【6インチ】GPD microPC 4台め at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:[Fn]+[名無しさん]
21/01/22 19:15:56.86 VoPugc0R.net
まだ、Flipstartの足元にも及ばんが
xpでは苦しくなってきた

101:[Fn]+[名無しさん]
21/02/05 16:40:50.10 Yfob2Zz7.net
Pocket3はWIN3からゲームパッドを省いてスペックアップさせただけでいい
小型のスライドPCってだけで需要がある

102:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 00:59:13.64 P93E5QGE.net
win2メルカリにでも出してwin3買おうかな…

103:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 14:10:08.21 xYagCee8.net
しかし普通に使えるな
もっと早くお釈迦になると思ってたわ
初めての中華PCだったけど、もう安心だとか信頼だとかいう幻想で国産メーカー選ぶことはなさそう

104:[Fn]+[名無しさん]
21/02/06 21:50:50.18 P93E5QGE.net
>>103
国産PCのが昔から地雷じゃない?
クソデフォルトアプリいっぱいだし
やたら高いし

105:[Fn]+[名無しさん]
21/02/07 16:55:32.52 9CchFlS0.net
ネットでモノ買えるようになったから、国産メーカーと触れる機会が極端に減ったよな
画面の中で並べて選ぶならどこで作ってるとか配送料とお届け時期くらいしか影響ないし
まぁGPDは初期に予約するといつ届くかわからないわけだがw

106:[Fn]+[名無しさん]
21/02/24 14:53:21.85 avIlzB8t.net
本体裏面に書かれてる技適の番号検索してみたらWIN2になってんだけど大丈夫なん?これ
エロい人教えてくれや

107:[Fn]+[名無しさん]
21/02/25 01:06:52.76 GVmjDvT3.net
そんなもん調べちゃだめ。
嫁さんの秘密と一緒で知ってもいいことなんてなにもないぞ。

108:[Fn]+[名無しさん]
21/03/03 17:14:35.61 MqEhi2Hj.net
最近microPC買ったんだが、Linuxで再起動失敗する場合ってどうしたらいいの?

109:[Fn]+[名無しさん]
21/03/03 17:39:11.77 0JqWbNaj.net
再インスコ推奨かな

110:[Fn]+[名無しさん]
21/03/03 23:27:03.13 yjmIxgSo.net
もっと詳しく書かんとアドバイスのしようがない。

111:[Fn]+[名無しさん]
21/03/04 03:19:53.83 Ut96Ll1Y.net
108です。
grubかlinux側の問題だと思うのですが、ログを見た限りエラーはなく、パワーオフまでは正しく動いてると思うのですが、画面が真っ黒のままバックライトだけが再度つく感じです。
windowsとのデュアルブートで、windowsは正常に再起動します。

112:[Fn]+[名無しさん]
21/03/04 10:07:24.08 iHAJE8aI.net
シャットダウンはコマンドでしてる?

113:[Fn]+[名無しさん]
21/03/04 11:21:02.75 Ut96Ll1Y.net
コマンドは
shutdown -r
reboot
両方ダメでした。

114:[Fn]+[名無しさん]
21/03/04 18:33:59.99 gAR2o/Uo.net
ちょっとアップデートしたバージョンが出るみたいだね

115:[Fn]+[名無しさん]
21/03/04 18:50:51.88 iHAJE8aI.net
てすと。

116:[Fn]+[名無しさん]
21/03/04 18:57:23.30 iHAJE8aI.net
>>111
黒画面に(initramfs) と出るやつとはちょっと違うのかな。
うちはfcskコマンドで復活したけど。
詳しい解説のあるリンク貼ろうとしたら規制で5ちゃんに書き込めない…

117:[Fn]+[名無しさん]
21/03/04 19:36:32.42 jnf8Fn25.net
>>116
ありがとうございます。
googleで調べてもいまいち出なかったんですよね...
ダメもとでboot関連いじってみます。

118:[Fn]+[名無しさん]
21/03/04 19:58:46.30 Ut96Ll1Y.net
お騒がせしました。
もし改善したら報告に来ます。

119:[Fn]+[名無しさん]
21/03/10 14:02:19.10 gEpQMyz5.net
CPUとストレージを強化した6型ビジネスノートPC「GPD Micro PC(N4120-8/256G)」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

120:[Fn]+[名無しさん]
21/03/10 17:27:58.41 EidFolEW.net
>>119
売れ残り品の改修型かな。
CPUとかもうちょっとがんばってほしかったなあ。

121:[Fn]+[名無しさん]
21/03/10 18:06:46.94 hY6t4BKi.net
Celeron N4120 @ 1.10GHz(Turbo Speed:2.6 GHz)
Intel UHD Graphics 600
Cores:4 Threads: 4
CPU Mark 2509
Single Thread Rating: 1128
Cross-Platform Rating: 4285
Celeron N4100 @ 1.10GHz(Turbo Speed: 2.4 GHz)
Intel UHD Graphics 600
Cores: 4 Threads: 4
CPU Mark 2453
Single Thread Rating: 1006
Cross-Platform Rating: 4169

122:[Fn]+[名無しさん]
21/03/10 19:10:22.95 EidFolEW.net
まあ強化版の発売で製品としての寿命が二年ほど伸びたと思って喜んでおこう。

123:[Fn]+[名無しさん]
21/03/10 22:04:14.19 xWeBhMi8.net
強化型はバッテリ大丈夫なのかな
ちょっと様子見する

124:[Fn]+[名無しさん]
21/03/10 22:33:58.27 EPfcAv7L.net
ヒンジとバッテリーさえ強化されてるなら、他のスペックは全部同じでも買い換えるわ。

125:[Fn]+[名無しさん]
21/03/11 15:31:55.64 RPBvh+JE.net
2019年後期に買ったのは電池全く問題なし
maxも問題なかったから解消したと思う
大事に扱ってるからかもしれないけど、
ヒンジも気にならないよ

126:[Fn]+[名無しさん]
21/03/11 17:01:05.19 hm//V13P.net
どうせならCPUをもうちょっと

127:[Fn]+[名無しさん]
21/03/11 21:32:48.68 +yE7NvGY.net
初期型と後期型を見分ける方法ってあったっけ
今度の強化型がどっちなのか気になる
(さすがに初期型の流用なんてことはないとは思うけど)

128:[Fn]+[名無しさん]
21/03/11 21:44:10.62 VgciM77/.net
初期型は底面のねじ穴にシール貼ってない。

129:[Fn]+[名無しさん]
21/03/11 21:52:55.47 RPBvh+JE.net
GPDマークの向きってのもあったよね

130:[Fn]+[名無しさん]
21/03/11 21:58:25.77 RPBvh+JE.net
初期型がこの向きで、後期型は逆向き
URLリンク(ascii.jp)

131:[Fn]+[名無しさん]
21/03/11 22:59:18.00 VgciM77/.net
初期型はバッテリーの基盤部分を留めるネジパーツがバッテリーと一体になってるってのもある。
あと液晶が右に傾いてるってのは後期もいっしょだっけ?w

132:[Fn]+[名無しさん]
21/03/11 23:51:56.07 6rz4e6U5.net
いつの間にかバッテリーが復活した

133:[Fn]+[名無しさん]
21/03/13 12:11:17.74 NogrlMsm.net
ヒンジ傾きも継続

134:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 02:55:00.89 f4Z1Y/9O.net
Linuxを入れて寝転がりながらでもサーバコンソールとして使えるような物理キーボード付きガジェットが欲しくて、
色々調べた結果GPD MicroPCとOne Netbook A1で迷ってる
前者はUMPCというより工具に近い存在で、後者はより日常的な用途に適しているって理解でいいのかな
スペックはどちらも五十歩百歩だけどUMPCユーザーが両機種に何を求めているのか知りたい

135:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 03:25:37.56 cmYx3Pw1.net
>>134
UMPCは他人の使い方聞くより自分の使い方で選ぶ方がいいよ
使ってみてこんなんじゃなかったになりやすいからな

136:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 09:21:09.75 ODw41jq0.net
GPD MicroPCに求めてるのは「安さ」。

137:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 17:19:46.94 nKBQhxXf.net
>>134
ここでA1についてどのくらいまともな意見が出るかは知らんけど
MicroPC使ってての感想としては、寝転がって使うには排熱が結構デカくて布団の上に置いて寝落ちしたら危なそうで困るからやってない
Linuxは公式でMateが対応してるけど、起動時grubが横向くのがカッコ悪い
シリアルポート付いてるのは良いんだけど、筐体上の出っ張りが邪魔で刺さらない型のコネクタがある
USB-Aは左側の1個意外は遅い
この辺合わないと思うならやめたら、って感じ

138:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 17:49:49.62 5U7OklJL.net
俺は写真撮るんだけど、SSD換装して大容量のフォトストレージとして使ってます。
スペックは限定的だけど、海外ロケに持って行っても荷物にならないので、例え使わなくても保険として携帯しています。
なので、より頑丈になってくれたら嬉しいわ。

139:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 18:04:58.06 IE/uEGpf.net
それより海外ロケってこの一年仕事大丈夫だったの?

140:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 18:56:57.42 ODw41jq0.net
>>134
一応言っとくとこの機種が「乱暴に扱える工具」ってのは嘘だからな。
むしろ他のPCより慎重に扱わないとヒンジがもげたりする「貧弱な文房具」って感じだ。

141:[Fn]+[名無しさん]
21/03/14 19:37:36.19 8VSjt6U2.net
>>139
この1年は行けてないですね。最後の海外は昨年2月のホーチミンだったかと。
それ以外でも、バッグの隙間に突っ込んでおけるので、頻繁に携帯してます。
宿泊あるときはHDMIケーブルとBookey Stickとレノボのマウスも一緒に持って行きます。

142:[Fn]+[名無しさん]
21/03/15 08:49:31.92 DaBs31Ne.net
相変わらず「ヒンジ傾きは仕様です」書いてあってわろた

143:[Fn]+[名無しさん]
21/03/15 10:58:38.29 S73AAOax.net
そこは改善しないのか(笑)

144:[Fn]+[名無しさん]
21/03/15 15:35:28.07 hfm42pmL.net
ドライバーが無い!どこ?

145:[Fn]+[名無しさん]
21/03/15 20:30:47.48 b4mFyvYl.net
一回コンクリートの床に1メートルぐらいの高さから落としちゃったけど、画面を閉じてる状態だったから外装が少し削れただけで壊れなかった
開いてたら首もげてたかも知れないけど一応工具的pcは偽りでは無いんじゃ無い

146:[Fn]+[名無しさん]
21/03/15 23:59:04.65 jLpmf239.net
>>144
肛門

147:[Fn]+[名無しさん]
21/03/16 01:51:49.17 UclMlvGX.net
GPD MicroPCは立ったまま両手で筐体を持って親指でキー入力する用の機種だと思うんだけど、
畳の上に座ったまま低いテーブルに筐体を置いて人差し指で入力するのは辛い感じですか?
近くに実機を見れる店舗がなくて、ネットのレビュー記事やTwitterの購入報告を色々読んでるんだけどよく分からん

148:[Fn]+[名無しさん]
21/03/16 10:44:58.27 HugtZmeC.net
>>147
長文は打てないと思う
コタツでよく使うけど置くより手に持った方がよくて結局寝転がるわ
そもそも画面小さいから、置いて使うには顔との距離も遠い

149:147
21/03/21 06:46:35.60 hwo/5Wlp.net
>>148
ありがとう
色々欠点はありそうだけど買おうと思う

150:[Fn]+[名無しさん]
21/03/21 11:17:33.07 hwo/5Wlp.net
今度出たアップデート版を買ったって人を全く見ないんだけど皆様子見してるのかな

151:[Fn]+[名無しさん]
21/03/21 11:29:22.21 E6PkB8gn.net
出たばっかりだしね。
ヒンジ不良とか現ユーザーが望む改善点そのままなのがイマイチではある。

152:[Fn]+[名無しさん]
21/03/21 11:47:16.79 iPOZbowe.net
現状なんの不満もないからなぁ

153:[Fn]+[名無しさん]
21/03/21 12:44:00.64 RbfVOcDe.net
SSDは自分で512GBに換装したしCPUは大して性能上がってないし旧版買った人間が買い換える理由がないな。
まあ買って二年も経ってないのにまだ買い換えたくもないからこの程度の改良版で逆によかったけど。

154:[Fn]+[名無しさん]
21/03/24 11:53:07.25 f2ekcx4g.net
ヒンジのネジ穴側がもげて、エポキシ接着剤でくっつけてたけど、再度もげた
2DSみたいな形状に改造しよう

155:[Fn]+[名無しさん]
21/03/24 15:30:44.95 fYTsulh6.net
だから最初から本体バッテリーとキーボードディスプレイを有線で接続したモデルがいい

156:[Fn]+[名無しさん]
21/03/24 18:36:45.78 n4irKaEj.net
>>154
そんな2DSみたいなGPD MicroPCは絶対いやだ(´;ω;`)

157:[Fn]+[名無しさん]
21/03/24 20:35:15.74 oug68vKM.net
俺はむしろヒンジのないBlackBerryスタイルだったらよかった

158:[Fn]+[名無しさん]
21/03/25 11:44:53.48 DW5jYELq.net
内蔵ファンから異音が… 軸がずれたんかなぁ(´・ω・`)
ネジの締め直ししてみよかしら。
同じような症状のかたいらっしゃいますか?

159:[Fn]+[名無しさん]
21/03/25 13:13:42.54 r6lrETs9.net
本体側のヒンジのネジが外れたけど、マザーボード外して修理って結構面倒
・バッテリー交換
・ヒンジネジ固定(液晶側)
・ヒンジネジ固定(本体側)
次は何が壊れるかなぁ

160:[Fn]+[名無しさん]
21/03/25 19:53:46.32 d+LEnTiu.net
GPD MicroPCは故障修理を楽しむようになれて一人前。

161:[Fn]+[名無しさん]
21/04/07 11:43:20.89 oX6godwQ.net
5.5型ゲーミングPC「GPD WIN 3」の国内版が予約開始
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

162:[Fn]+[名無しさん]
21/04/07 14:11:06.81 gA5HPgcX.net
スレチ

163:[Fn]+[名無しさん]
21/04/08 19:23:43.13 K+JZNisE.net
>>161
VAIOでこんなんあったな

164:[Fn]+[名無しさん]
21/04/13 00:38:24.67 siCBem2N.net
内部側のヒンジの根元がグラついてきていて、いい加減壊れそうだったから基盤外すとこまでやって締め直してみた
うっかりファンのコネクタから圧着端子を引き抜いてしまい、戻したものの-側が導通不良になったようでたぶんファン回ってない
でもヒンジ直っても幸せ
そんなCPU負荷かける作業しないしもともとSSDの排熱の方がよっぽどやばいから大丈夫だろ、たぶん…
死んだらN4120版買ってみよ

165:[Fn]+[名無しさん]
21/04/13 12:41:45.16 DtiGi1NJ.net
>>164
排熱孔からときどき息吹きかけてやれば大丈夫。

166:[Fn]+[名無しさん]
21/04/16 07:41:16.56 DwEBiJIw.net
>>165
コネクタと端子をエポキシで無理矢理固めて位置決めたら導通したみたいでファン回るようになったわ
端子の位置決めるツメみたいなのが折れてガタガタだったのが不良の原因だった
もう修理には出せないなw

167:[Fn]+[名無しさん]
21/04/16 12:37:37.68 lrYsnvlr.net
なんかAmazonとかのきなみ値上がりしてるなあ。

168:[Fn]+[名無しさん]
21/04/23 22:12:09.15 NwFM1yuA.net
TranscendのSSDにしたら、60〜75度だったけど、SSDにアルミ板貼り付けてみたら45〜65度くらいに収まった。

169:[Fn]+[名無しさん]
21/05/03 18:59:56.28 qy9/DuvH.net
なんか書けや。

170:[Fn]+[名無しさん]
21/05/03 20:28:16.06 hnGTHLrK.net
2021年版も変わり映えしないしもうネタないだろ

171:[Fn]+[名無しさん]
21/05/03 23:13:38.91 0bZXIhFW.net
熱伝導材SSDに貼るだけでもかなり違うね
元々アツアツだった底面がさらに熱くなるから熱を逃がせてるのも実感できる
でも持てないほど熱いから触れる場所考えないと

172:[Fn]+[名無しさん]
21/05/04 15:26:06.86 g90MEO1d.net
windowsアップデートができません!

173:[Fn]+[名無しさん]
21/05/04 18:18:48.75 pHaBlJw3.net
急にタスクバーに天気予報とかニュース出てきてうざかった

174:[Fn]+[名無しさん]
21/05/06 05:23:41.39 30TJK95M.net
なぜ企業はこういうだれも喜ばないアップデートをしたがるのか…

175:[Fn]+[名無しさん]
21/05/06 13:54:37.35 MUH9lSfP.net
タスクバーに?なにそれ?

176:[Fn]+[名無しさん]
21/05/06 23:00:28.87 30TJK95M.net
>>175
インターネッツに接続すると現れる。

177:[Fn]+[名無しさん]
21/05/07 00:52:03.02 hI3nOeNF.net
>>176
天気はともかくニュースはタスクバーにおさまらんだろ

178:[Fn]+[名無しさん]
21/05/08 23:34:13.88 rbCfCD09.net
できらぁ!

179:[Fn]+[名無しさん]
21/05/09 18:58:28.66 M5P+XfxV.net
2021verの話題が一切ないのは、
不具合がFIXされてるからだと信じていいんだな?

180:[Fn]+[名無しさん]
21/05/09 19:37:22.26 Vitr4rj8.net
誰も買ってないからだよ。

181:[Fn]+[名無しさん]
21/05/19 20:00:26.98 x/DbNBWg.net
誰か似た状況になった人がいたら良ければ知恵を拝借できないかな。
しばらく眠らせてたwin1を久々に起動させたら、起動せず。
充電してみると赤いledがゆっくり点滅するだけで1日充電しても起動しない。
アリでバッテリー注文して交換してみても変わらず赤いledが点滅するだけで改善しない。
これはもう文鎮としてしか使えないのかな。

182:[Fn]+[名無しさん]
21/05/20 00:43:38.26 Yrv8ggey.net
一旦バッテリーレス化してみれば?

183:[Fn]+[名無しさん]
21/05/21 12:29:34.30 /tVunwVV.net
>>181
赤い点滅なら充電が上手くできてないと考えられるけど新品のバッテリーに変えても起動しないんならバッテリーのコネクター部分の接触不良とかかなあ。
その場合は>>182の言うように一度バッテリーのコネクター外してACアダプターで起動してみればはっきりする。

184:[Fn]+[名無しさん]
21/05/21 18:00:24.90 gMVFzZnf8
試したら是非報告よろしく

185:[Fn]+[名無しさん]
21/05/24 11:47:44.31 nRw3TRw5.net
2021バージョン買いました!
今の所不具合なく使えてます。
使用用途は
写真にgeoタグを付加
たまに写真のRAW現像
写真の保管庫
たまにゲーム
です。何か不具合などあれば書き込みます。
ギリギリPC作業ができるポケットにも入る6インチ
使いやすいタッチパッド
そこそこ速い。で大満足です。

186:[Fn]+[名無しさん]
21/05/24 20:50:07.94 L8pKGGeV.net
画面傾いてる?

187:[Fn]+[名無しさん]
21/05/24 22:48:38.56 017XA73c.net
>>186
傾いてる見本がないと断言できないけど、傾いてないと思う。

188:[Fn]+[名無しさん]
21/05/24 22:56:32.20 L8pKGGeV.net
さすがに調整されるようになったんかな

189:[Fn]+[名無しさん]
21/05/25 06:28:54.57 HiUWSgiA.net
質問です。
タッチパッドで2本指スクロールではなく、エッジスクロール(タッチパッドの右端擦るとスクロール)にしたいんですが、実現した人いますか?

190:[Fn]+[名無しさん]
21/05/25 16:33:01.75 O1NYjfsr.net
壊れでもしなければ積極的に買い換えるほどではないよね。
ても、この大事に扱わなくていい感じは好きなので、とにかく頑丈にする方向で進化して欲しい。

191:[Fn]+[名無しさん]
21/05/25 19:41:02.57 jSq5EbBe.net
>>189
あのサイズのパッドでエッジスクロールかぁ
エキセントリックだね

192:[Fn]+[名無しさん]
21/05/28 21:59:41.62 jprPiZJZ.net
講習には歯を磨いて行けよ。
口臭だけに…なんてな。
ツマんねえわボケ(*`Д´*)

193:[Fn]+[名無しさん]
21/05/28 22:00:23.43 jprPiZJZ.net
誤爆。

194:[Fn]+[名無しさん]
21/05/28 23:58:45.39 89mwqgsz.net
死ねばいいのに

195:[Fn]+[名無しさん]
21/06/12 20:01:17.89 ekDj7P0v.net
snapdragon積んだwindowsのmicroPC欲しいなと思ったけど色んなドライバが使えなさそうだしやっぱIntelでいいや
欲を出すならcoreシリーズ積んで欲しい
celeronじゃどうやっても動かないライブラリとかあるから使えないもんは使えないからなぁ

196:[Fn]+[名無しさん]
21/06/12 22:44:40.92 7jNVf5Ts.net
TDP6Wって縛りを理解してるのかな?
実機のファン音知ってたらむしろAtom続行でいいわ

197:[Fn]+[名無しさん]
21/06/12 23:08:56.16 mYybRCOJ.net
WIN MAXを買い増ししてしまった
Microも良いんだけど、メモリ16GBで有線LAN付きとなったらMAX一択だった
ゲームはしないんだけどね

198:[Fn]+[名無しさん]
21/06/13 03:40:44.37 Z2hQPJIe.net
スレチ

199:[Fn]+[名無しさん]
21/06/15 20:15:20.17 zXEaBDcI.net
2021モデルご購入の方、レビューお待ちしています
特にファン音、ヒンジなど改善されたのか知りたいです

200:[Fn]+[名無しさん]
21/06/15 22:38:29.73 q4UlLDz5.net
改善されたか?と言われても、前の状態がわからないから分からないとしか答えようが無いかな。

201:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 11:32:01.84 xOCiiKK3.net
一応レビュー
ヒンジ→何が問題かわからない。開きやすいし、ガタツキなし
ファン→たまに動いてる。ほぼ無音。
用途は写真整理などです。
なにか具体的に質問あればください!

202:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 11:42:57.04 fVOirmv8.net
>>201
ヒンジが脆かったのは初代の初期ロットだけなんじゃないかなぁ
画面は水平に固定されてる?
これは初代共通の問題のはず

203:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 17:18:58.36 1uKG4rjt.net
>>201
まって、ファンってautoってonのことじゃないの
偶に回るって何w

204:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 17:37:34.26 9nPl/Dvh.net
>>203
それはCPU温度と冷却設定がアクティブかパッシブかにもよるんじゃない?

205:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 18:49:09.04 pcIxuSNf.net
>>204
ウチのmicroPCは常に回ってますけどね
タスクマネージャー曰くCPU使用率がほぼ0のまま推移していたとしても

206:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 19:30:51.70 GoUWq1T3.net
>>205
うちのigg版も常にフル回転だぞ

207:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 19:48:25.79 JJZXIJ+1.net
>>201
画面を最大まで開いてたとき、左右どちらとも本体と接触してる?

208:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 20:09:47.36 vdxlNvFy.net
新宿のど真ん中で操作してほぼ無音とかじゃないよね

209:[Fn]+[名無しさん]
21/06/18 23:55:38.42 S30ovdkk.net
レビューおつだが無音はちょっと信じがたい

210:[Fn]+[名無しさん]
21/06/19 05:06:27.68 LBPNaowa.net
まあ若いやつとおっさんじゃ聞こえる音域が違うらしいしな。
俺の旧型初期版もそんなにファンの音気にならないけど40半ばの俺の耳では聞こえないだけかも…

211:[Fn]+[名無しさん]
21/06/19 09:42:57.18 mKkaHx2R.net
気にならないファンの音はあるが無音とか大言壮語なこと言うから引っかかってるだけだよ

212:[Fn]+[名無しさん]
21/06/19 15:56:37.20 Dm24lhH+.net
すみません。色々話題を振りまいてしまったようで。
無音の家で使っててもファンが気になることなかったので、
普段止まってる→熱くなると動き出すという推移と思っていました。ファンが常時回っているか家に帰ったら確認します。
傾きも確認します。

213:[Fn]+[名無しさん]
21/06/20 19:22:21.72 GTcmjYms.net
というお話だったのさ

214:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 12:11:06.72 LR3sBnTR.net
これって傾いてるんでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

215:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 12:14:14.76 LR3sBnTR.net
後、ファンの音ですが、確かに起動すると常にファンが回ってるのは、耳を当てて確認できました。
ただ、高回転になる前の起動時のファンの音は耳を当てないと聞こえないくらいの音です。
温度があがった後の高回転時は流石に音がします。

216:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 14:04:51.14 RRwIerhH.net
>>214
それぐらいなら傾きはほぼないんじゃないかな。
傾きは閉じたほうがわかりやすいかも。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

217:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 14:33:09.91 LR3sBnTR.net
なるほど。傾いてないですね。
URLリンク(i.imgur.com)

218:[Fn]+[名無しさん]
21/06/21 19:05:07.47 sldV6Pla.net
ほーさすがにちゃんと組むようになったんだ

219:[Fn]+[名無しさん]
21/06/22 09:20:22.37 8fBORw4C.net
強度不足が改善したのかも気になるな

220:[Fn]+[名無しさん]
21/06/22 21:11:26.46 fYSbHUTX.net
ほう、経験が生きたな

221:[Fn]+[名無しさん]
21/06/22 21:34:00.76 jEuAkrmx.net
>>220
くっさ

222:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 03:39:07.13 /b3lajj9.net
おう。良かった良かった。
URLリンク(i.imgur.com)

223:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 08:56:57.59 A57I33qf.net
URLリンク(www.microsoft.com)
画面サイズ、アウトー

224:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 11:25:44.67 1EpltWsj.net
しっかり人柱たのむぞー

225:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 11:49:34.32 w9aJUPUR.net
>対角サイズ 9 インチ以上
んんんんん???

226:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 14:17:21.04 +dcFI29e.net
Windows 11はUMPC非対応? 9型以上が必須要件に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
「〜実際に編集部にあった5.5型ディスプレイを搭載した「GPD WIN 3」で
互換性チェックプログラム「PC正常性チェック」を走らせたところ、
「このPCでWindows 11を実行できます」と表示された。」

227:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 17:46:05.30 zBr/MplO.net
まあでも7インチ以下?だっけ、無料で使えるはずのofficeが使えなかったことも踏まえると画面サイズ小さいことになってないんだろうね

228:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 21:16:01.96 lecNP68H.net
動くけど実機だと画面サイズが小さくてOKボタンが押せないとか、そんなとこじゃない?
Win10ProからのアップデートならWin11でもRDP使えるだろうしあんまり心配してない。

229:[Fn]+[名無しさん]
21/06/25 22:42:32.23 +enbRrix.net
本当にTPM必須?
その時点で自作PCはきつくない?

230:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 12:11:19.00 hIr6hK5v.net
今どきの CPU なら TPM コントローラー内蔵してるから無問題。

231:[Fn]+[名無しさん]
21/06/26 15:04:59.91 xiy989qs.net
>>230
去年の12月に出たONE NETBOOK A1のCPUが非搭載なんですよ…

232:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 16:05:50.50 gXsYoF9t.net
win11インストール可能判定なのにスレが進んでいないなんて

233:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 17:47:03.74 Uii8PkDN.net
7インチ未満ですし

234:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 21:16:22.73 gXsYoF9t.net
ディスプレイサイズは外部出力でクリアできるから意味ないわ

235:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 21:50:39.77 xJURna8f.net
なんで画素数じゃなくてインチなのかね?

236:[Fn]+[名無しさん]
21/06/29 23:39:56.54 gXsYoF9t.net
タッチスクリーン前提だからじゃない?
小さすぎたら使い物にならん的な

237:[Fn]+[名無しさん]
21/07/01 19:10:58.03 OeFb04ZE.net
>>222で動くっつってんだからグダグダ言うな

238:[Fn]+[名無しさん]
21/07/01 21:25:44.81 fncMNBnh.net
>>235
画素数は720p以上ってなってるから、1280x720でクリアしてるんじゃね?

239:[Fn]+[名無しさん]
21/07/01 21:49:36.51 ZmMn2dKi.net
>>238
解像度とインチの両方が要件にあるんだわ

240:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 14:38:45.49 M9uT7Yd0.net
合格発表までの一ヶ月が長い。
まあ不合格発表になる可能性もあるけど。

241:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 14:39:24.81 M9uT7Yd0.net
誤爆!

242:[Fn]+[名無しさん]
21/07/02 20:13:05.64 rPEDDvaT.net
物理画面サイズはソフトウェア的に判定できないから既存モデルのアップデートなら対応
ただしメーカーが今後新たに作るPCに新規インストールする際
物理画面サイズ9インチ以下だとライセンスが出ない
とかでないかな

243:[Fn]+[名無しさん]
21/07/03 19:46:33.70 u1s2u4nj.net
ついにwin2の左ヒンジが割れたわ
これはもう本体ケース交換しかないか…

244:[Fn]+[名無しさん]
21/07/09 12:18:13.47 lRvggKHd.net
プラリペア凄いね
win2の割れたヒンジくっついたから使えるようになったわ
新しいカバー来るまで余裕でつなげそうだ

245:[Fn]+[名無しさん]
21/07/16 21:00:10.68 Gp5czgqz.net
intelのグラフィックスドライバーインストーラ、外観変わったねぇ

246:[Fn]+[名無しさん]
21/07/29 07:36:00.05 snZHiGKE.net
買ったやつも少ないんだろうけど、不具合報告とかは全然ないね
ただ飽きられてるだけかもしれないけど

247:[Fn]+[名無しさん]
21/07/29 10:14:00.83 sPhanF/W.net
まだこんなのがいるのか
問題がないから誰も書き込まないだけ

248:[Fn]+[名無しさん]
21/09/10 09:58:26.90 KC9lTtIR.net
安定過ぎてネタが無い。

249:[Fn]+[名無しさん]
21/09/11 15:34:53.68 9txKYDac.net
もうすぐWindows11がやってきて罵詈雑言不具合祭りに…

250:[Fn]+[名無しさん]
21/09/11 20:56:22.31 adQG/Gnj.net
ワザワザバージョンアップせんでも 2025 年の延長サポート終了まで Windows10 使ってるんじゃね?

251:[Fn]+[名無しさん]
21/09/12 15:55:48.85 h0crfyn5.net
なんか、このサイズに慣れると13インチとかのノートPC使うのがアホらしくなるな
i5、ram16、SSD512GBって構成で半日持つくらいのバッテリー積んだシリアルポート付きのUMPC出ないかなぁ
もう2回りくらいデカくなるのまでは許容できる

252:[Fn]+[名無しさん]
21/09/12 18:17:04.86 DhEbHwlK.net
one netbookのアレでいいじゃん

253:[Fn]+[名無しさん]
21/09/13 22:33:26.75 mXNRnEtW.net
TranscendのSSD買って換装して、代わりに元々ついてたBIWINとかってSSDを古いPCへHDDの代わりに換装(2.5→M.2アダプタ)してるんだけど、昔このスレでも話題に出たエクスプローラーのグラフィックがバグる現象がmicroPCでは起きなくなって、BIWINのSSD積んだPCでは起きるようになった
つまりSSDが熱暴走か何かで、OSがうまく動かなくなるような状態になるってことだろうか
なんにせよTranscendSSDに換装してからのmicroPCの安定ぶりがやべえ、中華とは思えない安定感

254:[Fn]+[名無しさん]
21/09/13 23:53:01.41 wXRidnTQ.net
んな訳ない

255:[Fn]+[名無しさん]
21/09/14 23:19:31.03 01YsAL1P.net
Transcend以外のメーカーのSSDに換装した猛者おる?
尼だと中華メーカーがいくつかM.2 2242でSATA3のラインナップしてるみたいだけど

256:[Fn]+[名無しさん]
21/09/25 04:33:36.32 aoS0X5nm.net
GPD Pocket 3
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

257:[Fn]+[名無しさん]
21/09/25 11:45:36.14 cprAr+t6.net
>>256
タッチパッドとか半分MicroPCやないか…

258:[Fn]+[名無しさん]
21/09/25 16:03:37.07 0rS8Ksh+.net
MicroPCそのまんまなら操作性最高だけどどうなることか

259:[Fn]+[名無しさん]
21/09/26 11:42:42.34 dH78B1Jz.net
大きいと親指タイプしにくくて、重いと疲れるよ。

260:[Fn]+[名無しさん]
21/09/27 04:00:18.93 2pjnlArB.net
搭載CPUが、i7-1195G7とN6000の2タイプみたいだけど、
i7-1195G7なんて搭載したら、販売価格が15万円超えちゃいそう。
N6000でメモリ8GBモデルなら6万円ぐらいで、MicroPC2と名乗ってちょうどいい性能になるかも。

261:[Fn]+[名無しさん]
21/09/28 17:15:07.29 pn/kN+nX.net
>>256
ヒンジがものすごくモロそう…

262:[Fn]+[名無しさん]
21/10/05 13:37:15.38 V9tAdUe8.net
普通にWindows11にアップデート完了

263:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 01:36:56.89 bdn9xGg5.net
うちはまだ来ねえ。

264:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 07:52:23.17 uevDwQ7U.net
>>262
ドライバ関係とか不具合ない?

265:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 12:33:55.20 8sHsHO3y.net
>>264
俺んとこの環境では特にないよ。
ていうか、Windows11は全く新しいWindowsではなくて、内部バージョンが「21H2」と出てくるのを見てもわかるとおり、Windows10と変わらんよ

266:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 16:54:04.69 uevDwQ7U.net
無知ですまんがwin10って21H1が最後のバージョンなの?
だとしたらもう10も11もないわなぁ、外観とか対応スペック変わって文句言われるの避けるために11って名前にしただけじゃん

267:[Fn]+[名無しさん]
21/10/06 23:14:55.64 H5BLe5aL.net
んなこたぁないし、Win11 じゃないと出来ない事もある。
感覚的には Win2000 と XP みたいな似たり感、違う感。

268:[Fn]+[名無しさん]
21/10/07 02:29:37.70 bKvnBkXq.net
>>267
Win10って一括りに言うけど、Win10でも1507と21H1では出来ること出来ないことが違うから
Win2KとXPと言う単純な比較は的外れなんだけどな

269:[Fn]+[名無しさん]
21/10/07 10:55:10.23 EaSDvjpn.net
見た目が変われば全部変わったと考えるのは浅はか
岸田内閣見ればわかるだろうに

270:[Fn]+[名無しさん]
21/10/07 21:46:01.24 EHx7MrtA.net
>>269
日本の総理大臣とwindowsの何が同じなの?
頭にアルミホイル巻いたほうがいいよ

271:[Fn]+[名無しさん]
21/10/08 10:41:16.80 rA4wyjfc.net
適切な比喩かどうかは別にして、いちいち突っ込むところかねえ。

272:[Fn]+[名無しさん]
21/10/08 10:54:38.17 l81UU1LB.net
>>271
政治の話は冷静に聞けない人が居るんだろう
俺のとこにはまだアップデート来ねえ
早く試してみたいんだがなぁ
Amazonアプリストア経由でAndroidアプリ動かせると言われると、タッチパネル欲しくなるなぁ

273:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 18:35:28.38 u2l1MF1g.net
pocket3にもシリアルポートつくんかーい
シリアル付くなら俄然pocket3欲しいけど、モジュラーで付けるタイプのシリアルポートとマザー直乗せのシリアルポート、同じ速度で動くのかは不安だな
USB変換噛ませるのと同じ程度なら、わざわざポートで生えてる必要ないし

274:[Fn]+[名無しさん]
21/10/09 21:09:53.96 HciWtsqL.net
>>273
マザーにコネクタがハンダ付けされてようがUSB経由やぞ?

275:[Fn]+[名無しさん]
21/10/25 21:16:45.32 gD2A2eMQ.net
シリアルポートの速度なんかどうでも良くね

276:[Fn]+[名無しさん]
21/10/26 01:20:51.96 XBuwjeu/.net
どうせ普段9600でしか使ってないから俺は速度は気にならん

277:[Fn]+[名無しさん]
21/11/07 18:10:59.35 EO2ruCMV.net
初期版だけど、スリープ死するようになってしまった
検索して、GPD Pocketだと対策はBIOSの設定変更とあったけど
MicroPCのBIOSでは詳細な設定変更ができないようだ
とりあえず休止状態を使えるようにしたわ

278:[Fn]+[名無しさん]
21/11/10 10:42:26.48 BOZS/V/d.net
GPD Pocket3のIndiegogoクラファン、予定販売価格からの値引きがHK$500か……
だったら発売後の評判を見てからでいいかな

279:[Fn]+[名無しさん]
21/11/11 15:10:54.08 J7lc5cs+.net
マジで壊れないな
正直ハード的に逝くのが先だと思ってたからN4100でもいいやって買ったけど、こんなに長持ちするならもう少しスペック欲張りたくなってくるね

280:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 04:56:27.25 5rFOemeT.net
2穴ともつかって本体固定するような器具が見つからない

281:[Fn]+[名無しさん]
21/11/14 12:37:06.37 dmobagTE.net
サブベース+ユニバーサルマウントみたいなのあれば色んなとこ取り付けられて幅広がるのにな

282:72
21/11/14 19:34:16.25 Rqr0Xlqz.net
購入初日の2回目にSSD認識しなかった(挿しなおしで復帰)のとヒンジ壊れて穴あけてビスとナット固定してるけどそれ以外は大丈夫で毎日持ち歩いてる
A1はメーカー修理だして4ヶ月目でいつ修理終わるかわかんないけど

283:281
21/11/14 19:35:40.44 Rqr0Xlqz.net
72関係ないです、なんで入ってるんだろう

284:[Fn]+[名無しさん]
21/11/16 01:03:21.85 M8gCNd56.net
>>280
自己解決
尼でカメラプレートで調べたらネジ間の距離を調整して固定できそうなやつが1500円ほどで売ってた
あと、このPCって画面閉じていても起動したままにできる?中でソフト動かして必要なときだけ開けたいんだけど

285:[Fn]+[名無しさん]
21/11/21 18:57:40.96 H/dOvu18.net
comポートって何に使うものですか?
ググってもいまいち使いみちがわかりません

286:[Fn]+[名無しさん]
21/11/21 19:48:39.08 dljbfVVe.net
通信

287:[Fn]+[名無しさん]
21/11/21 21:49:36.53 967N3E8A.net
windows11が入りますか?

288:[Fn]+[名無しさん]
21/11/21 22:15:24.06 W+ZYqVuW.net
RS-232C
シリアル通信

289:[Fn]+[名無しさん]
21/11/21 23:16:55.19 IMc8pTaw.net
>>285
ネットワーク機器のシリアルコンソールにつないだり
>>287
入るよ

290:[Fn]+[名無しさん]
21/11/24 18:41:09.37 u3l+BMHC.net
管理されて入らない。

291:[Fn]+[名無しさん]
21/11/26 21:51:13.43 GhH938A7.net
Windows 11、更新アシスタントで入れてみたけど、
なんの問題もなく普通に使えるのね、こいつ。

292:[Fn]+[名無しさん]
21/11/27 10:29:41.59 d0iRhSo7.net
要件満たしてるんだから当たり前だろ

293:[Fn]+[名無しさん]
21/11/30 00:11:12.73 Ukm9XxSt.net
>>290
グループポリシーでWindows Updateの構成されてる話してる?

294:[Fn]+[名無しさん]
21/12/04 14:14:26.74 4vreabJY.net
>>293
そうです。

295:[Fn]+[名無しさん]
21/12/04 19:36:53.41 14fxNjFu.net
>>294
自分で外せば。
gpeditの使い方なんてググれば出てくるやろ
そもそも更新アシスタントでやれば行ける気もするけど

296:[Fn]+[名無しさん]
21/12/05 09:44:18.55 MRQOk1Wf.net
更新アシスタントで普通に入ったよ
更新してからはグループポリシー初期化されたっぽくてメッセージでなくなった

297:[Fn]+[名無しさん]
21/12/05 23:43:38.13 RcVTlb6v.net
今日、2021年モデルを手に入れた
みんなよろしく
iPadと誤認して何回も画面を突いてる。あとスクロールボタンがないのつらい

298:[Fn]+[名無しさん]
22/01/03 06:36:43.63 sPBcMh5J.net
あけおめ
バッテリーが放電で死亡しちゃって数カ月放置してたんだが
中国から入手したバッテリーを、正月にようやく交換完了して動くようになった。
これで、GPD Pocket3を衝動的に買っちゃいそうだったのを踏みとどまる事が出来そうだw

299:[Fn]+[名無しさん]
22/01/04 07:59:01.69 NmL9TnZu.net
考え方を変えれば衝動買い出来るチャンスを逃したことになるんじゃね。
あけおめ。

300:[Fn]+[名無しさん]
22/01/06 22:37:14.35 rHIkwWl2.net
Pocket3届いたけどスレがない

301:[Fn]+[名無しさん]
22/01/07 01:50:12.40 INu0NYuE.net
>>300
ハードウェア板にGPD関連のスレが乱立してるんだけど、
その中でココが一番書き込みが多い該当スレかなと。
【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 6台目
スレリンク(hard板)

302:[Fn]+[名無しさん]
22/01/07 02:47:27.90 KkEGk0I+.net
ろスレチ

303:[Fn]+[名無しさん]
22/01/12 21:17:25.86 xFwXtNya.net
今更ながらバッテリー過放電で充電できなくなったんだけど
今はもうaliで買ってくれって感じ?
indiegogoで買ったやつだからダメ元でメール出したほうがいいかな。

304:[Fn]+[名無しさん]
22/01/12 22:18:17.98 dp8EKN3v.net
この辺に置いてない?
URLリンク(gpd-direct.jp)アクセサリー-パーツ

305:[Fn]+[名無しさん]
22/01/13 01:18:48.39 m4eKqnR/.net
>>304
AliExpressから買うと、送料含めてその半額で買えちゃうからなあ。

306:[Fn]+[名無しさん]
22/01/26 02:17:03.12 LEVwkkD2.net
ダミーHDMI差して
日本語キー設定のローカルリモートで動かしてる
ダミー入れるとyoutudeも安定する

307:[Fn]+[名無しさん]
22/02/03 20:45:40.88 DkWbGI4y.net
Windows11アップグレードきた。
いまダウンロード中。

308:[Fn]+[名無しさん]
22/02/03 23:49:40.93 4MyEK7fm.net
アップグレード完了。
長かった…
そして中途半端に使いにくい。

309:[Fn]+[名無しさん]
22/02/04 00:01:31.93 i2+f1SIH.net
Windows11。
右下のWi-Fiアイコン左クリックしても設定画面が出ないんで死ぬほど使いにくい。
この機種特有なのか俺の個体だけなのか…

310:[Fn]+[名無しさん]
22/02/04 10:21:15.33 i2+f1SIH.net
アップグレード後にWindows Updateしたらクイック設定が表示されない問題解決した。
いまのところいい感じ。

311:[Fn]+[名無しさん]
22/02/23 01:29:42.92 Ipc5aPzi.net
USB-Cコネクタの接触が怪しくなってきてる(接続機器がたまに切断される)んだけど
壊れたら充電も出来なくなる?

312:[Fn]+[名無しさん]
22/02/23 03:04:03.07 lhncNXK/.net
だね。

313:310
22/02/23 17:47:36.68 SSs0fcOu.net
そっかー
ハブなんだけど他のPCで使ってみても症状でないしCは充電用で大事に使います

314:[Fn]+[名無しさん]
22/02/24 10:10:53.02 12om1TnJ.net
ダメモトで接点復活剤。

315:[Fn]+[名無しさん]
22/03/26 22:20:07.12 tXIQNWAh.net
>>309
アップデートが来る

316:[Fn]+[名無しさん]
22/04/23 08:36:10.60 1SGVFrAN.net
おいおいバッテリーくそたけぇな・・・
2000円ぐらいのやつもうないのか

317:[Fn]+[名無しさん]
22/04/23 09:31:42.90 1SGVFrAN.net
ごめんそもそも2000円ぐらいのやつなんかなかったっけ
初めて買うからうろおぼえだわ

318:[Fn]+[名無しさん]
22/06/11 16:22:12 7znhG3cP.net
Win11でも動くんだけど、やっぱりそこそこ重いよね
Celeronの問題かなぁ

ウブンツはサクサク動くから最近は専らそっちで運用してるわ

319:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 14:56:15.92 8U7vhIzS.net
安定運用過ぎてネタがない。

320:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 14:58:54.78 g4ve+dNQ.net
この間gpd micro 2021モデル買ったんだけど、これいいね
6インチマシンもっと出て欲しい

321:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 16:55:20.03 KRwtZOw7.net
ヒンジぐらぐら、直すのほぼ全バラだっけ?
現状で売ってしまうのもありか?2万円ぐらいで売れる?
初期型

322:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 17:15:21.16 m8rIJME2.net
ヤフオク眺めたら完品で 2.5-3万 辺りだね。ヒンジ不良でどんくらいが適切かしら?

323:[Fn]+[名無しさん]
22/06/22 22:08:05 KRwtZOw7.net
あー、ちゃんとしたのもそれぐらいですかぁ。
いいとこ1万円がいいとこですかね。

324:[Fn]+[名無しさん]
22/06/24 01:09:14 uxR+0bWK.net
電池交換1万はまぁ仕方ないとして、交換したとしても放電したらまたダメになるんだよね?
一時期放置してたけどやっぱり好きだから使いたいんだが

325:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
バッテリー保守

326:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
Windows11 22H2手動で入れたったわ
時間かかったけど特に問題なし

327:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
冷却ファンがギャン無きしてそう

328:[Fn]+[名無しさん]
[ここ壊れてます] .net
中古で入手したMicroPC,SSD換装しセットアップも済み、さあこれからガンガン使うぞと思ってたらいきなりヒンジカバーがすっとびヒンジが壊れた。入手2日目。こうゆう持病が有ることは聞いていたが、発生したのは今回の6台目で初めて。ガックリ。

329:[Fn]+[名無しさん]
22/12/01 21:36:34.74 aTl4fwFN.net
モデルチェンジしたやつでないかな

330:[Fn]+[名無しさん]
22/12/02 00:23:05.76 L7btaiIX.net
MicroPC2はすでに出てるよ

331:[Fn]+[名無しさん]
22/12/02 00:38:18.49 dafY00o2.net
後継需要はPocket3で対応でしょうよ

332:[Fn]+[名無しさん]
22/12/29 22:36:54.68 65W3atDZ.net
2年くらいでバッテリー膨らんで交換になるなあ
裏蓋のネジも割れてしまったな

333:[Fn]+[名無しさん]
23/01/14 04:10:44.24 hIkVnzr4.net
GPDMicroは良いと思うのだけれど新しいのはでないのかな

タッチパネルと指紋センサーとスマホディスプレイじゃなくてまともに横画面でもフルスクリーン表示されるディスプレイが欲しいよ

334:[Fn]+[名無しさん]
23/01/14 17:50:14.41 xT6cMavN.net
MicroPC後継はPocket系統と統合しちゃったんじゃないの?

335:[Fn]+[名無しさん]
23/01/16 00:02:28.23 7VzsmEZE.net
Pocketもろとも8インチまで巨大化したからもうイラネ
現行最小はOne-netbook a1proか
胡散臭くて好きじゃないんだよな

336:[Fn]+[名無しさん]
23/01/16 01:03:22.42 KyMjmq7L.net
>>335
安心しろ

One-netbookの株式会社テックワン
社長は山田拓郎

AYANEOの株式会社ハイビーム
社長は山田拓郎

GPDの代理店、株式会社天空
社長は山田拓郎

同じ穴の狢だ

337:[Fn]+[名無しさん]
23/01/16 01:58:53.76 00AtH2js.net
>>336
利益相反にならんのか?

338:[Fn]+[名無しさん]
23/01/16 02:07:04.68 Nzvu9at9.net
>>335
ホントに6インチ以下のマシンがほしいんだけど、どんどん大きくしていくよね
そっちのほうがマーケットが大きいのはわかるけど6インチ以下PCのジャンルは残ってほしいな

339:[Fn]+[名無しさん]
23/01/16 02:38:22.84 +MrnbYhJ.net
>>336
知らんかった
めざせUMPCマスターじゃん
少なくとも日本チャンピオンの座は固い

340:[Fn]+[名無しさん]
23/01/16 13:47:36.52 cOYvidSZ.net
>>338
排熱かんがえたらムリ

341:[Fn]+[名無しさん]
23/01/16 17:19:14.83 LpYCf6nc.net
>>337
ならんように法人を分けてるんじゃないのか
つか、他に手を挙げる人がいないことのほうが問題よな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

287日前に更新/77 KB
担当:undef