? 
バッテリ劣化したらノートPCもダメになるのはつらい

146:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 16:29:08.30 ks7f8i6f.net
AC電源のみは無理ぽい

147:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 16:57:05.70 ZjXnQJph.net
Dellのプラスチックヒンジを見ると、Dellは設計のセンスがXP時代だよな
前のシリーズで改善したと思ったらまた改悪してプラスチック一枚が貼り付いている
世界で一番かっこ悪いパソコンがInspiron!

148:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 17:01:03.88 +e7WIiO2.net
定期的にくるねw

149:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 17:14:43.75 b8mz4T6z.net
昔のノートPCはバッテリ外して
AC駆動が可能だったけど
そういうタイプを探すか、デスクトップにするかですかね

150:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 17:16:40.29 nrCYPCTA.net
>>147
Lenovoやアップルのようにアルミ一枚で作れないの?
米国ブランドのパソコンはアップル以外、ほとんど安っぽくて大雑把な作りだよね
自慢のxpsも値段の割には安っぽく見えるしな

151:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 17:17:58.18 R2gOb9iJ.net
今のは多少なりともバッテリーの電力が無いと起動しなくなってたりするみたいよ

152:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 17:28:37.53 VmEs7ZZA.net
バッテリー外して使って停電でやっちまった人見たことある。なんでバワーマネージャーあるのにそんなこと気にするんだ?

153:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 17:28:53.36 b8mz4T6z.net
バッテリー駆動のみですか
シャープのスマホが充電器動作が可能なんですよね
EUがバッテリー交換式スマホでないと販売できない法律を作ってるというニュースがあったり
企業の使ってるデスクトップのように使うノートPCはどうなってるんだろう 酷い話ですね

154:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 17:31:29.14 bDA96ApL.net
latitudeの新作がリリースさされたけど、3万程値上がりしてるな。
円安影響パネェ。

155:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 17:57:46.99 Zw7hLBwD.net
プラスチックヒンジってなんや

156:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 18:03:04.14 bDA96ApL.net
画面曲げすぎたら割れそうやな

157:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 18:46:14.27 ZjXnQJph.net
>>155
プラスチックヒンジ知らないってDellの古事記らしくないなあ

158:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 18:51:06.77 iucMjGEg.net
まーたガセネタかよ

159:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 18:52:11.82 yo5Lri70.net
前スレでニチバンの補修テープ紹介しておいたから、割ったら使えばいい
3週間以上経過したが、テープが剝がれてくることもない
3年持ったら笑える DELLのヒンジはニチバンの補修テープにも劣るのかと

160:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 18:53:21.40 yo5Lri70.net
はがれる
これ、漢字で書くと文字化けするのか
禿がれる、なら大丈夫かな

161:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 18:55:53.58 ks7f8i6f.net
剥がれる
>>159のは旧字だから化けてるだけじゃね

162:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 19:06:40.30 +e7WIiO2.net
剥けてるとか禿げてるとかそういう話はやめろ

163:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 19:55:52.51 oqtXh+Bj.net
>>153
DELLのノートPCの場合、バッテリー自体は裏蓋開ければ交換可能なんだからEUの法案には引っかからんよ。

164:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 20:56:21.62 IWUx6Wwz.net
今売ってるスマホでバッテリー交換できない機種なんて無いだろ
まあ、誰でもできる作業じゃないが

165:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 21:13:39.66 uyjkTF4b.net
>>164
バッテリー交換作業が複雑で困難かつ裏豚を開けて捌くと保証外になるものは交換できない扱いになるよ

166:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 21:15:49.27 iucMjGEg.net
EUって衰退国家になってから世界の足引っ張ってばかり

167:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 21:19:10.39 IWUx6Wwz.net
>>166
まあ、実権力が無いから
口を出して、ルールを自分たちの都合の良い物に買えてしまうってのは
スポーツでも良くやってるいつもの手法
欧州のお家芸でしょ

168:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 21:19:17.49 N5n9FV3H.net
GAMING LAPTOP検討していまして、当初デザイン的にLenovo LEGIONがいいなと検討してたのですが、日本市場ではなかなか12th INTELモデルが発表にならず、ふとDELL のG15シリーズが
価格も手ごろでいいなと思いました。実物みたことないのですが、写真で見る限りちょっとプラスチック感満載ですが、購入された方、実際の質感どうですか

169:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 21:20:26.89 uEbp1Og5.net
デルにしろHPにしろ、今は常時AC接続でも内蔵バッテリーはほとんど劣化しないように出来る。
デルは充電ポリシーを明示的に設定出来るし、設定出来なくてブーブー言われてたHPも実際の劣化度合いは意外と少ない。
自分のHP650G1もほぼ常時AC接続だけど、未だにバッテリー容量は90%以上維持出来てる。

170:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 21:52:31.10 uyjkTF4b.net
いや、バッテリーは内部の機械熱で劣化するので一年半くらいで使い物にならないレベルになるよ
特にIntel12世代は110ワットで本領発揮する暖炉なのでバッテリーがもっと速く劣化するよ

171:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 22:16:41.25 VmEs7ZZA.net
実際に3台使ったがそんなことなかった、、 使い物にならない定義は?

172:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 22:21:39.67 VzpWjADg.net
勝手な憶測だろ

173:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 22:26:54.92 uyjkTF4b.net
>>171
ひきこもりじじいだから家でずっとac繋ぎぱなしで使ってたからバッテリーがどれぐらいへたってるか実感できないだけだよ、お前

174:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 22:35:52.76 iucMjGEg.net
実感できないならそれはそれで良いのでは?

175:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 22:39:40.00 sgJpvWaB.net
>>139
そういうことだったのか
じゃあ会社として資本提携しているわけじゃないんだね
ありがとう

176:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 22:41:22.46 VmEs7ZZA.net
何の裏付けもない嘘の書き込みは駄目だぜ 110WってACアダプターは何Wのが付属するんだよ

177:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 22:47:25.04 +Yg0xp9y.net
バッテリーが死んだのは使わないで放置していて自然放電で過放電してダメになったのだけだ。

178:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 22:51:26.47 VzpWjADg.net
常にフルパワーの110Wで動作してないし12世代はもっと省電力なCPUがある

179:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 22:55:03.94 uEbp1Og5.net
ワイの現役なHP650G1、2014年型なんだけど…
まぁ今回買ったInspiron5425も長持ちするかは確かにわからんな

180:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 23:06:39.30 ZjXnQJph.net
EUのおかげで食品が10%、パソコンが20%値上がりしたな

181:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 23:20:33.07 ZjXnQJph.net
12世代プロセッサー i5-12500H
Processor Base Power 45 W
Maximum Turbo Power 95 W
つまり、i5でも普通の使用においては45ワット
負荷が掛かると95ワットに変わるという馬鹿なcpu
intelがもっと熱くなった。
uシリーズはパワーを去勢してるのでスコアが11世代とあまり変わらず、発熱も変わらずだけどPとHシリーズのi7は110ワットじゃないと本領発揮できないよ

182:[Fn]+[名無しさん]
22/04/05 23:30:18.31 ZjXnQJph.net
>>178
12世代は省電力じゃないよ
MacBookは40ワットで高い負荷の作業ができるけど12世代は95〜110ワットじゃないと同じパフォーマンスが出せないよ
消費電力に配慮しないなら高性能なcpuはどのメーカーでも簡単に作れるぞ!
Intelは未だに10nmだから消費電力に配慮したcpuを作るのは至難の業であり無理!
結果的に12世代は糞だよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

785日前に更新/35 KB
担当:undef