Lenovo ThinkPad Edge ..
[2ch|▼Menu]
730:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 14:01:38.75 xmVyqz7e.net
2D表示に使うVRAMなんてたかが知れてる
VRAMあると3Dのテクスチャが高精細になったりする

731:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 14:03:38.67 6N8K7fgt.net
>>711
自作もやった事があるので、確かにその症状に似ていますね。
ピン曲がった状態で出荷されるとは信じ難いですが…
PC本体は出先に置いて来てしまったので、明日以降確認してみます。

732:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 14:24:30.78 QK9uoOTQ.net
>>713
この制限のせいでハードウェアアクセラレーションオンになってるアプリで頻繁にブラックアウトしまくる点が不満かなー程度

733:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 14:34:4


734:5.75 ID:zPInwP6k.net



735:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 15:33:03.70 Noax96F4.net
今時ノートのCPUってほとんど半田付けだと思う。

736:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 15:44:01.97 lsyFoTdR.net
半田不良なら詰みだな

737:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 15:45:43.38 /3W8q/fZ.net
薄くするためにね

738:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 15:50:09.83 rexdp0fm.net
自分で頑張るならフラックス流してヒートガンで温め直せば治るかも
周辺の部品破損するかもしれないけどw
YLOD修理で検索するといいよw

739:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 15:53:01.27 0k8lDU5a.net
プレステかよw

740:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 15:53:12.70 sDhPKIXL.net
空きメモリスロットの異常って保証対象なんだろうか

741:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 17:07:59.65 PP/VcHQt.net
BIOSアップデートしたやついる?
不具合出てるのかまじで教えてくれ

742:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 17:14:32.50 Qfo9/H+J.net
はい

743:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 17:28:13.91 ZVQ5kmWh.net
>>725
かまじままじか
じかまか、かまじ

744:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 17:49:22.90 FX+V+D2R.net
不具合無いことの証明って難しそう

745:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 17:51:57.47 9DvfgkDI.net
twitterで検索しても一人だけだな

746:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 17:56:55.41 PP/VcHQt.net
BIOSは最新が1.18だろ?1.17からアップデートしていいんだろうか
BIOSアプデは初めてだから怖いんだよな

747:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 18:01:34.69 50eremSM.net
>>724
それ気になるわ。
まぁ、>>708の手順を踏んでダメなら保証してくれるのかね?
単にメモリの相性っぽいが。PanramとかUMAXとかADATAあたりのメモリで外れやったんやないの?

748:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 18:08:10.02 uIKUeMzl.net
>>730
更新中に電源落とさなければ大丈夫
URLリンク(pcsupport.lenovo.com)
BIOS編よく読め
ちな1.18の更新内容。この修正が不要だったら別にアップデートしなくてもいい。
[Problem fixes]
- Fixed an issue that Fn+Tab have no function.
- Fixed an issue that adapter type error, and it should have been shows USB-C power not ac power.

749:705
20/10/04 18:09:47.88 6N8K7fgt.net
メモリの件でお騒がせしております。
出先用で置いて来てしまったので、本日はもう確認出来ません。
ちなみに、メモリはCrucial CT2K8G4SFS832Aです。
友人からE495での実績ありとの事で購入しました。
後日、動作再確認と問い合わせ結果等お知らせ致します。

750:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 18:11:43.17 0k8lDU5a.net
はい

751:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 18:18:53.75 PP/VcHQt.net
>>732
詳しくありがと
BIOSアプデはそんなに神経質にならなくてもいいんだな
でも必要無さそうだからやめとくわ

752:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 18:55:26.00 wRNPw0DZ.net
>>728
「ない」ことの証明はできない

753:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 18:58:14.69 mqEzXtBd.net
E595、Ryzen 5 3500U、これでCINEBENCH R15で600出ない、なんで?ネット情報だと600出るのに

754:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 21:34:55.65 FX+V+D2R.net
>>736
不具合不安君は一生BIOSアプデできないな

755:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 21:35:19.78 RaBkdLDC.net
620出てる

756:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 22:29:53.56 ar0+h+0l.net
普通にクロスチェックしてダメなら直接メーカーに相談して修理して貰うしかあるまい
初期不良の類なのに無駄に時間と手間かけることもないし

757:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 22:45:28.12 GKBOSGQY.net
そもそもBIOSは現状で不都合無い奴


758:ヘアップデートしないものだし



759:[Fn]+[名無しさん]
20/10/04 23:33:08.55 f6WTit/l.net
>>704
俺も同じくファン買いたいんだがクレカ払い?
アリとか使ったことないからよく分からん

760:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 06:10:58.21 1gfW00hV.net
E595 って、Wifi 経由でWOLできる?
E595 + Intel の Wifi (Wireless-AC 9260)
有線LANならできるけど、Wifiはやっぱ無理かな

761:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 07:59:10.73 KVLT15G8.net
>>733
まぁ今どきメモリの相性問題ってほとんどないからハードウェア不良かなぁ

762:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 09:30:37.65 8xS+Pe7z.net
>>743
標準機能でWIFIでWOL出来るノートPCって聞いたこと無いけどあるのかな。
スリープ運用なら話は別だけど。
電源offからだと有線LANにコンバータ付けるのが無難そう。

763:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 09:54:52.15 xbyca0UX.net
>>744
デスクトップだとRyzen + 高クロックメモリで相性は結構あるぞ
低クロックでしか動かないE495/595だと可能性は低そうだけどw

764:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 11:56:12.48 1hR0DXWO.net
E495にオススメなケースってある?
14インチだとなかなか見つからなくてなぁ

765:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 12:19:12.14 yCwU65jY.net
E495のM.2はPCIe x2接続だから2000MB/s以上出ないってどこかで見たんだが
今SSD付け替えたらSSDのスペック通りCrystalDiskMark 1GBで3000MB/s超えてる
実はx4接続なの?それとも圧縮か何かのキャッシュが効いてるのかな

766:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 12:46:05.20 cQ5sXgqq.net
>>747
ダイソーの300円のやつ

767:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 12:47:50.74 lnnMuOmU.net
>>748
端子はx4対応だけど元のSSD側がx2までだったんでそ

768:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 12:50:27.24 7wg1bo4X.net
>>748
そのどこかで見た情報が間違ってたんじゃない

769:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 12:53:52.15 hz42sZkd.net
SN500とSN550の違いみたいな話を混同したんじゃない?

770:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 13:00:05.05 yCwU65jY.net
>>750
それだな、多分俺が勘違いしてた

771:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 13:50:53.94 kBQ1Wdq3.net
ショボいダイソー 300円PCケース 
URLリンク(www.youtube.com)

772:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 13:57:42.03 1hR0DXWO.net
>>749
>>754
ありがとうございます!
ダイソーにします

773:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 14:08:05.04 r6IxYN4W.net
ケースは13.3インチ用が大抵入るからそれなりに選べる

774:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 14:14:10.16 7vBXR81t.net
ゎぃのチンコケース見繕ってくれゃ

775:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 14:44:00.21 9iYqA5pA.net
お前にはすでにダブダブのケースがついてるだろ

776:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 15:21:18.33 0pEVpY0/.net
>>747
純正は?自分は素直に同時に買ってしまったが。
本体来ないからつかってねーけどなw
でも上の方でも言われてたがダイソーのもコストパフォーマンスは良いと思う
あとケースに求める条件によっても微妙に最適解違いそうだぞ

777:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 15:45:24.34 cQ5sXgqq.net
>>755
e495ならジャストサイズだけど四角は緩衝入ってないから注意な

778:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 16:35:32.32 ylyX7dy+.net
ダイソーの13.3のやつ?
あれに入るのか

779:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 16:52:59.84 gKsW2Z7/.net
E585は入れるの無理?

780:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 18:29:49.67 cOoTJvys.net
BIOS1.18は起動時ロゴの右下に
URLリンク(en.wikipedia.org)
このロゴが付いただけ

781:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 18:35:19.93 p9WH8o+n.net
11月納期から全く動かないな

782:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 19:21:19.13 ElarllDD.net
明日納品ってメール来た

783:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 19:23:51.47 jEkCogMk.net
ステータスは1日縮まって明日っぽいんだがメールが来ない

784:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 19:51:26.94 gG0OTj0Q.net
>>717
だからChrome毎回黒くなるのか

785:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 20:09:01.00 cOoTJvys.net
黒くなる人は
flagsの
Zero-copy rasterizer
を有効にしてみてはどうだろう

786:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 20:11:53.65 pCTL28hY.net
Edgeなら問題ないけどな、Chromeベースだし使い勝手かわらんぞ。

787:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 21:16:40.92 WbxI+jVH.net
11/17から進まねぇー
今回のロットで行けたやつらが、うらやま!

788:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 21:18:20.63 PDk+5HVk.net
>>770
65WのACアダプタにした?
自分はその口で11/17から変わらず絶望してる

789:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 21:20:41.02 mqRbwXN4.net
>>771
ACアダプタは納期関係ない
こっちは両方頼んで65Wの奴だけ10月配送になったから関係なく納期バラバラかと

790:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 21:25:02.84 0pEVpY0/.net
>>771
自分も65Wにしちゃったし、無関係と言われても同じ日付の表示で共通項を探すとそうなるわなw
そうじゃない注文もあるなら「そうなりやすい」程度なのかもしれないが、既に発送とか来月中旬だから!ってずっとなってる側からするとちょっと羨ましい
急いでないけどやっぱり羨ましいw

791:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 21:33:18.06 XevOX4yp.net
ヤマトから明日配送予定の連絡来たわ。リーベイツ、乞食構成、9/27 発送ね。

792:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 22:03:54.71 vHFst0eh.net
766だがメール来てたぁ、やっと安心できる。
あとは初期不良ないこと祈りながら液晶ガチャか。
ちなみに10時6分注文完了の65wコジキじゃ
(フレの方は11月11から全く動かん)

793:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 23:16:24.89 0pEVpY0/.net
65Wが原因じゃなければ、銀行振り込みだから翌日3時以降扱いってのも効いてるかもな
それくらいしか扱いの差に思い当たらないw

794:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 23:22:47.84 AKOQfGDs.net
同じ構成2台買って後から家族用にもう1台同じ構成買って後からポチった1台の方だけ発送されたぞw
1台は明日届くし先の2台は11月17日予定のまま変化無し
マジで無茶苦茶

795:[Fn]+[名無しさん]
20/10/05 23:23:15.85 AKOQfGDs.net
REP IDはどれも入れてない

796:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 00:19:09.43 xCHWN9PJ.net
>>745
スリープ運用で。
BIOSとDevice Managerを見たけど、それらしい項目はなさそう。
できたら便利って程度なんだけどね。

797:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 06:41:32.24 qn6B80Tz.net
>>770
わいもだ、
65Wにしちゃったのが敗因かよ

798:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 10:11:33.46 AQ0H2fL0.net
トラックポイントの種類増えたなぁ e585はどれなんだ スーパーロウ何とかとか何だよ 昔のゲジゲジもうないんか

799:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 10:20:18.81 3bdO35V9.net
65W欲しかったらアマゾンで買えとあれほど

800:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 10:23:49.39 dT4JSBrS.net
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサ

801:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 11:00:54.06 zxKNYvhe.net
10日組65wで届いたよ〜

802:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 11:10:37.61 dT4JSBrS.net
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ
無能なヤマカンは今日も元気にエゴサーチ

803:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 11:39:37.33 nYCc89yL.net
>>776



804:変更もせずREP ID入れてカード決済 催促メールもしっかりしたのに納期11月のままだわ…



805:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 11:54:39.59 yowmzsle.net
CPUレベルでのパーツ確保が難しい状況になってきている可能性も否定はできんな。
ここまで遅くなるのも珍しい。
下手すりゃ別の機種に打診される可能性も

806:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 13:10:08.08 aMEIfpYR.net
複数台購入者は後回しにされてるっぽいな。ひでぇ。

807:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 13:50:25.03 3bdO35V9.net
転売っぽいやつは後でええねん

808:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 16:12:34.66 IuaCoSx0.net
やっと届いた(外箱に打突1つ)
液晶は8月に買ったの(N140HCA EAC)よりはるかにきれいだ。(今回のB140HAN04.2)
ということでM2とメモリ乗せ換えて、8月のを仕事用にする。
はぁ尿液でなかったのは嬉しいが面倒くさい。またツメ折りそうだ。(あと道具持ってくるの忘れた)
ついでに起動したらはじめからBios1.18、win2004だった。
バックグラウンドでCPU使ってなにかされている。OS入れなおすから構いはしないけど。

809:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 16:14:30.51 IuaCoSx0.net
質問なのだがM2ごと同じ型番の別のマシンに乗せ換えた場合ライセンスってそのままOK?
OEMので行った事がないから若干不安だ。(最悪は入れなおすけど)

810:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 16:34:07.37 jGSWX/Kb.net
>>791
刺さってたOSがインストールされたシステムドライブのM2を別の同じ構成の型番の
マシンに差し替えてOSライセンス通るかはやってみんと判らんが
アウト臭い気がする。

811:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 16:34:49.76 ESmx8geg.net
>>791
別個体に移植するなら素直にクリーンインストールした方がいいよ
前にそれで半月だけ使ったら元のマシンのライセンスがクリーンインストールしても通らなくなった

812:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 16:36:44.22 ESmx8geg.net
>>792
通るんだけどライセンスの紐付けがおかしくなる
そのSSDを元のマシンに戻したときにライセンスエラー出てクリーンインストールしても認証NGになったり

813:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 17:06:46.13 yowmzsle.net
>>794
まあ認証エラーになりますわなー

814:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 17:36:33.28 p1EB+Dnu.net
65W組やが、液晶はB140HAN04.2やったわ。自分的には問題ない。
ちょっと触ってみただけやけどメモリ4GBでもある程度サクサクやね。
32GBいらん予感。
ノーパソはasus t300chi以来やが、e495の全体的な質感上々やね。こりゃビックリやわ。
リカバリーメディア作って、後はシバいてパーツ換装やね。

815:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 18:40:21.48 IuaCoSx0.net
>>794
一応元のPCに戻すって前提はないので
・新PCで旧PCのM2を利用(リモートツールとか入っている(認証キーとかの移植が面倒なので)
・旧PCは新しいM2挿してOSをクリーンインストール。
上記が満たせるかどうかなんだけど。
今後もとのに戻すことは無いので新PCで前のさえ動けば何とかなるかなぁと考えてたんだけど
どれが認証エラーになるかによるがslmgrとかで何とかならんのだろうか

816:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 18:46:05.45 IuaCoSx0.net
>>796
今2台並べてみているけど、同じ製品かよ!!ってくらいB140HAN04.2の方がきれい
調整すれば尿液っぽくできるし。
尿液(N140HCA EAC)は調整してもこの発色に出来ないもの

817:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 18:50:38.65 Rz6gJYgM.net
液晶の型番は、どうやって調べるのでしょうか?

818:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 18:56:26.73 Sw04MJza.net
>>799
zip版でいいのでHWiNFOでモニターネームを調べる
それをPanelook.comで検索

819:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 19:13:27.48 Rz6gJYgM.net
>>800
ありがとうございます。
9月末納品 E495で NV140FHM-N49 と読めました。

820:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 19:17:16.60 JPljW1cr.net
デバイスマネージャーでモニタのハードウェアIDを見れば分かると思う

821:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 19:20:22.68 i9BsGy+Q.net
10日購入組のみなさん、商品の到着状況とリーベイツはどうなってますか?
今日到着したけど保留中のままです

822:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 19:23:16.88 Sw04MJza.net
>>801
BOEのパネルやね
sRGB63%

823:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 19:46:54.17 3bdO35V9.net
ボエェェ\(^o^)/ェェエボ

824:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 19:59:17.23 T+W+u6Em.net
なんか、どういう順番なのかまったくわかんねーなw
普通に考えれば確定して生産指示がでて出荷されるのはカード決済で早い物勝ちだと思うんだけど。

825:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 20:06:44.45 p1EB+Dnu.net
>>798
結構違うんやね。
にしても、コスパ最強伝説やわ。

826:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 20:11:11.46 pYr/4wON.net
届いてる人がいる一方俺は11月18日のまま変わらず
また36500円引き落としされたわ
一度目の返金も来ないし流石に切れそう

827:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 20:13:04.29 pYr/4wON.net
2,3週間後って書いてたんだがな
なんで同じもん買った客でこれだけ差をつけるのか

828:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 20:32:57.74 T+W+u6Em.net
>>808
一体どんな決済方法使ったんだよw
基本デビットとかは蹴ってるはずだけど一部だけうっかり通るんだよな
まともなクレジットなら仮請求しか出てないので、引き落としはありえないんだが

829:705
20/10/06 20:35:16.63 xUC3aO+n.net
メモリの件でお騒がせしております。
昨日から出先で再度確認した流れです。
4GBメモリをそのままで起動は問題ない

空きスロットに4GBを差してみるも起動しない

良く空きスロットを確認したところ目視で確認出来るピン曲がり的なおかしい箇所を発見

レノボに問い合わせ

回答待ち
という状況です。
本当にピン曲がり的な状況で笑うに笑えませんね……

830:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 20:40:57.88 jVWoH2j1.net
>>808
俺も同じように引き落とし通知二度目が今日きた。
Vpassのほうの明細にはないから大丈夫だと思うけど。

831:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 20:45:40.06 7ealfMTq.net
>>803
俺も物は届いたが、リーベイツは保留のまま。

832:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 21:01:20.86 deHsWE5c.net
>>811
待ってた!
ピン曲がり発見とは玄人さんよね。
lenovoもそこまでは検査せずか、、、
2枚構成で頼んでいたらどうなっていたのか。
後は、保証がどうなるか。
MicroSD認識せずの人も。

833:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 21:13:14.52 x97Fj6r1.net
Chrome開いたままスリープ状態になると画面真っ暗になるんたがどうやって直すか詳しい人教えて

834:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 21:14:14.43 x97Fj6r1.net
>>815
書き忘れた
スリープから復帰した時のことです

835:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 21:19:01.41 1T+PtLPW.net
>>815
Chromeのハードウェアアクセラレーション切ってスリープ解除してみるとどうなる?

836:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 21:38:38.63 dT4JSBrS.net
>>815
Thinkpad共通の不具合なんで直せないしあまり気にせず使いなよ
電源ボタン長押しで強制再起動すればいいからな

837:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 21:40:37.15 2e64A82r.net
スリープ無効にすればいいだけでは

838:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 21:44:51.21 uS/acQ+B.net
495も納期長い。E14(AMD)なんて15万になってる。Ryzenが確保出来ないのだろうか?

839:[Fn]+[名無しさん]
2020/10/0


840:6(火) 21:47:02.48 ID:deHsWE5c.net



841:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 21:53:07.94 ESmx8geg.net
>>797
新マシンでOSを再インストールしない前提だとして、
新PCでそのSSDのOSはライセンスは通って使える
旧PCはクリーンインストールはできるけどオンライン認証が通らなくなる
レノボじゃないけど前に富士通のノートで試したときはこうなった
旧PCのライセンスが新の方に紐付けされる可能性があると考えてくれればおけ
ただ挙動は前回の認証からの日数とかも関係してくるから必ずこうなるとは限らないけど

842:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 22:06:51.53 Sw04MJza.net
Lenovoは電源周りがけっこう微妙だからな
スリープなんかいまだに使ってるやついるんだな
SSDなんだからシャットダウンがトラブルも少ないし確実だぞ

843:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 22:11:33.33 x97Fj6r1.net
>>817
ごめんスリープじゃなくてたぶん休止状態からの復帰時だ
スリープでやってみたけどそもそもの問題が再現できないから治ったかわからなかった
スリープから休止状態の設定を1分にしてスリープ後1分待っても休止しねえから一旦様子見してみます

844:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 22:16:09.99 Gp4OrZVq.net
10はスリープ推奨だろ
シャットダウンとかアップデの時しかしないわ

845:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 22:19:57.05 Sw04MJza.net
何を言ってるんだよ、高速スタートアップとスリープはトラブル量産設定だろ

846:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 22:21:28.52 qxZ1ITYb.net
>>793
問題ないぞ
ライセンスは本体にあるから、ストレージが変わろうとOSは本体のライセンスを使うだけ

847:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 22:57:24.81 N+38MLm7.net
>>822
やはりそのパターンかな。まぁ電話認証すればいいか。
とは思っているけどボリュームの時と勝手が違いそうだったので少し不安は残りますね。
普段仕事でワークステーションとかセットアップしている時は埋め込みで認証されていようと
キーを変更してワークステーションライセンス適用したりしてるが
埋め込みを他の埋め込まれたのに切り替えたらどっち行くのか、正常に動き続けるのか気になってました。
(認証キーの切り替えできるといいんですけどね)
>>827
うんライセンス的には問題ないけど、システムボード変わっても切り替えてはくれない気がしてて
MSがどういった認証するか不安だったのです

848:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 23:02:32.29 T+W+u6Em.net
>>814
パーツが無い部分はセルフチェックしないからパスしちゃうと思う。
二枚構成で同じなら、セルフチェックでエラー出るから多分出荷前に対処されて世に出ない。
流石にMicroSDの件も含め、初期不良で無償修理だと思うけど

849:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 23:25:23.06 xWLaNZxD.net
MSのライセンスはパソコン一台につき一台だけ許可されるんだよ
windows7のようにライセンス移行はできない。
プロダクトキーは基本的にマーザーボードと紐付けられているよ

850:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 23:48:46.30 xUnJrMyO.net
>>815
ThinkVantageが悪さしてそう

851:[Fn]+[名無しさん]
20/10/06 23:49:07.61 N+38MLm7.net
>>830
うん。キーがシステムボードに埋め込まれているのは認識している
自分がしたいのは別のシステムボードですでに認証しているストレージを同じく認証通るシステムボードに移植なので。
認証キー自体は切り替わらないだろうなと思ってて
物理的にキーがあれば切り替えられるけど、移植した場合ってどういう処理するのかなという疑問が残ってた
システムボードからキー抜いて入れてもいいけど、Win10初期のHPので未認証状態からは試したが最近のや他社のでは実行したことないんだよね
slmgrで再認証するだけで使っているキーが切り替わってくれれば重複認証みたいにはならないと思うんだけど

852:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 00:06:56.89 yxctymDc.net
>>832
自分がしたいのは別のシステムボードですでに認証しているストレージを同じく認証通るシステムボードに移植なので。 >>
ストレージにライセンスが付いてくるわけじゃないんで、移行した新しいシステムボードに埋め込まれてあるプロダクトキーを探して打ち込んで再認証しなければならないよ

853:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 00:11:28.16 rmzeoliI.net
それがストレージそのまま移植すると前のマシンのDPKのキーで勝手に認証通る事あるのよ
そうするとMSにDPK紐付けされてるデータが新マシンの方になっちゃう
おかげで前にクリーンインストールしても認証エラーになるマシンが出来上がった事あったわ

854:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 00:11:35.99 rA1rZgR3.net
そんなときは、マイクロソフトアカウント作っておけばOK

855:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 00:14:42.16 yxctymDc.net
>>832
プロダクトキーを確認する
[PowerShell] を右クリックして [管理者として実行] をクリック。
wmic path softwarelicensingservice get OA3xOriginalProductKeyと入力して Enter キーを入力する

856:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 00:18:30.11 yxctymDc.net
>>834
DPKのキーで勝手に認証通っても一時的なもので、時間が経つと無効になって再認証を求められるから移行した新しいメインボードのプロダクトキーを探して再認証するんだよ

857:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 00:23:01.28 rmzeoliI.net
>>837
移植したマシンの方で認証がいけると元のマシンがクリーンインストールしてもDPK認証通らなくなるのよ
元のマシンはクリーンインストールするって言ってるからもしそれになると困るんじゃない

858:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 00:31:05.06 tfIMXuHc.net
>>833
すまん文章が悪かった
認証されたOSの入ったストレージを移植が表現的には正しいのかな
キー引っ張り出して手動で認証するのがよさそうだね。
>>836
ありがとう
最近クライアントPCをメインでは扱ってないとはいえ、前はやっていたのでそのあたりのコマンドとかは大丈夫です。

859:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 00:33:25.87 tfIMXuHc.net
>>838
最悪電話認証するつもりなので大丈夫と思ってたんですが
もしかしてボリューム以外って電話認証だめ?

860:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 01:06:19.22 aG+5qQxx.net
乞食精神で申し訳ないが、E585の頃スレで配布されてたカラープロファイルって495バージョンとかないの?
あれ適用したらRadeonで調整するよりいい発光になってよかったんだが

861:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 01:09:10.85 yxctymDc.net
>>841
Apple RGBを導入しなよ。色合いがよくなるからな。やっぱりアップルのはすごい

862:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 07:38:56.13 sqsi9IRj.net
E15 Gen2が11月下旬発送だからキャンセルして、Deskmini X300に流れるわ
1台分誰か早くなるかもよ

863:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 07:50:02.08 8NWBMnEx.net
>>808
デビットはトラブルあるよ
URLリンク(naoki440.info)

864:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 09:36:28.27 rWI5qzNI.net
>>843
E15いま楽天にしか売ってない。納期11月なのか。欲しいわ。

865:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 11:24:20.11 RVz//OD9.net
Crucial 32GB Kit (16GB x 2) DDR4 3200 MT/s (PC4-25600) SODIMM 260-Pin Memory - CT2K16G4SFRA32A
本日、取り急ぎE495で動作確認取りました<__>

866:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 12:56:50.60 uJRL8cET.net
純正のSamsung M471A1K43DB1-CTD 8GBx1に、Crucial CT8G4SFS8266 8GBx1を追加して正常動作。
ただ、SamsungがCL17だったのにCrucialがCL18だったからちょっと遅くなってしまった

867:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 13:05:06.40 p4dLvauC.net
自作じゃない限りCrucialは避けた方がいい
自作でもネイティブ以外は、Crucialを避ける
わしも韓国は嫌いだが、SSDにしろメモリにしろ、
サムは金を突っ込んでいる
金を突っ込んでるところが、イイモノを作るのは当たり前なのだ

868:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 13:43:00.06 vKSZBcUM.net
自作ネイティブってどんな人だよ
マイコンの頃から組み立てた人とかか?

869:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 14:09:56.28 uJRL8cET.net
ネイティブクロックって事じゃない?OCしないノートならCrucialで十分でしょう
自作なら俺もZ.Skillあたりがいいのかなと思ってる
前はコルセア買ったけどバージョンによって仕様が違っててレビューが当てにならない

870:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 14:12:07.34 uJRL8cET.net
ん、ノートこそCrucial避けたほうがいいのか
確かに純正採用がサムスンかSKHynixばかりだしな

871:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 14:24:44.22 o+b+08rB.net
別にあえて避けはしないかな。JEDECネイティブ3200とかならたしかに選択肢が無いからMicronにするけど、それ以外はRyzenならGskillのOCメモリ使うし
まあOCメモリの中身はsamだったりskだったりするけど

872:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 14:46:45.43 RQFkATg0.net
Crucial相性滅多に起こらないし鉄板だと思うよ
サム純正とか流通してるの保証短いバルクばっかだし
むしろうちはデスクのRyzenでG.skillの3000がどうやっても安定しなくてCrucialに買い換えたくらいだわ

873:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 14:57:17.95 4Ks6AdTA.net
>>844
まさにそのkyashなんだけどここまで遅くなると思ってなかったからな
レノボマジでクソだな

874:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 15:03:33.04 RQFkATg0.net
デビはオーソリの時点で金拘束されるわ返金はクッソ時間かかるしわでこういうのに使わん方がいいぞ
てかレノボ側がデビ使うな言ってるんだからクレカで買えよw

875:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 15:55:00.99 6HZ6do2a.net
デビでもちゃんとしたとこは苦情が入ったら調査するから、
既にレノボ側の挙動に合わせて対策してるから問題ないぞ

876:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 16:34:15.00 8I+s0Ezt.net
>>838
スレ違いだとは思うが、一応結果は報告しておこうと思う
移植したOSはslmgr /atoでキーは切り替わったっぽい
/dliで実機の末5桁が表示されているので。。。大丈夫かな。
新規(旧)の方は今新しいM2にOS入れているので結果はすぐに出ると思う。

結局ツメをやった。
古い方。もともと液晶ヒンジの左をやってたが今度は右も
新しい方、TypeCの下と、対角のスピーカーの下
ピックみたいなのを使ってたけど、よく考えたらツメがかなり奥まったところにあるから
もっと薄くて長いので押さないと先にガワがせりあがってツメが折れるわ

877:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 17:33:14.45 p4dLvauC.net
ピックじゃなくて、ツメのところにスパッジャーを挿し込む
URLリンク(readymade-net.com)

878:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 17:40:45.89 F4VcVct7.net
乞食のくせに文句ばっかだな
気に入らないなら最上位モデルでも買えよ
ツメやるとかどんだけ雑なんだよ

879:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 17:48:59.95 XC6GIIzX.net
毎日確認してるけど11月18日からピクリともしない( ; ; )

880:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 18:06:54.67 s+7iszeT.net
E595の液晶はLGのがおおいの?

881:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 18:11:07.02 /lY6BduL.net
まさか爪を奥に押して開けてんの?

882:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 18:18:06.15 yxctymDc.net
>>859
習近平の肛門を舐めている糞じ


883:カいが暴れているw



884:846
20/10/07 18:19:28.70 RVz//OD9.net
まぁ、自分は組み立てPCもするんで覚えてるが「Native 3200メモリ問題」は主にこんな感じだったかと↓
検索して出てきたURL貼ったが、NGの様。。
CT2K16G4SFRA32AはここでE495が動作確認済みだったんで買ってみただけなんですけどね。Crucial鉄板よ。
URLリンク(www.crucial.com)
朝方、蓋外してたが、オッペッケペさん紹介のダイソーの工具コーナーにある「パテ用プラスチックヘラ 三角セット」と「ピック」で初ノート蓋ばらしスッスと行けたよ。
右と左の辺を先にヘラ走らせながら、適宜ピックでもうちょい隙間広めて、後ろのヒンジ部のほうへまわりこんで、きちんと隙間広げて、で外していく。
残る前方の長い辺はどうしようかなと思ったけど、後方ヒンジ部から外していくと自然に前方に力かかる感じで外れた。
USBメモリでするRECOVERYをやってみたけど、子1時間かかった。
NVMe交換してとSATA-SSD増設組やけど、リカバリの際はインスコ先は選択肢としてどちらにするか聞いてくるね。
自分はインスト作業、面倒なんでリカバリで復帰させたけど、新規OSインストのほうが速いんじゃないかな。
後、E495、スピーカーからの音出しはもっさりやね。ツイーターが欲しいqqq

885:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 18:22:14.05 RVz//OD9.net
訂正
オッペッケペ

oppekepe
さん

886:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 18:47:19.18 JlnVSG5I.net
安定のCruial=Micronが鉄板やわ
つか、RyzenとOCメモリの相性がクソ面倒だわ

887:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 18:47:42.94 9aWwOcH2.net
>>861
余裕で最低品質のBOEだけど?

888:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 18:54:07.22 XrJ0j51o.net
>>860
安心しろ。仲間はいっぱい居る。
同じくらいに注文して一ヶ月違うとえーって思うけどな!
最初12月とか書いてあったんだから…と思うけど、もうちょっと早くなってくれても良いと思うw

889:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 18:54:52.89 /C+qDsmb.net
レノボ公式に採用実績のあるメモリが鉄板だよ

890:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 19:29:10.61 vfxjIP0x.net
>>858
スジャッパーっていうのか
それも使ってる。けどその厚みでもツメ弾けた。(タブレットのバッテリー買った時に付いてたやつだから物が微妙だったのかな)
一台目は先月開けたときにヒンジのとこ両方やってたのかもしれない。
ヒンジの部分はやらかした認識があるので。
まぁもうすんだことなんで。
初期不良確認は終わっているから、一年以内に変な壊れかたしない事を祈るだけかな。
あぁ、そうだ
古い方のosいれなおしてライセンスは蹴られることなくオンラインでそのまま行けました。

891:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 21:21:10.18 oaR5bk+n.net
最初に入ってたメモリーどうした?RAMAXELってオークションでもあまり出回ってないけど
入れ替えて、放置?

892:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 21:22:35.48 MTzqrokZ.net
今日開腹してメモリ増設したが、爪とか、特に問題無かったぞ。ピックを隙間に入れていけばパキパキっと外れていく。いくつか硬い場所もあったが、爪自体をピックで押してやればちゃんと外れてくれた。

893:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 21:23:10.13 LSEZ/LtM.net
>>815だけどたぶんChrome関係なかったわ
Chrome開いてなくても、スリープから休止状態になった後に電源入れて立ち上げようとするとLenovoのロゴ出た後真っ暗になる

894:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 21:49:50.34 z1OBXbe9.net
>>871
捨てちゃった

895:[Fn]+[名無しさん]
20/10/07 23:01:33.45 s8GdIQ57.net
>>873
これじゃパソコンとして使えないじゃんw
Thinkpadってマジでゴミ

896:[Fn]+[名無しさん]
20/10/08 01:34:07.92 OPre9OSH.net
>>873
メモリ増設してる?テストした?→Passmark MemTest86
URLリンク(www.memtest86.com)
高速スタートアップはON/OFFどちら?
URLリンク(www.fmworld.net)
OSクリーンインストールした?買った状態のままのOS?
電源挿してる時と挿してないでスリープ復帰の挙動異なる?
MicroSD挿していたら取り出してみて?

897:[Fn]+[名無しさん]
20/10/08 08:41:22.11 r18DDMwv.net
高級パネルには及ばないにしてもLGのパネルはかなりきれいだな

898:[Fn]+[名無しさん]
20/10/08 16:24:20.75 frGlwoqc.net
10日に購入した495今日届いた
3週間言ってたのに1ヵ月もかかりやがって

899:[Fn]+[名無しさん]
20/10/08 18:08:31.40 13G1hehn.net
>>878
なかなか良い煽りするじゃないか・・・

900:[Fn]+[名無しさん]
20/10/08 18:17:57.29 rhw0WKF3.net
注文の進捗状況の表示が変わったね
おかけでいつ届くのかさっぱり分からなくなったけど

901:[Fn]+[名無しさん]
20/10/08 19:43:45.74 XyTo2yoy.net
>>880
なーんもかわらん…orz

902:705
20/10/08 19:53:43.09 gqjQLF2X.net
本日、レノボサポートより回答がありました。
結局のところ、初期不良的な内容でも保証期間内修理扱いみたいです。
しかも、【片道送料負担】が必要とのこと…

以下、メール主文の一部です。

日頃より弊社製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
レノボ・スマートセンターの********と申します。
シリアル番号:*********
このたびは、ご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。
また、ご連絡が遅くなりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
お客様よりお伺いした内容から、リペアセンターにコンピュータを
お預かりし、診断修理させていただきたく存じます。
今回、保証期間内の修理となりますが、
当製品は保証期間内でもお客様にて【片道送料負担】が必要となります。
着払いでコンピュータを発送された場合は、
リペアセンターで受け取ることができませんのでご注意ください。
つきましては、下記の通りご案内いたします。
【修理のお申し込みについて】
以下の【記載必須の事項】の項目をご記入の上、本メールにご返信ください。
ご返信をいただいた時点で、【修理についてのご注意点】に同意したものと判断いたします。
記載内容について確認が必要と判断した場合、再度ご連絡させていただきます。
その場合は、手続きに遅延が発生する可能性があることを、あらかじめご了承ください。

903:[Fn]+[名無しさん]
20/10/08 20:07:43.39 Js26AxEd.net
>>882
昔買ったacerも保証期間に関わらず送料送り主負担だったから近くの販売店に持ち込みしてたわ
このへんは高いぶん国内メーカーのが手厚いと割り切るしか無い

904:705
20/10/08 20:34:43.31 gqjQLF2X.net
>>883
諦めて送付しようと思っていました。
レノボ販売店への持ち込みって出来るのでしょうか?
それなら喜んで持参しますけど(笑)

905:[Fn]+[名無しさん]
20/10/08 20:35:33.73 XyTo2yoy.net
>>705
ご愁



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

565日前に更新/237 KB
担当:undef