Chromebook Part49 ..
[2ch|▼Menu]
212:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 17:34:49.92 JGxykeN1.net
ChromeBook1台以外認めない
他も使ってる奴は死ね

こんな奴居るの?

213:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 18:57:02.08 BsvTHftc.net
外出先(主にカフェ)で盗難、故障とかの心配とかせずにネットサーフィンがしたいんだけど、Chromebookが向いてるよね?
というか、遠隔でGoogleアカウントにログインさせない機能とかある?

214:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 19:05:58.24 Qg9zMSxi.net
>>192
ありがと。
でも何故かウチのNASではできなかった。諦める。

215:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 19:23:27.16 tVhliDgc.net
ChromeBook1台は認めない
他も使わない奴は死ね
という変なのもいるぐらいだから、どこのどんな派閥にも変なのはいるのよ

216:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 19:27:30.75 LkKp9zrm.net
>>213
1行に1個、何言ってるのか分からない所がある

217:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 19:29:11.44 dJgdTkLu.net
>>212
そういう設定にしたい人ならいるな

218:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 19:44:17.25 N/4UBNEH.net
>>213
新たにGoogleで捨てアカ取るほうが早いような

219:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 19:56:10.94 R4e5szSf.net
Chromebookだからといって盗難されないわけでも破損しないわけでもないからな

220:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 20:04:06.49 RLxtcL9r.net
>>213
ストレージが暗号化されてるから盗難された後には強いかもね
故障後の再設定も使用アプリ等によるけどWindowsやAndroidより楽かもね
二段階認証を設定してればコードを受け取れる人間にしかログインできない

221:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 20:50:09.71 Qg9zMSxi.net
遠隔じゃないGoogleアカウントログオンとは?

222:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 21:08:55.39 fKYMR4cw.net
>>213
パスワード変更すればいい

223:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 21:12:50.04 fKYMR4cw.net
パスワード変更したら強制的にログアウトされるんだよね

224:[Fn]+[名無しさん]
20/10/19 21:40:14.95 dgOpi5kb.net
盗難対策や不正ログイン対策なら
titan keyとかそういう物理キーを使えばセキュリティー強化ガジェット使えばいいんじゃないかな

225:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 02:02:14.24 ED9jmt5J.net
>>213
ネット見るだけならスマホでこと足りるよ
そもそも喫茶店でネット見るって言うのが謎
ネット見るために喫茶店に行くの?

226:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 02:08:18.53 aAAtbgL4.net
認証アプリを利用した2段階認証を使った上かでログイン制限をしたいのかによるなー
まぁそれは知ってるだろうし>>224の言う物理キー使うのが手っ取り早い気がするけど
あと盗難気にするならスリープでもパスワードかけるだろうからAndroidのSmartLock機能使うのがおすすめ

227:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 04:20:48.04 huxPCSfw.net
ノートにCloudReadyを入れるのと、Chromebookを買うのはどう違いますか?

228:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 06:57:23.77 Mlkqy0kG.net
>>224
そういう人は物理キーをなくすよ

229:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 07:17:42.88 a4eMamu4.net
>>225
喫茶店で本読んでる人もいるんだし、別にどうでもいいと思う。
休みの日に自室でネット延々とやってると凄い勢いでダメ人間化していく気がするじゃん?
外でやったからってやってることは変わんないから解決にはならないんだけど気分的な問題よ。

230:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 07:20:57.27 zCl+0oxW.net
>>229
どうでもいいといいつつ駄目人間扱い

231:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 07:27:07.06 iuMdOfel.net
捨てアカは、考えてみたけど、意味ないな。
重要なファイルやメールにアクセスできないし、重要なことに使うと
結局、捨てアカでなくなってしまう。

232:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 07:34:07.75 y9YYFxdS.net
>>229-230
ワロタ

233:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 07:35:31.24 /MDj5MIt.net
朝からシロノワール食べながらスマートフォンでネット
いいとおもいまーす!!

234:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 08:28:36.13 sEZdEzH3.net
Bluetoothキーボードとトラックパッド買ったからあとはスタンドだな
これで勝つる

235:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 08:54:20.02 aAAtbgL4.net
それがBluetoothは途切れやすいんだよなぁ

236:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 10:24:03.28 So771Xsy.net
中にはまともな製品もあるんだろうけど・・・・
Apple製品等の例外を除くと、Bluetoothはちゃんと動かなくて当たり前ぐらいになっちゃってるからな
PixelシリーズとかSurfaceみたいな大企業謹製の端末は、やっぱそこらへんもしっかりしてるんだろうか?

237:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 10:30:08.99 sEZdEzH3.net
pixelは糞だよ
Google端末はもう絶対買わない

238:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 10:53:14.16 32WmLS03.net
>>236
iPadでもsurfaceでもBTは普通に切れるし遅延する
マウスやトラックパッドは許せてもキーボードは頻繁に打つ人なら何使ってもストレス溜まるぞ、あれ

239:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 11:30:06.44 sEZdEzH3.net
スリープのこと?

240:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 11:32:51.58 Bjs8XE+U.net
>>225
スタバでMacbookを使う人が多いと聞いたので

241:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 12:25:05.48 WjnDQFIn.net
スタバでマックとかクソみたいな事言ってんな

242:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 12:30:39.34 CqneZO51.net
水炊きコーヒーでも飲みに行くんじゃね?
ってこのスレで通じるんだっけ?

243:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 12:33:58.61 aAAtbgL4.net
Appleのマジックトラックパッドはスリープ云々関係なく、数時間に1回は途切れるぞ
相性もあるかもしれんけど、俺はどのChromeBookもそうだった

244:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 12:38:15.93 WjnDQFIn.net
>>242
このスレが起源じゃよ

245:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 12:39:25.09 zCl+0oxW.net
水炊き?

246:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 12:43:01.12 CqneZO51.net
>>245
スタバの裏メニューだよ
Macでドヤると頼めるらしい

247:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 13:56:54.31 LrjWoGqi.net
duet購入して一月ほど経ったが、
家の据え置きにもう一台大画面のchromebookが欲しくなってきた…
金かかるなあ

248:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 13:58:04.47 sEZdEzH3.net
duetは外部出力がうんこなんだっけ

249:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 13:59:46.66 mjaX2S7r.net
>>245
鶏皮が旨いんだぞ。

250:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 14:13:52.01 LrjWoGqi.net
>>248
外部出力って手もあるのか!
調べてみる!
サンクス

251:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 14:16:29.71 /MDj5MIt.net
うんこどころか下痢ピーで箸にも棒にもひっかからんほど酷いと伝え聞いた

252:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 14:35:05.99 sEZdEzH3.net
>>250
だからうんこだって

253:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 14:39:44.96 32WmLS03.net
有線で繋ぐよりwifiでキャストした方がまだマシなんじゃなかろうかw

254:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 14:51:12.21 GVIX5voH.net
コロナ禍でMacどころかWindowsすら買えない貧困層が爆増してるな
自分のそのひとりだがいい大人が児童向けPCなんて恥ずかしくて人に言えない

255:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 15:11:20.48 iuMdOfel.net
S330は、液晶画面が色がぼんやりしていて、文字が見えにくい。
ちょっと使いだからいいけど。
Chromebookはコントラスト調整とか細かい画面調整がない。

256:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 15:22:03.56 OPlzOS+U.net
>>253
ChromeOSってキャストできたっけ?

257:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 15:32:16.35 GVIX5voH.net
コロナ禍でMacどころかWindowsすら買えない貧困層が爆増してるな
自分のそのひとりだがいい大人が児童向けPCなんて恥ずかしくて人に言えない

258:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 15:34:00.11 9joE1/tr.net
俺のそのひとりだが天板にAppleのシールを貼って誤魔化すことにしてる

259:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 15:47:37.38 MIbf217/.net
昔、Appleのシールを冷蔵庫に貼ってたことならある
ipad買った際に付いてた奴だが
今は別にそんなタブレットに興味ないので

260:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 15:50:58.46 9joE1/tr.net
Appleのシールを貼るとそれはもうApple製品だってジョブズが言ってた

261:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 15:55:14.39 MIbf217/.net
なるほど我が家のあれはアップル冷蔵庫だったわけだな

262:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 16:05:22.05 LrjWoGqi.net
>>252
うんこなのか…
30HzだとフルHDで行ける!みたいに書いてあったけど、30Hzがうんこなの?

263:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 16:06:45.70 WjnDQFIn.net
>>256
chromebookなのに何故出来ないと思った?

264:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 16:09:33.88 uijagZVJ.net
30Hzとかカーソルが点滅するじゃん

265:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 16:57:26.23 cPCex2oZ.net
数年前に買ったintelのssdについてたspeed damonのシールの意味がよくわからんので、放置してある

266:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 17:15:47.24 f5dL3adl.net
Chromebookを使ってみて、軽いのは良いんだけど、
できることが少なすぎてマジ不便だわ
コンセプトがらくらくホンみたいな情報弱者向けなのかな?
結局、自分には合いませんでした・・・・
素直にwindows買えばよかった(涙)

267:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 17:16:33.03 MIbf217/.net
あ、コピペが元に戻ったw

268:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 17:30:40.32 wBLM/2sF.net
やっぱりまともな社会人や学生にはMSのofficeがないとどうにもならないんだよな
無職のchromebook信者達は
officeがなくても全く平気なようで羨ましい限り(笑

269:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 17:32:14.58 MIbf217/.net
反応されて嬉しそうなコピペ

270:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 17:34:44.11 Hta++aJR.net
chomebookコスパ悪すぎてワロタ
Acer Aspire E 15 E5-576-392H
$329.99
mazon.com/dp/B079TGL2BZ/
  OS : Windows 10
  CPU : 第8世代 Core i3-8130U → Passmark性能値で5066
  解像度 : FHD
  メモリ : 6GB
  ストレージ : 1TB
Acer Chromebook 15 CB515-1HT-P39B
$340.00(笑)
mazon.com/dp/B076V3YMRY/
  OS : Chrome OS(笑)
  CPU : Pentium N4200(笑) → Passmark性能値で2027(笑)
  解像度 : FHD
  メモリ : 4GB(笑)
  ストレージ : 32GB(笑)

271:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 17:34:48.35 vx48I3EB.net
>>262
スレリンク(notepc板:30番)

272:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 17:36:24.96 0s3dmLGd.net
youtu.be/VEEchcALJNc
chromebookはポンコツ
不具合だらけで使えない
全然サクサクじゃない
間違いない吉田です

273:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 17:37:40.67 emsx/0cB.net
Chromebook欲しくてこのスレに辿り着いだがあまり評判良くないのな…

274:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 17:48:19.32 aQhHKWyn.net
>>266
Chromebook で リモートで windows PC 動かせばいいだろ
そんなこともわからないやつは確かに Chromebook 買っても無駄だな

275:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 17:58:18.61 jb2oner0.net
chromebookって結局安物買いの銭失いでした
作業するならPCが良くて
ちょっとした調べものならスマホのほうが早い
中途半端で使いみちがないんだよな

276:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 18:44:11.74 baf5aAbJ.net
>>262
うんこだよ。見てわかるレベルでカクカクする。

277:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 19:13:32.36 vx48I3EB.net
>>266
逆だ、お前が使いこなせない情弱ってことだろがw

278:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 19:15:54.54 MIbf217/.net
なんか、コピペに反応してる振りをした釣りまで出てきてるな

279:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 20:03:55.41 02ZJH6sx.net
chromebookはうちでは居間に置いてあって誰かしらが使ってるpc

280:[Fn]+[名無しさん]
20/10/20 20:46:44.64 jZ4kC+J3.net
>>259
あのシールって30年前にマック買ったときも入ってた
当然虹色のりんごだったけど
自分はシールとって置く派だけどせっかくなので貼りたいと思う

281:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 01:22:50.55 P/bSUfgy.net
14cにqemuいれてWindows10が動くな。
それほど遅くもない。
CrossoverだとOffice365の認証がうまくいかない。

282:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 07:46:34.45 YvotFVeD.net
コピペの人はChromebookにすんごい期待してたんだろうね。
で、使いこなせなくて八つ当たり。
ちゃんと調べて買わないと。
せっかくGoogle様があるんだから。

283:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 08:40:02.91 2mGcc1C6.net
調べててもやっぱ実機触ってみないと分からないところはある
chromebookもandroidアプリ動くけど基本はキーボード付ブラウザというのも触ってみてやっと納得出来るもの
そこからアレができるコレが出来ない、代替案はナニで...みたいな感じ
chromebookで不満はOSライセンス料かからないから安い、と言われながら高いことだよね
ドンキのアレにchromeos入れて売ってくれないかな、といつも思う
fydeos?流石にアレ使うべきかは悩ましいですね

284:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 09:01:37.23 Uie4g/49.net
>>282
わざわざ煽んなよ

285:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 09:19:07.21 72PGWJCi.net
Chromebook欲しくてこのスレに辿り着いだがあまり評判良くないのな…

286:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 09:38:13.40 Bdy1Ahb1.net
ハード付きブラウザとか言われたらなんかなあと思う

287:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 09:50:07.66 e4r24G+e.net
>>286
これ定番の煽りコピペです
反応しない方がいいよ

288:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 09:54:16.66 MUaXxLXN.net
>>283
ブラウザだけ使えるパソコンってのがイメージできない人が多いんだろうね
Windowsでブラウザ縛りしてもいいけど
縛ってるだけだからブラウザ以外も使える安心感がある
Androidアプリは動かないのあるしオマケかなと自分は思ってるけど
ちなみにライセンス料の話が出てるけどWindowsのライセンスは安いよ
BTOとかじゃない限り

289:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 10:17:46.94 G/jaE40G.net
結局それなりに高いというのと比較的重いのが多いのは確かに不満

290:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 11:26:21.59 Rkn+Y9bL.net
WindowsPCで(Chromeブラウザで)ネットしかしないんでサブPCにChromebookを考えてるんですけど、CB314-1H-A14で十分ですかね?

291:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 11:35:39.97 JRFdgwXe.net
>>290
その解像度はネットしてても不満でない?

292:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 11:42:26.47 5wQw9mnp.net
>>291
解像度が低いんですか?
低いとしたら、どうなるんですか?

293:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 12:04:25.40 JRFdgwXe.net
>>292
1366×768で解像度は低い。
解像度が低いと表示できる範囲が少ないからネットするにしても不満を感じるケースは多そう。
外で使うサブだから解像度は割り切るみたいなスタンスなら問題ないだろうけど。

294:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 12:29:55.34 EhAJPlxN.net
parrallelsきてる
個人で買えないのかしら

295:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 12:49:24.90 NRcL4OkE.net
>>293
だったらスマホでいいやん、って毎度の流れw

296:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 13:15:17.47 JRFdgwXe.net
>>295
スマホはフルブラウザじゃないからなぁ。

297:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 13:19:34.38 D3HG7Tyj.net
スマホはなんでフルブラウザでないのだろう。
おもすぎるのだろう。

298:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 17:08:03.38 MUaXxLXN.net
液晶のサイズとか解像度に関しては使ってみないと分からんわな
必須条件や許せる範囲が個々で違うからね
でも感覚は他のパソコンがあるなら分かるんじゃないかな
Chromeとかのブラウザ使えばいいだけだから

299:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 17:15:20.91 MUaXxLXN.net
>>297
昔は画面が狭かったし非力だし
操作方法も違うから
最適化してる画面を用意してた
iモード覚えてる?
今もPCの画面を出されても困ると思う
ちなみにフルブラウザだと思うよ
鯖側がUser-Agent見てスマホのレイアウトを返してるだけで

300:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 17:20:03.94 JRFdgwXe.net
>>298
あー確かにもってるWindowsで解像度変えて不満に感じるかテストしてみるのがいいかもね。
>>299
そもそもフルブラウザ…の定義って何だろ?ってなるな…。
個人的にはスマホ向け画面表示されるのもだけど拡張機能が使えないのが不満かなぁ。

301:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 17:39:08.73 NipiErAN.net
タッチパネルを指なりペンなりで操作するには操作する対象のボタンとかリンクの文字とかが
押せるぐらいの物理的な寸法の大きさが必要。
タッチ/タップできる寸法と情報量の多さを両立させるにはパネルのサイズを大きくするしかないんですよね。
解像度が72dpiだろうが200dpiだろうが関係ない。

302:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 18:25:07.88 lcnH5qJM.net
ParallelsがPixelbookも対象になってるけど動くのかな。
qemuは遅くて無理だった。

303:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 20:05:17.79 pmCreIiW.net
>>300
>>そもそもフルブラウザ…の定義って何だろ?
少なくとも2020年現在においては、DevToolsや各種拡張機能が利用できる環境を指した表現だろうね
>>301
dpiは画素密度であって解像度ではないよ

304:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 20:06:38.30 yNqDcOw/.net
>>303
それはあなたのオレオレ定義でしかないわな

305:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 20:15:48.78 vYPytMqS.net
初Chromebookでc425届いて使ってるけど最初の@出ないで焦った
スクロールの勢いMacとかに比べて止まりにくいね

306:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 21:23:26.54 Uie4g/49.net
>>304
ちみのフルブラウザの定義は?

307:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 21:32:54.25 yNqDcOw/.net
普通のWeb規格をサポートしてるブラウザ
昔はFLASHサポートしてなかったらフルブラウザとは言わんかったかもだが
FLASHはレガシーになったから除外
いまのスマホのブラウザは全部フルブラウザだな

308:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 22:27:04.84 hEyepIwo.net
大画面パソコン持ってるひとに聞きたいです
外ではスマホしか持っていかないのですが
家では(つないでる)テレビ、パソコン、タブ
それぞれはどんな場合使うのがベストなの

309:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 22:28:00.05 nOhb+MRx.net
Chromebookで大事なのはフルブラウザかどうかじゃなくてフル機能のchromeかどうかだと思うけど

310:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 22:34:47.14 a5BhnWyS.net
やっぱりまともな社会人や学生にはMSのofficeがないとどうにもならないんだよな
無職のchromebook信者達は
officeがなくても全く平気なようで羨ましい限り(笑

311:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 22:36:09.98 JRFdgwXe.net
>>308
ベストといっても家の環境次第だから自分の場合
大型モニターはデスクトップPCでの動画視聴やゲームとかの。
タブレットはBluetoothスピーカーに繋げて音楽再生用。
Chromebookはゴロゴロと電子書籍とか見る&ネットが多いかな。
在宅勤務続いてるから、大型モニターで仕事もしてるけど。

312:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 22:37:06.82 JRFdgwXe.net
>>309
PC基準のフル機能のブラウザでフルブラウザかなぁ。

313:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 22:38:18.47 yNqDcOw/.net
>>312
はいはい、オレオレ定義

314:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 22:47:13.65 a5BhnWyS.net
Googleヘビーユーザーは
Pixel3及びMac(最速で最新のChromeを使用可能)
Google勘違いヘビーユーザーは
Pixel3及びPixelbookまたはPixelslate(Pixel3と違って
Googleサービス優先されわけでもない)
Googleライトユーザーは
Android及びWindows
ここの住民は
Android及びChromebookなのか?
Googleユーザーなら勘違いだとしてもPixelbook買わないのか?
軽量ならタブレットかスマホだけでよくないか?
AndroidQがデスクトップモード対応するみたいだし
ちな俺はGoogleヘビーユーザー
Pixel3は神デバイスと認識、MacはChrome最新バージョン利用のため仕方なく利用。
Safari等Appleアプリは使わない
iOSは視界にすら入らない

315:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 23:00:12.11 FBzKHhmj.net
値段が同じなら、
わざわざ出来ることが少ない低機能OSを選択する理由ってないような・・?
Windowsも最近は結構シンプルなUIになってきたし、
別にAndroidアプリだってGenymotionたか色々あるしね
正直、Chrome OSは終わってしまった感ありますね
最近米尼でランクインしなくなってきているし

316:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 23:13:46.37 JRFdgwXe.net
>>313
そやかてスマホのブラウザを劣化版とも言わんしなぁ。

317:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 23:16:45.43 hEyepIwo.net
>>311
f-02kとか音質がいいタブ使ってる?
Chromebookはゴロゴロと電子書籍とか見る&ネットが多いかな。って
キーボードが付いててゴロゴロできる?何インチ?

318:[Fn]+[名無しさん]
20/10/21 23:40:33.97 JRFdgwXe.net
>>317
いや、Fireだから音質いいタブじゃないよ。
そもそも音源がYou Tubeとかだから評判いいスピーカーなら十分よ。
14インチだけど360度回転してたためるやつだからキーボードは気にならないかな。
クッションに立て掛ける感じで使ってるけど、14インチは大きいと感じる人も多い気はする

319:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 00:42:30.30 RLbXtyW3.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>Snapdragon 7cを搭載し4G接続に対応した13.3型Chromebook「Acer Chromebook Spin 513」

来たぞ

320:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 03:11:18.93 A1mjm2Vu.net
ミドルハイのArm系Chromebook来たね

321:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 04:53:19.16 kYbRbk6x.net
スマホ2台(iPhone SE2/Android Redmi note 9s)
タブレット2台(iPad Air2 / iPad 第8世代 / 古いやつを売ってないだけ)
パソコン3台(Windows ノート/ デスクトップ / Chromebook 1台)
ガジェオタだからいろんなもの触るだけで幸せなんだわ
どれかひとつに絞らなくてもいいじゃん

322:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 05:09:14.47 dllakOFg.net
13.3はでかい

323:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 08:43:05.87 IN++w6O9.net
今時フルブラウザって言葉自体がレガシーだろ

324:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 08:58:32.37 a+3aFNVj.net
フルブラウザとスマホ版ブラウザって
機能拡張が使えるか使えないかの違い?
スマホブラウザでもFlagsである程度フルブラウザ風にはできるかな

325:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 09:06:24.67 +DGFouD+.net
「新しいウィンドウで開く」の有無

326:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 09:17:23.74 2JMYqryQ.net
Chromeのスマホ版はPC版と比べてセキュリティで劣ったり速度で劣ったりするんだろ?知らんけど

327:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 09:18:44.08 QatqULRD.net
>>321
わかる
ガジェットに囲まれてると幸せ

328:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 11:35:06.52 LxK3HC2g.net
>>326
一般的に機能が少ない方が問題も少ない
いろいろ出来るからバグがあればそこから何かされたりする

329:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 11:43:57.66 tPv78D4V.net
> Chromebookのシェアが1%から13%に急増。2021年には24%へ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
クラウド前提で場所を選ばずネットワークさえあれば、の特長なのに
巣ごもり全盛の年に伸びるとは何とも皮肉な...

330:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 11:46:53.60 WvoLjyEh.net
会社にいなくてもリモートワークで、という風潮には合ってるだろ

331:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 12:03:07.23 zWdxIOEb.net
アメリカは教育分野から台数増え始めたって話だったし
日本でもGIGAスクール構想から一気に台数増え始めるのか

332:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 12:11:13.97 lweCiNwZ.net
日本は死ぬほど遅いアローズ(Win)使わせるんじゃなかったか?
子供がパソコン嫌いになりそうだがw

333:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 12:23:12.23 QatqULRD.net
アホーずn

334:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 12:24:04.01 QatqULRD.net
>>323
レガシーが何の事かわかってなそう

335:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 12:28:17.35 rfIrdhkb.net
Chromebookを使ってみて、軽いのは良いんだけど、
できることが少なすぎてマジ不便だわ
コンセプトがらくらくホンみたいな情報弱者向けなのかな?
結局、自分には合いませんでした・・・・
素直にwindows買えばよかった(涙)

336:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 12:50:38.44 a+3aFNVj.net
やっぱり日本企業は完全に後手後手だね

337:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 12:53:21.69 178vjJGA.net
>>336
NECがChromebookを発売したのも最近だったっけ?
富士通はまだなのか?

338:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 12:55:00.01 fAfgDqmH.net
NECも富士通もレノボグループじゃねーか

339:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 13:07:51.97 a+3aFNVj.net
そういう意味でいうと日本パソコンメーカーってVAIOとマウスコンピューターとかしか残んないだよね
なんだこの凋落

340:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 13:10:24.45 fAfgDqmH.net
パナソニックとかひっそりと生き残ってないか?
Let's noteやめたっけ?

341:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 13:11:30.91 178vjJGA.net
>>338
ああ、そうか

342:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 13:16:57.92 QatqULRD.net
パナは最近逝った気がする

343:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 14:07:18.67 a+3aFNVj.net
パナソニックはまだあるよ
ググったけどパナソニック撤退はないよ
東芝ダイナブックはシャープに買われた筈だけど

344:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 14:16:51.16 tPv78D4V.net
"大和事業所"だけは日本品質の魂を全うできるものとして絶対に無くさせてはいかん
あそこが和製ノートPC開発の最後の砦

345:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 14:25:21.12 dllakOFg.net
>>344
IBMのこと?

346:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 14:29:23.90 Om17G8mM.net
>>340 >>342
Let's noteは法人市場でトップシェアだよ。
もう少し勉強しなされ。

347:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 14:46:45.75 dllakOFg.net
一言多い

348:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 15:41:07.97 fAAMUQ4i.net
ウゼえ

349:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 17:01:39.22 ns2ytnDv.net
duet使ってるんだけど、キーボードなし状態で全画面にできないの?
キーボードでF11押せばいいんだけど、キーボード取り外した状態でと無理

350:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 17:03:33.90 +DGFouD+.net
>>349
Chromeブラウザのメニュー内に全画面表示ボタンがある

351:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 19:09:58.29 bEknAvvS.net
やっぱスマホ用のcpu載せた方が生産性良いのだろうか
acerのスナドラChromebook良さそうだね

352:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 19:58:03.75 OydDaL6Z.net
>>351
泥アプリと相性良さそうだな

353:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 20:37:18.46 lfXcs+oy.net
Intel cpuだと割高なのかな。低性能のくせに5万位する

354:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 21:26:41.70 t0G6D4aI.net
x86だとAndroidアプリちゃんと動くのかな

355:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 21:35:22.21 a+3aFNVj.net
Parallelsを使っうならx86系かなと思ったけど変に金かかるし
ChromeとAndroidをベースに使っていった方が良いだろうな

356:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 21:36:38.14 a+3aFNVj.net
結論書きそこねた
Arm系Chromebookの方がいいよね

357:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 21:43:37.41 +DGFouD+.net
Linuxアプリを重視する場合やCrossOverでWindowsアプリ使いたい場合もx86系が良い

358:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 21:50:51.32 a+3aFNVj.net
>>357
URLリンク(news.mynavi.jp)
Parallelsは、推奨ハードウェアの要件はIntel Core i5以上のプロセッサ、16GB以上のメモリ、128GB以上のSSD。
価格は1ユーザーあたり年間税別7,389円
どう思う?

359:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 21:57:16.59 +DGFouD+.net
>>358
法人向けだからどうでもいいと思う
今使ってるのが必要スペック満たしてるから買い切りなら買ったかもしれないけどサブスクなら別に要らないかな

360:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 22:04:45.80 mwjTyZp8.net
redditの投稿によるとpixelbookは87でカーネル5.4に上がるらしいぞ

361:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 22:13:20.51 vEhH02+j.net
バッテリー的にもarm系のがいいな
それなりのスペックのwin機なんかどうせ持ってるし
泥ノート的なものが欲しい自分としてはspin311の路線で各社頑張ってほしい

362:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 22:16:02.26 a+3aFNVj.net
Acer Chromebook Spin 513いいな
5万切るならいいんじゃない

363:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 22:28:16.40 R1FJsA3W.net
東芝は米国のみ発売
NECは法人だけ?
他にある?国産メーカーで

364:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 23:25:30.18 GyAjlrCz.net
自分は15インチが良いな

365:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 23:48:18.36 IN++w6O9.net
crostini使うならintel系がいい

366:[Fn]+[名無しさん]
20/10/22 23:57:39.52 pG40CDSz.net
クロームブック安いから2台持ちかな。

367:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 00:05:06.39 dgg4FJpf.net
ウィーチャット、ライン、
LINE MUSICは入れなれますか

368:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 01:04:20.59 od/VjHj6.net
やっぱりまともな社会人や学生にはMSのofficeがないとどうにもならないんだよな
無職のchromebook信者達は
officeがなくても全く平気なようで羨ましい限り(笑

369:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 01:09:11.13 QZeevqyW.net
chromebookって結局安物買いの銭失いでした
作業するならPCが良くて
ちょっとした調べものならスマホのほうが早い
中途半端で使いみちがないんだよな

370:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 01:16:10.25 QZeevqyW.net
Chromebook欲しくてこのスレに辿り着いだがあまり評判良くないのな…

371:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 01:46:13.09 kMUOxMGk.net
>>370
id変えるの忘れているぞw

372:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 03:00:31.15 LzXOSkKh.net
>>370
マルチすんなクズ

373:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 03:57:21.07 rqIyNdrl.net
>>368
pcなんて普通に3台ぐらい持ってるだろ(笑)

374:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 05:34:15.46 qT3gNak7.net
350iは失敗だった
やっぱ液晶見劣りするし変なゴム足気付かんで買ってもうたから邪魔
何よりも起動が遅いのにびっくり
101の倍かかる
次はどれ買おう

375:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 08:17:55.09 hxz0c9Pf.net
spin513ドゾー

376:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 08:24:11.33 Jpy8mNzy.net
>>375
デカい
対象外

377:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 09:39:11.55 FZe52uYa.net
初Chromebook検討中
Lenovo Dualがいいけど、モニター繋げた時の30fpsってのがネック
このタイプ・価格で60fpsのモノは無いのかなぁ…

378:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 11:48:36.36 f9xhnw4B.net
Gmailのアイコンが変わったので元に戻したいが方法ある?
あとタスクバーに時間だけでなく年月日も表示させたい

379:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 11:52:39.70 PCHrx+xe.net
CP713-1WN-A58P/E
amazonで35%オフだったの迷ってたら売り切れてしまった

380:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 14:00:56.89 QZeevqyW.net
Chromebookを使ってみて、軽いのは良いんだけど、
できることが少なすぎてマジ不便だわ
コンセプトがらくらくホンみたいな情報弱者向けなのかな?
結局、自分には合いませんでした・・・・
素直にwindows買えばよかった(涙)

381:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 14:06:56.72 RNABDltW.net
むしろいまだchromebook買う奴らがいることが理解できない
これ3-5年くらい前もてはやされたあとだめって言われたろ?
この手のアイテムって東芝がTEGRA2搭載でFHDのノートを3万でだして、それくらい遡れるんだけど中身ゴミってさんざんいわれた延長でchromebookもゴミって終わった
中身的には10年ほぼ進化しなかったのがこれ系統book
中身のコンテンツは10年前で止まってるの
atom相手ならまだ勝負担ったけど、RYZEN相手なら死ぬだろ

382:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 14:30:10.63 inpOPTTF.net
>>381
Ryzen3000CのChromeBookも出るのだが
URLリンク(www.gdm.or.jp)

383:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 14:55:29.08 FZe52uYa.net
>>381
もてはやされてから、どうダメ出しくらったのか教えてくれ

384:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 15:02:26.32 CSVVgNH1.net
Googleプレイ使えるようになったのが2020年だし
3、5年前に買ったなら情弱だろ
むしろ、ブラウジングしかできないノートパソコンに何求めてんだよってなるよ
ほんとにクラウド上だけで仕事が全部完結できたらすげぇよ

385:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 15:09:55.83 CSVVgNH1.net
エンタメ、コンテンツ消費のためのノートパソコンだろ
この激安価格で大概の要求はGoogleプレイにあって、しかも動きもWindowsと違ってスムーズって、iPadみたいなタブレットとは別路線でいいコンセプトだ

386:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 16:03:06.24 b2OslgtC.net
>>381
3-5年前にもてはやされて日本市場で死にかかってたのが復活し始めたのが去年。
コロナブートで一気にユーザーが増えたのが今年。

387:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 16:03:54.48 Uy1ynbXK.net
>>381
10年前から何も進歩してないのはお前だろ
あと10年進歩無しで事業継続出来ると思ってるの?もしかして働いたこと無いの?あんた

388:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 17:06:42.18 2W9fmOwL.net
ネットブックとか称して、低いスペックのハードに無理矢理Windows載せてたのが10年前。
ネットブラウジング程度に特化させて限定的なOSで運用しようと始めたのがChromeBook。
ウェブ上のサービスを統合すれば基本的なPC作業をある程度賄えるようになって来たのがここ数年。
ここに来て、教育用などの大量導入・メンテナンスフリーなどのメリットが着目されて来たので
市場を伸ばして来たって事だろう。

389:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 18:55:30.50 zeznZJON.net
クラウドコンピューティングを活かすには結局周囲を巻き込んでシステム化しないとダメだからなぁ
いくらウェブ上に代替サービスがあってもIT分野で遅れてる日本だと全く周囲がついて来られないからChromeBookみたいなクラウド時代のPCは使いこなせないんだよねぇ

390:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 19:56:33.18 cPsAbbkG.net
chromebookって結局安物買いの銭失いでした
作業するならPCが良くて
ちょっとした調べものならスマホのほうが早い
中途半端で使いみちがないんだよな

391:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 20:00:39.51 ilRQJgsb.net
興味あるから買ってみるでもいいんじゃないの?

392:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 20:01:26.52 cSeC8mRC.net
URLリンク(youtu.be)
chromebookはポンコツ
不具合だらけで使えない
全然サクサクじゃない
間違いない吉田です

393:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 20:06:29.08 qpcec5Xb.net
2つのスレに違うコピペ貼れよ
そういうところが詰めが甘いんだよ

394:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 20:08:48.77 sCmrJ8Es.net
スナドラ出るのはいいが、iphone8くらいの性能みたいだな。
Chromebook にはちょうどいいかな。

395:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 20:26:02.24 Eqrqdhb3.net
Chromebookの最大のメリットは安い事と、メンテナンスが要らないことだよな
そりゃあ、教育市場で売れるわけだわ

396:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 20:46:17.55 vfGOOQXL.net
東芝は米国のみ売ってた 不便はありますか
海外スマホだとおサイフケータイ使えない
NECは法人向け どこで売ってるの 一台だと変えない?

397:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 21:13:48.20 bkLFyM3C.net
Chromebookって名前が付いてる製品はどこのメーカーを選んでもAndroidアプリ使えるの?

398:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 21:21:10.50 qpcec5Xb.net
>>397
今どきはだいたい使えるけど>>1の製品リストみると便利
Lenovoの小新Padの日本発売まってAndroid買ったほうがいいかもよ

399:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 21:30:40.03 vfGOOQXL.net
>>396
他の国産メーカーはいつから?

400:[Fn]+[名無しさん]
20/10/23 22:16:32.28 +GF7hCFL.net
コロナ禍でMacどころかWindowsすら買えない貧困層が爆増してるな
自分のそのひとりだがいい大人が児童向けPCなんて恥ずかしくて人に言えない

401:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 00:19:47.16 gPJBba08.net
>作業するならPCが良くて、ちょっとした調べものならスマホのほうが早い
PCで作業するほどでもなく、スマホでは調べにくいものもあるからな。
まったくまとはずれ。

402:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 00:44:06.49 gPJBba08.net
>>400
普通は、windowsももってるし、Chromebookももってるし。
まったくまとはずれ。

403:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 01:08:21.81 2ioyhvBT.net
z4t、f-02kが7、8万円で
安いChromeよりいいか

404:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 01:41:10.64 sB32RA97.net
URLリンク(youtu.be)
chromebookはポンコツ
不具合だらけで使えない
全然サクサクじゃない
間違いない吉田です

405:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 02:29:11.60 CzbZWk18.net
実際にChromebook導入してOffice使わなくなった会社とかあるのかなぁ?

406:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 03:01:14.29 gOsfZYWU.net
無いだろ
仕事で使うなら資料の印刷やら必要だけどChromeBookは印刷一つまともに出来ないからね

407:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 06:09:35.05 vNxoaFkV.net
現実はこうだよ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

408:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 07:07:03.34 Gx+ep2at.net
>>406
リモートのwindowsかなんかのPCで印刷すりゃいいだけの話だろ

409:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 07:40:37.45 5/U74c07.net
とりあえず、Microsoftソフトに匹敵するサービスを出せよ
普及したってまだ誰も乗り換えねぇよ

410:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 07:49:02.58 vNxoaFkV.net
アプリケーションに使われてるんだな
お前会社でも使われてるだけだろ?

411:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 07:49:49.58 OSmnqe5z.net
>>409
ゲイツ乙

412:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 07:50:22.96 vNxoaFkV.net
あっ自宅警備員だったらゴメン

413:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 07:58:05.26 CEY9wfAE.net
>>406
Windowsと比べるのが間違ってるかと
わざわざ機能限定しているのに

414:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 08:26:23.17 AGVJ7udo.net
そもそも普及率が上がって欲しいとか上げたいとか思ってない
欲しいから買っただけ

415:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 08:53:34.46 xBF/v7rQ.net
ゲイツのソフトが必要なら普通にwin機を買えばいいのになんでこんなとこで管巻いてんだ?

416:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 08:57:40.30 sfawS23z.net
しょうもないものを叩きマウントを取ることが趣味だからです

417:[Fn]+[名無しさん]
20/10/24 09:18:22.18 Ut4PyfKK.net
>>409
マイクロソフトに匹敵するサービスって何?
頭悪そう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1309日前に更新/141 KB
担当:undef