中古ノート総合スレ 71台も買うなんて at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 11:48:06.23 dTNQxbBq.net
自分がはじめて買ったノートパソコンのHDDは160MB
2GBのまでは拡張というか交換したけど
PowerBook Duoよかったわ

201:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 12:05:35.86 bPjDSaD5.net
>>199
それはリンク先行けば分かるけど、>>180がHDD1Gって書いてる事に対してだよ

202:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 12:26:10.12 9ZSfFPCd.net
ここのローガンズには1366 x 768のほうが目に優しいだろ15インチだぞ
ちっちゃい画面で2窓しないだろ

203:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 13:19:46.49 LIHaP3DN.net
>>192
値段だけ見れば悪くはない
ただこのスレの住人が格安で買ってるような中古ノートに性能が大分劣るからな
ここまで性能低いとSSDにしてブラウジング用途でも体感できるくらいにはちょくちょく速度落ち込むから何に使うかだな

204:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 15:09:18.71 52ewGaQ5.net
吉田ならあっさりゴミです!って切り捨てるレベルだな
これCPU交換簡単なのかな

205:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 15:22:39.20 thxI4WEP.net
簡単だから買ってやってみろ
同じ金額で第5世代辺りの買った方がいいよなぁここ中古スレだし

206:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 15:49:53.58 bPjDSaD5.net
Celeron4205UってBGAみたいだが簡単なのか?リフロー炉を日常的に使ってる人かな

207:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 18:27:52.77 JbrYNinO.net
>>180
買うかなこれ

208:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 18:43:34.59 ZQbGYIf4.net
whisky lakeってcore i系だよな

209:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 18:55:43.67 F2+y2cJD.net
初代のi5
Sandyのi3
IvyのPentium
ここらへんと同等かみんな1台ぐらい持ってるだろうけど
M.2でどんくらい早くなるのかな

210:元高齢ニート@現リーマン
21/01/27 18:58:47.98 qSRjkbh9.net
>>207
税込・配送料込
2万6397円が
1万8241円になるね。
性能的にはどんなもんなんだっけ?バッテリーとかいろいろ新品なんだよね。
(´ε` )

211:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 19:05:45.56 4SjdMqXN.net
CPU性能が低いほどSSDのすごさを感じる
HDDが原因のもたつきは全て解消だと思っていい
起動と起動後の最適化での5分ぐらいのもたつき
sysmainが動作したときの高CPU負荷による重さ
Officeなど大きなアプリを起動時の待ち
WindowsUpdateが来たときの更新時間短縮や激重解消
色々書いたがCPUがセレロンなのでCPUの処理能力不足による
遅延なんかはどうしようもない

212:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 19:07:30.17 4SjdMqXN.net
セレロンだと関係ない話だが例えとして
同じ構成のPCでもHDDとSSDだとゲームのマップ移動で
HDDが20秒かかってたのがSSDだと5秒で終わる
これぐらいの性能差はある

213:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 19:10:44.18 bPjDSaD5.net
>>209
初代のi5は液晶割れたからお蔵入り
Haswellのi5
Skylakeのm3
Coffee Lakeのi5
ならあるよ、あMeromのU7600もあったわ

214:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 19:33:14.50 DTibNjbl.net
てゆーか、オク相場高くなってね?

215:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 19:58:36.72 4SjdMqXN.net
コロナ需要増で新品の価格が上がり中古も下がらなくなってる
新品のほうは性能アップ競争で高速になっていってるのに
中古は競争以前の製品ばかりで中古のお買い得感も微妙になっていってる

216:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 20:12:48.67 AIF/5H6V.net
ノートPCの売り上げが爆上げみたいだし様子見て
数年後に現在のモデルの中古を狙うとか
スペックにこだわらずとりあえずリモートに使えればおkな人なら軽く5年以上使いそうだし
一通り行き渡ったら落ち着きそうな気はする

217:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 21:17:07.89 F2+y2cJD.net
180+M.2 SSDで2万ちょいから
今の中古相場ヤフオクで見てしまうとかなり有
でも実際このスペックで何に使うのか
それなりに使えはするだろうけど自分含めここの人たちには今更感があるな
個人的にモバイルサイズだったら即ポチだけど

218:[Fn]+[名無しさん]
21/01/27 23:48:38.78 nwbkI8Ia.net
>>216
2020年のノートPCは台数では過去最高だけど学校向けの安いやつの需要があったせいで金額では前年割れ
デスクトップに至っては前年比台数出荷金額とも41.5、34,4%減
デスクトップは弾数自体がない
ノートPCは弾数があってもポンコツばかり
数年後の中古市場は悲惨なことになりそう><

219:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 01:00:37.42 KpJW+mhe.net
デスクトップPCは殆どが法人・事業向けで、自社オフィス用
激減して当然

220:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 06:22:55.39 YbkjEHE6.net
ゲーミングPC…

221:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 09:14:12.62 KWhL5eue.net
法人はほとんどがノートだぞ
場所食うデスクトップは机を大きくしなきゃいけなく
フロア面積を広く取る必要があるのでソフト開発やCADのような
専門職のみで他は全て消費電力の低いノートPCなので圧倒的にノートの数が多い
それがよくわかるのがかなり前からノート>>>デスクトップ+液晶
数が売れるノートのほうがデスクトップより安い
本来は小さな部品を使うノートのほうが高額になるはず

222:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 11:48:40.07 9VgvaLmC.net
部署による
基本ノートは高いし何を買うかと稟議書くときに考えると
移動しないならデスクトップでいいんじゃないかとなる
デスクトップのほうがコスパいいことが多いしね
液晶?ほかの用途に使えるじゃん
本体買い換えても使える
まあリースだから基本は返却なんだけどね

223:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 14:18:52.80 JO6lU8WH.net
ただ今回のことで全社員ノートならリモートワークも簡単だったりしたのにという反省もある

224:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 15:02:55.63 fGuMzmO8.net
デスクトップのほうがノートよりコスパ良いってのはもう過去の話じゃないかなー
自作PCのほうが安価だったのが20年前にオワッタように・・・w

225:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 15:49:19.08 KWhL5eue.net
性能を考えるとデスクトップのほうがコスパいいのかもしれないが
液晶を含めたセットものとしては今じゃノートのほうが安い
出回る数が多い分だけ中古もノートの方が安い

226:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 15:49:34.83 buPmadFP.net
リモートワークで古いノートパソコンが回ってきた
型番を調べるといちおう64bitだったから
直属の上司と総務課長の許可を得て
メモリの増設とストレージの換装を実行
今どき160GBはナイワ
メモリは8GBとストレージは500GBのSSD(もちろん自費)
スムーズとは行かないが普通に動くようになった

227:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 18:21:37.03 ehNCdvtf.net
うちとこはデスクトップPCは数年前に新規導入中止で
事務用ノートPC(今は全社共通の13.3型dynabook)は全員支給、
開発部門は別個にWS支給だな

228:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 18:40:45.21 VWZR+pt1.net
ワンダースワン?

229:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 19:17:52.78 KpJW+mhe.net
パーソナルワークステーション。。

230:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 19:33:42.37 2QsSqO65.net
Windows Serverやろ

231:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 19:47:41.54 KWhL5eue.net
マジレスするとワークステーションだろ
230はもちろんネタで書いたんだよな

232:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 21:38:11.46 NjGoDdeQ.net
>>225
ダウト。デスクトップは需要がないから捨て値になるから中古はデスクトップのほうが安い

233:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 22:04:42.92 iTUZe7ip.net
許可とらなきゃならない会社がストレージ換装許すワケないだろ
よって恒例のホラッチョ

234:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 22:34:46.53 YbkjEHE6.net
勝手にメモリ増設したら怒られたオイラが通りますよ(っ´ω`)っ

235:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 22:54:23.21 KpJW+mhe.net
もうそんな会社辞めなよ。。
子供が進学控えてるとかいうなら数年我慢かも知れんが

236:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 23:56:17.11 6QdPpUew.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
安いかね?

237:[Fn]+[名無しさん]
21/01/28 23:58:58.08 o5VkY0Xn.net
会社に繋がってるPCって
メモリ増設とかも、弄ったら責任者に分かるようになってるの?

238:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 00:05:05.40 M9jkNE4o.net
>>236
第6世代か
i5だったらなぁ

239:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 00:14:13.54 UAjEBaWv.net
中古はcore i5以上じゃないとコスパ悪いと思うけどな

240:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 00:14:31.67 slXglhBA.net
>>237
会社によってはハードウェア、インストール済ソフトの情報を管理サーバに送る常駐ソフトの導入必須にしてるとこもあるぞ

241:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 00:24:23.58 JQq7EsH8.net
6300Uの一台買ったけど第6世代はもういいや

242:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 00:34:53.77 slXglhBA.net
俺も6Y30の一台買ったけどやっぱり今人気なのはお笑い第七世代だよな

243:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 02:01:53.50 FcJrI0if.net
URLリンク(i0.wp.com)
これいいじゃん
買わないけど

244:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 02:58:38.35 slXglhBA.net
コンフルだしそれ以前にFWXGAはこれからの選択肢としてはなしだな

245:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 05:47:28.35 /zKfSGB4.net
多分mSATAだしな

246:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 06:24:05.91 U3/AS3yu.net
>>245
ちょっとググればMVMeのm.2に換装してる事例が出てくるのに勝手に悪い方に想像するって…どんだけネガティブなんだよ

247:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 07:04:39.33 K06qlX40.net
というかDELLって時点でそもそもない
他社の比べて明らかに筐体自体の造りが悪い

248:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 07:08:34.18 eNE6LSrJ.net
それはデルの問題じゃなくて安物(グレード)の問題だな
区別くらいつけようぜ

249:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 08:21:27.23 bOPSK4ih.net
>>237
セキュリティのしっかりしてる会社は鍵ついててそもそもPCを開けれない
中のパーツを変えるとか懲戒理由にもなるので大手はやらないな
開発部門とか緩い部署もあるけど

250:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 08:23:31.88 bOPSK4ih.net
元の価格の違うものを比較して悪いとか言うやついるよな
まあ中古だと性能一緒だとメーカー関係なくほぼ同じ価格になるんだけど

251:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 08:39:32.47 WnWOmQEi.net
そもそもリース品だから変えちゃダメだろ
〉〉226みたいに許可出るならともかく

252:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 19:22:19.24 Fv1z7L/I.net
>>234
もっとやったれやったれ
変えてしもたものはしかたない
もっとガンガンいこうぜ

253:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 19:52:50.83 QbdMVbXK.net
>>234
怒られただけなら大丈夫だな始末書とか減給されなかっただけ良かったじゃないか

254:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 21:12:57.40 TTN0voVd.net
上司のも一緒にやらなかったからだな

255:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 21:13:39.01 r+lKrh+l.net
>>233
アンタがニワカだな IT管理なんかしてないから上司と総務の確認だけで弄れるわけだ
大手はメモリ換装どころかBIOS更新すら勝手には出来ないけど

256:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 21:36:59.47 slXglhBA.net
BIOS更新レベルじゃなくてもインストーラー形式のソフト入れただけで情シスにバレるんやけど
で、シェアウェアや社内禁止ソフト、ライセンスが必要なソフトだったりすると上司経由で問合せが来る
もちろんCPU、メモリ、ストレージが変わってもバレるぞ

257:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 21:53:49.60 NnR3kO/b.net
>>256
インストール権限ユーザーに渡しているとか間抜けな会社だな
普通はユーザー権限だけでアドミニは渡さんだろ

258:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 23:00:26.99 QbdMVbXK.net
部署毎に業務で必要なソフトとか個別に買ってたりするからそこまですると管理が大変なんじゃね管理者も
社内標準ソフトしか使わない完全OA用端末ならともかくさ

259:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 23:03:41.48 xUgTyNFw.net
ごめん、専ブラをインストールしてるわ
10年くらい前にはyahooやMSNのメッセンジャーも入れて社内や社外の知り合いと文字で会話して仕事サボっていた

260:[Fn]+[名無しさん]
21/01/29 23:21:34.32 IaO+VRG7.net
WSL使えなくて「フリーウェア禁止」だったら超絶拷問だな

261:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 01:24:42.41 Z75CVYe4.net
会社PCをクラックする┌(_Д_┌ )┐

262:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 01:39:43.83 fwj6reFW.net
5Gの情報をもって楽天モバイルへ転職する

263:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 09:27:56.79 wszVjLq5.net
スレチだが参考までに赤羽の閉店ネカフェの放出品、販売は明日まで、値段は更に下がってる可能性あり
Win10C2D2.93GHzメモリ4GBストレージ不明DVDドライブ有りスマメxDメモステSDスロット有りで1000円
19インチディスプレイでワイドが2000円スクエアが1500円
マウス100円キーボード200円

264:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 09:30:22.30 EEho1esz.net
FHDモニタだけだな有っても良いのは
ハーフHD機とFHD19モニタで使うといいよ

265:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 09:31:39.07 gbjevFMC.net
スレチどころか板違い
宣伝乙消えろカス

266:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 10:05:01.93 TSc06BzG.net
C2Dのネットカフェとか客を舐めすぎてね

267:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 10:08:08.46 KAr1D8h3.net
タダでもいらねーよ

268:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 10:21:48.57 fwj6reFW.net
Windows 98SE機として使えなくもないか
ネカフェあがりという時点で色々アレだがな

269:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 10:42:46.65 MMdTSno9.net
時間にゆとりがあるならC2Dで4G、HDDでもいいんじゃね?

270:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 10:52:23.51 k0qiKnrZ.net
電気の無駄じゃん

271:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 11:16:09.44 IsGSdWf4.net
ケース+電源ユニット代と割りきれば
安いかな

272:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 11:43:18.05 CPe4JtPY.net
C2Dに値段付けちゃダメだよ
エコシール付いてないから金払って引き取ってもらうものだろ

273:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 11:57:32.47 jReWTbju.net
>>264
FHD19モニタなんて存在するか?19インチは1440×900か1600×900しか見たこと無い

274:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 12:13:14.44 +M46sOOI.net
C2D世代と同時期導入ならないだろうね
本体も分厚いだろうしね

275:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 13:21:07.83 AF0oM9qd.net
お前らC2Dに親でも殺されて天涯孤独になったんか???
E6300でもT5500でもいいじゃん

276:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 13:24:45.92 xFFjmhDq.net
中古PCの値段もだいぶ落ち着いてきたな

277:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 13:42:49.33 8T2DPdGN.net
OSは8かもな。

278:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 13:51:29.86 k0qiKnrZ.net
>>273
ググってみたら良いよ

279:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 15:18:22.97 CPO6TS+h.net
最近までC2DのPC使ってたんじゃ潰れもするわな

280:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 15:21:34.88 IwVZIvxj.net
旧約聖書と新約聖書に聖書第二聖典。さらに神道の預言書・日月神示を巻末に追加したtxtファイル。約7MBと容量も小さい
完全無料で自由にダウンロードOK。もちろん登録も不要
URLリンク(ux.getuploader.com)

281:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 15:36:23.57 fhd1+n9b.net
人間革命がない
やり直し

282:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 16:25:53.39 wtox6jiG.net
太陽の法も

283:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 16:52:13.25 3jUIN0sz.net
お前ら的にはR∞PCのノートはどうなの?

284:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 16:53:41.45 3jUIN0sz.net
訂正
お前ら的にはリングローのR∞PCはどうなの?

285:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 17:49:02.23 fhd1+n9b.net
無期限保証だけど数年後には会社がなくなってそうなPC

286:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 18:31:51.13 /Yy8AUNh.net
>>283
ゴミ
P8700のノートPCでも使ってたほうがマシ

287:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 23:14:27.26 Nw+ZfviQ.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
激安情報やぞ

288:[Fn]+[名無しさん]
21/01/30 23:29:55.83 E8hjpY1m.net
>>275
C2D君は巣に帰れよな

289:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 00:13:24.42 v7K1Ct9o.net
>>287
妥当な価格かな

290:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 01:10:30.92 DicoBB+k.net
俺のCore2Duoは当時モバイル最高峰だった
T9900(3.06Ghz)だ!
今でも、Qosmio G50に総着で現役だ!

291:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 01:14:25.05 sZrP7vCb.net
ゴミ自慢うぜぇ

292:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 04:00:32.67 vvUsM6Z8.net
Qosmioって凄かったみたいだねえ

293:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 08:06:51.70 lFUa5VTq.net
Qosmioは今でも凄いぞ!
ノートで18.4インチのFHD液晶、
外付けいらずのスピーカーの音質の良さ
ストレージは2基装着
ま〜動画の編集や変換はクソだけどwww

294:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 08:18:30.72 4RyejR/s.net
うるせーばか

295:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 10:28:48.39 MUrgaOhO.net
サブサブ&サブ用で遊びで使うなら格安core2duoも有りだが…
でもよくよく考えると第2世代corei qosmioノートの方が
xp、7、10とos使えてSSD換装なら現役サブ機として
使えそうな気がするんだが…

296:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 10:38:51.99 hsp3eBB7.net
2台はほんと便利ですね
URLリンク(i.imgur.com)

297:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 11:38:56.36 yx5OXdhb.net
煙草の吸殻と灰がおかずだなんて!
中古ノートの光学ドライブを余ってるBlu-rayに換えようと思い外してベゼルを剥がしたら合わない・・・
えー今どき特殊規格ー?って確認したら9.5mmを12.7mmに交換しようとしてた・・・。厚く見えても発売時期的に9.5mmなんだね
9.5mmってベゼル剥がしにくいね。道具がないと確実に爪を折ってしまいそう
400円くらいで売ってるエーモンの内装剥がし 1498 で余裕でしたが

298:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 12:07:44.31 kTjIgtR3.net
>>296
カラカラさんか

299:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 12:13:00.67 sk0EtdCL.net
赤羽のネカフェのゴミ販売がこれ
URLリンク(iup.2ch-library.com)
これが半値になっていた

300:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 12:18:12.07 JjcSNLgD.net
こういうのってリースでないんだな

301:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 12:21:31.56 acS48tnG.net
YouTube見るくらいなら使えるな

302:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 13:25:34.47 Yw1B1JBz.net
何千何万人のチンカスが染み込んだPCとかマジでいらん

303:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 13:26:50.68 czVIC4Cs.net
>>299
だから板違いだっつってんだろ消えろゴミカス

304:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 13:29:06.57 sZrP7vCb.net
>>302
そんな中古PCどこにあるんだよ。何万人も触るのはパーソナルじゃねーよそれw

305:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 13:33:18.22 W39E0cmm.net
前のオーナーのデータが残ってるPCなら誰のがほしい?

306:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 13:33:27.93 7AgkkDoP.net
何千、何万もの人が入ってたらネカフェも潰れないだろうな

307:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 13:35:47.81 /jqCtVym.net
>>304
その画像がネカフェだからじゃねえか?
ネカフェって一応個室形式だしエロ動画見放題で
普通に自慰するやついるからな

308:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 14:12:26.22 aJslwKQm.net
>>307
ネカフェでノートPCならまだしもデスクトップPCなら本体なんて電源スイッチくらいしか触らんからな
まぁ板違いだけど(´・ω・`)

309:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 15:20:51.47 W39E0cmm.net
キーボードは汚いだろ。コロナも着いてそうだし。
ノーパソなら安心だね♪

310:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:12:03.48 LJeESw6K.net
この性能のノートパソコンを1888円で買ってしまった
(´・ω・`)
CPU モバイルAthlon XP-M 2200+
チップセット VIA Pro SavageDDR KN266
メモリ(最大) DDR SDRAM 256MB(768MB)
グラフィックス チップセット内蔵
液晶 15型/1024×768ドット
HDD 約60GB
光メディアドライブ DVDマルチドライブ

311:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:12:48.22 LJeESw6K.net
信長の野望 天下創生PKを持っているがコード捨てちゃって
KOEIのサポートサイトにログインできなくてサービスパックがダウンロードできない
そのためWindows7以降で動かないという状態に!
そこでこのPCを購入してXPか2000をインストールして
天下創生PKで遊びまくろうとかんがえているんだけど、
(´・ω・`) にゃハーン!!

312:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:15:03.24 LJeESw6K.net
ACアダプターとか送料込みの値段だけど高いですかね(´・ω・`)

313:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:18:27.69 248hVwEJ.net
C2DとかWin10の流用にしか使えんよ

314:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:18:33.56 O3OxCefb.net
そんなに低い性能のPC買ってどうするの

315:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:27:24.09 myM8ym+t.net
さあ?
信長の野望やりたいんじゃないの?

316:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:28:06.85 pyhOAIa8.net
>>311
マルチは死んでいいよ

317:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:28:35.81 myM8ym+t.net
VMの方が簡単そうだけど……
昔のPCゲームはプロテクトとか有りそうだしVMで動くか判らないけど

318:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:33:23.88 LJeESw6K.net
(´・ω・`) XP以下のパソコンじゃいとIDなくしてKOEIのサポートサイトにログイン
できないと、天下創生SPのアップデートパックがダウンロードできないから
SPなしでも動くXPか2000が動くPCを300円とか500円ぐらいで
探してたんだけど、送料込みだと1000円は出さないと買えないから
まぁ1888円だからちょっと高いけどまぁいいかなーと思って買っちゃった
信長の野望天下創生PKが動けばいいかなーと思ってる(´・ω・`)

319:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:36:41.87 LJeESw6K.net
(´・ω・`) うん?
VMの環境整えてOSイメージ用意してOSインストールすれば
アクティベーションしないでも使えるのそのOSは?
Windows2000まではプロダクトキーがCDについてたけどXPからネットで
アクティベーションしなきゃだめだよね?
そういう感じでVMにOSインストールしてそれにゲーム、この場合は
天下創生PKをインストールすれば動くの?
(´・ω・`) ・・・そ、そんなー1888円損したの???

320:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:49:52.39 X8yh9VAc.net
ネカフェって元々、密だから
今だと営業形態的に厳しいだろ
よほどデカい店舗じゃない限り。

321:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 16:57:17.39 MUrgaOhO.net
昔のPCゲームを大量に持っている人ならまぁCORE2DUOを持っていても
不思議ではないのかもね(PCレトロゲー?マニア的な)
PC98も高値で販売されているみたいだしね
でもそれならXPサポートしている第1〜2世代COREi辺りなら
XPと7でデュアルブートOS使用可だから自分なら専用機で
その世代のノートPC中古を買うと思うな
後はXPや7にこだわっている人はそのOSでしか
起動しない周辺機器を持っている人とかかなと予想

322:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 17:04:29.14 avfF+Ivo.net
>>319
PC筐体ウラのOSの尻番号くらい控えるのが常識だろ……持ってないなら知り合いのゴミPCの尻でも見せてもらうんだ

323:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 17:07:03.33 W39E0cmm.net
この時代にネットブックも売れるからな。買う人いるんだな。

324:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 17:36:08.41 k5dv4+nC.net
ウィフィー5対応でYouTubeの4K動画がストレスなく鑑賞できて冷却ファンがうるさくなければなんでもええわ

325:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 21:30:46.81 /p8qONqa.net
>>300
古い固体だから再リース後に格安で買い取りでしょ

326:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 21:37:10.54 JjcSNLgD.net
>>325
そういうのもあるんだね

327:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 21:46:47.15 2s7tOXLe.net
>>326
リースやローンは払い終わってからが儲けの勝負だぞ

328:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 22:17:52.24 rjGnzaNY.net
15インチ
フルHD
ストレージ無し可  
メモリ無し可
テンキー有り
HDMI有り
中古のノートパソコンを探してます
30000円以下で

329:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 23:03:41.85 YA0RvYso.net
りゆーすくんで1万くらいでこの前あったろ

330:[Fn]+[名無しさん]
21/01/31 23:08:11.53 0o8ocB78.net
りゆーすくんで2台買ったけどあそこ検品甘すぎだからおすすめしないわ

331:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 06:59:49.28 7E2ypJ9x.net
i5-3230Mでメモリ8gbの買ったけど
YouTubeフルhd60fpsがかなりきつい
720p60fpsも苦しかったけどこんなもん?
グラボとかついてないし
あとホロライブみたいに数万人配信でコメ速度すごいやつ見ると
コメ欄がすげー遅延してて頻繁に止まる

332:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 07:11:04.21 x9qyqCgW.net
ivyのi5ってそんなに非力だっけ?

333:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 07:15:57.64 XmRiBoFG.net
宅内までの回線がわからない、宅内の配線が分からない、
メモリデュアルチャンネルかにもよる
そもそもディスプレイ解像度フルHDなのかもわからない
こんな程度の情報で答えてやるべきではない

334:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 07:27:58.81 7E2ypJ9x.net
自宅光回線でwifi
測定すると速度90ギガ?くらい出てる
有線にしても症状変わらず
ノートのモニターはフルHD
他のアプリ同時起動とかはしてなくて
ChromeでYouTube見てるだけでも数秒おきにカクつく
もちろんタブもひとつだけ
メモリ使用料は半分以上余裕あり、cpuもせいぜい60パーセントくらい
普通の30fps動画なら快適だけど60選ぶとたちまちこの有り様
これでええんか?

335:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 07:30:47.51 7E2ypJ9x.net
90ギガじゃなくて90Mbps

336:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 07:47:09.70 Z9PWZpCH.net
>>331
ivy→haswellはCPU性能はそこまで変わらんがGPU性能は上がっている
ただ、そこまで頻繁に止まるということならhaswellでも厳しいかもしれんね
skylakeで改めてGPU改善されてるからそれ以降が無難か

337:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 08:13:52.07 S1jQjZl6.net
>>331
h264ifyなり何なりでハードウェア支援させててソレ???

338:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 08:54:57.17 mHaJ60yD.net
うちのi32330m 4Gなんて動画観てても止まるわ。

339:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 09:41:39.27 2Ky36gtu.net
i3 2310M/16GB/SSD→カックカク
Z8300/4GB/SSD→多少カクつく
全米が泣いた。Sandy爺さんも限界か・・・

340:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 09:46:54.56 rFmdpdud.net
i5-480だけど動画みても大丈夫だぞ
sandyなら楽勝でないの

341:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 09:49:58.07 AoEj6ucQ.net
>>334
ブラウザのせいだな

342:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 09:55:29.73 LFOX+yON.net
アップデート中じゃね。
Edge経由でも同じか?

343:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 09:59:43.25 x9qyqCgW.net
サンディでもそりゃi3ならパワー不足だろ
つべって普通に重いんだし

344:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 10:26:46.42 BQ49iK8r.net
そう考えたらスマホって凄いな

345:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 10:30:58.10 AoEj6ucQ.net
cherryplayerとかユーチューブ再生できる
動画プレイヤー使ってみ

346:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 10:47:15.03 WH/CPl7K.net
>>331
わいもi5-3340Mでメモリ8gigabitだったけどさすがにフルhdd24fpsは無謀だったと思うわ

347:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 11:17:14.63 YRZuK2Ln.net
vp9と60fpsが重い
1080でいいならh264ifyを使ってH.264にすればいい
1440@60以上はkabylake以降が欲しい、skylakeには期待しても無駄だ
FHDに1440は無駄と思うかもしれないが、1080はクソ画質再エンコの腐海に飲まれた
・・・もうav1が来てるがな・・・

348:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 12:20:47.47 /koBxf5x.net
>>347
日本語でたのむ

349:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 12:44:00.87 iXawSAoQ.net
>>348
YouTubeで使用されるVP9コーデックのは対応は
intel Kaby Lake 以降 AMD Ryzen 以降
ChromeかFirefoxでVP9を使わせないプラグイン「h264ify」入れると
h.264コーデックに戻って再生負荷が減る
次はAV1コーデックで1440p 120FPSの動画配信が始まるらしい
IntelはTigerLake世代からAV1デコードに対応する
Apple A14 BionicチップからAV1デコードに対応

350:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 13:11:05.59 t7tF97Ul.net
>次はAV1コーデックで1440p 120FPSの動画配信が始まるらしい
IntelはTigerLake世代からAV1デコードに対応する
Apple A14 BionicチップからAV1デコードに対応

そんなんなったら、俺のCore2Duo、T9900でまったく再生できなくなるじゃん!
今でも h264ify でかつかつなのに、、

351:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 14:56:45.81 uRV4Oj02.net
youtubeが重いのはV9のせいだな
使ってるブラウザに存在するかわからんが
アドオンのh264ifyを入れてV9で再生しない
設定にすればましになるかも
俺が使ってるfirefoxにはある

352:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 15:01:57.54 uRV4Oj02.net
うちのデスクトップにRX560乗せてるが発売当初はV9対応してたのに
こっそりドライバ更新してV9対応を外し質問しても未だに完全にダンマリ状態
さすがにこういうことやられると次にRadeon買うのためらう

353:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 18:10:11.12 gO+OVuva.net
>>331
>>337 も書いてる h264ify を追加するとYouTubeからH.264ファイルしか読まなくなるので
GPUハードウェア支援が効いてFHD60fpsはなんとかいけるんじゃないかな?

354:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 18:19:42.13 WH/CPl7K.net
>>352
Radeonなんか窓から投げ捨ててRTX3090買おうぜ

355:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 18:20:38.92 MmnU/JD8.net
>>334
> 速度90ギガ
> cpuもせいぜい60パーセント
なんかすごいな

356:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 20:19:37.70 Z0Zc6W1M.net
3340mのレッツノートを使用しているが
外部、フルHD のモバイルモニターに
繋げてyoutube 確認したけどフルHD
60フレームサイト動画サクサクだったぞ
CPU で再生問題ない感じだぞ
カクツク人はなんか問題あるんじゃないか

357:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 20:36:36.21 WwAGb/xr.net
自分の例だけで理由と対策込みでケリついてる他人の環境にケチ付けるエスパー様か

358:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 20:40:54.36 jghpwDcJ.net
>>356
マジかー、カクツクのPentium iii メモリ8gigabit フルHD60fpsのせいかな

359:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 21:06:51.82 z2qCunOW.net
カクツク人も環境書いてないから
何が原因かわからないなぁ
第2~5世代core i5ノートは省電力の
U付きでも特にyoutube 動画でカクツクとか
聞いたことないしなぁ
youtubeフルHD 動画再生できる
くらいはCPU 性能あるからね

360:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 21:43:45.56 uRV4Oj02.net
持ってるわけじゃないがyoutube見てるとatom系は
数値以上に実動の性能は悪くてカクついてたりしてる
ただメーカーによっても違うみたい

361:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 22:08:58.14 XOHzBw8X.net
>>360
持ってないのに動作わかるのかーすごいなー

362:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 22:11:59.46 YRZuK2Ln.net
ちなみに実はskylakeもvp9デコーダを持ってるはずなのだが、
どうやら遅すぎて無効にされる模様
データシート的なサイトには(当然)有効と書いてあるのでややこしい
もちろんオレは引っかかったw
chrome://gpu
Problems Detected
VP9 decoding is too slow on Intel Broadwell, Skylake, and CherryTrail: 616318
Applied Workarounds: disable_accelerated_vp9_decode

363:[Fn]+[名無しさん]
21/02/01 22:43:08.23 0ykwCjQa.net
youtubeフルHD動画再生なんてC2Dでも余裕だろ

364:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 00:21:46.95 QVvzQAGI.net
しかるべきGPUあればな
末期モデルのオンボでHD対応なら、多分普通に行けるんだろう

365:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 01:33:54.28 HlMbX+yd.net
>>263
今どきC2Dなんかに1000円払えるかよ。

366:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 02:20:24.35 UrYVlq9G.net
気になったので改めて確認してみた
機種はHP 15s-fq0000 CeleronN4000 メモリ4G
30fpsなら4Kもカクつかずに見れた
60fpsだとフルHD(1080p)なら見れるが、4Kはムリだった

367:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 03:33:20.69 QVvzQAGI.net
>>366
Gemini Lakeの再生支援が有効になっていれば
4K60fpsくらいは問題ない筈
設定を見直してみるのが良いんじゃないかなあ

368:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 07:10:27.43 S83T3/CE.net
もっと時間を大切にした方がいい

369:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 08:11:27.08 KXNUktsC.net
4k60fpsは再生支援が効くはずだから何か別の原因だね

370:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 08:54:16.26 UY8LTFqH.net
低性能PCにおいて4K60FPSの壁ってデコードに対応していても結構厳しいと思う
atom系のN4000じゃ再生できないと聞いてもやっぱりかって思ったんだけど

371:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 09:16:24.18 KXNUktsC.net
いやN4000は4k見れる認識なので逆にびっくりな反応かと
つべは4k60、VP9で68Mbpsが推奨なのでまず回線速度を確認
GeminiはVP9はおkでAV1は再生支援が効かないからダウンロードした動画ならコーデックも確認
ネット動画なら貼ってくれればはっきりする

372:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 12:00:40.16 cNvZwOD+.net
動画はまだいいけどLIVE配信はほんま低スペ泣かせだと思う
狩野英孝のLIVE見ててもチャット欄ONにするだけで重さが何倍にもなってバッテリーの減りも凄まじい
こればかりは純粋にCPUパワーが足りないんだろうけど

373:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 12:25:09.65 YRzovgHm.net
そもそも狩野英孝なんか見なきゃいいんじゃね?

374:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 14:43:38.56 Nv5ngDdP.net
狩野とか言うカスを見るやつは底が知れてるよ

375:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 15:19:44.37 uBCnjRUT.net
グラフィック機能が低いとバーチャルマシンとかは動かないんですか?
VMwareを使おうおおもったら8Gメモリを最低限割り当てないとダメずらって書いてったから
PCに16Gぐらいメモリ生んでなきゃきつそうなんですが、、、
グラボつんでりゃ要求スペックもっとひくくなんの?

376:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 15:38:29.70 5XFSXCDZ.net
Amazonプライムビデオがかくかくします

377:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 15:45:36.88 eZlJk35f.net
狩野英孝に親でも殺されたんか

378:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 16:33:46.62 yxNpv7FB.net
とんだとばっちりの狩野さん

379:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 16:51:18.96 0eaOfztg.net
狩野英孝にCPU帯域割くとかパソコンだけじゃなく全てが低スペックなんだな

380:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 17:46:40.01 o+0mSB1H.net
意外と狩野英孝って真面目なんだよな

381:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 18:37:10.09 3xmbgV/b.net
低スペPCでLIVE配信を見るのが難しい例として狩野英孝を挙げただけなのにここまで人格否定されるなんて可哀想

382:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 19:10:01.56 lxDaaaBB.net
狩野英孝も低スペだから仕方ないよな

383:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 21:11:00.59 7ptD941N.net
狩野英孝は見た目はマアマアだからお前らとは違うだろw

384:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 21:17:31.20 RdR6uqXj.net
テレビのテストパターンみたいのは動画ではないのかな?

385:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 21:48:45.43 QVvzQAGI.net
>>375
色々ゴッチャになってないかい

たとえば物理メモリ2GBで、その仮想マシンに何をさせるんだい
仮想マシンに4GB渡したら、土台となるホストOSは何GB使えるんだい
分かってて、物理メモリ8GB / 仮想マシンに4GB割当って配分をするなら、それはそれでアリかと
グラボ無くても大抵の用途では行けるだろう

386:[Fn]+[名無しさん]
21/02/02 21:59:47.24 uBCnjRUT.net
4Gぐらいメモリあるもんだと思ってたら
2Gしかなくてそのうち、最大ビデオメモリが1760Gってなってんのに
仮想マシーンで2Gをビデオメモリに割り当てたら
画面真っ暗になってPCぶっ壊れたのかと思ってビビった、
電源長押ししても消えないから電源ケーブル引っこ抜いて
バッテリー外して
やっと再起動できた。
(;´Д`)

387:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 00:46:43.90 4ZgeqG8j.net
>>383
ラーメン、タンメン、僕つけ麺の人だっけ?

388:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 06:47:00.55 ufDxz5do.net
化膿の下りワロタ

389:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 08:42:11.82 C61mb8J0.net
>>386
思ってたらって自分の使ってるPCの構成も知らずに使ってんのかよ?

390:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 13:07:16.10 WzaW0ZLy.net
OSがLinux Mintにスリかえられてても気付かない

391:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 16:00:45.03 SxhukUEP.net
気軽に持ち歩ける11インチくらい?のがほしい

392:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 18:13:04.54 vSvx3TJ1.net
>>391
レッツのRシリーズという10インチがあったな
次いで東芝のRXシリーズが軽量で中古市場でも多く出回っていた

393:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 18:38:38.87 NXogdXcg.net
狩野英孝って言ってる奴ってもしかしてアノ極貧お婆さんかな?

394:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 18:42:47.19 B75nXAZy.net
>>391
レッツノート QV,RZ
lavie HZ
VAIO s11あたりかな薦められるのは
ただしlavieは壊れやすく電池も持たないのでガンガン持ち運ぶなら対象外

395:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 18:46:55.90 WzaW0ZLy.net
LAVIE First Mobile PC-FM150PALさんが何か言いたいそうです

396:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 18:47:22.47 CKwSKx4m.net
無線LANカードに付いてる小さいボルト穴のような形状の
アンテナ線が欲しいんだけどアリエクで何て検索すれば出るんだろ?

397:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 18:52:14.56 B75nXAZy.net
>>395
訂正するわ
ただしlavie HZは壊れやすく電池も持たないのでガンガン持ち運ぶなら対象外

398:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 19:03:46.80 d7NzziqP.net
>>396
Wifi Internal Antenna Laptop

399:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 19:16:31.18 CKwSKx4m.net
>>398
神よありがとう!

400:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 21:33:10.80 gR0Qu1vb.net
パソコンの購入からネット回線の契約
パソコンとの接続及び設定
ブラウンジングの方法
何から何まで私にやらせるママ友
夜でもお構いなしに聞いてくる
とにかく自分で調べるってことをしない
そうさせてるのは私なのかも?
と思い今後一切パソコン関係の質問には答えないと
突き放した

401:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 22:10:26.69 SjJ0VS64.net
またコピペ

402:[Fn]+[名無しさん]
21/02/03 23:49:14.10 PSjENSTU.net
8世代のi5以上の性能のノートpcをメルカリで買いたいですが、出品者が業者ばっかりで困っています。丁寧に加工された写真やpc10台以上出品してる人とか。
どの機種が狙い目ですか?

403:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 01:26:58.66 /Mk42Fcj.net
メルカリでまともなPCが買えるとでも?

404:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 01:39:54.62 1XVbAA6q.net
メルカリで>>395とほぼ同じPCを2万円以下で買えた俺は運が良い

405:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 01:42:48.40 TBexhplL.net
LAVIE First Mobile PC-FM150PALさんは特殊なので高くなってる
画面同等CPUメモリSSD同一容量ってだけだったらずっと安くなるはず

406:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 07:52:04.14 3BlsQrpl.net
業者によるから一概には言えないんだけど業者は清掃するし
それなりに外聞を気にするので無茶しないから中古買うなら
業者のほうが安心感は高いんだけどな
問題は業者だと価格が上がることぐらい

407:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 08:36:09.38 TBexhplL.net
コンフルさんどうぞ

408:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 08:43:59.17 4WvEwBZy.net
>>402
好きなの買えよ
差し支えなければその業者?のURL貼ってよ

409:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 09:34:02.25 3BlsQrpl.net
中古業者であまりよくないもいるんだけど
良くないところは安かったりする
高くて良くないところから買うのは事前調査をさぼる人だろ

410:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 10:26:00.73 04v2SXMn.net
バッテリーの死んでるDynabook G83/Mを26000円で業者から買ってバッテリーが8000円程度を自分で交換したけど
まぁいい買い物だったと思ってる

411:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 11:19:15.14 XDBz3vOO.net
メモリ、SSD、液晶パネル、無線カード交換済みのX250が2万位で買えたのはいい買い物したと思ってる

412:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 15:55:25.31 JB1jTz0v.net
互換バッテリー?怖すぎて使えない

413:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 19:26:50.70 03kjoTNT.net
そもそも発売から2年未満でバッテリーが死ぬって普通じゃなくね?

414:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 19:33:49.32 TBexhplL.net
林檎だったら無償修理の範囲なんだっけ
AppleCare+ないとだめだっけ

415:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 19:38:48.56 LbFQSyas.net
>>413
リチウムポリマー系だと使わずに充電してないと半年も持たずに死んだりする
型落ちのASUSのノートの新品買ったら2回連続バッテリー死んでて面倒だった

416:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 19:43:41.39 TBexhplL.net
>>415
> 使わずに充電してないと半年も持たずに死んだりする
それあるかも
Compaqブランドのノートパソコンで長期在庫の奴が
購入時にバッテリー死んでた

417:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 19:46:33.56 uQnT1dG3.net
>>392 >>394
ありがとう。メモっておきます

418:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 19:47:32.24 LbFQSyas.net
>>416
富士通のノートも半分くらい充電して一年くらい外してたら戻した時バッテリー死んでたわ
昔は逆に寿命気にして使わないバッテリー外すとかあったから意外と罠だよな

419:[Fn]+[名無しさん]
21/02/04 21:03:33.11 yoPJ38Ev.net
>>406
それは良心的な業者の話だな
クソ業者は糞だぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1212日前に更新/173 KB
担当:undef