【ジャンク・中古】古 ..
[2ch|▼Menu]
1003:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 14:14:37 HXpbgqDD.net
ギターのピックおすすめ
楽器屋で100円しない
そもそもが爪の代わりだから硬さが最適

1004:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 18:27:20.54 qgxlQyhz.net
ギターピックの素材も色々あるからなぁ…

1005:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 18:30:24.76 3MUT6BZ8.net
スマホ用の分解工具で十分
Amazonとかで簡単に手に入る

1006:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 19:36:37.55 0X6BOep3.net
みなさんのコメントを参考にして道具買ってみます
感謝

1007:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 20:21:44.20 McuidXaT.net
道具ってか開き方にカラクリ箱みたいな手順があるから調べてからね

1008:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 22:50:25.52 mFRMEc+i.net
>>980
ハードオフのギターピック使ってる
URLリンク(contents-goods.netmall.hardoff.co.jp)

1009:[Fn]+[名無しさん]
20/08/05 23:41:20.22 qgZbyC6e.net
>>987
ハードオフのギターピックってあるんだ。ギター弾くから買ってみようっと

1010:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 10:36:43 7m9Y41oF.net
はめ込み式無理にあけて、爪折るのはよくあるけど、(脆くなってたりするし)
小さなSWトグルが飛び出しているのに気づかずに閉めると折ってしまったり
小さなネジ外さないといけないのに無理にあけて、周辺割ったり、
キーボードケーブルコネクタ部分を壊したりするから
分解した先人がいればその情報をみて確認してからがいい。

1011:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 11:50:36 umiepvRS.net
>>989
分解あるあるだなw

1012:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 19:06:43.39 HvGYqer3.net
スマホ修理の職場でもギターのピック使ってたな

1013:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 19:12:46.45 LGobz5jU.net
ダイソーの工具売り場に複数の金属製ヘラが売っている
元々は塗装剥がしだったと思うけど、強度があって使いやすい

1014:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 19:22:38 kNuuyOiq.net
腕時計の裏蓋外す工具を15年使ってるよ

1015:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 20:32:08 WEaHp9aH.net
上海問屋のiphone解体道具セットに入ってたギターピック使ってるな
aliexpressで交換携帯液晶買ったときに付いてきた工具のはフルプラスチックで柔らか過ぎてイマイチ

1016:[Fn]+[名無しさん]
20/08/07 20:51:51 LGobz5jU.net
ギターピック使うなら硬いべっ甲製だな

1017:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 06:20:46 RRUmQpbi.net
金属ヘラは強度ありすぎて内部ケーブルをブッチする事があるから気をつけろ
俺はThinkpadのWifiアンテナケーブルでやらかした
ギターピックかカーボン製のヘラが程よい

1018:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 07:55:43.63 Yn5CHkXv.net
期限切れたクレジットカードでいいやん

1019:946
20/08/08 11:38:53 2cR+KBXD.net
俺もギターピック2枚使いで開腹したな。1枚は隙間確保の差し込みで
もう一枚で隙間をゆっくりこじ開けて爪壊さないように慎重で。
G5の頃のMac miniは金属製のヘラ:スクレイパー使ったかな。
何を使うかは筐体の構造によるね。最近の薄型ノートのバッテリーは
薄板型でiPhone/iPadのバッテリーみたく基板ねじ止めだから
ヘタって交換が必要になると開腹面倒ね。

DellのG3ノートは薄型爪ありで面倒かっただけじゃなくヤバかった。
何がヤバいかというと正面右上位置のネジが液晶ケーブルに隣接していて
作業後ネジ締め時にネジでぞのケーブルを一部削っちまったらしく
再起動したら画面が点かないとかチラつくとか。仕方なく再度開腹して
ケーブルの傷を絶縁テープで補修してどうにか修復したけど。
Dellはそういう修復品の修理は保証対応無しだそうで。

昔のノートはよかったね。プラスドライバーだけでパーツ交換自由。
CPU換装とかも裏蓋簡単に外せて楽々だったなあ。

1020:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 15:05:14 vP2abc+z.net
今のはUSBさえあれば何でもできるって感じだし
とにかく筐体を薄く軽くする方向だし
改造しようがないよね

昔のDELLやThinkpadとかのフラッグシップ機の重厚さは堪らん
開腹してもパーツがいちいち高級感あるもんなあ

1021:[Fn]+[名無しさん]
20/08/08 18:34:13 r1bSRAkP.net
質問いいですか?

1022:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 148日 22時間 54分 4秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1339日前に更新/229 KB
担当:undef