中古ノート総合スレ 71台も買うなんて at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:[Fn]+[名無しさん]
21/02/15 22:50:09.73 ENQ/DhkN.net
ウランちゃん

551:[Fn]+[名無しさん]
21/02/15 23:06:14.93 e/DcpPpm.net
>>548
2310mの性能が低いのもさることながら、第二世代では手持ちの部品が余ってるとかじゃなければ、手間をかけるだけ時間の無駄だと思う

552:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 01:05:47.39 i9hPJSyu.net
>>551
だよなぁ。メモリ3500円は勉強代としておくか…
>>549
z8500とかさくらんぼ世代

553:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 01:10:48.71 6F30978D.net
DELLってあの凄い安いやつ?
あれに買い換えるくらいならSSD交換して今のマシン使い続けたほうがいいと思うけど

554:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 05:47:33.15 QQ6NC9Nj.net
>>548
腐っても通常電圧i3なんだしシングルコア性能は上だぞ
下手なAtomのネットブックよりは作りもまともだと思うけど
今更金かけてパーツ揃える程ではないのは同意
i7-2670QMとかを既に持ってるか安い中古が手に入るなら悪くないが

555:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 07:13:34.09 v/pt2x7J.net
2310mはあの性能で発熱と消費電力は一人前だから正直しんどいね

556:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 07:17:15.84 IAwbBOuD.net
10年前の製品にケチ付けてどうすんの?

557:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 07:21:23.99 vPQgz/Fc.net
i3 2330mを去年買ったけどwin10が動いて、ネットで動画観れて、音楽聴けて、簡単なゲームまでできるハイスペック機だわ。

558:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 07:44:20.59 i9hPJSyu.net
>>554
CPUが5000円くらいで買えたとして、SSDに6,000円の計1万円越えと考えると、そこまでの価値は愛着があるかどうかくらいなんだよな

559:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 07:59:04.71 203GePnZ.net
メインで使うなら買い替えたほうがいいと思う
サブで使うのならメモリも中古で4G1500円

560:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 08:00:59.24 203GePnZ.net
途中で送信しちまった
SSDは128が2000円強で買えるので投資は5000円未満で収まる
追加5000円って考えると悪い投資ではない

561:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 08:59:46.52 oh+6OA0s.net
>>556
10年前の製品を10年前に使うならおっしゃる通りだけど
今使うならそらその間に出たCPUと比較されるのは当たり前やん?

562:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 09:53:45.36 T8MAvbNz.net
>>557
ローエンドのCeleron N4000より劣るi3 2330Mがハイスペックはさすがに言い過ぎじゃね

563:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 10:01:24.82 jBDFev6K.net
俺は12年前のCore2Duoを
現役で使ってるけどな

564:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 10:02:11.93 xMzZdt4H.net
皆が中古で買う最低ラインってどれくらい?
メモリ8GSSD120Gi7第2世代i5第3世代ってとこか?

565:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 10:06:47.96 m84uec7n.net
C2Dデモー・・・・・・

566:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 10:06:57.10 203GePnZ.net
ノートPCのCPU交換って下手すると性能落ちる可能性あるから気を付ける必要あるよな
ノートPCって熱管理をかなり厳しくしてるのでCPU交換して熱持っちゃうと
クロック下げて熱持たないように動く設定とかある
ちゃんと調べてからやったほうがいい

567:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 10:10:17.38 203GePnZ.net
第二世代はSATAの規格が古く性能低いんじゃなかったかな
USBも2.0のも混じってるし調べるのが面倒なら第三世代以降
ここまで古いとi3はショボすぎなのでi5で探す
メモリとかSSDは自分で増設するものなので購入条件つけると選択肢狭めるだけ
価格は1万付近で状態や機種と相談

568:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 10:22:58.74 48W1m5Zx.net
>>562
前に買ったatomN270のネットブックからしたらハイスペック機なのよ

569:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 11:47:30.23 RcKGCQTJ.net
ゲームオタクじゃなければ十分な性能

570:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 16:17:20.98 6ygFDbIw.net
N270のネットブックは手持ちあるけど流石に手の施しようがなかった
Linux突っ込んでみたけど、Windows以上に32bit見捨てられてて何もできん

571:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 16:38:25.71 qCx14hgD.net
N270じゃXPまでかなまともに動くの

572:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 16:47:19.01 MHsI8tj1.net
知人が持っていたが、画面が1024×600pxという拷問のような狭さだったなぁ
当時はネット出来るだけで満足って人も多かったので、メール専用機なら・・・って感じ > ネットブック

573:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 17:59:00.50 Wnfd0Sct.net
ネットブックはアンドロイド化して
一時期利用してたわ、OSバージョンが
4.0ぐらいの時に。

574:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 18:24:54.63 i9hPJSyu.net
>>572
EEEPC初代まだある

575:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 18:55:20.28 gKRPtLbd.net
>>564
HDDの方が相場が安いからええ
自分の好みのSSDにしてHDDは倉庫に転用

576:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 19:07:27.17 I4oTftL5.net
35kでryzen3のideapad slim 550勢い余って買っちゃった
直近だとメルカリで29000で出品されてたみたいでちょっと悔しい

577:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 19:54:53.58 h+PanSxQ.net
>>572
ネットブックとか懐かしいなー。
Eee PC 901-X持ってたわ。

578:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 19:58:51.20 qg+s0K2j.net
>>561
だからそれを言ってどうすんだ?
無意味だぞ

579:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 20:29:16.18 Wg07xNSs.net
>>564
win8.1以降HDD500GB以上
値段次第ではセレロンでも可
予算は2万円以下

580:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 20:35:01.79 gP6X/F+s.net
Eee-pcは病院で使ってた。おれはまだほぼ新品のaoa-150を捨てる勇気がない。

581:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 20:39:09.21 Y//cecAB.net
ここで聞くのは適当かどうか分からんが昔の機種の話なので…
ローカル局でガリレオの再放送やってて湯川が使っていたノートPCが
画面を開いた状態から画面を手前に平行移動(スライド)させた後に
画面を奥に倒してタブレットみたいな形にしてたが
液晶が180度回転タイプがあったのは覚えているが、放送当時の2013年にそんなのあったかな?

582:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 21:04:44.87 f5WGsxY9.net
VAIO Duo 11とか

583:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 21:05:43.25 Lw6iRncZ.net
VAIOのDuoやFITかな?

584:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 21:18:15.98 Y//cecAB.net
>>583
調べたらドラマのはヒンジの位置がちょっと違うなあ、支えも無かったと思ってたら
福山雅治、ノートPCでぐぐってみたら、気になった人もいるみたいで知恵袋とかにもあった
東芝dynabook(ダイナブック)シリーズのノートPC兼タブレット型R822というタイプらしい
ググレカスだったスマンm(_ _)m

585:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 21:30:26.45 qg+s0K2j.net
福山雅治は東芝のCMやってただろ

586:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 21:47:55.60 T8MAvbNz.net
>>564
これから買うならできれば第6世代以降でしょ

587:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 22:36:06.90 R8y2pvjd.net
>>564
値段によるとしか…sandyやivyでも5000円以下なら買うかもしれないが、1万5千とか出すならDELLの新品1万6千ちょいのCeleronの方がいいかな
特に古い世代のi7は筐体の排熱が悪くて本来の性能を出せないなんて話も良くあるから、i7中古買うなら同じ値段でもっと新しい世代のi5やi3買うわ

588:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 23:09:08.49 RX1EnIb6.net
ネットブック使ってたら、いつの間にかスマホの方が高性能

589:[Fn]+[名無しさん]
21/02/16 23:38:29.08 GQbXOms1.net
ネットブックに性能を求めるなんて
だいたい分割払いでごまかされてるが地の価格が違いすぎる

590:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 00:13:30.66 8J7pbolk.net
ネットブックって10年以上前だからな
そりゃ抜くだろ

591:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 00:24:18.77 QToBpNHx.net
お前らの買ったお気に入りの機種教えてくれよ
値段は別に良いや

いろいろ買ったけどオレはこれ(一番下の4410Yのやつ)が一番気に入ってるわ
URLリンク(shop.nec-lavie.jp)

592:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 12:15:29.75 zNIPc87C.net
価格関係なしに中古購入して満足とか口に出せんわ
それを口にするのは新品購入だけ

593:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 13:25:50.43 i8/8jkBO.net
それを中古スレで言う空気の読めなさ

594:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 13:31:12.04 UWRYejT8.net
>>563
サブのT9900 ごろ寝PCのP8700
共に大きな問題も無く稼働中
ほとんど使って無いけどT7700も起動時はもっさりだけど
HDDが落ち着いたらそれなりに動く

595:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 14:40:38.44 BgCuHNIO.net
安く買って満足じゃなくて使って満足なのは聞きたいね

596:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 14:48:34.88 zNIPc87C.net
どの機種かってより
液晶ならIPSか
CPUmarkの数値がいくらなのか
メモリ8G搭載してるかSSDなのか
CPUのコア数は多い方がいいがブラウジングやOffice程度なら
CPUmark2500のメモリ8GのSSD起動でほとんどの人は満足できる
これを下回ると通常操作でもっさりしだす

597:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 15:01:31.70 BgCuHNIO.net
オレは造りの良さとかのほうが知りたいなぁ
主観でいいからスペック表でわかんないとこ

598:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 15:09:22.86 KFbvNCb/.net
>>597
そういうのはつべ分解動画のほうが分かりやすいだろう。あくまで写真よりはマシという程度だが。
現実的には、普段から電気屋・中古屋で実機のヒンジをぐりぐりしたり筐体を叩くのをお勧めする。だいたいの傾向は掴めるからな

599:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 16:14:03.06 BgCuHNIO.net
>>598
ある程度良い機種の見当がついたほうがそういう確認するにも絞り込めていいじゃん
と思ったけど値段とスペック以外あんま興味ないのかなここのヒト

600:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 17:06:59.47 CncE8crG.net
>>580
AOA150はかわいくて好き
ポインティングデバイスがクソ過ぎるけど

601:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 18:12:00.39 N73Wx6L8.net
>>599
裏ひっくり返してたまにネジ取れてるメーカあるでよ

602:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 18:21:37.60 KFbvNCb/.net
>>599
お前の人物評なんぞどうでもいいが
機種名とレビューでググっても提灯記事だらけでまったくあてにならんのに、第三者に何を期待してるんだ?
君が自分で官能検査の人員を用意して「造りの良さ」とやらの比較をして一覧表を作れば解決するかもしれん。まぁがんばれ

603:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 18:31:24.97 zNIPc87C.net
作りに関してだと
これはひどいとか言うの以外はどうでもいいかな
そういうのってドンキのだったりパーツメーカーのだったりで
そもそも購入選択肢の中に入ってない

604:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 18:50:45.88 1/laZrIK.net
気に入った機種挙げるのってそんなハードル高いもんかね?

605:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 19:02:51.31 zNIPc87C.net
気に入らない物を買わないからでしょ

606:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 19:22:19.12 QToBpNHx.net
どうやらスレの雰囲気にそぐわないことを聞いてしまったようだね
悪かったな

607:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 20:38:57.22 n4OpMDKy.net
>>601
それは使い方の問題の方が大きいだろうけどね
レッツでも抜けてるやつあるからな

608:[Fn]+[名無しさん]
21/02/17 21:56:59.11 6B+fmIS2.net
そもそも一度分解されてるかも知らんから見ないものは完全には信用できん

609:[Fn]+[名無しさん]
21/02/18 06:37:28.63 PlTq5oMJ.net
金掛けてT9900、SSD480GB、メモリ8GB
更にwin10にアップした機種を売りに行ったら買い取り拒否された
超ショックだったけど分解してSSDとメモリ売ったら逆に売れたw
買い取り拒否の原因はなんだったんだ?w

610:[Fn]+[名無しさん]
21/02/18 06:59:44.27 RtownEXY.net
>>609
中味入れ替えの改造だから
メーカーの仕様書通りのスペックに戻せば売れたよ

611:[Fn]+[名無しさん]
21/02/18 07:12:37.98 73DQ/b5f.net
>>609
改造してると買取拒否は受付のときに書面に記載してるとこがほとんどだぞ

612:[Fn]+[名無しさん]
21/02/18 08:36:01.35 hNh9sWZR.net
元のhddに付いてたリカバリ領域が消えてて
メーカーリカバリが出来ない時点でジャンク扱いになる事が多い

613:[Fn]+[名無しさん]
21/02/18 09:11:00.72 wF25zqlM.net
>>609
よくある話だなメーカーのCTOとかならともかく換装とかは大抵買取NGだ

614:[Fn]+[名無しさん]
21/02/18 09:44:40.00 gYDgI1XP.net
ディスプレイキャリブレーションなんかするほどじゃないけど、液晶綺麗で1.3kg以下、2021年でもそこそこ使えるパソコンのおすすめない?4万以下くらいだと良い。
DellのXPSが少し高いけど候補。

615:[Fn]+[名無しさん]
21/02/18 09:51:44.52 505v6e5e.net
4万ってかなり選び放題やろ

616:[Fn]+[名無しさん]
21/02/18 10:12:59.65 gYDgI1XP.net
液晶のスペックで絞れないから困ってる。
スペック上だけでもsRGB100%に近いと嬉しい。

617:[Fn]+[名無しさん]
21/02/18 11:15:03.19 CqZbhvXS.net
個人向けの当時高級機だったやつだと液晶良いやつ多いよ
あまり古いのだとヘタってるかもだけど

618:[Fn]+[名無しさん]
21/02/18 11:49:03.55 5FYJvexR.net
13.3インチのフルHD or WQHDなIGZO採用のヤツでいいんじゃない

619:[Fn]+[名無しさん]
21/02/18 16:56:03.01 XSEzf05j.net
>>614
2016年くらいのX1 Carbonも射程に入るか
安いのなら富士通のS935やS936辺りのFHDも色域は広かったと思う
S936のWQHDがあればそれが良いと思うけど

620:[Fn]+[名無しさん]
21/02/18 18:46:06.47 J61UUoZk.net
>>617
東芝コスミオ

621:[Fn]+[名無しさん]
21/02/18 19:48:02.67 PsTGHds6.net
Satellite

622:[Fn]+[名無しさん]
21/02/18 21:48:03.83 d/hR7Uqv.net
オレのdynabookはカタログにスーパークリアビューIPS液晶っていう能書きがある。ちなみに2018モデル

623:[Fn]+[名無しさん]
21/02/18 23:26:38.41 DJWY47V7.net
iPadでも買っとけば良いんじゃないの?

624:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 02:40:47.28 h0tAy3+R.net
iPadじゃエロゲ出来んやろが

625:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 07:55:03.54 gts6Qxiy.net
エロゲはfate以来やってない

626:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 09:42:45.41 89qSnWf5.net
中古ノートで液晶の質にこだわるよりも新品でPCモニター買って中古ノートの選択肢を増やした方がいいんじゃないかい
PX160みたいなモバイルモニターもたくさんあるし

627:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 10:44:54.94 G0Z+ayOo.net
いい歳してエロゲなんて卒業しろやと思ったが
よく考えたらソシャゲ世代の若い奴が昔ながらのエロゲやるわけないし
もはや老人が支えてないと成立しない産業だよな…
俺が間違ってたわ

628:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 11:01:51.94 iDv2TXSi.net
>>626
モニタ外付するくらいならそれこそノート買う必要性なんかないんじゃないか?
それこそ新品でtinyでも買ったほうが幸せになれる

629:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 11:10:32.64 0s5LPdsn.net
今じゃノートPCのほうが安かったりするからな
中古だと特にその辺りがはっきりわかるんじゃないか
モニターで使うときはブックスタンドで立て掛けて使い
時にはこたつで時には外に持ち出すみたいな使い方ができる
欠点は同じような名前のCPUでもデスクトップに性能が大きく劣ることぐらい

630:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 11:15:24.89 hEFmWnIF.net
ノートで外付けモニタ使わないなんて不自由なだけじゃ無いの

631:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 11:21:32.63 0s5LPdsn.net
結婚して子供いて自分の部屋を持てない人は大漁にいるんだぜ
若いやつでも1ルームに住んでると机すら置けなかったりする

632:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 12:33:29.82 pYNsg3pG.net
>>630
出先まで外付けディスプレイ持ち歩く人か?ノートは外で使う人もいるだろ

633:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 12:46:08.11 IxmwD8KC.net
DynaBook 4310uと16GBメモリ仕様で、個人的には快適。
ゲームや動画編集はしないけど、PhotoshopやIllustratorは快適に動作してる。

634:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 13:07:31.00 qtUOPAGB.net
4コア cpumark3000 メモリ8G SSD 快適に使える
2コア cpumark2500 メモリ8G HDD 普通に使える
この辺りに下限ラインの基準があるんじゃないかな

635:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 14:25:18.31 lIiXi3Cd.net
>>629
俺もそんな感じだわ。普段はノートPC+外付けモニタの3画面で使用
デスクトップは電気も食うし邪魔だしうるさいから完全に予備機で眠ってる

636:[Fn]+[名無しさん]
21/02/19 23:08:29.06 Nzumjj0T.net
AC電源の時に少し負荷を掛けるとクロックが最低で固定されるようになった
色々やってもダメだったが、BIOSでSpeedStepを切ったら定格で使えるようになったわ

637:[Fn]+[名無しさん]
21/02/20 21:15:04.85 pxQdzinN.net
l350es CPU 2310m 4GB HDD650GBを
とりあえずメモリ8GBとSSDに変えただけで幸せになった。ヤベェこれ

638:[Fn]+[名無しさん]
21/02/20 22:10:01.80 J7XNzrzB.net
C2D P8700ならもっと超幸せ

639:[Fn]+[名無しさん]
21/02/20 23:05:37.73 ej2FdQ/J.net
C2D始まったな

640:[Fn]+[名無しさん]
21/02/20 23:08:08.02 ZKYKz3Lg.net
>>637
どちらかだけ換えた場合との比較ができたらそれも見たいね
実はどちらかだけでも十分だったり

641:[Fn]+[名無しさん]
21/02/20 23:12:07.53 /rz343s1.net
ネットサーフィンぐらいなら

642:[Fn]+[名無しさん]
21/02/20 23:16:56.00 ae7NDkob.net
俺の愛機は
Core2Duo T9900

643:[Fn]+[名無しさん]
21/02/20 23:17:57.16 WBXKbdQ7.net
ノートの場合物理コア2個ぐらいだからな
何年か前に5000円で買ったC2D P8700もマザーが壊れなきゃ今でも使ってたと思う

644:[Fn]+[名無しさん]
21/02/20 23:55:08.25 U/PQ+J3o.net
C2D野郎は今日もウザイな

645:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 00:19:36.87 ArXYusEq.net
中古ノートスレなのに、
c2dを毛嫌いする池沼ども

646:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 00:29:41.79 u6fowuml.net
C2D搭載機って、もう10年前のノートになるからなぁ
かなり安けりゃ考えるけどさ

647:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 00:36:07.89 RfvhWi0b.net
c2dはちゃんとスレがあるんだからそっちに引き籠ってろよなw

648:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 00:47:38.04 TaoSGx6o.net
レトロ機みたいな価値もないし本当ただのゴミだわな

649:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 01:43:11.09 HVnL4pJ4.net
ゴミならCore2duo機に搭載してた
DDR2のメモリくれよ〜
ヤフオクでも4*2の8Gは落札価格1万円超えだよ。
(確かに2*2の4Gはゴミだが)

650:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 02:18:27.55 8u4aQ76P.net
>>649
3000円のノートPC本体と、16GB(8GBx2)で7500円のメモリを買った方が幸せだろ。なにやってんだよ視野広げろよ

651:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 06:35:25.46 OCbDZ+CY.net
>>640
使い方次第だがSSD化だけでも十分だよ>ソースはオレ
どっちかとれと言われれば間違いなくSSD化をとるべき
Win10は起動だけで2GB程度のメモリ消費だから後は使い方次第だからね

652:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 06:47:32.74 4bDFmyaj.net
C2D機、需要が増えて段々値上がりしてきたな
早めに買っておこうかな

653:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 06:48:37.12 H4aBTNwY.net
今は、モバイルモニターや
ブルーツゥーススピーカーやら
あるからリース落ちのcore i機で
ゲーム以外は大体賄えてしまうんだよな
古いos もcore i第2~3世代ノートなら
XP世代 もインストールできるからね

654:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 08:30:14.40 4yplhwrq.net
消費電力はハイエンド並で性能はAtom(Cherry Trail)並。そんなC2Dを今更どうしろというのだ
捨て値で買えるIvyやhaswell選んだ方がよほど賢いよ

655:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 08:30:23.91 1zSX2IF3.net
ゴミの価格を吊り上げようとしてる乞食野郎

656:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 09:08:32.30 z3jVsLqq.net
C2Dのノートなんて無料でやるっての結構ある
それぐらい価値がない

657:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 09:09:50.13 UzlFmdKE.net
中古pcを色々いじってSPEC上げるのって、昔やったゲームをエミュレータでやり直してる感覚に近い。あの当時出来なかった(買えなかった)ことを今…見たいな。

658:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 09:18:41.39 y5J7dPtw.net
Wimaxで帯域制限がかかっている時に動画をみていると
最終C2D(P8700)オンボードGPUだと動きが激しいところでほぼ止まる。
Ivyだと止まる頻度がかなり改善される.。
動きが激しいところはクライマックスのところが多い。だからC2Dは処分した。

659:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 10:18:58.23 z3jVsLqq.net
帯域制限ってPC側に負荷は全くかかってない
逆にPC側のドライバとかソフト的な帯域制限ならとっくにクラックされてる
逆にネットの速度が速いほどPCの処理能力は要求されたりする
Pentium3の頃はCPUのせいで光回線の処理がおいつかないとかあった
動きが止まるのは純粋にCPU、GPU性能が足りてないかメモリが足りてないか
HDDのせいでCPUに負荷がかかってるかのどれか

660:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 10:44:10.06 BMsTOwOt.net
気の迷いでC2D P8700のマシンにAC対応の無線LAN増設してスピードテストサイト開いて速度計測したらフリーズしたみたいに激重になって草生えた
無線ってCPU結構負担かかるんだなと

661:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 11:06:54.47 FnmmLMGX.net
古いのはCPUだけじゃないんやで
ストリーミングも垂れ流しじゃない
帯域不足でも何とかうまく再生しようとする、そういう技術についてこれないんや

662:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 12:19:46.36 yetpAcAE.net
>>658
末期のHD型番のオンボでなければH264動画再生支援は無かった筈
GMA X4500HD / GMA X4500MHDとかだと結果は違って来たんじゃね
Radeon 3100とかでどうなのかは微妙かもなあ
HD3100として扱うLinux使うか、Windows上の設定を弄るか

663:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 13:18:51.98 ONdb76ch.net
C2Dはターボブースト使えない時点でゴミ確

664:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 13:27:15.91 JWbaBmA5.net
DDR2の4Gが安価になってくれたら延命できるのにな。C2D

665:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 13:59:43.25 Nu2SB/lq.net
C2D>涅槃で大きいのはメモコンとGPUの統合でしょ
ぶっちゃけC2DのままTB無しHTT無しでもメモコンだけ統合してくれたら現役性能は多分出る
生き残ってる涅槃が居れば純粋な性能ではそんなに困ってないはず

666:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 14:15:27.95 z3jVsLqq.net
4G追加の価格とSandy i3ノートが同じぐらいの価格じゃねえか
C2Dの強化なんて考えるな

667:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 14:19:10.86 Nu2SB/lq.net
中古の連鎖は負の連鎖だなあ
一回新品のセレロンノートでリセットした方が良いよ

668:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 14:23:09.14 z3jVsLqq.net
1万付近のコスパのいい中古を買い換え続けるのが正解
新品セレロンより性能いいしな
でも今は中古まで値上がりして買う気が起きない

669:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 14:24:17.13 yetpAcAE.net
Sandy i3ノートがN4100と大差ないとか何とか
せめて蓮i5

670:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 14:25:34.29 QVpqxwaB.net
書き方がちょっとアレだった反省している
一周回ってエロゲ用の98ノートの保守とかは認めている
XPの環境保存でSandy以下も良いと思う
でも何かネタ的チャレンジで無くてまともな延命だと勘違いしてC2Dに突っ込むのはもう違うだろ
SATASSD程度は使い回しも効くから止めないけどさ

671:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 14:25:34.96 ld/qoSZ0.net
i5の第3世代ぐらいが狙い目

672:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 14:28:07.51 z3jVsLqq.net
4000円もあれば買えるだろうからSandy i3と言っただけで
買うなら1万付近のだよ

673:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 14:44:16.32 QVpqxwaB.net
いらっしゃいませ!
第4世代3000円+SSD2000円、キーボードASSY2000円、中華バッテリー新品3000円のジャンクスレへどうぞ〜w
今の相場は知らんけど

674:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 14:51:06.96 Q0POLeS5.net
>>665
現行のCeleronの4205UとかそこいらがC2Dの後期の上のモデルとCPU性能近いけどそのあたりの新品ノートでも10が快適には動かないから厳しいかと

675:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 15:33:00.46 axEcLZoW.net
タブレットスレが動いてないらしいので、近いタイプのノートの方に移動。
ARROWS Tab Q507/PB の中古を試してみようかと思うけど、使ってる人いるかな?
クレードルなしで付属品なしだと、ACアダプターはどういうのが合うのかな?
ワイヤレスマウスはタワーではlogicoolのホイールマウスを使ってるけど、USBを1つふさぐしかないのだろうか?

676:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 15:58:43.47 QVpqxwaB.net
すれ違いというかCPU性能周りの話なら共通性があるけど周辺機器はまるで分からんような

677:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 16:56:14.41 f+MwJF78.net
>>668
1万付近の中古ってもう買い替えじゃなくて買い足しじゃね?w

678:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 17:10:15.07 V1OcEnCn.net
>>675
タブレットスレで反応ないからって ここじゃ全く望みなんてないだろ
自分で買って確かめるかないと思うぞ

679:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 18:04:11.72 QVpqxwaB.net
z8550メモリ2-4GB?USBが3/2を1個ずつ
ACアダプタは型番から調べて同じ直径の富士通製品ならなんでもいけると踏んでオクで数試す他ないだろうね
マウスは普通はクレードル経由かBTを想像するだろうけどこの質問をするってことは初心者スレだよね本来?
来るとこ間違ってる気がするよ
老婆心だが自分で増設できないっぽいから見てるのがメモリ2GBだったらやめておけと思った

680:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 18:41:55.80 E8Lf1amE.net
>>668
サブで使うノートPCは大体そんな感じだな
うちはC2D P8600,i5 3210m,i5 4210m,i5 6300uと増えてきたw

681:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 19:01:05.67 pUJ9JD8d.net
>>668
本気で思ってそう

682:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 21:11:06.50 jA+h8j+6.net
intelの9世代のノートPCが見つからないのは何でなんだ

683:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 21:16:17.86 z3jVsLqq.net
中古に流れる多くが企業のリース流れ品
そしてリースは短くても3年ぐらいの契約をするので
中古市場には流れてない
個人が中古に流す分があれば見つかるかもね

684:675
21/02/21 21:26:56.31 axEcLZoW.net
>>676
あ、そうなの? 接続がヒネてるのかな?
>>678
キーボードなしで立ち上げをどうするのかも知らんけど、スマホ式で行けるから本体だけで売ってるんじゃないかと推理(相当にいい加減)
動かすソフトがWinのみ対応で相当に軽いらしいから、適当に行ってみようかという感じではある。
>>679
自作は95初期からやってるけど、市販機もノート類もサッパリ分からないもんで。
電気は弱いけどテスターくらいは持ってるから、何ボルト何アンペアとかいう数字とプラグ径で、あとセンタープラスだっけ、酷い安価で粗製濫造臭いのではない範囲の互換品で行けるんじゃないかと。
分解は最近のノートは案外考えて作られるようになってるらしいけど、タブレットは設計で無理をしてヒネた構造になってそうだし、ケーブルもヤワそうだから危なそうで、何か不安。
メモリ増強も視野に入れるのが正解かな?
ダメ元とは行かないけど、熟考ということで。
アマのprimeなら程度が酷い個体に当たった時の返品交換もゴネないから試しちゃうかな?

685:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 22:04:50.34 QVpqxwaB.net
>>684
増設不可
仕様くらい読もう

686:675
21/02/21 22:27:47.44 axEcLZoW.net
>>685
昨日見つけて今日もまだあったprimeのがもう売り切れてた orz=3
増設じゃなくて交換はありでは?
と言っても素直に動くかは怪しいけど。

687:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 22:34:23.50 jFUZsNRw.net
2in1は無理やりノートと呼べないこともないが、キーボードドックの入手目処立ててから手を出した方が良いかと
個人的には専用AC必要な富士通やNEC機より、micoUSB給電の旧東芝機の方がいいと思う
新品だとUSB1個塞がって不評な仕様だけど、中古だとAC探す手間がいらない

688:[Fn]+[名無しさん]
21/02/21 22:47:43.53 QVpqxwaB.net
>>686
だから仕様くらい読もう

689:675
21/02/21 23:03:50.18 axEcLZoW.net
>>687
なるほど、通常ノートで付属品欠品なら旧東芝。
純粋ノートにするならUSBは3が必須になるので、2は塞がっても良いけど、なるべくならちゃんと専用のACセットが無難と。

690:675
21/02/21 23:04:07.75 axEcLZoW.net
>>688
オンボード直結で外しようもないとかかな?
primeで買えなくなったから返品返送の場合に金取られて無駄なのでヤメたから ('A`)シラネ
って、意外に掘り出し物だったのかな(未練がましい)

691:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 00:22:49.92 5lH0Hbx2.net
VAIO duoみたいなスライド式のノートPCって他に無い?
タブレット型のノート欲しいんだけどsurfaceみたいな分離型は違うんだよね
URLリンク(i.imgur.com)

692:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 02:30:52.84 /7Zp0qtp.net
タブレットでメモリ増設可能なモノって実在したことあるの??

693:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 02:32:24.03 /7Zp0qtp.net
注文時の選択ではなくて、購入後のことね
普通直付けになってるかと
加熱してハンダ溶かして外して、規格おなじものを付ければ出来るのかねえ
知らんけど

694:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 04:16:18.59 cwaI0E4M.net
>>675が基地外すぎるw
Win10タブレットなんだからキーボードなしで使えるに決まってんだろドアホ
ACアダプタは富士通でもNECでもプラグ変換アダプタをかませば使えるし、検索したら専用のも千円程度で売ってんじゃねーかバカすぎるなコイツ

695:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 09:01:32.96 CK26NLXn.net
>>692
MSIのS20とかいうタブレットらしきものなら一般的なノート向けDDR3使える

696:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 10:06:31.04 lSh+uhjd.net
>>682
は?i5 9300H搭載機とか普通にあるやんけ
ラインナップにTDP45W品しかないからデスクノートとかゲーミングノートしかないだろうけど

697:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 10:23:25.39 1KRAw8ek.net
7の頃のタブレットはメモリ交換可能なのが結構あった。ストレージも2.5のSATAだったりね

698:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 10:37:11.77 IHbxs2Q6.net
>>691
XPかWinCE〜ビスタの頃の昔話かなあ
だからバイオのは変なギミックの復活に見える
当時は変わった回転液晶機がいっぱいあったよ

699:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 11:02:22.05 7dyw3wsg.net
>>692-693
あ、タブレットというのはそういうタイプのことなのかね。
>>694
単にPCはタワーの自作機しか使ってないからその辺を知らないだけだが、何でそれが「基地外」などという極端なことになる? 
ま、視野の狭い子供は「自分のような馬鹿でも知ってることを知らない人がいると奇異に思う」のが常ではあるが、「基地外とか言い出して平然としている自分の感覚が奇形化している」という自覚を持って、感覚を矯正しないと先はないぞ?

700:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 11:14:43.02 7dyw3wsg.net
>>696-698
若干の揺らぎはあるけど、メモリやストレージ交換可能なのがノートで、オンボード固定がタブレットという分類かな?
あ! あとOSがiOSやAndroidのみ対応か、Linuxとかに入れ替えられるかどうかも分かれるかな?

701:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 11:32:16.13 MyC+/mgh.net
i5 ベンチマーク
2520m 2264
5200u 2506
6200u  3033
7200u 3396
ベンチマークがほぼ変わらないので
2世代と5世代のPCの性能はほぼ全く同じですか?
(8世代と比較すると)2世代と7世代でもあんまり変わらない?
だったら2世代の安いノート買うのが一番コスパいい感じですかね?

702:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 11:33:43.19 U95kzGI6.net
は?ノートでもメモリ、ストレージ基盤直付けで交換不可なのは少なくないぞそういう換装云々の話じゃなくて
ノートつったら基本クラムシェルタイプでタブレットは名前の通り板状のタッチパネル前提のやつだろ

703:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 11:52:54.77 IHbxs2Q6.net
>>701
SandyはWin10でグラフィックスドライバがすでにサポート終了
ノートでは実質ivy以降しか使用不能
だから第2世代と第3で格差がある
動画はSkylake以降でYoutubeなどで主流のvp9やh265の再生支援が付くなど新しいなりのメリットはある
>>26参照

704:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 11:54:53.43 IHbxs2Q6.net
つかID変わった675じゃねーだろうな君

705:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 12:01:17.91 bayCom5h.net
>>701
CPUだけのベンチスコア以上に他の部分の進化あるから今からSandyはオススメしない
USBも3.0付いてないマシンあるし
てか性能以前に古すぎて中古個体もガタきてるの多い

706:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 12:03:18.36 MyC+/mgh.net
sandyおじさんなんて言葉あるのか
今調べてたら初めて知った
知らずにおじさんになってたんだ

707:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 12:07:00.89 7dyw3wsg.net
>>702
おお!そうなのか!なるほど。

708:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 12:39:19.13 IHbxs2Q6.net
>>699
型式で調べればすぐに見つかるメーカーのホームページに出ている仕様書にはっきり書かれていることを人に聞く人をネットでは基地外と呼ぶし正に貴方だよ

709:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 13:08:24.29 +Mf/HFF3.net
>>699
基地外はいいすぎだが、君は少しは調べてから書くべき
数年前なら「ググれカス」で一蹴されて終わり

710:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 13:14:38.34 MyC+/mgh.net
今はレッツノートSZ5が3万以下で買えるから、3年後には8世代レッツノートがリース落ちして2万台で買えるようになるのかな?
それともクアッドコアの8世代は需要があるからリース落してもそこまで価格が落ちないかな?

711:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 13:51:30.85 ZiWWzl9P.net
sandyなんて中途半端なもの買うなら
C2D機の方がいいな中古価格も上がって来てるし

712:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 14:26:04.63 wnY3IK9l.net
5000円以下でi5が買えるならSandyオススメする
Sandyって大量に売れた機種だから中古もだぶついてるはずなのに
暴落させないんだよな

713:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 14:43:51.24 7dyw3wsg.net
>>708
急いで探してるのにスペック表等はじっくり見てないし、見ても「オンボード固定ならどこでも必ずそう明記されてるわけではない」だろ?
「この手のはどうせオンボード固定だろうと知った上で読めば分かるようにしか書いてない」のが通例だろ?
そういうのは「知ってるやつは馬鹿でも知ってること」にすぎない。
「ググれっカス」は「自分のような馬鹿でも知ってることだと公言しているに等しい」が、それに気がつく能力が育ってないということ。
ま、そういう小学校低学年レベルのアタマ出来のがうろついてるのは事実だがね。
さて、自分が何だと言われたか分かるかな?

714:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 14:45:36.77 7dyw3wsg.net
>>709
ノートタブレット事情を全く知らないから聞いてるのであって、知ってるなら聞かないで自分で決めているに決まってるし、自作のアッセンブルなら何度もやってるから、自分で要点だけ調べてチョイチョイで適当に決められるんだが?
ググって分かる宣伝釣書の類いなど意味がないし、ググって分かったつもりになるだけじゃ中身がないのも分かりきってる。
ま、実際に動かさないと本当のところは分からないのも常識ではあるけどね。

715:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 14:48:37.07 /NbBm+n1.net
5000円以下でi7が買えるならTaigarLakeオススメする
CometLake-Sって大量に売れた機種だから中古もだぶついてるはずなのに
暴落させないんだよな

716:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 14:50:56.44 XMERU0Kx.net
やっぱり >>675 ( >>ID:7dyw3wsg)が基地外だった件
ここまで頭おかしいと哀れというかなんというか…

717:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 14:52:28.14 XSUTA7y6.net
>>714
windowsタブレットとは?…って根本的な事すら調べないアホが何言ってんだ?

718:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 15:02:19.27 xIsSLSg7.net
そもそもメーカーの仕様書見れば2分で答えが出ることをいつまでも引っ張るなよ
メモリーはオンボードで取り外し、交換一切不可
わかったらもう二度と来んな、脳無しの間抜け

719:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 16:24:02.99 RXgqrL5e.net
>>713
ググってすぐ出る仕様の注24にはなんて書いてあったかな>>675
ここまで言われてまだ仕様を探してもいないよね君

720:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 16:39:49.68 RXgqrL5e.net
1番最初に自分で増設は出来ないっぽいぞと忠告されているのに
95年から自作の経験があるとか意味不明な自信
その後も増設出来ないと言われているのに元のメモリを外して付け替えると強弁
基板に直付けでは無いかとの親切な指摘は無視
急いでいるので仕様書は探す暇が無いらしいが丸一日経ってののんびり書き込み
レスをくれた人たちはみんな仕様書から情報を拾って回答してくれているのにな
ググって得られる情報には意味が無いとか意味不明な言動を続けている
自分もみんなも釣られたねw
参った一本取られたよコウサンするよ

721:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 17:03:55.67 7dyw3wsg.net
>>716
自分は常識のカケラもない不良品であるという自覚はないか?>基地外君よ
>>717
知らんな? 君のような馬鹿でも知ってるかい?
>>718
いちいち見苦しい署名を入れるまでもないぞ?
>>719
はぁ? 見ないなど当たり前だろ?
品切れで買えないから止めたのに何でそんなのを見ないといかんの? アタマ大丈夫?
>>720
「増設」という文言をそのまま受け取っただけ。
それ以前に「品切れで買えないから止めた」と書いたのが読めないのか?

722:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 21:04:05.05 G0JVVuLm.net
>>721
いいからもう来んな
つーか、デスクトップの自作なんて単に規格通りの物を組み合わせるだけでジグソーパズル組み立てるのと変わらんのに得意気に語るアホに何言っても無駄かww

723:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 21:28:24.08 7dyw3wsg.net
>>722
必要な構成の市販機がないから組んでるだけのことなのに何が「得意気」だ?
馬鹿かお前は?
「自分が知らないことの話」を持ち出されると「自慢されている」ように感じて異常な反発を示す。
何かの特徴そのもの。
さて、何の特徴だろう?

724:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 21:49:24.72 bgCWEADB.net
>>723
うぜぇ
失せろクズ

725:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 22:02:28.94 G0JVVuLm.net
>>723
なんで俺がデスクトップの自作出来ないと思ってんだ?
つーか、誰でもできるデスクトップの自作ごときでイキってるくせに、仕様書も見ないで的外れな質問するなよ
ってか、後半はそのままお前の自己紹介じゃねーかww
ノートやタブレットの事なんか知らん、ググるつもりもない!…とか異常な反発してたよなww

726:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 22:33:45.26 wJSYluw2.net
サンディおじさんで構わんって思いながらcorei7 2670qmを探す毎日
大体5000円くらいが相場なんですね

727:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 23:26:29.91 OMYF41aM.net
はーーやっとキーボードのテカリ取り終わったぜ、気分爽快
つってもヤスリ掛けだけどなw

728:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 23:33:49.90 pQUnGtX1.net
>>701
これ五世代と七世代って体感でわかるのかな
あまり変わらなさそう

729:[Fn]+[名無しさん]
21/02/22 23:34:11.30 pQUnGtX1.net
>>727
何番で削るの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1208日前に更新/173 KB
担当:undef