ノートPC板なんでも質 ..
[2ch|▼Menu]
87:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 18:48:22.31 lYa9US9P.net
不可能です

88:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 19:05:58.84 OM4ZqQKB.net
>>87
やはりそうなんですね。
ありがとうございました!

89:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 23:00:46.64 vOMxfq1Y.net
Surface 3が10月から使えなくなりました
はがきが来て4Gではなく3Gになるとか書いてありますが、今どき3G???
5GのWi-Fiを自宅では使えますが、そのWi-FiにSurface自体をつなげることが出来ません
中のSIMカードを普段使っているスマホのSIMカードへに入れ替えても使えません
古いスマホであってもWi-FiがつながらないとかありえないのにSurface3は一体なんなんでしょうか?
SoftbankのPocket WiFi 5G A102ZTを買えばSurface3をこれからも使えます、とありましたがこの機械が3万円近くします
意味がわかりません

90:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 23:13:03.42 CRRNeqtL.net
>>89
通信会社の都合でしょ
サーフェス自体は関係ない

91:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 23:20:33.09 jVuJrRyE.net
通信機能 無線LAN(IEEE802.11a/b/g/n/ac)
仕様書にはwifi 5は使えるようだな
一応確認の為に言っとくがwifiと5Gはまったくの別物の電波だぜ?

92:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 23:37:40.20 CAPVek+h.net
この人キャリアの3G/4G/5Gと無線LANの5GHzを完全に混同してるな

93:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 23:43:41.63 jVuJrRyE.net
>>89さんには厳しい事を言うかもしれんが
時代の流れで使えなくなるハードウェアは数多くある
今のSurface3をそのまま使いたいなら3万近くを払って使うか
5Gに対応したSurfaceを買えとしか言えんよ

94:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 23:44:27.10 CRRNeqtL.net
よく読んでなかった
4Gが使えなくなるのは通信会社の都合なのは変わりないと思うけど、スマホのSIM入れても使えないっていうのはサーフェス3の問題なのかも
URLリンク(ascii.jp)

95:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 23:59:48.71 jVuJrRyE.net
でも3Gになるが使えるって書いてあるししょうがないんじゃね?

96:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 00:33:52.65 +m5DOvGI.net
うーん3G4Gっていうか相談者の方は爺い……というのはさておき、無線LANをもうちょっとちゃんと理解した方がいいと思う
接続方式がどうなっているのか、制約はないのか
そこが理解できないままモバイル通信だけ3Gになっても不幸だろうし
まあ言うても6年も前の機種だし本当に分からないなら使うのやめた方がいいんじゃない
ちゃんとセキュアに使ってるか心配だわ

97:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 01:02:55.37 FGK6+z2C.net
88です
皆様ありがとうございます
Twitterで調べたところこの方と同じようです
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
契約時にささっていたワイモバイルのSIMではなく、普段スマホで使っている楽天モバイルのSIMを入れても自宅の5G対応Wi-Fiに接続することができませんでした
Surface3の本体イコール古いスマホや古いノートパソコンと同じ、だと思っていたのでWi-Fiに接続できないことが理解できません

98:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 01:27:14.45 43Tz3Mxe.net
この「家にある5GのWi-Fi」ってポケットwifiみたいなものかい?
回線が5Gなら5Gに対応した機器じゃなけりゃ使えん
上に書いた「SoftbankのPocket WiFi 5G A102ZT」は回線自体は5Gだが
この機器独自の機能で4Gに変換し4G対応機器に接続出来る代物
だからSurface3の仕様は4G(or3G)でも使えるようになるって仕組みだわな

99:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 01:31:21.85 43Tz3Mxe.net
もうちょい補足説明すると
Surface3は5G回線は使えん
だから5GのWifiに繋げれなくて当然

100:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 01:40:11.32 43Tz3Mxe.net
なぜ今時3Gに落とされるのか?っていう疑問だが
これは俺の個人的意見だけど3Gは古いタイプのスマホやガラケーが存続出来るように残してあるんだと思う
そして4Gの廃止は上位の5Gを使う為の帯域を確保する為の処置だと思う
どの周波数を自由にって訳にはいかないからな
各メーカーには使える周波数が限られててプラチナバンドの取り合いっていう話を聞いた事がある人もいるんじゃねぇかな

101:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 01:44:21.64 43Tz3Mxe.net
このスレ住人さんのいうWi-Fiはコンビニとか公共施設に設置されてる無料のWi-Fiや
ご家庭にある光回線や電話回線(DSL回線)を利用したローカルエリアで使えるネットワークの事を指す

102:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 03:08:24.51 DCiEhcb7.net
>>97
その自宅の5G対応WiFiって5GHz対応の無線LANルータの事でどのキャリアのSIM挿すとか関係ないんじゃね?
あとSurface3の対応バンドから言うとY!Mobile(SB)>docomo>>>auだから乗り換え先としてはdocomoか格安SIMのdocomo系のヤツしかないだろうな
URLリンク(www.ymobile.jp)
URLリンク(www.google.com)

103:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 03:17:41.84 DCiEhcb7.net
あと2年ぐらい前にドライバの不具合で5GHz wifiに繋がらないということがあったみたいだが対象のドライバ使ってないよな?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

104:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 11:14:24.49 hgieXYP3.net
全ては爺の中でモバイルネットワークの5g/4g/3gとwifiの5g/2.4gがこんがらがってるのが問題
つまり爺の不具合

105:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 11:36:52.29 koa6Sp7x.net
質問です
ノートPCの買い替えを検討しています
普段やってることは、youtubeの動画再生が主です、他に・・・
楽天・Yahoo!・Amazonで買い物、Amazonプライムで月に2〜3回映画鑑賞
趣味のサイト閲覧、Facebook閲覧くらいかな
あと、ゲームはやりません、officeソフトは不要、光学ドライブ不要
以上のような使用用途で、自分ではOSはWindows10、CPUがi5、メモリー8GB、
SSDで256GBあれば十分かなと思ってますが、いかがなものでしょう?
気になってるのは、メモリー増設が簡単に自分で可能なノートPCの方が良いのかな
ということです、将来的に8GBから増設しないといけないこともありそうで・・・
予算は10万円以内を想定しています
お薦めの物があれば教えて下さい、お願いします

106:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 11:41:29.90 my4PloYc.net
10年もののPCが異音とともに焦げ臭いにおいが出てきた
負荷を落としても電源入れ直してもするので、一刻も早くバックアップ避難させないとと思うのだがワンドライブでいいのよね

107:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 12:28:12.37 4WJL8vPL.net
>>105
10万でメモリ16GBの買えるから最初から16GB買えばいいんじゃないかな
URLリンク(s.kakaku.com)

108:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 12:41:53.11 rpkG6Ay3.net
>>105
その使い方ならFire HD買えば良くね?

109:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 15:52:38.53 bGKRtdYf.net
PCでLenovoとそのOEMを避けたい場合に選べるメーカーはどこでしょうか?

110:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 16:34:16.53 fxjd2evA.net
HP

111:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 17:01:27.16 8HeM4nI7.net
>>97
スマホのSIMを挿して使う5G4G3GのGはGeneration(世代)のG、WiFiの方は周波数のGHz(ギガヘルツ)のG。
同じ「G」でも関連性はない。

112:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 18:00:37.29 Yv2UnX0W.net
>>105
1/3の値段で中古買ってLinux突っ込むわ

113:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 18:15:36.92 2q7I/r2D.net
Lenovo G475にMem 4GBx2枚の8GBにWin XP 64bit入れてサクサク \(^o^)/

114:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 19:59:05.82 YzpPBhVU.net
10万くらいで探してもBTOで欲しいオプション突っ込むとなんやかんや15万くらいに膨れて買うの躊躇するわ…
10万払うなら妥協はあんまりしたくないけど15万じゃ高いというジレンマ

115:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 21:17:23.11 7yOltQUw.net
lte 4k で14インチくらいのノートパソコン今選択できるのありますか?

116:[Fn]+[名無しさん]
21/10/10 22:28:32.90 YGKvyCfE.net
10Gbps対応のUSB Type-Aポートを複数搭載した
メーカー製のノートパソコンありませんか?
USB3.1とか3.2とか書いてあっても詳細仕様見ると全部Gen1で……

117:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 00:30:33.52 CP/EfRm3.net
>>105
正直な話、その用途なら選択優先度は
1. iPad
2. Chromebook
3. Windows PC
だと思う
WindowsはOfficeやゲームなどのアプリを使うなら必須だけどWebサーフィンして動画見て買い物ならスマホで十分…画面大きくしたいならタブレットで十分…どうしてもキーボード欲しいなら安くて軽くて起動停止が早いChromebookって気がする

118:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 00:31:22.98 gI190Xol.net
>>108
これが正解じゃん

119:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 11:21:32.98 iuB//4N/.net
>>102
良く使われる家庭内無線LANの2.4Ghzや5Ghzとは全くの別物
テザリングって言えば分かりやすいか?

120:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 13:19:14.42 t7AXjAF4.net
修理に出して見積もり総額でいくらまで出た事がある?キャンセルしたかはともかく
何の故障が一番高いんだろ

121:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 16:23:27.36 NplJIEHl.net
経理じまんという会計ソフト専用ノートPCを探してます。
15インチフルHD、Core i3、メモリ8GB、SSD256あれば必要十分だと思うんですが、
どこのメーカーで買うのが安くあがりますか?

122:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 17:45:11.39 vWnxrlGV.net
緊急・サブ用の10年近く古いノーパソがあるのですが、最近使ってみたところウェブページ読み込みや動画再生程度でCPUがすぐ100%になり使い物にならないレベルの遅さ・重さで困ってます
win7 32bit機(DynaBook k21 Satellite)でメモリは2GB(DDR2)積んでるのでそのくらいの利用では問題はないはずなのですが…これはもう本体を買い換えるしかないのでしょうか?
それともメモリを4GB&OSを64bitにしたらストレスを感じない程度には早くなりますか?

123:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 17:46:24.67 nC30p9+h.net
TECLAST
NAT-KU
CHUWI
GLM
LENOVO
ピンときたメーカーからどうぞ

124:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 18:16:15.01 S8nCAsjC.net
C2D T7500かCeleronか
買い替えだな
P8700あたりに換装できて、SSD化とメモリ増税とで延命可能かな

125:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 19:23:28.57 U4vgG/gs.net
>>122
Webページは10年前と比べて情報量が多いしページ自体が進化してるから
当時のPC(ノートも含め)を今使うとやっぱりパワー不足感は否めないね
これはメモリー増設やストレージの換装とかOSの変更だけじゃ解決しない
買い替える方が良いと思う
ただし最新のノートを買わなくても良い
Intelなら第六世代付近を積んでる中古で十分よ

126:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 19:51:34.88 TQRYOQYF.net
>>119
テザリングはWANに接続するモバイル端末ですることだから家庭内無線LANとは意味合いが違うでしょ

127:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 19:54:00.91 TQRYOQYF.net
>>125
だな、Ryzenなら5000Gを積んでる中古で十分だぜ

128:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 22:46:52.10 EPyF2qR7.net
仕事用PCを新調しようと思っています。
今macbook pro持ち歩いていてマウスなしでやれてますが、windowsノートの場合はマウスも持ち歩くほうが普通でしょうか?
トラックパッドだけで十分に仕事できそうな機種ありますか?

129:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 23:01:20.76 TQRYOQYF.net
それならThinkPad一択やんな

130:[Fn]+[名無しさん]
21/10/11 23:17:43.60 bHsCp1vi.net
>>128
macのトラックパッドに慣れてるとwinのタッチパッドはどれも使いにくく感じるよ
自宅や事務所にはマウスが置いてあって、持ち歩く時だけ荷物減らすためにタッチパッドを使う感じなら、安い機種じゃなければ大体大丈夫だけど
がっつり作業するときはマウスが欲しくなると思う


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

963日前に更新/35 KB
担当:undef