【6インチ】GPD microPC 4台め at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:[Fn]+[名無しさん]
21/09/11 20:56:22.31 adQG/Gnj.net
ワザワザバージョンアップせんでも 2025 年の延長サポート終了まで Windows10 使ってるんじゃね?

251:[Fn]+[名無しさん]
21/09/12 15:55:48.85 h0crfyn5.net
なんか、このサイズに慣れると13インチとかのノートPC使うのがアホらしくなるな
i5、ram16、SSD512GBって構成で半日持つくらいのバッテリー積んだシリアルポート付きのUMPC出ないかなぁ
もう2回りくらいデカくなるのまでは許容できる

252:[Fn]+[名無しさん]
21/09/12 18:17:04.86 DhEbHwlK.net
one netbookのアレでいいじゃん

253:[Fn]+[名無しさん]
21/09/13 22:33:26.75 mXNRnEtW.net
TranscendのSSD買って換装して、代わりに元々ついてたBIWINとかってSSDを古いPCへHDDの代わりに換装(2.5→M.2アダプタ)してるんだけど、昔このスレでも話題に出たエクスプローラーのグラフィックがバグる現象がmicroPCでは起きなくなって、BIWINのSSD積んだPCでは起きるようになった
つまりSSDが熱暴走か何かで、OSがうまく動かなくなるような状態になるってことだろうか
なんにせよTranscendSSDに換装してからのmicroPCの安定ぶりがやべえ、中華とは思えない安定感

254:[Fn]+[名無しさん]
21/09/13 23:53:01.41 wXRidnTQ.net
んな訳ない

255:[Fn]+[名無しさん]
21/09/14 23:19:31.03 01YsAL1P.net
Transcend以外のメーカーのSSDに換装した猛者おる?
尼だと中華メーカーがいくつかM.2 2242でSATA3のラインナップしてるみたいだけど

256:[Fn]+[名無しさん]
21/09/25 04:33:36.32 aoS0X5nm.net
GPD Pocket 3
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

257:[Fn]+[名無しさん]
21/09/25 11:45:36.14 cprAr+t6.net
>>256
タッチパッドとか半分MicroPCやないか…

258:[Fn]+[名無しさん]
21/09/25 16:03:37.07 0rS8Ksh+.net
MicroPCそのまんまなら操作性最高だけどどうなることか

259:[Fn]+[名無しさん]
21/09/26 11:42:42.34 dH78B1Jz.net
大きいと親指タイプしにくくて、重いと疲れるよ。

260:[Fn]+[名無しさん]
21/09/27 04:00:18.93 2pjnlArB.net
搭載CPUが、i7-1195G7とN6000の2タイプみたいだけど、
i7-1195G7なんて搭載したら、販売価格が15万円超えちゃいそう。
N6000でメモリ8GBモデルなら6万円ぐらいで、MicroPC2と名乗ってちょうどいい性能になるかも。

261:[Fn]+[名無しさん]
21/09/28 17:15:07.29 pn/kN+nX.net
>>256
ヒンジがものすごくモロそう…

262:[Fn]+[名無しさん]
21/10/05 13:37:15.38 V9tAdUe8.net
普通にWindows11にアップデート完了

263:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 01:36:56.89 bdn9xGg5.net
うちはまだ来ねえ。

264:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 07:52:23.17 uevDwQ7U.net
>>262
ドライバ関係とか不具合ない?

265:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 12:33:55.20 8sHsHO3y.net
>>264
俺んとこの環境では特にないよ。
ていうか、Windows11は全く新しいWindowsではなくて、内部バージョンが「21H2」と出てくるのを見てもわかるとおり、Windows10と変わらんよ

266:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 16:54:04.69 uevDwQ7U.net
無知ですまんがwin10って21H1が最後のバージョンなの?
だとしたらもう10も11もないわなぁ、外観とか対応スペック変わって文句言われるの避けるために11って名前にしただけじゃん

267:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 23:14:55.64 H5BLe5aL.net
んなこたぁないし、Win11 じゃないと出来ない事もある。
感覚的には Win2000 と XP みたいな似たり感、違う感。

268:[Fn]+[名無しさん]
21/10/07 02:29:37.70 bKvnBkXq.net
>>267
Win10って一括りに言うけど、Win10でも1507と21H1では出来ること出来ないことが違うから
Win2KとXPと言う単純な比較は的外れなんだけどな

269:[Fn]+[名無しさん]
21/10/07 10:55:10.23 EaSDvjpn.net
見た目が変われば全部変わったと考えるのは浅はか
岸田内閣見ればわかるだろうに

270:[Fn]+[名無しさん]
21/10/07 21:46:01.24 EHx7MrtA.net
>>269
日本の総理大臣とwindowsの何が同じなの?
頭にアルミホイル巻いたほうがいいよ

271:[Fn]+[名無しさん]
21/10/08 10:41:16.80 rA4wyjfc.net
適切な比喩かどうかは別にして、いちいち突っ込むところかねえ。

272:[Fn]+[名無しさん]
21/10/08 10:54:38.17 l81UU1LB.net
>>271
政治の話は冷静に聞けない人が居るんだろう
俺のとこにはまだアップデート来ねえ
早く試してみたいんだがなぁ
Amazonアプリストア経由でAndroidアプリ動かせると言われると、タッチパネル欲しくなるなぁ

273:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 18:35:28.38 u2l1MF1g.net
pocket3にもシリアルポートつくんかーい
シリアル付くなら俄然pocket3欲しいけど、モジュラーで付けるタイプのシリアルポートとマザー直乗せのシリアルポート、同じ速度で動くのかは不安だな
USB変換噛ませるのと同じ程度なら、わざわざポートで生えてる必要ないし

274:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 21:09:53.96 HciWtsqL.net
>>273
マザーにコネクタがハンダ付けされてようがUSB経由やぞ?

275:[Fn]+[名無しさん]
21/10/25 21:16:45.32 gD2A2eMQ.net
シリアルポートの速度なんかどうでも良くね

276:[Fn]+[名無しさん]
21/10/26 01:20:51.96 XBuwjeu/.net
どうせ普段9600でしか使ってないから俺は速度は気にならん

277:[Fn]+[名無しさん]
21/11/07 18:10:59.35 EO2ruCMV.net
初期版だけど、スリープ死するようになってしまった
検索して、GPD Pocketだと対策はBIOSの設定変更とあったけど
MicroPCのBIOSでは詳細な設定変更ができないようだ
とりあえず休止状態を使えるようにしたわ

278:[Fn]+[名無しさん]
21/11/10 10:42:26.48 BOZS/V/d.net
GPD Pocket3のIndiegogoクラファン、予定販売価格からの値引きがHK$500か……
だったら発売後の評判を見てからでいいかな

279:[Fn]+[名無しさん]
21/11/11 15:10:54.08 J7lc5cs+.net
マジで壊れないな
正直ハード的に逝くのが先だと思ってたからN4100でもいいやって買ったけど、こんなに長持ちするならもう少しスペック欲張りたくなってくるね

280:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 04:56:27.25 5rFOemeT.net
2穴ともつかって本体固定するような器具が見つからない

281:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 12:37:06.37 dmobagTE.net
サブベース+ユニバーサルマウントみたいなのあれば色んなとこ取り付けられて幅広がるのにな

282:72
21/11/14 19:34:16.25 Rqr0Xlqz.net
購入初日の2回目にSSD認識しなかった(挿しなおしで復帰)のとヒンジ壊れて穴あけてビスとナット固定してるけどそれ以外は大丈夫で毎日持ち歩いてる
A1はメーカー修理だして4ヶ月目でいつ修理終わるかわかんないけど

283:281
21/11/14 19:35:40.44 Rqr0Xlqz.net
72関係ないです、なんで入ってるんだろう

284:[Fn]+[名無しさん]
21/11/16 01:03:21.85 M8gCNd56.net
>>280
自己解決
尼でカメラプレートで調べたらネジ間の距離を調整して固定できそうなやつが1500円ほどで売ってた
あと、このPCって画面閉じていても起動したままにできる?中でソフト動かして必要なときだけ開けたいんだけど

285:[Fn]+[名無しさん]
21/11/21 18:57:40.96 H/dOvu18.net
comポートって何に使うものですか?
ググってもいまいち使いみちがわかりません

286:[Fn]+[名無しさん]
21/11/21 19:48:39.08 dljbfVVe.net
通信

287:[Fn]+[名無しさん]
21/11/21 21:49:36.53 967N3E8A.net
windows11が入りますか?

288:[Fn]+[名無しさん]
21/11/21 22:15:24.06 W+ZYqVuW.net
RS-232C
シリアル通信

289:[Fn]+[名無しさん]
21/11/21 23:16:55.19 IMc8pTaw.net
>>285
ネットワーク機器のシリアルコンソールにつないだり
>>287
入るよ

290:[Fn]+[名無しさん]
21/11/24 18:41:09.37 u3l+BMHC.net
管理されて入らない。

291:[Fn]+[名無しさん]
21/11/26 21:51:13.43 GhH938A7.net
Windows 11、更新アシスタントで入れてみたけど、
なんの問題もなく普通に使えるのね、こいつ。

292:[Fn]+[名無しさん]
21/11/27 10:29:41.59 d0iRhSo7.net
要件満たしてるんだから当たり前だろ

293:[Fn]+[名無しさん]
21/11/30 00:11:12.73 Ukm9XxSt.net
>>290
グループポリシーでWindows Updateの構成されてる話してる?

294:[Fn]+[名無しさん]
21/12/04 14:14:26.74 4vreabJY.net
>>293
そうです。

295:[Fn]+[名無しさん]
21/12/04 19:36:53.41 14fxNjFu.net
>>294
自分で外せば。
gpeditの使い方なんてググれば出てくるやろ
そもそも更新アシスタントでやれば行ける気もするけど

296:[Fn]+[名無しさん]
21/12/05 09:44:18.55 MRQOk1Wf.net
更新アシスタントで普通に入ったよ
更新してからはグループポリシー初期化されたっぽくてメッセージでなくなった

297:[Fn]+[名無しさん]
21/12/05 23:43:38.13 RcVTlb6v.net
今日、2021年モデルを手に入れた
みんなよろしく
iPadと誤認して何回も画面を突いてる。あとスクロールボタンがないのつらい

298:[Fn]+[名無しさん]
22/01/03 06:36:43.63 sPBcMh5J.net
あけおめ
バッテリーが放電で死亡しちゃって数カ月放置してたんだが
中国から入手したバッテリーを、正月にようやく交換完了して動くようになった。
これで、GPD Pocket3を衝動的に買っちゃいそうだったのを踏みとどまる事が出来そうだw

299:[Fn]+[名無しさん]
22/01/04 07:59:01.69 NmL9TnZu.net
考え方を変えれば衝動買い出来るチャンスを逃したことになるんじゃね。
あけおめ。

300:[Fn]+[名無しさん]
22/01/06 22:37:14.35 rHIkwWl2.net
Pocket3届いたけどスレがない

301:[Fn]+[名無しさん]
22/01/07 01:50:12.40 INu0NYuE.net
>>300
ハードウェア板にGPD関連のスレが乱立してるんだけど、
その中でココが一番書き込みが多い該当スレかなと。
【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 6台目
スレリンク(hard板)

302:[Fn]+[名無しさん]
22/01/07 02:47:27.90 KkEGk0I+.net
ろスレチ

303:[Fn]+[名無しさん]
22/01/12 21:17:25.86 xFwXtNya.net
今更ながらバッテリー過放電で充電できなくなったんだけど
今はもうaliで買ってくれって感じ?
indiegogoで買ったやつだからダメ元でメール出したほうがいいかな。

304:[Fn]+[名無しさん]
22/01/12 22:18:17.98 dp8EKN3v.net
この辺に置いてない?
URLリンク(gpd-direct.jp)アクセサリー-パーツ

305:[Fn]+[名無しさん]
22/01/13 01:18:48.39 m4eKqnR/.net
>>304
AliExpressから買うと、送料含めてその半額で買えちゃうからなあ。

306:[Fn]+[名無しさん]
22/01/26 02:17:03.12 LEVwkkD2.net
ダミーHDMI差して
日本語キー設定のローカルリモートで動かしてる
ダミー入れるとyoutudeも安定する

307:[Fn]+[名無しさん]
22/02/03 20:45:40.88 DkWbGI4y.net
Windows11アップグレードきた。
いまダウンロード中。

308:[Fn]+[名無しさん]
22/02/03 23:49:40.93 4MyEK7fm.net
アップグレード完了。
長かった…
そして中途半端に使いにくい。

309:[Fn]+[名無しさん]
22/02/04 00:01:31.93 i2+f1SIH.net
Windows11。
右下のWi-Fiアイコン左クリックしても設定画面が出ないんで死ぬほど使いにくい。
この機種特有なのか俺の個体だけなのか…

310:[Fn]+[名無しさん]
22/02/04 10:21:15.33 i2+f1SIH.net
アップグレード後にWindows Updateしたらクイック設定が表示されない問題解決した。
いまのところいい感じ。

311:[Fn]+[名無しさん]
22/02/23 01:29:42.92 Ipc5aPzi.net
USB-Cコネクタの接触が怪しくなってきてる(接続機器がたまに切断される)んだけど
壊れたら充電も出来なくなる?

312:[Fn]+[名無しさん]
22/02/23 03:04:03.07 lhncNXK/.net
だね。

313:310
22/02/23 17:47:36.68 SSs0fcOu.net
そっかー
ハブなんだけど他のPCで使ってみても症状でないしCは充電用で大事に使います

314:[Fn]+[名無しさん]
22/02/24 10:10:53.02 12om1TnJ.net
ダメモトで接点復活剤。

315:[Fn]+[名無しさん]
22/03/26 22:20:07.12 tXIQNWAh.net
>>309
アップデートが来る

316:[Fn]+[名無しさん]
22/04/23 08:36:10.60 1SGVFrAN.net
おいおいバッテリーくそたけぇな・・・
2000円ぐらいのやつもうないのか

317:[Fn]+[名無しさん]
22/04/23 09:31:42.90 1SGVFrAN.net
ごめんそもそも2000円ぐらいのやつなんかなかったっけ
初めて買うからうろおぼえだわ

318:[Fn]+[名無しさん]
22/06/11 16:22:12 7znhG3cP.net
Win11でも動くんだけど、やっぱりそこそこ重いよね
Celeronの問題かなぁ

ウブンツはサクサク動くから最近は専らそっちで運用してるわ

319:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 14:56:15.92 8U7vhIzS.net
安定運用過ぎてネタがない。

320:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 14:58:54.78 g4ve+dNQ.net
この間gpd micro 2021モデル買ったんだけど、これいいね
6インチマシンもっと出て欲しい

321:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 16:55:20.03 KRwtZOw7.net
ヒンジぐらぐら、直すのほぼ全バラだっけ?
現状で売ってしまうのもありか?2万円ぐらいで売れる?
初期型

322:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 17:15:21.16 m8rIJME2.net
ヤフオク眺めたら完品で 2.5-3万 辺りだね。ヒンジ不良でどんくらいが適切かしら?

323:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 22:08:05 KRwtZOw7.net
あー、ちゃんとしたのもそれぐらいですかぁ。
いいとこ1万円がいいとこですかね。

324:[Fn]+[名無しさん]
22/06/24 01:09:14 uxR+0bWK.net
電池交換1万はまぁ仕方ないとして、交換したとしても放電したらまたダメになるんだよね?
一時期放置してたけどやっぱり好きだから使いたいんだが

325:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
バッテリー保守

326:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Windows11 22H2手動で入れたったわ
時間かかったけど特に問題なし

327:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
冷却ファンがギャン無きしてそう

328:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
中古で入手したMicroPC,SSD換装しセットアップも済み、さあこれからガンガン使うぞと思ってたらいきなりヒンジカバーがすっとびヒンジが壊れた。入手2日目。こうゆう持病が有ることは聞いていたが、発生したのは今回の6台目で初めて。ガックリ。

329:[Fn]+[名無しさん]
22/12/01 21:36:34.74 aTl4fwFN.net
モデルチェンジしたやつでないかな

330:[Fn]+[名無しさん]
22/12/02 00:23:05.76 L7btaiIX.net
MicroPC2はすでに出てるよ

331:[Fn]+[名無しさん]
22/12/02 00:38:18.49 dafY00o2.net
後継需要はPocket3で対応でしょうよ

332:[Fn]+[名無しさん]
22/12/29 22:36:54.68 65W3atDZ.net
2年くらいでバッテリー膨らんで交換になるなあ
裏蓋のネジも割れてしまったな

333:[Fn]+[名無しさん]
23/01/14 04:10:44.24 hIkVnzr4.net
GPDMicroは良いと思うのだけれど新しいのはでないのかな

タッチパネルと指紋センサーとスマホディスプレイじゃなくてまともに横画面でもフルスクリーン表示されるディスプレイが欲しいよ

334:[Fn]+[名無しさん]
23/01/14 17:50:14.41 xT6cMavN.net
MicroPC後継はPocket系統と統合しちゃったんじゃないの?

335:[Fn]+[名無しさん]
23/01/16 00:02:28.23 7VzsmEZE.net
Pocketもろとも8インチまで巨大化したからもうイラネ
現行最小はOne-netbook a1proか
胡散臭くて好きじゃないんだよな

336:[Fn]+[名無しさん]
23/01/16 01:03:22.42 KyMjmq7L.net
>>335
安心しろ

One-netbookの株式会社テックワン
社長は山田拓郎

AYANEOの株式会社ハイビーム
社長は山田拓郎

GPDの代理店、株式会社天空
社長は山田拓郎

同じ穴の狢だ

337:[Fn]+[名無しさん]
23/01/16 01:58:53.76 00AtH2js.net
>>336
利益相反にならんのか?

338:[Fn]+[名無しさん]
23/01/16 02:07:04.68 Nzvu9at9.net
>>335
ホントに6インチ以下のマシンがほしいんだけど、どんどん大きくしていくよね
そっちのほうがマーケットが大きいのはわかるけど6インチ以下PCのジャンルは残ってほしいな

339:[Fn]+[名無しさん]
23/01/16 02:38:22.84 +MrnbYhJ.net
>>336
知らんかった
めざせUMPCマスターじゃん
少なくとも日本チャンピオンの座は固い

340:[Fn]+[名無しさん]
23/01/16 13:47:36.52 cOYvidSZ.net
>>338
排熱かんがえたらムリ

341:[Fn]+[名無しさん]
23/01/16 17:19:14.83 LpYCf6nc.net
>>337
ならんように法人を分けてるんじゃないのか
つか、他に手を挙げる人がいないことのほうが問題よな

342:[Fn]+[名無しさん]
23/01/16 20:12:26.79 5he4iJCb.net
>>341
それらの会社に資本関係がない場合、代表取締役が利益相反になる

343:[Fn]+[名無しさん]
23/01/19 21:57:02.60 bxFbLPjr.net
面白い端末だと思うけどすぐぶっ壊れそうだな
せめて3年くらいは修理せず使いたい

344:[Fn]+[名無しさん]
23/01/19 23:04:50.36 Z70TwS/x.net
もう2年以上使ってるけどここで言われてるようなヒンジの件やバッテリの件は一切ないよ
結局はその人の使い方の問題じゃないの?
よくモノ壊す人って無意識に壊してるんだと思うわ
俺からするとモノを大事に扱わない人

345:[Fn]+[名無しさん]
23/01/23 21:45:44.70 sB70v3B0.net
日本で結構売れているのだから
JISキー対応して欲しい

346:[Fn]+[名無しさん]
23/01/24 01:41:30.23 D3wh8zTP.net
使用頻度もあるんじゃない?
俺は短期の旅行で荷物増やしたくないときか
移動中にちょっとOfficeファイルを部分修正したいときにしか使わないから
年間50回くらいしか起動してないのでヒンジもバッテリーも不具合出てない

347:[Fn]+[名無しさん]
23/02/03 01:16:03.81 tL28Ar+R.net
今時のセルロンって昔と比べたらそこそこ性能いいの?

348:[Fn]+[名無しさん]
23/02/03 11:34:34.70 z6fTKkFK.net
2023年PentiumとCeleronは統合され約30年続いた名称がなくなります

349:[Fn]+[名無しさん]
23/02/03 19:23:10.14 UonCG09m.net
Celeronって1993年からあるんだ

350:[Fn]+[名無しさん]
23/02/04 01:00:32.39 o112/IMB.net
問われる読解力

351:[Fn]+[名無しさん]
23/02/04 01:14:20.47 nXmV0mZR.net
言うほど続いたって感じないけどな
Core2の頃ブランド消えてたろ
Solo-Duo-Quad-Extremeで
Extremeは別として基本的にコア数でブランディングしてたんだし

352:[Fn]+[名無しさん]
23/02/04 01:18:36.77 irTAYt5s.net
1993年はぺんちあむだよ
セレロンはその後

353:[Fn]+[名無しさん]
23/02/04 07:55:49.34 nXuT0mVj.net
Win11にアップグレードしてて、今日(たまにやってるからいつの更新かは不明)WindowsUpdateかけて以降、起動時のPIN入力画面でスリープに勝手に移行する?のが繰り返すようになったんだけど知見あるひといますか?
何度か電源ボタン押して復帰させれば使えるけど面倒だ

354:[Fn]+[名無しさん]
23/02/06 08:37:26.10 o/Hswv8c.net
「数字は商標登録できない」から、80286とか486DXとかをやめてPentiumにしたんだっけ?

355:[Fn]+[名無しさん]
23/02/08 12:24:36.52 XHvuOWTu.net
製品応用分野で使われている写真がMacBookとか iPadなのは草生えるんだが
せめてWindows機載せろと思う

356:[Fn]+[名無しさん]
23/04/28 13:29:24.61 jQWmkp+W.net
このサイズの超小型デスクトップPCにタッチパネルディスプレイついたやつが出ててちょっと惹かれてる

357:[Fn]+[名無しさん]
23/04/28 19:31:22.05 01UyOGuM.net
gole1か

358:[Fn]+[名無しさん]
23/05/03 00:58:27.53 jD6QImq3.net
縦長スライド式でテンキー&タッチポインター付いた仕様のを出して欲しい

359:[Fn]+[名無しさん]
23/05/03 12:00:20.37 V/w67dc0.net
あとワンセグとおサイフも

360:[Fn]+[名無しさん]
23/05/04 01:08:24.53 +52yOqlW.net
タッチパネルいらん
解像度をFHDに

361:[Fn]+[名無しさん]
23/05/12 15:38:37.49 SDh5KXn5.net
セルロン

362:[Fn]+[名無しさん]
23/05/12 15:46:25.77 CalTNm4w.net
まだ売ってるの?
とうとうヒンジが崩壊した。
代わりになる機種が見当たらない。

363:[Fn]+[名無しさん]
23/05/30 18:38:05.32 u97UlJny.net
トラックパッドと左手クリックボタンを諦めればA1があることを思い出した。
Win11にできるかなあ。

364:[Fn]+[名無しさん]
23/05/30 20:38:33.79 ppzFZhOU.net
A1のm3版ならUEFIがTPM2.0に対応してないから抜け道使って入れる必要がある
i5版とi7版は最初からWin11インストール済

365:[Fn]+[名無しさん]
23/05/30 21:33:28.21 dS/nI9pJ.net
m3だったと思う。
抜け道でもいいんだけど、MSが抜け道塞いでしまう可能性あるんだよね?
ちゃんとWin11proのライセンスも買うのだから何とかして欲しいな~

366:[Fn]+[名無しさん]
23/06/13 16:35:53.71 tMfFyb9A.net
microPCってTPM2.0対応してたんだ、今度Win11にしてみようかな
バッテリー過放電で死んでなければいいけど

367:[Fn]+[名無しさん]
23/06/13 20:25:37.12 +GS+W2ND.net
Win11で使ってるよ。てか自動アップデートされたけども。

368:[Fn]+[名無しさん]
23/06/13 20:49:28.95 tMfFyb9A.net
案の定過放電で死んでた、バッテリー買い直すか

369:[Fn]+[名無しさん]
23/07/09 14:02:37.87 AB6pLIE8.net
(+゚Д゚)y━・~

370:[Fn]+[名無しさん]
23/07/17 14:53:00.91 +jqNjnQV.net
バッテリー死んでたから交換して、USB挿したまま数日放置してたらまた起動しなくなってた
今度は過放電か?

371:[Fn]+[名無しさん]
23/07/17 14:53:26.71 +jqNjnQV.net
↑過充電の間違え

372:[Fn]+[名無しさん]
23/07/17 22:43:16.26 eeM3F2ti.net
ファームウェア4.15
なんで消えたの?

373:[Fn]+[名無しさん]
23/07/18 14:44:45.62 AIdlmzqC.net
369だけどバッテリーのコネクタ外れてただけでした、失礼

374:[Fn]+[名無しさん]
23/07/22 09:40:11.98 vWqsHm+a.net
>>370
よかったらバッテリーの入手先を教えてください

375:[Fn]+[名無しさん]
23/07/26 12:17:25.21 3RLa8Gzx.net
>>374
GPDシリーズのバッテリーはいつもAliExpressで買ってる

376:[Fn]+[名無しさん]
23/07/30 08:48:13.21 YBmoE6oX.net
>>375
ありがトン
Aleあたりはずれ多いけど探してみる

377:[Fn]+[名無しさん]
23/08/01 16:57:25.17 Do/j/vJV.net
中国、台湾有事の際に発動させるマルウエア(悪意のあるソフト)を米軍基地に仕掛けていた マイクロソフトが発見、米国が除去進める [お断り★]
スレリンク(newsplus板)

378:[Fn]+[名無しさん]
23/08/19 06:34:44.68 pyx80miv1
福岡小学生3人が川て゛溺死とか世界最悪殺人テ□組織公明党國土破壊省齋藤鉄夫が殺したも同然た゛よな、何しろつい最近.国交省か゛ヱ事した川
なわけだしな、カによる−方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室
効果ガスまき散らして氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて土砂崩れ.洪水.暴風、突風,猛暑にと
災害連発させておいて白々しくマッチポンプ丸出しで護岸エ事た゛なんだと人の命を利権に換える斉藤鉄夫によって曰本中コンクリ━├まみれ
人が生きる上て゛全く不必要かつ地球を徹底的に破壊して食料危機まで引き起こしている観光なんてものも他人の命を換金するだけの明白なテロ
行為だし、創価学会員はこんな私利私欲のみを追求している公明党という外道を支持していることを恥し゛ろよ、ヒ゛ックモ−タ─が言語道断だの
人殺しか゛笑わせる.保險料が上か゛るた゛のいうか゛,風水害連発させてあらゆる保險料爆上げさせてんのは蓄財3億円超のテ口リス├齋藤鉄夫た゛ろ
もはやー般家庭は風災水災を保險から外ささ゛るをえなくなってるのか゛現実,国民の生命と財産を奪い私腹を肥やしてるのが国土破壊省斉藤鉄夫

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hттPs://i,imgur、cоm/hnli1ga.jpeg


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

279日前に更新/77 KB
担当:undef