ThinkPad Eシリーズ P ..
[2ch|▼Menu]
179:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 09:24:09 RDCtdzEC.net
どうせ増設するなら16GB

180:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 15:33:23 QmY1JSLM.net
E-15なんとなくそうなるんじゃないかなーとは思ってたんだけど
注文時IPSだったのが今WVAモニターに変わってて
注文書はしっかりIPSって書いてあるんだけど納品されたやつ見たらWVAだった

在庫状況で変わっちゃうのはあり得るとしても連絡くらい入れろやと

181:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 15:46:06 p7pQDMdn.net
>>178
一般的な個人使用で、24GBとか32GBって効果(必要性)あるのでしょうか?

182:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 16:25:27.47 SY7F2+6b.net
Illustratorを使うのは一般的か?という質問と同質だな、その問いは

183:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 17:03:21.67 3+L7z2QE.net
>>179
それレノボの契約違反だから

184:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 17:06:43.97 Q2dPaQ7C.net
>>179
仕様が違うんだからレノボに連絡して返品した方がいいんじゃね?
WVAとか全然違うじゃん。こんな板で文句言ってる場合じゃねーぞ

185:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 17:30:45.41 RDCtdzEC.net
>>180
起動するのはブラウザぐらいで
タブも数多く開かないなら
必要性ないね

186:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 17:42:37.50 2hWArFXQ.net
>>19によるとWVA=IPSとあるが

187:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 17:44:55.61 HN8hliSM.net
>>185
イコールじゃないがな。

188:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 17:46:39.91 2hWArFXQ.net
それで出荷してるんだからLenovoはイコールだと考えてるんだろう

189:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 17:53:41.64 iZNJNXeg.net
とりあえず注文したものと手元に来たものが違うのだから
返品返金でいってみれば?

190:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 18:20:32.47 2hWArFXQ.net
価格コムにもディスプレイの質問があった
URLリンク(bbs.kakaku.com)
Dellの回答によるとWVA=非光沢IPS液晶
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)

191:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 18:24:25.13 8Xr4eJBU.net
IPS認識パネルが足りないんだろうし
返品しても数ヶ月待ちになるんじゃね?
注文するのが遅すぎる

192:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 18:35:09.23 8Xr4eJBU.net
最初が一番良いパターン
どんどんパーツ足りなくなって劣化していくんじゃね

193:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 18:56:46.87 mc9+vCrV.net
名前だけ変わったのか、
それとも別物になったのか
どっちなんだ

194:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 19:04:05.89 UQq1GXik.net
なんかクレーマーみたいな流れで笑っちゃった

195:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 22:22:58 jdmM9l3G.net
WVAとIPSってどれぐらい違うの?
セレロンとcore i3ぐらい?

196:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 05:46:57.07 s5EXjiNU.net
WVAについてはこのスレで結論出てる
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part59
スレリンク(notepc板)

197:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 11:20:06 o2cOmRs2.net
ThinkpadのAMDってもしかしてもう注文出来ない?
サイト行ったら一切出てこなくなった。DELLと同じ領域に行ったか?
IPSでないパネルの物が来ているって書き込みもあったから、注文するか迷ってたのだが

198:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 11:23:58 lwyYyTu/.net
WVAってIPSのことだろ

199:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 11:44:48 o2cOmRs2.net
>>196


200: すまん 違った、価格限定が亡くなってただけだった



201:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 11:45:10 xaSNtgNL.net
>>196
普通にカスタマイズ画面までは行けたけど…

202:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 11:47:52 KsHQPym2.net
>>196
何言ってるのかまったくわからん

203:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 11:49:19 rpkSFEr5.net
>>196
注文できなくてもしょうがないかも
7/19に注文したe15の4700uがいまだに納期未定だからね

204:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 11:55:04 o2cOmRs2.net
>>199
>>200
申し訳なかった、保存しているリンクから戻ったりしても行けなかったので早とちりしました

トップの方から行ったらたどり着けた。
けどE496の液晶1366x768 になってて値段が上がっとる

今日まで有効の見積もりは1つ保存しているが有効なのだろうか。

205:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 11:56:00 o2cOmRs2.net
>>202
タイプミスった
×E496
○E495

206:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 12:17:03 KsHQPym2.net
>>202
無効だったら、購入できない。あとのことはその時に考えればいい。

207:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 13:15:58 o2cOmRs2.net
>>204
ありがと。
注文完了できた。あとは差し戻されなければオッケーかな
E495を1つだけ保存していたつもりがE14 gen2も保存されてて4500Uと3500どっち注文するか
ちょっとだけ迷って495にしたわ

メイン用途がsplashtopで会社繋ぐのと、年賀状の印刷だけだから必要十分ではあるし
自分のi5-8500よりベンチ高くなくてもよいよなって思いが錯綜した
液晶の問題は、、、、俺がメインで使うわけでないから良いやで自己完結(見積もりもWVAになっちゃっているし)
(coreduo+vistaの置き換えだから画期的に変わるし文句も言われないと思うしな)

208:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 16:05:38 MB8Z6YNO.net
EとTで悩んでるんだけど、同じ構成でもEのほうが2万円安いのはなんでなの?
普通に考えるとT買うやついないでしょ、って思うんだけど、やっぱ見えないとこでコストとか耐久性違うのかな?

209:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 16:12:51 XM9gfSvp.net
そういうときは両方買って報告してくれ

210:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 16:13:32 HWBh43Ta.net
そもそも同じ構成に出来ないだろ

211:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 16:26:24 nxxjaKNS.net
>>206
最新のRyzenモデルで比較すると
Tはキーボードが壊れても容易に交換できる
Eは事実上交換不可(買い換えた方がマシ)
歴代ThinkPadの美点といえるメンテナンス性の良さを備えているのはT
まあ俺はEで充分だったからEを買ったけどね

212:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 16:34:03 VZR+k4K9.net
495と595までは分解が容易でE14E15から分解しにくくなったとかどっかで目にした

213:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 16:47:09 KoHEwFKM.net
2万円どころの差ではないと思う
Eの2桁モデルはガシガシ使ってどんどん買い換える人に向いているんだろう

214:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 16:50:29 j9k3JldW.net
キーボード交換するユーザーの比率なんてわずかなもんだろう

215:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 18:06:44.54 AIkq/Bd8.net
>>206
USBポートとCPUぐらいかな。

216:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 19:02:31 RBdRetSQ.net
ThinkPad E480を使ってる者ですが、カバーを閉じた時の動作を何もしないに設定しているにも関わらず、カバーを開けた時にどのボタンを押しても復帰しません。カバーを閉じるでスリープに設定にしていた時も同じ症状でしたが、何か解決方法はありますか?
ちなみにwin+X→U→Sでスリープにするときちんと復帰できます。なのでカバーの開け閉めの問題だと思います。

217:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 19:14:43 X0obv1kT.net
はい

218:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 19:31:34 KsHQPym2.net
スリープを使わないければいい。

219:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 19:43:46 PVttiACZ.net
>>214
リカバリーかと

220:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 21:29:38.18 ZYprlJtL.net
>>212
私は、メインのPCはノートで、キーボードとディスプレイは外付けで使います。
停電に強いし、たまーにそれを外に持っていけるので。
ゲームとかヘビーなワークステーション用途以外では、ノートPCで十分に仕事をこなせる。
ただ、USBの電力供給が弱いので、自宅で使うときは必ず外部電源供給のUSBハブを使います。
以前 E420のUSBポートでスマホの充電をやっていたら、5年でマザーボードが死にました。

221:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 21:35:52.06 Cz0hgHz0.net
まあTはEより軽いからね
そこだけはうらやましい

222:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 08:31:25.93 bLqQkq7X.net
保守マニュアルを見るとe14,e15のキーボードを交換するためには、PCの裏側から全ての物を取り外す必要が有るんだね。e495はt14と同じに前面から外せたんだけど残念な変更。

1160 キーボード・アセンブリー
作業のために、次の FRU を次の順序で取り外します。
• 60 ページの 「1010 ベース・カバー・アセンブリー」
• 63 ページの 「1020 内蔵バッテリー」
• 64 ページの 「1030 メモリー・シールドおよびメモリー・モジュール」
• 65 ページの 「1040 M.2 ソリッド・ステート・ドライブ」
• 67 ページの 「1050 スピーカー・アセンブリー」
• 67 ページの 「1060 ワイヤレス LAN カード」
• 68 ページの 「1070 サーマル・ファン・アセンブリー」
• 69 ページの 「1080 I/O カードおよびケーブル」
• 72 ページの 「1120 コイン型電池」
• 73 ページの 「1130 トラックパッド・ケーブルおよびトラックパッド」
• 74 ページの 「1140 LCD ユニット」
• 77 ページの 「1150 システム・ボード」

223:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 09:58:41.70 NVoN1BBd.net
6万7万のノートだからこそ遠慮なく使い倒せるじゃん
今は高負荷のかかる作業する場合はグラボ積んでる方が圧倒的優位
15万〜20万出すならゲーミングートやクリエイターノート買った方がいいよね

224:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 10:04:30.04 seLTUmzF.net
>>220
ここに出入りする人なら苦もなくあっさりとやってしまいそう
動画もアップされるだろうからいずれは参考にするわ

225:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 10:15:59.40 BdnR0hpd.net
面倒ではあるがキーボードの交換なんて数年に1回しかやらんしな。E490よりサイズは小さくなったし、しゃーなしやろ

226:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 10:39:24 6Zpdxpy3.net
バラしゃいいじゃん
マニュアルあるんだから
e14かわいいよかわいいよe14
キーボード面に継ぎ目がないのはカッコいい
Tはタッチパネルが欲しいなら選ぶモデル
排気は横より背の方が暑くなくて良いと思うけどな

227:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 13:22:56 AvpBiDlg.net
EってTとかと比べてなにが重いの?筐体?

228:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 15:11:19 d4DbI2wN.net
E480にコーラこぼしたらキーボードがおかしくなって
入力がおかしい
「k」押しただけで「ik」って二個入力される
壊れた

229:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 15:23:13 223WZUuw.net
E495来たのでとりあえず16GB一枚入れてみた。
英語キーと65Wにしたので4万ちょっと超えたけど、
A4xxの最後買えなくて後悔してたけど、
この値段にし


230:ソゃ質感も安っぽくないし大変満足かっこいいじゃん。 それにスピーカーの音が想像してたよりも良くてうれしい。 スポンジはがして銀紙貼って9.5mmHDD入れてみるわ。



231:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 15:52:24.02 c8/MR65q.net
>スポンジはがして
何故にはがす?

232:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 16:40:17.55 qGH5DDYX.net
そこにスポンジがあるからだ

233:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 16:42:34.48 223WZUuw.net
どっちかの剥がすか薄いのにしないと底板きっちり閉まらんかった。
最初銀紙ナシの裸で組んでみたけどでどうしても少し浮く。
ダミーや2.5SSDならぴったり閉じるから微妙に厚み余っとるちゃうかな?

234:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 17:04:12 ESAwi9Lk.net
32GBのUSBメモリ必須なんだよね?買わなきゃ…

235:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 18:54:37 wyjrz2Ef.net
>>231
必須?
USBメモリって何に使うの?

236:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 19:05:19.32 h3BTJ3c7.net
回復ドライブの作成だと思う
16GBで十分な気もするけどね

237:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 19:08:57.43 wyjrz2Ef.net
>>233
なるほど
自分、到着後速攻OS入れなおす気満々だったから意識してなかったわ
会社にいる昔っからのIBM信者君もlenovoになってからは信用ならんからマズOS再インストールしているって言っていたので
それにならうつもりだった
再セットアップ前にTrueImageかなんかでバックアップは取りはするけども

238:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 19:27:41.84 BdnR0hpd.net
E490のスピーカーってショボショボなんだけど
E495ってスピーカー違う?

239:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 19:48:21.12 adZEJodl.net
スピーカーに期待?

240:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 19:49:06.32 /JKhWUUZ.net
beep音が聞こえればヨシくらいの期待値でお願いします

241:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 19:52:24.36 AejKNS3i.net
>>235
ダイソーのちょっと高めのスピーカーええよ

242:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 20:19:04.85 BdnR0hpd.net
期待はしてないんだけど、
E470にくらべたら
E490は音がこもってる感じする

243:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 20:43:41 t2vOveh/.net
まあ、Eだから、、、期待するほうが間違ってる

244:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 20:57:56.13 ESAwi9Lk.net
16gbでもいけるの?なら持ってるわ
まあ届いてから試せばいいか

245:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 22:23:38 bfFlAAo4.net
今までのEより音良くないという話を
Eだから期待するなってのは違うような
だったら新モデルでキーボード劣化しても同じこと言うの?

246:[Fn]+[名無しさん]
20/08/09 22:36:06 Yz0iGB1C.net
>>242
音質(品質)の良さを謳っているモデルではないのだから劣化しても仕方ない
PCに限らず後継品が劣っているなんてよくあること

247:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 00:24:01 GAusneuN.net
なら悪いという評価で良い訳だな

248:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 00:42:03.31 54fq0Ej+.net
俺はダメダメ底辺を想像していたから、
それよりはずいぶんマシで「これなら許せる」レベルだけどね。
まぁそもそもノート内蔵SPで音を気にするなにかを聞くわけでもないし。

249:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 01:13:12.42 2BNgRqVe.net
E495対策入ったか…

250:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 01:17:24.89 9NwcbLfR.net
ThinkPadにスピーカーの品質は求めてないわ
BTイヤホンしか使わんし
最近よく見かける日本語キーボードのスペースキーを長くすることをしなければ
文句は言わない

251:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 01:32:55.31 4SDnpU5Q.net
どうとでも出来るスピーカーより液晶の質の方がよっぽど気になるわ

252:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 01:42:23.78 u2gpD79J.net
液晶の質悪いか?
くっきりした普通のIPSで特に不満ないが 495ね

253:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 06:40:


254:45 ID:s6wVdHyF.net



255:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 09:57:17 AjbgJEOy.net
メモリ4GB+ドライブ128GBにできないってこと?

256:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 10:33:43.72 kbsODS54.net
>>246
代わりにE595乞食モデル復活

257:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 13:03:50.57 wEINy3dG.net
>>220
情報助かる。
(予防線張っとくけどこの情報がどこで、どれ程簡単に手に入るかは知ってる)
俺にはもの凄い改悪だな。今まで買ったThinkpad、全部必ず最低一回は交換してるから。暇なときに次の乗り換え先調べておこう。TかL?

258:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 15:20:39.76 OoCOXHfm.net
E14を買おうとしてるんだけど質問があります。
SSDスロット2の方にだけM.2 SSD(2280)を差して運用できる?
元から乗ってるM.2(2242)が速度いまいちみたいだから、エキプロにでもしようかなと。

259:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 15:45:29.90 u2gpD79J.net
>>254
「にだけ」ってなんだ?
なぜわざわざ1stストレージ取り外す?

260:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 15:55:21.48 OoCOXHfm.net
>>255
2242系M.2は全般的に速度が遅いのよね。
2280系M.2の方が基本的に高速で選択肢が豊富なのさ。
まあ、体感的にはそれほど変わらんと思うけど。

261:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 15:56:45.40 nTEfn+yI.net
>>254
体感できるような差なのかな?
ベンチ以外の通常使用で

262:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 15:57:09.24 nTEfn+yI.net
あ、かぶった

263:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 15:59:45.26 wiqgXn8N.net
SATAより速いんだからべつに良くね?って思うけどな
速いやつはそのぶん熱もでるし

264:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 16:09:03.99 ly+5AP54.net
SSDの速度そんなに気にする人ってプロバイダが悪いんじゃないの
プロバイダの方で充分な速度出てるとSATAでも何の不満も無い

265:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 16:13:17.49 lTsJBzHi.net
そう思うんならそうすればとしか言えないけど
このスレを最初から読んたほうが良さそうな人だな

266:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 16:20:42 6mFh5SPR.net
>>260
お前は何を言ってるんだ?

267:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 16:24:13 u2gpD79J.net
>>256
そんなことはわかってる
2242を外す理由はなんだ?
別に増設2280をメインストレージにすりゃいいだけ

268:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 16:34:04 PegrBkpF.net
俺もプロバイダ変えたら起動が速くなった

269:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 16:41:08.04 wiqgXn8N.net
マイ電柱立てると供給電圧が安定するからPC動作が安定して音も良くなるんですか?

270:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 16:41:25.21 U4svZagc.net
スピーカーの音もきっとよくなってるよソースはオレ。

271:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 17:09:12.21 K6ujtZ4d.net
プロバイダが悪いと、SSDの速度が気になる
プロバイダが速いと、SSDの不満がなくなる
実に興味深い
根拠になるソースがほしい

272:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 17:33:17.22 Re+cf1IU.net
プロバイダーってなんだよぷららか?

273:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 18:15:24.75 Ar9wfoEx.net
ネタにマジレス云々

274:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 19:32:16 u2gpD79J.net
もうSSDは進化しないでいいよ
低価格化だけ進んでくれ 速度は今のままで不満0

275:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 20:07:06.30 WQg/Dyme.net
SSD
速度は読2k/書1kも出てれば充分
熱が下がって、耐久性と寿命と保証期間が格段に延びるといいな
あ、値段は半分で頼む

276:[Fn]+[名無しさん]
20/08/10 20:10:48.25 p9MIMveK.net
thinkpadと関係ないよね

277:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 05:38:34.48 X4ff7TWz.net
BIOSアップデートしたらキビキビと動くようになった気が


278:する 気のせいか?



279:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 13:51:42 Q7IMBYLZ.net
プロバイダ変えたらSSDが早くなった!
てのよりはぜんぜん気のせいぽくないねw

280:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 14:23:58.15 zckUcA4d.net
>>260
名言として記憶されるレベル。

281:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 14:44:10 MdcoRTtO.net
SSD変えるよりプロバイダ変えた方が速度の体感はあるよなあ、SSDなんて体感ない

282:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 15:26:30 kKmlbD/o.net
2280側SSDのみの運用は可能
そもそも2nd SSDのみ構成で買えば2280側のみ装着の状態で納品される
元々付いてた2242側SSDを他に流用したり、売却して資金源にするのも(保証以外は)問題ない

283:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 16:14:28.35 xHNdu6UX.net
Lenovoは早くconexantのオーディオドライバー更新せえよ
2004インスコでけへんやろ

284:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 16:15:24.99 2SuiO01n.net
SSDは耐振動と軽量化がメインだろ
極端な話、HDDより遅かったとしてもSSDを選ぶ

285:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 16:16:58.82 zckUcA4d.net
HDDよりも遅かったら考えちゃうかな。

286:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 18:29:29 6C6kXqI0.net
SSD 増設している方、ヒートシンク付けてますか?

287:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 18:50:10 KskTw+jX.net
むしろ最初からヒートシンク付いてるやつつけてる

288:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 22:30:16 Q7IMBYLZ.net
E495買っったけど、USB-C充電器さしこんだでっぱりが地味に邪魔なので、
L型プラグとかで収まりがいいもの欲しいけどおすすめとかありますか?
自宅で使うときだけなのでアダプタ自体はそんな小さくなくていいし、
今んとこほかにタイプC持ってないので、ケーブル着脱でなくていい。

289:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 22:36:33 TkHbKB7H.net
Lプラグはいくらでもあるので
目についたものをいくつか買ってみて使えばいいよ。

290:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 23:11:25 kvS3nrky.net
ヒートシンクつけよかな

291:[Fn]+[名無しさん]
20/08/11 23:13:16 Fc0uOawp.net
USB-AジャマだからL字買おっかな
特に右側、マウスと干渉する
オススメありますか?

292:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 00:37:54.94 54ywR7Yu.net
シルクの100円のやつ

293:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 07:52:47.58 JS/xWubB.net
ありまーす

294:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 10:05:10.17 /onjRRyL.net
e14到着待ちなんですが、オヌヌメメモリありますか?

295:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 11:39:40.51 HoXHCVwp.net
>>172とか

296:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 11:59:27 /onjRRyL.net
>>290
ありがとう!

297:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 13:59:42 J315iQ19.net
チンコパッド勢は昔ほどの元気がないな

クーポンがいいのがないのか

298:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 15:37:28 DEHHI5lU.net
>>292
昔の勢いって言うから日本IBM時代の話かと思ったらw
クーポンで勢いづくのも虚しいと言いながらそれしか盛り上がる話題がない

299:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 16:09:18.14 IubWf6VA.net
まあ安売りモデル的には切り替わりの季節だから、
いいクーポンはもうちょっと先かもね?

300:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 18:06:59.41 BmGvcT4/.net
Tスレにヤバいやつ来たから注意だぞ。
ThinkPad Tシリーズ Pant94
スレリンク(notepc板:277番)
ThinkPad Tシリーズ Pant94
スレリンク(notepc板:316番)

301:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 18:23:48.92 UFlXusFs.net
RAMを増設する場合、メモリクロックは揃えたほうがいいんですか?
オンボードメモリが3200MHzなら3200MHz同士とか、2666なら2666とか

302:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 18:56:51 RCEs+VKn.net
>>295
分解して壊しても有償修理を受け付けるんだね。その点はすごいとおもった。

303:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 18:59:05.41 IubWf6VA.net
もともと、ユーザーが交換可能な


304:パーツ、という区分があるぐらいだからね。



305:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 19:03:41.12 DEHHI5lU.net
キーボードを部品として日本IBMが売ってくれたもんなぁ 

306:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 19:18:48.61 BR5dcUGF.net
>>296
そりゃそうよ
違う場合は低い方に合わせるからね

307:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 19:29:57 o4/A/xai.net
>>295
サイコパスっぽくて笑った

308:[Fn]+[名無しさん]
20/08/12 20:52:55 UFlXusFs.net
>>300
ありがとうございます!

309:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 09:17:12 B9MA6B/f.net
>>297
ソニーだって壊れたヒンジや液晶の淵をアロンアルファで付けてても
有償修理はしてくれてたぞ

ちょっとこれは・・・・という対応ではあったらしいが。

310:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 12:30:35.00 4X9I+lQZ.net
有償修理を断るメーカーなんてないでしょ
古すぎて部品がないとかでもない限り

311:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 17:24:33.42 JqH7DcHx.net
リーベイツはもう9月まで15%以上はないんかね
待つのめんどいから買って楽になりたいわ

312:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 17:27:09.84 BzG2u1gY.net
みんなリカバリドライブ作ってる?

313:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 17:35:03.55 oGQk8bO7.net
新機種発売後のリーベイツ20%狙ってるから年末から春先頃まで購入はお預けだな

314:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 19:11:25 C/CN89Vq.net
>>306
メーカー付属のリカバリなんて管理が面倒で最近は使わないな
AcronisとかMacriumでフルバックアップしてる
大抵10GBに程度だし

315:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 20:51:25 BzG2u1gY.net
>>308
なるほど、それのほうが良さそうね

316:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 20:59:38 tqO5u0W+.net
最初リカバリドライブ作って使ったけど
本国サイトで作れると知って消去したわ
USBメモリ余ってないから

317:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 21:03:09 4NNh3kHj.net
本国サイト?

318:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 21:05:39 rxsptt3W.net
リカバリドライブそのものをバックアップすることはできる?
リカバリドライブがなんらかの理由で読めなくなったとか、いざ使おうとしたときに使えなかったとか

319:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 21:21:38 xwDvo/AN.net
必要になった時にリカバリメディア作れば良いんじゃないの
USBなんて1000円で買えるし

320:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 21:29:03 h+i1uPXt.net
>>312
二個作っとけ

321:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 22:14:19 AZShIDC3.net
>>312
心配なら定期的に作成すればいいんじゃね?
毎月月初の儀式にするとか。

322:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 22:36:25.29 4NNh3kHj.net
リカバリ用のUSB多すぎてどれがどれだか分からない

323:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 22:48:59.19 AZShIDC3.net
ラベルを張ったり、説明ファイルを入れて置いたりする必要があるね

324:[Fn]+[名無しさん]
20/08/13 22:50:19.00 QHTB7Tna.net
>>260
目からウロコです!

325:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 08:14:43 xd1wOPqE.net
>>318
精進せいよ

326:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 08:16:55.20 IFmsGQnM.net
>>306
どうせ半年に一度新しくなるんだから
Win10ダウンロードしてクリーンインストールするから作ってない

327:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 11:24:50.39 HWU6NXTs.net
win98のころは半年に一回程度クリーンインストールしてたが
ここ20年ぐらいはしたことないな。まあ安定してるし

328:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 11:39:42.07 nxNVN0Yx.net
>>321
SCSI構成で2、3か月に1回ペースだった。
DriverDisk予備も含めて壊れてて夜チャリで30分走って友人宅にFDDコピーしに行った苦い記憶が
今は・・・・データ移行面倒で2,3年に1回、下手するとリプレースするまで入れ直しなかったりする。

329:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 14:17:35 MJGgS5tK.net
SSDにしてからいきなりぶ


330:チ壊れる不安とデフラグの手間から開放されたかな 実際のところはどうなのかは知らんけど



331:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 15:23:11 PyCa0Ek2.net
>>323
SSDにしてデフラグの手間と、ワンテンポ遅れる苛立ちからは解放されたけど
いきなりぶっ壊れる不安は解消してないぞ
音がしない分、むしろ不安が増した気がする

332:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 18:38:36 MNP+d8P0.net
M.2 SSDを増設する予定なのですが、買うのはこれでいいですか?

XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-2TT-C
URLリンク(kakaku.com)
WD 青のは値段が手頃ですが、PCに認識されない恐れがあるみたいですね…

333:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 19:11:10 kCcDwvrK.net
奮発したな、いいぞ!

334:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 19:47:04.36 p2YjqDI8.net
e14のタッチパッドの下側のクリックは何に使うの?

335:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 19:57:03.03 W2WfoJW6.net
>>325
たっか!と思ったら2tbかw

336:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 23:08:27 68KPnTfj.net
>>325
訳の分らんメーカー買うよりintelで同じ値段で買えるよ
速度は知らんけど

俺ならintel買うわ・・・
お好きにどうぞ

intelの片面実装で2TBらしい

337:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 23:30:17 MJMjJy9V.net
インテル?
660はウンコだったけど665はまともなの?

338:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 23:32:29 MJMjJy9V.net
>>324
HDDと違って駆動部が無いから不慮の故障が無いんだぞ

339:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 23:33:10 OmhlXibH.net
>>329
ADATAを訳の分からんメーカー扱いは無知すぎるだろ
それに同価格帯のインテルってQLCのうんこじゃん

340:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 23:40:59.24 VJSVGIHk.net
>>330
まあ665は値段が下がりきる前に終息らしいし。

341:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 23:45:06.00 ZzyYqYRV.net
すいません
e585のバッテリーが認識しなくなって、バッテリーの抜き差し解かしてみたけどだめで、バッテリーなしで電源コードだけで起動するとcpuクロックが399MHZしかでなくてくそおもいです
どうすればCPUクロックをあげることがげきるのかわかるかたはいらっしゃいますか?

342:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 23:45:40.72 VJSVGIHk.net
>>325
いいんじゃない?
部品構成が安定しないことを気にしている人がADATAスレでよく盛り上がってるけど、
そういうのを気にしないなら2TB NVMe低価格帯では終息してしまったCFDのPG2VNとの二本柱だった。
まあQLCでいい人はIntel SSD 660p がもう一段階安かったけど、値上がりして品薄になったし。

343:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 23:52:28 C0NIBisQ.net
>>326
>>335
ありがとうございます!
奮発しますわ、どうしても内蔵してみたくて

344:[Fn]+[名無しさん]
20/08/14 23:55:07 MJMjJy9V.net
SX8200PROは御神籤要素が微妙だと思ったが青を除くと今はもう他に選択ないんだな

345:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 00:09:33 fpsg3HKf.net
>>337
ノーマークだったけどTranscend SSD S220とか。これもNVMe 2TB SSD で3万円前後だな。

346:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 00:15:29 Hk+6mL6d.net
それをノートに付けるのか。勇気あるな。

347:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 00:18:13 KLbqOvph.net
やっぱりここの人じゃわかんないかごめんなさい

348:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 00:47:04 VashEyuJ.net
ADATAもトランセンドも使う気にはなれんな・・・・

まぁ、ADATAならサブサブマシンぐらいならいいけど

ノートパソコンならもう少し値が張っても信頼できる方が

349:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 00:59:49 WtYvxuwH.net
やっとE15が週末特価出して


350:ォたな リーベイツ20で買えばE595よりも改造必要ないからこれでいいわ



351:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 01:07:06 QHiYkEqz.net
>>334
別の機種(x220i)で同じ事例が出てくるがおそらくlenovo共通の仕様で電力不足防止のための対策と思われる
そちらの事例だと90WのACアダプタに交換することで防げるようだが…まぁこの機種には適用できそうもない
サポートに送るか新しいバッテリーに付け替えるか本体ごと買い替えるかしかないのでは?

352:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 03:16:13.31 ulNTeixs.net
ThinkPad E14 Gen 2 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20T6CTO1WW
最安価格:\57,750(-\5,170)
大幅値下げきたな

353:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 03:41:59.18 RDi9kwSC.net
>>344
これってメモリはオンボ8GBでスロット側は空いてるってことなのかな?

354:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 03:43:59.68 9wM0bbfU.net
>>344
価格推移グラフ真っ平だけど値下がりしたの?

355:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 03:44:19.40 xlky3ONc.net
>>331
振動とか衝撃には強いから、不慮の事故による破損とかには強いだろうけど、
故障が無いってのは夢物語だな

356:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 03:49:52 phfufxd5.net
5000円安くなった?
>>344

357:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 04:05:17 RRQ0EH7b.net
平日62000円、休日59000円ぐらいだったと思う

358:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 06:41:13 YgXBJSZ/.net
>>342
楽天好きじゃないんだよなあ
リーベイツ以外でも早く安くなって欲しいわ

359:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 07:44:26.46 sNhMRYNA.net
なんぞこれ?URLリンク(youtu.be)

360:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 08:58:54.26 iaQaC7gM.net
トラックパッドのフレキの接触不良じゃないの。知らんけど
でも、底面アルミでそんなに歪まないけどなE14

361:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 09:06:23.79 k40+KaA7.net
ここの住人はみんなリーベイツ20%待ちだろ
もうすぐリーベイツなのに買うアホいない
価格モデルはリーベイツ対象外だし

362:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 09:48:24.03 p1bsv2mJ.net
>>347
HDDがなぜ壊れるか知らないんだな

363:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 10:05:39 QrOLwOW+.net
まだ高すぎるな
あと1万安くならないとお得感なし

364:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 10:23:06.07 uM22chKz.net
筐体:E14(高級感のあって排熱の良いアルミボディ)、T14(安っぽくて熱のこもる樹脂)
重量:E14(1.59kg)、T14(1.57KG) ほとんど同じ
キーボード:E14(打鍵感最高)、T14(打鍵感イマイチ)
2nd SSD:E14(2280なので選択肢が多く増設費用も安い)、T14(2242なので選択肢が少なく増設費用が高い)
メモリ増設(公式カスタマイズ):E14(DDR4-3200を+8GBするのに6600円)、T14(DDR4-3200を+8GBするのになぜかE14の3倍近い16500円もする)
値段:E14(5万円台〜)、T14(10万円台〜)

マジでT14がE14に勝るところ皆無でワロタwwwwwwwwww

365:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 11:16:39.52 uM22chKz.net
>>353
kakakuモデルって対象外なの?
20期間じゃないけど気休めに、わざわざ


366:Aカウント作って見積もり保存してまで注文したのバカみたいだったわ



367:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 11:25:11.72 ZafR5smn.net
>>357
騙されるな

368:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 12:14:11 xlky3ONc.net
>>354
原因は色々あるぞ、基板が壊れることもあるし
何もモータやヘッドなどの可動部だけが壊れるわけじゃない

369:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 12:17:19 P/W+AIEq.net
価格モデルを7月のリベ15%で買ったけど9月にポイント入るぞ

370:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 13:35:09.59 VashEyuJ.net
なんか、X1 Carbon、T14(S)、T15、E14、E15
と次期メインでパワフルなノートを検討していたけど
液晶の解像度WQHDを諦めると凄く選択肢が広がった
前がE480 i5-8250UだったからWQHD諦めればデュアルストレージ組めるE14、E15が魅力的だな・・・
ゲームはするけど正直なところRyzen 4000積めばグラボ諦めても良いぐらいコスパいいし

悩みは尽きないけど、悩んでる間がノートパソコン買う一番楽しい時間だww

371:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 14:12:00 p1bsv2mJ.net
>>359
お前自身が"音"と言ってるようにHDD故障の最大の原因はヘッドクラッシュでモーターはほぼ壊れない
ただ不慮の事故が無いって断定する言い方は確かに間違えていたと思うスマン

URLリンク(i.imgur.com)

372:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 14:57:22 xlky3ONc.net
>>362
寿命はともかく、確かにシンプルな分故障は少なそうなもんなんだけどね
SDカードとかなんであんなに壊れやすいんだろう…

373:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 16:35:44 mOfZnudN.net
sdカードはP2Pとかドラレコに使わない限り壊れる物では無くね?
壊れると言ってもリードオンリーでちゃんとセーフティーが機能してくれてたが

374:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 16:49:43 +gGhnC/1.net
ThinkPad E シリーズ

スタンダード
ビジネスノート

販売価格
¥57,750〜


ThinkPad T シリーズ

ハイパフォーマンス
ビジネスノート

販売価格
¥97,240〜


どうしても、エッジの系譜をひく、マシンの静粛性の無さと、「安物買いの銭失い」というイメージが、拭い去れない悲しい定めのシリーズ。それが、E。

375:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 17:04:54 22mLTYkW.net
前使ってたE450は1年半で壊れた、まあ安いからそーゆー事もあるわ

376:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 17:06:33 zLOwsCre.net
Edge11は10年近く使ってるけどまだピンピンしてる

377:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 20:07:25.56 8wTWqmbu.net
>>361
L14やL15は検討の対象外?
それと、8250Uはまだまだ行けるCPUだと思うんだけど、買い替えるのはゲームをするから?

378:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 20:49:44 VashEyuJ.net
>>368
すまん、Lは最初から検討してない、中途半端な位置だしあれはマジの事務作業用だよね

もうintel選ぶ理由何もないんだよね、8250Uで一気に嫌気が差した
ただ、高解像度オプションはintelしか選べないからな・・・・

T15でMX330+i5-10210U/i7-10510Uならまだ選ぶ余地が少しだけある

379:368
20/08/15 21:17:15.00 8wTWqmbu.net
>>369
返事ありがとう。
Lは確かに中途半端だよね。レビュー記事もろくにないしどうなってるんだろう。
8250Uは何がそんなに嫌気さしたの? 自分はちょうどその辺の6thX1C手に入れようかと思ってるくらいんなんだけど。

380:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 21:35:28.51 VashEyuJ.net
>>370
8250Uの体感速度が遅


381:キぎてね、多分俺のE480個体の問題だと思うんだけど メモリも16GB(DDR4-2400)、SSDはWD Black 500GB 遅すぎる、何やるにしても旧世代CPUに負けてる 会社支給のLavie HZ(i5-6200か7200)にも体感で負け 昔使ってたX250(i7-5500Uだったと思う)にも負けてたし 今メインで使ってるノート ideapad S540(AMD-13)にも負けまくってる 体感だけで語ってる訳じゃないけど、マジで遅かった E480(8250U) を100とすると Lavieが550 X250が350 S540が470ぐらいかな それぐらい違いすぎてね、本当に8250U積んでるのかと疑いたくなるぐらいだったよ まぁ、リカバリとか色々やったら多少は良くなったけど、巷で噂されるほどの性能なんて2年以上感じたことがない SSDなんてスペック通りのスコア出すし、メモリも元に戻しても何にも変わらん まぁ、i3だとしてもあそこまで遅くはないな スペックだけで言えば8250Uが一番条件のいい構成だったのにね もう手元にないから何も出来ないし、過ぎたことだからいいんだけど 10世代目は良さそうなので検討はするが、どちらかと言えばRyzenで検討中



382:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 21:50:38 Wh0HxoiU.net
早く届かねーかなー
楽しみ

383:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 22:16:04.27 VashEyuJ.net
E14のストレージを2242で選ぶと2280の方は空きって事でいいのかな?
教えてエロい人

384:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 22:27:06.45 1j8Dt/gP.net
>>373
SSD2は空きの状態で届くよ

385:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 22:28:08.87 VashEyuJ.net
>>374
ありがとう、じゃSSD1は512GB選んでおいても良さそうだね

386:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 23:11:39 RK2/wMtj.net
e14注文したが届くのこんなに遅いのか…

387:[Fn]+[名無しさん]
20/08/15 23:49:29 IAh5vMu6.net
7月19日の発注で7月30日に届いたよ E14
USキーボードのバックライト 赤外線カメラ認証 がオプション
なんとかNo.? あれを注文時に入力すると早いとか聞いていたからその通りにした

388:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 00:31:10.48 WgaPpM7/.net
E14が週末5000円以上の値下げ
お盆特化なのか今後もこれでいくのか

389:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 02:12:15.96 Z68y9DZx.net
天板のLenovoのロゴってアルミを削ってある感じですか?シルク印刷ですか?

390:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 04:27:57.29 K/YAxRO0.net
うんこ

391:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 04:54:18.57 hW9884VI.net
印刷

392:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 07:10:45 8at8n946.net
Eの背面排気、あれはダメだわ。排気がちゃんと出来ないからCPU負荷50%くらいでもキーボードの奥の部分がメッチャ熱くなる。
毎日フルに使ったら寿命はいいとこ2年だろ。

393:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 07:28:52 e8fG4mVx.net
>>382
4500Uだと負荷かけてもそんな気になるほど発熱しないけど、Eのどのモデルの話だ

394:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 08:15:43.78 rihCvvPr.net
i5モデルだと結構熱くなるんでi7かな

395:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 10:19:46 423qs8GU.net
T使ってる奴の選民思想やべえな

ThinkPad Tシリーズ Pant94
スレリンク(notepc板)
427[Fn]+[名無しさん]sage2020/08/14(金) 22:32:59.28ID:ZWggHQWB(1/1) 返信 (2)
だから、基板上のコンデンサとかあらゆるパーツが廉価品使ってるのがE
自ずと耐久性も段違い
同じ構成で2万円安いことの意味を考えろ
ただのブランド料の違いではない。中の部品のグレードがぜんぜん違う。
ちなみにス


396:}ホも9万円のハイエンドと29800円のコスパ機では部品のグレードが全然違う、それと似てる 432[Fn]+[名無しさん]sage2020/08/15(土) 00:26:43.54ID:T1SrBxa6(1/2) こういうのは腕時計にたとえるといいんじゃね? Eはプラスチック製でTは金属製 490[Fn]+[名無しさん]2020/08/16(日) 01:36:02.76ID:B3luVCZE(3/3) 世の中見渡せばブス専デブ専もいるわけで Eが最高と言う奴はそういうことです 495[Fn]+[名無しさん]sage2020/08/16(日) 03:52:23.67ID:HqK2A1sl(1/1) Eの背面排気、あれはダメだわ。排気がちゃんと出来ないからCPU負荷50%くらいでもキーボードの奥の部分がメッチャ熱くなる。 毎日フルに使ったら寿命はいいとこ2年だろ。 LはTと同じ側面排気だから、存在する意義はある。 497[Fn]+[名無しさん]2020/08/16(日) 07:03:29.35ID:VogoidwP(1/1) IBM時代からの古参ThinkPadユーザーはlenovo 3000やEdgeを起源とするEシリーズなんて相手するわけねーだろ。 一昨日きやがれ 508[Fn]+[名無しさん]sage2020/08/16(日) 10:01:29.70ID:C4j1jBzi(1/1) >>502 Eは廉価版だからね 使ってる人間も廉価版と劣等感の塊だということがよく分かる流れw



397:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 11:24:25.22 URbdjQfY.net
NGID:423qs8GU

398:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 11:25:48.47 dXmvMCtc.net
でもほぼ正論な気がするw

399:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 11:41:22.67 a2ykTlUg.net
>>382
毎日フルに使って2年なら十分だろ
趣味品なら喜んで買替えるだろうし
てか、毎日フルに使う人間がEシリーズ買うなよ

400:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 11:50:22.48 WgaPpM7/.net
ThinkPad E560
購入してから4年間、再起動時以外ほぼ24時間稼働させ続けてるけど元気だよ

401:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 11:53:53.46 zBNIiASJ.net
10年くらいは使えるよ

402:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 12:13:55.22 hUxWG9tq.net
Tで選民意識がヤバイんだったら
X1 carbonならどんなことになるんだろうな
それはさておき4500uの納期長すぎ
待っているうちにTiger lakeが出てしまいそう

403:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 12:15:20.19 SmQ0EXD2.net
ノートはスペックじゃなくてバッテリーに寿命あるからな
一回ぐらいは交換するが10年使うのは難しい

404:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 12:15:41.07 3I14jVxB.net
Eでも壊れたことないんだけど
周りがホコリだらけなんじゃねーの

405:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 12:25:26.30 FTC4gpyv.net
>>377
羨ましい

406:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 12:27:07.38 VUsagwyB.net
持ち運び用はX220→T430s→X1C2015って買い替えたけど
家用にE15gen2買ってみたら持ち運び用もE14でいい気がしてきたぞw

407:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 12:32:06.95 UEW4Za8y.net
まあ20数年前持ち運んでいたThinkPad560シリーズは1.9kgだったから、
それよりは全然軽いしね。

408:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 13:11:51 FIX5ZiGY.net
Tigerlakeのグラフィック性能はRyzen第3世代を上回ってるんだっけ?
待ってる間に型落ちになるんか

409:[Fn]+[名無しさん]
20/08/16 14:15:30.39 BnwveqGj.net
TigerlakeがRyzenくらいの価格で出せるのかどうか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

318日前に更新/204 KB
担当:undef