中古ノート総合スレ 71台も買うなんて at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 12:18:12.07 JjcSNLgD.net
こういうのってリースでないんだな

301:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 12:21:31.56 acS48tnG.net
YouTube見るくらいなら使えるな

302:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 13:25:34.47 Yw1B1JBz.net
何千何万人のチンカスが染み込んだPCとかマジでいらん

303:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 13:26:50.68 czVIC4Cs.net
>>299
だから板違いだっつってんだろ消えろゴミカス

304:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 13:29:06.57 sZrP7vCb.net
>>302
そんな中古PCどこにあるんだよ。何万人も触るのはパーソナルじゃねーよそれw

305:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 13:33:18.22 W39E0cmm.net
前のオーナーのデータが残ってるPCなら誰のがほしい?

306:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 13:33:27.93 7AgkkDoP.net
何千、何万もの人が入ってたらネカフェも潰れないだろうな

307:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 13:35:47.81 /jqCtVym.net
>>304
その画像がネカフェだからじゃねえか?
ネカフェって一応個室形式だしエロ動画見放題で
普通に自慰するやついるからな

308:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 14:12:26.22 aJslwKQm.net
>>307
ネカフェでノートPCならまだしもデスクトップPCなら本体なんて電源スイッチくらいしか触らんからな
まぁ板違いだけど(´・ω・`)

309:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 15:20:51.47 W39E0cmm.net
キーボードは汚いだろ。コロナも着いてそうだし。
ノーパソなら安心だね♪

310:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:12:03.48 LJeESw6K.net
この性能のノートパソコンを1888円で買ってしまった
(´・ω・`)
CPU モバイルAthlon XP-M 2200+
チップセット VIA Pro SavageDDR KN266
メモリ(最大) DDR SDRAM 256MB(768MB)
グラフィックス チップセット内蔵
液晶 15型/1024×768ドット
HDD 約60GB
光メディアドライブ DVDマルチドライブ

311:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:12:48.22 LJeESw6K.net
信長の野望 天下創生PKを持っているがコード捨てちゃって
KOEIのサポートサイトにログインできなくてサービスパックがダウンロードできない
そのためWindows7以降で動かないという状態に!
そこでこのPCを購入してXPか2000をインストールして
天下創生PKで遊びまくろうとかんがえているんだけど、
(´・ω・`) にゃハーン!!

312:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:15:03.24 LJeESw6K.net
ACアダプターとか送料込みの値段だけど高いですかね(´・ω・`)

313:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:18:27.69 248hVwEJ.net
C2DとかWin10の流用にしか使えんよ

314:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:18:33.56 O3OxCefb.net
そんなに低い性能のPC買ってどうするの

315:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:27:24.09 myM8ym+t.net
さあ?
信長の野望やりたいんじゃないの?

316:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:28:06.85 pyhOAIa8.net
>>311
マルチは死んでいいよ

317:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:28:35.81 myM8ym+t.net
VMの方が簡単そうだけど……
昔のPCゲームはプロテクトとか有りそうだしVMで動くか判らないけど

318:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:33:23.88 LJeESw6K.net
(´・ω・`) XP以下のパソコンじゃいとIDなくしてKOEIのサポートサイトにログイン
できないと、天下創生SPのアップデートパックがダウンロードできないから
SPなしでも動くXPか2000が動くPCを300円とか500円ぐらいで
探してたんだけど、送料込みだと1000円は出さないと買えないから
まぁ1888円だからちょっと高いけどまぁいいかなーと思って買っちゃった
信長の野望天下創生PKが動けばいいかなーと思ってる(´・ω・`)

319:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:36:41.87 LJeESw6K.net
(´・ω・`) うん?
VMの環境整えてOSイメージ用意してOSインストールすれば
アクティベーションしないでも使えるのそのOSは?
Windows2000まではプロダクトキーがCDについてたけどXPからネットで
アクティベーションしなきゃだめだよね?
そういう感じでVMにOSインストールしてそれにゲーム、この場合は
天下創生PKをインストールすれば動くの?
(´・ω・`) ・・・そ、そんなー1888円損したの???

320:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:49:52.39 X8yh9VAc.net
ネカフェって元々、密だから
今だと営業形態的に厳しいだろ
よほどデカい店舗じゃない限り。

321:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:57:17.39 MUrgaOhO.net
昔のPCゲームを大量に持っている人ならまぁCORE2DUOを持っていても
不思議ではないのかもね(PCレトロゲー?マニア的な)
PC98も高値で販売されているみたいだしね
でもそれならXPサポートしている第1〜2世代COREi辺りなら
XPと7でデュアルブートOS使用可だから自分なら専用機で
その世代のノートPC中古を買うと思うな
後はXPや7にこだわっている人はそのOSでしか
起動しない周辺機器を持っている人とかかなと予想

322:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 17:04:29.14 avfF+Ivo.net
>>319
PC筐体ウラのOSの尻番号くらい控えるのが常識だろ……持ってないなら知り合いのゴミPCの尻でも見せてもらうんだ

323:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 17:07:03.33 W39E0cmm.net
この時代にネットブックも売れるからな。買う人いるんだな。

324:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 17:36:08.41 k5dv4+nC.net
ウィフィー5対応でYouTubeの4K動画がストレスなく鑑賞できて冷却ファンがうるさくなければなんでもええわ

325:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 21:30:46.81 /p8qONqa.net
>>300
古い固体だから再リース後に格安で買い取りでしょ

326:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 21:37:10.54 JjcSNLgD.net
>>325
そういうのもあるんだね

327:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 21:46:47.15 2s7tOXLe.net
>>326
リースやローンは払い終わってからが儲けの勝負だぞ

328:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 22:17:52.24 rjGnzaNY.net
15インチ
フルHD
ストレージ無し可  
メモリ無し可
テンキー有り
HDMI有り
中古のノートパソコンを探してます
30000円以下で

329:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 23:03:41.85 YA0RvYso.net
りゆーすくんで1万くらいでこの前あったろ

330:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 23:08:11.53 0o8ocB78.net
りゆーすくんで2台買ったけどあそこ検品甘すぎだからおすすめしないわ

331:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 06:59:49.28 7E2ypJ9x.net
i5-3230Mでメモリ8gbの買ったけど
YouTubeフルhd60fpsがかなりきつい
720p60fpsも苦しかったけどこんなもん?
グラボとかついてないし
あとホロライブみたいに数万人配信でコメ速度すごいやつ見ると
コメ欄がすげー遅延してて頻繁に止まる

332:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 07:11:04.21 x9qyqCgW.net
ivyのi5ってそんなに非力だっけ?

333:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 07:15:57.64 XmRiBoFG.net
宅内までの回線がわからない、宅内の配線が分からない、
メモリデュアルチャンネルかにもよる
そもそもディスプレイ解像度フルHDなのかもわからない
こんな程度の情報で答えてやるべきではない

334:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 07:27:58.81 7E2ypJ9x.net
自宅光回線でwifi
測定すると速度90ギガ?くらい出てる
有線にしても症状変わらず
ノートのモニターはフルHD
他のアプリ同時起動とかはしてなくて
ChromeでYouTube見てるだけでも数秒おきにカクつく
もちろんタブもひとつだけ
メモリ使用料は半分以上余裕あり、cpuもせいぜい60パーセントくらい
普通の30fps動画なら快適だけど60選ぶとたちまちこの有り様
これでええんか?

335:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 07:30:47.51 7E2ypJ9x.net
90ギガじゃなくて90Mbps

336:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 07:47:09.70 Z9PWZpCH.net
>>331
ivy→haswellはCPU性能はそこまで変わらんがGPU性能は上がっている
ただ、そこまで頻繁に止まるということならhaswellでも厳しいかもしれんね
skylakeで改めてGPU改善されてるからそれ以降が無難か

337:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 08:13:52.07 S1jQjZl6.net
>>331
h264ifyなり何なりでハードウェア支援させててソレ???

338:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 08:54:57.17 mHaJ60yD.net
うちのi32330m 4Gなんて動画観てても止まるわ。

339:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 09:41:39.27 2Ky36gtu.net
i3 2310M/16GB/SSD→カックカク
Z8300/4GB/SSD→多少カクつく
全米が泣いた。Sandy爺さんも限界か・・・

340:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 09:46:54.56 rFmdpdud.net
i5-480だけど動画みても大丈夫だぞ
sandyなら楽勝でないの

341:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 09:49:58.07 AoEj6ucQ.net
>>334
ブラウザのせいだな

342:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 09:55:29.73 LFOX+yON.net
アップデート中じゃね。
Edge経由でも同じか?

343:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 09:59:43.25 x9qyqCgW.net
サンディでもそりゃi3ならパワー不足だろ
つべって普通に重いんだし

344:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 10:26:46.42 BQ49iK8r.net
そう考えたらスマホって凄いな

345:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 10:30:58.10 AoEj6ucQ.net
cherryplayerとかユーチューブ再生できる
動画プレイヤー使ってみ

346:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 10:47:15.03 WH/CPl7K.net
>>331
わいもi5-3340Mでメモリ8gigabitだったけどさすがにフルhdd24fpsは無謀だったと思うわ

347:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 11:17:14.63 YRZuK2Ln.net
vp9と60fpsが重い
1080でいいならh264ifyを使ってH.264にすればいい
1440@60以上はkabylake以降が欲しい、skylakeには期待しても無駄だ
FHDに1440は無駄と思うかもしれないが、1080はクソ画質再エンコの腐海に飲まれた
・・・もうav1が来てるがな・・・

348:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 12:20:47.47 /koBxf5x.net
>>347
日本語でたのむ

349:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 12:44:00.87 iXawSAoQ.net
>>348
YouTubeで使用されるVP9コーデックのは対応は
intel Kaby Lake 以降 AMD Ryzen 以降
ChromeかFirefoxでVP9を使わせないプラグイン「h264ify」入れると
h.264コーデックに戻って再生負荷が減る
次はAV1コーデックで1440p 120FPSの動画配信が始まるらしい
IntelはTigerLake世代からAV1デコードに対応する
Apple A14 BionicチップからAV1デコードに対応

350:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 13:11:05.59 t7tF97Ul.net
>次はAV1コーデックで1440p 120FPSの動画配信が始まるらしい
IntelはTigerLake世代からAV1デコードに対応する
Apple A14 BionicチップからAV1デコードに対応

そんなんなったら、俺のCore2Duo、T9900でまったく再生できなくなるじゃん!
今でも h264ify でかつかつなのに、、

351:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 14:56:45.81 uRV4Oj02.net
youtubeが重いのはV9のせいだな
使ってるブラウザに存在するかわからんが
アドオンのh264ifyを入れてV9で再生しない
設定にすればましになるかも
俺が使ってるfirefoxにはある

352:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 15:01:57.54 uRV4Oj02.net
うちのデスクトップにRX560乗せてるが発売当初はV9対応してたのに
こっそりドライバ更新してV9対応を外し質問しても未だに完全にダンマリ状態
さすがにこういうことやられると次にRadeon買うのためらう

353:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 18:10:11.12 gO+OVuva.net
>>331
>>337 も書いてる h264ify を追加するとYouTubeからH.264ファイルしか読まなくなるので
GPUハードウェア支援が効いてFHD60fpsはなんとかいけるんじゃないかな?

354:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 18:19:42.13 WH/CPl7K.net
>>352
Radeonなんか窓から投げ捨ててRTX3090買おうぜ

355:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 18:20:38.92 MmnU/JD8.net
>>334
> 速度90ギガ
> cpuもせいぜい60パーセント
なんかすごいな

356:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 20:19:37.70 Z0Zc6W1M.net
3340mのレッツノートを使用しているが
外部、フルHD のモバイルモニターに
繋げてyoutube 確認したけどフルHD
60フレームサイト動画サクサクだったぞ
CPU で再生問題ない感じだぞ
カクツク人はなんか問題あるんじゃないか

357:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 20:36:36.21 WwAGb/xr.net
自分の例だけで理由と対策込みでケリついてる他人の環境にケチ付けるエスパー様か

358:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 20:40:54.36 jghpwDcJ.net
>>356
マジかー、カクツクのPentium iii メモリ8gigabit フルHD60fpsのせいかな

359:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 21:06:51.82 z2qCunOW.net
カクツク人も環境書いてないから
何が原因かわからないなぁ
第2~5世代core i5ノートは省電力の
U付きでも特にyoutube 動画でカクツクとか
聞いたことないしなぁ
youtubeフルHD 動画再生できる
くらいはCPU 性能あるからね

360:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 21:43:45.56 uRV4Oj02.net
持ってるわけじゃないがyoutube見てるとatom系は
数値以上に実動の性能は悪くてカクついてたりしてる
ただメーカーによっても違うみたい

361:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 22:08:58.14 XOHzBw8X.net
>>360
持ってないのに動作わかるのかーすごいなー

362:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 22:11:59.46 YRZuK2Ln.net
ちなみに実はskylakeもvp9デコーダを持ってるはずなのだが、
どうやら遅すぎて無効にされる模様
データシート的なサイトには(当然)有効と書いてあるのでややこしい
もちろんオレは引っかかったw
chrome://gpu
Problems Detected
VP9 decoding is too slow on Intel Broadwell, Skylake, and CherryTrail: 616318
Applied Workarounds: disable_accelerated_vp9_decode

363:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 22:43:08.23 0ykwCjQa.net
youtubeフルHD動画再生なんてC2Dでも余裕だろ

364:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 00:21:46.95 QVvzQAGI.net
しかるべきGPUあればな
末期モデルのオンボでHD対応なら、多分普通に行けるんだろう

365:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 01:33:54.28 HlMbX+yd.net
>>263
今どきC2Dなんかに1000円払えるかよ。

366:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 02:20:24.35 UrYVlq9G.net
気になったので改めて確認してみた
機種はHP 15s-fq0000 CeleronN4000 メモリ4G
30fpsなら4Kもカクつかずに見れた
60fpsだとフルHD(1080p)なら見れるが、4Kはムリだった

367:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 03:33:20.69 QVvzQAGI.net
>>366
Gemini Lakeの再生支援が有効になっていれば
4K60fpsくらいは問題ない筈
設定を見直してみるのが良いんじゃないかなあ

368:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 07:10:27.43 S83T3/CE.net
もっと時間を大切にした方がいい

369:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 08:11:27.08 KXNUktsC.net
4k60fpsは再生支援が効くはずだから何か別の原因だね

370:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 08:54:16.26 UY8LTFqH.net
低性能PCにおいて4K60FPSの壁ってデコードに対応していても結構厳しいと思う
atom系のN4000じゃ再生できないと聞いてもやっぱりかって思ったんだけど

371:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 09:16:24.18 KXNUktsC.net
いやN4000は4k見れる認識なので逆にびっくりな反応かと
つべは4k60、VP9で68Mbpsが推奨なのでまず回線速度を確認
GeminiはVP9はおkでAV1は再生支援が効かないからダウンロードした動画ならコーデックも確認
ネット動画なら貼ってくれればはっきりする

372:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 12:00:40.16 cNvZwOD+.net
動画はまだいいけどLIVE配信はほんま低スペ泣かせだと思う
狩野英孝のLIVE見ててもチャット欄ONにするだけで重さが何倍にもなってバッテリーの減りも凄まじい
こればかりは純粋にCPUパワーが足りないんだろうけど

373:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 12:25:09.65 YRzovgHm.net
そもそも狩野英孝なんか見なきゃいいんじゃね?

374:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 14:43:38.56 Nv5ngDdP.net
狩野とか言うカスを見るやつは底が知れてるよ

375:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 15:19:44.37 uBCnjRUT.net
グラフィック機能が低いとバーチャルマシンとかは動かないんですか?
VMwareを使おうおおもったら8Gメモリを最低限割り当てないとダメずらって書いてったから
PCに16Gぐらいメモリ生んでなきゃきつそうなんですが、、、
グラボつんでりゃ要求スペックもっとひくくなんの?

376:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 15:38:29.70 5XFSXCDZ.net
Amazonプライムビデオがかくかくします

377:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 15:45:36.88 eZlJk35f.net
狩野英孝に親でも殺されたんか

378:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 16:33:46.62 yxNpv7FB.net
とんだとばっちりの狩野さん

379:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 16:51:18.96 0eaOfztg.net
狩野英孝にCPU帯域割くとかパソコンだけじゃなく全てが低スペックなんだな

380:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 17:46:40.01 o+0mSB1H.net
意外と狩野英孝って真面目なんだよな

381:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 18:37:10.09 3xmbgV/b.net
低スペPCでLIVE配信を見るのが難しい例として狩野英孝を挙げただけなのにここまで人格否定されるなんて可哀想

382:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 19:10:01.56 lxDaaaBB.net
狩野英孝も低スペだから仕方ないよな

383:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 21:11:00.59 7ptD941N.net
狩野英孝は見た目はマアマアだからお前らとは違うだろw

384:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 21:17:31.20 RdR6uqXj.net
テレビのテストパターンみたいのは動画ではないのかな?

385:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 21:48:45.43 QVvzQAGI.net
>>375
色々ゴッチャになってないかい

たとえば物理メモリ2GBで、その仮想マシンに何をさせるんだい
仮想マシンに4GB渡したら、土台となるホストOSは何GB使えるんだい
分かってて、物理メモリ8GB / 仮想マシンに4GB割当って配分をするなら、それはそれでアリかと
グラボ無くても大抵の用途では行けるだろう

386:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 21:59:47.24 uBCnjRUT.net
4Gぐらいメモリあるもんだと思ってたら
2Gしかなくてそのうち、最大ビデオメモリが1760Gってなってんのに
仮想マシーンで2Gをビデオメモリに割り当てたら
画面真っ暗になってPCぶっ壊れたのかと思ってビビった、
電源長押ししても消えないから電源ケーブル引っこ抜いて
バッテリー外して
やっと再起動できた。
(;´Д`)

387:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 00:46:43.90 4ZgeqG8j.net
>>383
ラーメン、タンメン、僕つけ麺の人だっけ?

388:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 06:47:00.55 ufDxz5do.net
化膿の下りワロタ

389:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 08:42:11.82 C61mb8J0.net
>>386
思ってたらって自分の使ってるPCの構成も知らずに使ってんのかよ?

390:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 13:07:16.10 WzaW0ZLy.net
OSがLinux Mintにスリかえられてても気付かない

391:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 16:00:45.03 SxhukUEP.net
気軽に持ち歩ける11インチくらい?のがほしい

392:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 18:13:04.54 vSvx3TJ1.net
>>391
レッツのRシリーズという10インチがあったな
次いで東芝のRXシリーズが軽量で中古市場でも多く出回っていた

393:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 18:38:38.87 NXogdXcg.net
狩野英孝って言ってる奴ってもしかしてアノ極貧お婆さんかな?

394:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 18:42:47.19 B75nXAZy.net
>>391
レッツノート QV,RZ
lavie HZ
VAIO s11あたりかな薦められるのは
ただしlavieは壊れやすく電池も持たないのでガンガン持ち運ぶなら対象外

395:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 18:46:55.90 WzaW0ZLy.net
LAVIE First Mobile PC-FM150PALさんが何か言いたいそうです

396:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 18:47:22.47 CKwSKx4m.net
無線LANカードに付いてる小さいボルト穴のような形状の
アンテナ線が欲しいんだけどアリエクで何て検索すれば出るんだろ?

397:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 18:52:14.56 B75nXAZy.net
>>395
訂正するわ
ただしlavie HZは壊れやすく電池も持たないのでガンガン持ち運ぶなら対象外

398:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 19:03:46.80 d7NzziqP.net
>>396
Wifi Internal Antenna Laptop

399:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 19:16:31.18 CKwSKx4m.net
>>398
神よありがとう!

400:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 21:33:10.80 gR0Qu1vb.net
パソコンの購入からネット回線の契約
パソコンとの接続及び設定
ブラウンジングの方法
何から何まで私にやらせるママ友
夜でもお構いなしに聞いてくる
とにかく自分で調べるってことをしない
そうさせてるのは私なのかも?
と思い今後一切パソコン関係の質問には答えないと
突き放した

401:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 22:10:26.69 SjJ0VS64.net
またコピペ

402:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 23:49:14.10 PSjENSTU.net
8世代のi5以上の性能のノートpcをメルカリで買いたいですが、出品者が業者ばっかりで困っています。丁寧に加工された写真やpc10台以上出品してる人とか。
どの機種が狙い目ですか?

403:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 01:26:58.66 /Mk42Fcj.net
メルカリでまともなPCが買えるとでも?

404:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 01:39:54.62 1XVbAA6q.net
メルカリで>>395とほぼ同じPCを2万円以下で買えた俺は運が良い

405:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 01:42:48.40 TBexhplL.net
LAVIE First Mobile PC-FM150PALさんは特殊なので高くなってる
画面同等CPUメモリSSD同一容量ってだけだったらずっと安くなるはず

406:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 07:52:04.14 3BlsQrpl.net
業者によるから一概には言えないんだけど業者は清掃するし
それなりに外聞を気にするので無茶しないから中古買うなら
業者のほうが安心感は高いんだけどな
問題は業者だと価格が上がることぐらい

407:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 08:36:09.38 TBexhplL.net
コンフルさんどうぞ

408:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 08:43:59.17 4WvEwBZy.net
>>402
好きなの買えよ
差し支えなければその業者?のURL貼ってよ

409:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 09:34:02.25 3BlsQrpl.net
中古業者であまりよくないもいるんだけど
良くないところは安かったりする
高くて良くないところから買うのは事前調査をさぼる人だろ

410:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 10:26:00.73 04v2SXMn.net
バッテリーの死んでるDynabook G83/Mを26000円で業者から買ってバッテリーが8000円程度を自分で交換したけど
まぁいい買い物だったと思ってる

411:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 11:19:15.14 XDBz3vOO.net
メモリ、SSD、液晶パネル、無線カード交換済みのX250が2万位で買えたのはいい買い物したと思ってる

412:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 15:55:25.31 JB1jTz0v.net
互換バッテリー?怖すぎて使えない

413:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 19:26:50.70 03kjoTNT.net
そもそも発売から2年未満でバッテリーが死ぬって普通じゃなくね?

414:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 19:33:49.32 TBexhplL.net
林檎だったら無償修理の範囲なんだっけ
AppleCare+ないとだめだっけ

415:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 19:38:48.56 LbFQSyas.net
>>413
リチウムポリマー系だと使わずに充電してないと半年も持たずに死んだりする
型落ちのASUSのノートの新品買ったら2回連続バッテリー死んでて面倒だった

416:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 19:43:41.39 TBexhplL.net
>>415
> 使わずに充電してないと半年も持たずに死んだりする
それあるかも
Compaqブランドのノートパソコンで長期在庫の奴が
購入時にバッテリー死んでた

417:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 19:46:33.56 uQnT1dG3.net
>>392 >>394
ありがとう。メモっておきます

418:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 19:47:32.24 LbFQSyas.net
>>416
富士通のノートも半分くらい充電して一年くらい外してたら戻した時バッテリー死んでたわ
昔は逆に寿命気にして使わないバッテリー外すとかあったから意外と罠だよな

419:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 21:03:33.11 yoPJ38Ev.net
>>406
それは良心的な業者の話だな
クソ業者は糞だぞ

420:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 21:30:26.75 TBexhplL.net
>>418
7割かそこら充電しておいて保存する方が満充電保存より良いとか何とか
実際どうなのかは分からんけど

421:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 21:48:58.19 1snKjO0O.net
ガラケーはACアダプタ繋げっぱなしで使うと膨らんで、劣化もしたんだが
スマホだと同じ条件(24時間充電器つけっぱなし。週一回だけ外で使う)で8年経っても半分以上もバッテリー容量が残ってる
たぶん充電の管理方式でぜんぜんちがうんじゃね。ここ6年(?)のノートはスマホと同じく満充電しないようになってるから寿命が長いかも

422:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 22:03:43.96 3HtWDdIM.net
AQUOSを2台使ったが
古い方は2年経過したところで熱暴走でアチアチになりバッテリ切れが頻発
次に買ったのは4年使っても問題なし
ガラケーでバッテリ妊娠したことは無かったな
シャープ、パナ、三菱、富士通、京セラと使った

423:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 22:18:04.73 C5rlAGDN.net
IdeaPad 530S(intel) 2年前発売の機種です
バッテリーが0%表示で困っているのですがバッテリー交換しか
手がないでしょうか?
やったこと
「powercfg/batteryreport」では22,000/32,000mWhぐらい
へたり具合は6割ぐらいのようです ただ数値は3桁だったり安定しません
Youtube垂れ流しで計測した実働時間は2時間ぐらいでした
内蔵バッテリー外して1時間放置してから再接続
BIOS画面出してUSB繋いでスマホ充電させて完全放電させてから再充電した
Windowsのクリーンインストール

424:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 00:37:12.97 DrETjNXp.net
バッテリーに関しては発火事故とか不良バッテリーのリコール交換とかがメーカーに大きな損失を与えているから、回路的にチョットでも電圧や電流異常が検知されたら強制的に使用不可の様な設計に変更されている気がするな。

425:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 00:39:28.46 OTwISSu+.net
>>422
うちのAQUOSも亀山モデルでいまだに現役だわバッテリは多分積んでないと思うわ
視聴中に背面触るとちょっとあったかいんだからあ

426:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 00:49:52.20 DrETjNXp.net
>>424
続き
昔はローアとかの互換バッテリーメーカーは今はビデオカメラとかスマホやゲーム機の比較的低電力な互換バッテリーを売っていてノートパソコン用は無くなってる。
これはヤッパリ色々とリスク高いから参入止めたんだと思う。
今売っているノートパソコンの互換バッテリーって中華無名ブランドで恐ろしいモンばかりだからね。
そう言えば中華互換バッテリーを使った掃除機が発火して家が火事になった人の話がNHKのクローズアップ現代で放送してた事があったな。

427:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 06:37:25.80 AJ4TWmqh.net
永井産業

428:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 08:42:20.09 RAQUddqU.net
デジイチの互換バッテリーを買おうとしたらROWAを見なくなったな

429:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 08:57:33.84 itLlcsSP.net
>>421
たしか今のスマホも充電器に置きっぱなしはあかんねんで
電池の種類によって充電能力保持方法が違うのめんどくせえわ
常識覚えた頃には他のに変わってる

430:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 10:09:27.38 60gQtTpE.net
>>429
実際スマホ4台で試して24時間USB電源接続してるほうがバッテリー寿命は長いし、
他にもそういう証言をする人が居るので、ナニカあったときの製造会社の責任逃れ用のウソの説明だと考えてる

431:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 10:17:16.94 itLlcsSP.net
アフィBLOGとかじゃなく普通のニュースサイトで見た情報だから間違いないと思う
減らして短時間急速充電させるのが一番寿命が長く
80%以上を繰り返す置きっぱなしがダメだったんだったかな
その記事には下限の%も出てた様な気がするんだけど思い出せない
うろ覚えの情報を書くと毎日決まった時間(朝や帰宅後)に
短時間の急速充電をしたあとに充電器から取り外す癖をつけろみたなこと書いてた

432:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 11:54:44.06 DrETjNXp.net
人間と同じで暴飲暴食は駄目って事やなw
極端な充放電はリチウムイオン電池だと寿命早めるって事かな。
逆に昔のニッケル水素電池は中途半端な充放電だとメモリー効果で電池が充電出来なくなるから、必ず0%になるまで使い切ってから充電するのが鉄則だったけどリチウムイオン電池は逆なんだよな。

433:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 12:08:37.87 jXQ9ZTPN.net
よくバッテリーは完全放電(からっぽ)のまま放置したら死ぬって聞くけど
5年前に当時新品で買ったノートに付いてたバッテリー外して箱に入れてそのままにしてたけど
今日試しに充電してみたら普通に使えたぞ
いまのところ2時間くらい使ってるけどまだ40%くらい持ってる

434:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 12:15:01.31 hrZdxY1B.net
>>433
完全放電の状態で保管してたわけじゃないんだろ?
50〜80パーくらいで保管してたんだろ!

435:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 12:25:11.30 jXQ9ZTPN.net
>>434
据え置き完全固定で使うから届くなり即バッテリー抜いたから正確な容量まではわからない
でも仮に80くらいあったとしても自然放電で一年くらいで空っぽになるんやないの?

436:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 12:50:15.13 itLlcsSP.net
>>432
リチウムでも世代によって違うみたいなこと書いてたような気がする
スマホとPCが一緒なのかもよくわらん
置きっぱなしにするとスマホは2年ぐらいで大きく充電能力が落ちるとも書いてた

437:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 14:00:30.17 OTwISSu+.net
>>435
この前1年ぶりぐらいにnew3DS LLの電源入れたらバッテリーが半分ぐらい残っててビビったわ
任天堂がすごいのか電池メーカーがスゴイのか自然放電とはなんだったのかと

438:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 14:45:09.85 9pn23IwJ.net
みんなはスマホの電池も自分で交換しちゃう?
自分は前に使ってたのは普通に電池蓋ついてて抜けるやつだったからよかったけど
今のは普通にはできなくなってる

439:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 14:56:53.00 60gQtTpE.net
バッテリーの値段次第だね
3,000円くらいだと激安の新品買ったほうがよくね?ってなる。これはノートPCの場合と同じ現象

440:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 15:59:33.14 vpUGPt8u.net
今ノートパソコンは内蔵バッテリーだからなー、交換しやすい機種ならいいけど

441:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 17:21:06.67 DrETjNXp.net
>>436
それってリチウムイオン電池とリチウムポリマー電池の違いなのかな?
リチウムイオン電池ってのは乾電池と同じ様な規格で作られている電池、日本では一般的に売られていない。
充電間違えたりプラスマイナスの極性間違えると本当に発火するからな。
3.7Vが定格でモバイルバッテリーとかには5Vに昇圧して使っているね。
ノートPCでは6セルとか9セルとかで表現されているね。
リチウムポリマーは形を自由に出来るからスマホ内蔵は全てこれだね。
最近のノートPCでも内蔵型にはリチウムポリマー電池を使用しているのも有るよね。
薄くて軽く出来るから。

442:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 18:15:47.53 D8kz4YqW.net
core i5の7世代と8世代ってどれくらい違うんだろう
コア増えるのってそんなに有利?

443:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 18:37:48.73 W9Fa7xUR.net
>>442
有利

444:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 18:47:32.15 NUgsTFlh.net
電池レス運用できればいいんだけど、最近のバッテリー内蔵型はCMOS電池を兼用してるので
バッテリーなしだとAC抜くと時計が狂う。AC挿しっぱなしでも狂う機種もある

445:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 19:22:23.57 6lRydehX.net
EeePC 1000HAを
完全充電の状態から1年くらい放置して復活させたらバッテリーは8割方生きてた(Linuxのツールとcatコマンドで確認)
ASUSのバッテリーはあんまり良くなかったらしいが

446:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 19:46:18.54 i/1bEU3r.net
常にAC挿しっぱなしで使うつもりならバッテリー気にする必要ないよね

447:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 20:08:52.48 lvLFeJUQ.net
>>445
その時代のバッテリーは死ににくい
今どきの薄型のリチウムポリマータイプはすぐ過放電でダメになる

448:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 21:56:36.08 QlvEZFN/.net
>>432
メモリー効果が酷いのはニッカド、ニッケル水素はほとんど影響無いよ。
じゃないと、ハイブリッド車のバッテリーなんかに使えない。

449:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 21:59:43.75 60gQtTpE.net
>>446
挿しっぱなし = バッテリー完全不使用 ではないんだぞ。よく考えろよ
たまーにしかないバッテリーの出番が重要なんだよ

450:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 04:25:54.41 Md2/epZe.net
バッテリーはUPSも兼ねているからね。
台風の時に1度だけ恩恵があったわ。
ネットには繋がんなくなったけどね、

451:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 04:46:27.86 9lHjdq7O.net
>>448
ニッケル水素もリチウムイオンもメモリー効果ほとんど影響なしが売り文句だけど
実態は考慮しないとダメ、ってのは実際に使ってれば体験してるだろうに

452:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 06:00:07.12 y2DzHv6d.net
バッテリー交換できる機種のがいいな
スマホもバッテリー交換できる端末は中々値崩れしなかったことあった

453:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 08:12:37.24 aaZEGn0I.net
ルーターもハブもUSB給電可能にして停電でも大丈夫!ってやろうとしたら
マンションタイプだから大元のスプリッタの電源落ちたら意味ねーと気付いた

454:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 09:06:13.29 DC3WbZc4.net
マンションには非常電源は付いてないのか?

455:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 09:33:39.34 UnwQlUzk.net
>>441
たぶんそれだな
ポリマーとかいう単語が記憶の片隅にある
あと今のPCは充電管理がしっかりしてるやつ多いから
その手のもソフト側でしっかり管理できてんじゃないかな
スマホと違いACアダプタが付けて使ってるのが標準だろ

456:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 09:36:30.61 UnwQlUzk.net
非常電源付いてるマンションてタワマンぐらいじゃないかな
それとタワマンの非常電源もバッテリーではなく非常用発電機だと思う
前者はコストがかかるので絶対に機器を止めれない病院とか
後者は停電で非常用発電機に切り替えるも一時的な停電にはなる

457:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 10:32:46.41 NCiN4PwN.net
>>451
ニッカドを実際に体験してれば、ニッスイのメモリー効果なんて気のせいレベル。

458:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 11:48:08.92 Md2/epZe.net
ニッカド電池を体験している人って40代以降の人だろうな。
カドニウムとかPCBとかが普通に使われていた時代だからね。

459:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 11:51:51.90 Md2/epZe.net
あ、ちょっと調べたらラジコンとかの分野では今も現役なんだな、ニッカド電池って。
失礼しました。

460:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 12:03:59.14 ii3QCVQX.net
>>458
30後半がミニ四駆とゲームボーイ世代でニッカド全盛やろ

461:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 12:14:03.44 oBRmItjA.net
豆電球つないで完全放電させてから充電した思い出

462:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 12:27:11.76 uMLXe8L6.net
当時の子供たちはどうやって捨てたんだろう
もしやひそかに日本各地でカドミウム汚染が

463:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 12:34:12.77 oBRmItjA.net
ゴミの分別だとかまだ認識の甘かった時代だからね

464:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 12:39:58.11 5EcUuRK7.net
燃えないゴミとして普通に回収された

465:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 14:17:13.12 2YV1ODze.net
日本水産

466:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 14:17:37.82 SxEmDsoz.net
ニッカド1.2Vでアルカリ1.5Vだから、ミニ四駆ではアルカリの方が速いと子供の頃は信じてたのに
アルカリは早漏すぎて前半オーバースピード、後半逆噴射で
ある程度の規模のコースだと3周してるうちにニカドに捲られると知ったときの衝撃よ

467:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 15:15:26.31 5EcUuRK7.net
>>458
PCBは昭和40年代に既に禁止されてるんだが

468:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 15:28:28.36 HN9J1M7B.net
リチウムイオンやニッスイは大電流を流せないのでモーターパワーとかカメラのフラッシュで現役かと
液漏れしなくて自己放電も少ないリモコン向けのニッスイ共々用途次第でリチウムより有能よ

469:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 15:36:42.19 2YV1ODze.net
電気と電池は制限が出てくると利用用途別の考えがいくつか出てきて面白い

470:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 16:11:32.48 75KJtIdb.net
電池工業会ではニカドと呼んでいる。ニカドが正式な呼び名
ニッカドは三洋の登録商標。

471:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 16:51:44.34 AXFei/2t.net
へー知らんかった
ニッケルも正式名はニケルなんかな?

472:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 16:56:58.45 HN9J1M7B.net
カッドミウムなのかも

473:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 16:58:36.62 Ew9tIroA.net
ラジコンはダラダラ電圧が落ちる電池はダメだからね
ギリギリ最後まで粘ってストンと落ちるニッカドがいいのさ

474:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 17:09:34.66 qIy0+IIq.net
100円ショップの単三x2本利用のUSB電源供給機はジワジワ落ちるが
1500円の一流メーカー製のは安定化に昇圧回路?が入ってるみたいでカクって落ちた

475:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 17:11:30.47 qIy0+IIq.net
これじゃ意味が通じないなw USB電池ボックスの話でした

476:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 18:09:15.10 HN9J1M7B.net
炭酸って書いてあるから分かるよ

477:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 20:11:22.78 50jTjzkJ.net
>>470
ダウト。サンヨーはカドニカ

478:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 21:07:49.11 r491McwL.net
>>442
ノート用はとくに差が大きい

479:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 21:53:08.74 5EcUuRK7.net
>>442
core i5の7世代とcore i3の8世代が
ほぼ同じ

480:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 22:09:04.37 uMLXe8L6.net
ザギンでシースーヨーサンカドニカ

481:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 22:12:31.73 5EcUuRK7.net
「サンヨ−の太陽電池」は終了が確定しました

482:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 00:44:12.11 SMueFvnT.net
結局何世代が無難なんだw
まあ値段にもよるけども

483:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 01:35:23.29 VQA9tDwm.net
中古ノートだろ?
第4安定、第7最悪、あとは用途次第
※判断には個人差があります

2C2Tで4GBあれば良いっていうなら液晶で選ぶのも良いんじゃね
Office不要なら新品Chromebookでも良いかも知れんがな

484:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 02:20:44.58 I71C38HJ.net
オレはもう5と6は買わん
4のMは買うかもしれん

485:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 04:44:58.22 Z90SS0FM.net
BMWの話かと思った

486:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 06:28:37.82 M2bpAGeS.net
第5第6はほんとHaswellと大して変わらんのよな
そのくせ価格差は大きいけど

487:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 07:10:07.33 1t+/sAbM.net
Core i/C2D は全部セキュリティ不具合あるので中古・新品に関わらず もう買わない

488:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 07:13:35.08 oIwNEn71.net
実害ないんだから気にすんな

489:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 08:00:28.65 flfWw4M2.net
セキュリティ問題と言ってもOS側で塞いでるだろ
Win10使ってるかぎり性能が少し落ちる以外の不利な点はない

490:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 09:50:40.90 Ve3rSiub.net
【金融】「まだフロッピー」の現実 地銀、現状維持が改革阻む [田杉山脈★]
スレリンク(bizplus板)
【金融】地銀、まだフロッピーディスクを使っていた [ニライカナイφ★]
スレリンク(newsplus板)
山形銀行「うちの銀行ではまだフロッピー使ってますが、何か?」
スレリンク(news板)
日本、まだ「フロッピーディスク」を使っていた。おかしいよこの国。  [112890185]
スレリンク(poverty板)
【技術立国】 3.5インチのフロッピーデイスク、まだまだ各所で現役 ある銀行では1日400枚のFDを処理 IT先進国日本の現実 [219241683]
スレリンク(poverty板)

491:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 10:24:11.72 VQA9tDwm.net
フロッピーとファックスの国ですから

492:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 11:38:50.52 yoNvZD+6.net
2019年までアメリカ軍の核ミサイル発射指令システムは8インチフロッピーだったんだぞ

493:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 11:45:02.10 66d1/NUm.net
キュルキュルキュルキュルってディスクが回転する音がしてて、ガッチャンガッチャンってランダムアクセスして読み込むんだよね。

494:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 12:05:16.37 1PgJ2sO7.net
PC-98のころは5(5.25)インチのフロッピーだったな
花王とかの使ってた

495:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 12:29:17.90 7XUiSH+E.net
>>477
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ここ見ろ。ニッカドとカドニカはいずれも三洋の商標。したがって、 >>470は正しい
知ったかぶりして赤恥かいた>>477は惨めだな。wwwww

496:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 14:17:39.61 1t+/sAbM.net
>>488-489
性能低下も十分実害なので集団訴訟が何件も起きてるのですよ
3割以上の性能低下が少しのわけがないでしょうに
米インテルにハッキングか 発表前の決算情報盗まれる
URLリンク(www.sankei.com)

497:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 15:51:22.04 IJuGxkDi.net
>>493
win3.1PCを導入する前までのPCがそれだった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1212日前に更新/173 KB
担当:undef