Panasonic Let's note ..
[2ch|▼Menu]
36:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 11:30:44.71 Ivp6cOHJ.net
>>33
それはイートレンドの方が安い
先週まで10万切ってた

37:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 11:33:36.48 Ivp6cOHJ.net
>>35
つかそれはGPUの担当だからRZ4でも出来るんじゃ

38:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 12:02:30.41 uqFYtneG.net
そっと閉じたンゴwってなんJ語としておかしくない?
普通はそっ閉じwwwだろ
そっ閉じンゴwwwはありえるけど

39:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 12:33:26.23 CZRIIAa6.net
なんでレッツ選んだの?

40:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 12:45:14.47 +fAySaW0.net
黒でシンプルでスタイリッシュでバッテリー交換可能だから
サポートが良いし、フリーダイヤルだから

41:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 12:47:12.65 F3cpHIFa.net
物づくりにこだわる日本のメーカーだましいを買った?

42:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 12:48:02.76 F3cpHIFa.net
バッテリー交換なんて他のメーカーも出来るが?

43:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 12:50:14.00 Y+iA3Xw4.net
またその話か
>>42
工場送りでな
出所不明のバッテリーで良ければ自分で

44:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 13:01:04.73 F3cpHIFa.net
バッテリーなんてバッテリーだけAmazonから買って取り替えるのが普通だと知らないのかw

45:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 13:05:45.71 Y+iA3Xw4.net
>>44
Notepartsや中国人からでしょ
そもそもメーカから買えよ
ちゃんと売ってるだろうが

46:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 14:19:59.75 wmxuLLI6.net
>>41
それなりに高いモバイル性はあるのに必要なインターフェースは一通り本体についてるし
バッテリーも着脱式で簡単に交換できるから
モノづくりへのこだわりとかそんなもんはどうでもいい
普通に使ってて簡単に壊れない程度の耐久性がありゃ十分だ
つーわけでさっさとASUSスレへ帰れよキチガイ

47:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 14:27:40.00 +fAySaW0.net
あすーすはナビダイヤルっすから
それがアスースの仕事っすからw

48:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 14:28:26.77 FnbSgipe.net
>>35
Kaby Lake以降の世代に相当するiGPUが搭載されていれば可能

49:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 15:02:31.54 CZRIIAa6.net
レッツのカスタマーがフリーダイヤルでもASUSと同じスペックのに十万上乗せしたのがレッツなんだから電話代分はただでも金は損してるんだぞw

50:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 15:04:12.67 CZRIIAa6.net
仮にASUSのサポートに電話代で2000円払ってもレッツより十万安いならASUSの方がサービスはいい

51:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 15:04:13.22 CZRIIAa6.net
仮にASUSのサポートに電話代で2000円払ってもレッツより十万安いならASUSの方がサービスはいい

52:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 15:39:39.67 hk2eLBpF.net
>>39
RZに代わる機種が他にないから消去法で

53:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 16:03:17.38 WN2TtQLE.net
Let'sユーザーは余裕があるんだよ
10万や20万はどうでもいいんだよ

54:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 16:23:39.75 cEOICt68.net
ウスウスのサポートがレッツと同等レベルだとでも思っているのか?
ウスウスのサポートはカスの集まりだぞw

55:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 16:51:03.06 42y0hdfS.net
>>53
まああえて買ってるからな
投げ売り片落ちだの他社製が4台くらい買えるし

56:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 17:13:54.88 wmxuLLI6.net
>>55
他に代わる機種がないから高い金出してあえて買ってる、ってのをASUS厨みたいな連中は
全然理解できてないんだよな
世の中コストパフォーマンスだけが全てじゃないっていう単純な話なのに
ASUSがレッツと同じ路線のモデルをレッツより安く出すなら喜んで乗り換えてやるわw
世間のトレンドとやらから外れたレッツ路線のモデルを今さら他所が出すとも思えんけど

57:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 18:00:38.81 QNslOcDh.net
>>36
どうやって見つけたの?
そんな激安品は価格.COMには載らないし

58:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 19:28:43.56 G0RqmM7E.net
自作の黎明期からいじってるからasus知ってる。マザボのイメージが強いが、最近は手広くやっているようだな。自作はやめたけど、終盤はMSIとかだったりしてasusは買わなくなった。
asusのノートも買う気はないねえ。安いだけのイメージ。レッツ買う層と比較にならないだろ。

59:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 19:46:04.92 WvAXAeON.net
むしろ金をムダ使いしたくないからこそレッツだわ
エイサスなんて長く使っても4〜5年だろ

60:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 20:16:44.45 G0RqmM7E.net
というか、仮に持っていても愛着が湧かんし、所有欲も満たさんし、これ買おうという物欲も湧かん。これを満たすのはレッツとMBP15インチ。道具としてならTPまでだな。

61:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 20:27:03.24 vv0177xz.net
メモリが基盤直付けなのは困るわ
今は8GBで十分でも5年後のチョロメは最低32GBくらいは要求しそう

62:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 20:43:27.97 42y0hdfS.net
比較的壊れにくいが壊れないわけではないからね
元某企業にいた経験より

63:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 21:25:58.03 ys5f+01D.net
ノートPCなんて3年償却だろw

64:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 21:36:41.62 KgkNkhqj.net
>>36
これか、LTEが付いてたら買ってた
URLリンク(www.e-trend.co.jp)

65:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 22:00:28.40 ea+Iguk+.net
QV出てもQVの話題全然なくて草。グーグルで検索しても業者やニュース記事みたいなのはチョロッとひっかかるが
個人のブログでの感想が一個もなくてヒエヒエですよ。ツイッターもQVはほとんど誰も使用感想とか書いてねえ・・・
せいぜいこのスレの過去スレで数人がポロポロとこぼした位だしほんま・・・もう・・・。大体のSV持ちがRZ買ってもQV買ってない時点で察するべきか

66:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 22:24:30.38 42y0hdfS.net
いや買う層を選んでるんだしそれでいい気もする

67:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 22:26:35.34 ea+Iguk+.net
ようするに不人気ってことな

68:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 22:28:06.40 KgkNkhqj.net
次のパソコンはLTE付きのレッツノート
RVが出たら買うぞ!と決めてビックカメラに行ってRZを触って待ってたのに出たのはQV
QVは悪くないけど値段が高いからいろいろ迷ってLTE付きのSV買った

69:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 22:30:53.67 wmxuLLI6.net
QVはいい機種だと思うし欲しいけど既にSV7買っちゃってるから見送りだわ
QVのサイズと重さじゃRZの代わりにはならんしなあ・・・

70:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 22:38:45.23 5RVKlcMh.net
なんとなくヒト的な匂いがする

71:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 22:43:56.66 ea+Iguk+.net
女の子「〇〇君は優しいし良い人だと思うよ・・・(でも恋人にするにはちょっと・・・)」
あれ、なんか急にQVに親近感湧いたけど、ようするにこれがダメなんだなQVは・・・

72:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 22:46:34.96 5RVKlcMh.net
私見だけど働き方改革を出したのが良くないんでは
パナソニック社内でQVに切り替えて実践してるんだろうか

73:[Fn]+[名無しさん]
19/12/07 23:26:47 G0RqmM7E.net
QV持ちだが、働き方改革とかアホかとww 下手くそなコピーで笑えますね。悪いマシンではないと思いますがね、、

74:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 00:11:54 yhHVdqg5.net
レッツが売れるのは毎年春モデルだろ
秋冬モデルのシーズンは、法人モデルなんかスカみたいなものだし

75:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 00:24:22 BN/dVfbn.net
なんでMac買わんの?宗教みたいだよなレッツ教
沈み行く船に乗ったアホ

76:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 00:30:27 UHUA7UmE.net
MacbookAirでき悪かったのでそれ以降買ってないな

77:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 00:33:01 pJ0R1ExE.net
会社の支給品がレッツノートだからだよ
これだから無職は

78:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 05:43:48 0F69ctc6.net
VAIOは沈んじゃったけど国産メーカーはもっと頑張ってもらいたいな
革新的なノートPCをもっと出してほしい
レッツはこのままでいいけど

79:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 06:07:50 pugzF8I0.net
QVはi5スッピンにLTE載せた。当然黒。
MBPも2世代前を処分して新型16インチ購入。ちょっと金入って思い切って買った。vaioは俺的には終わっている。U101の頃が絶頂期だったな。

80:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 08:45:20 m9mJrM4G.net
他のPC知ってたらさすがにレッツヤバいんじゃという感じが
MADE IN JAPANしか売りがない

81:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 08:48:39 m9mJrM4G.net
>>56
コスパが嫌ならバリューって言葉もあるが
今のレッツに、MAcBook Pro 16やThinkPAd X1と同等以上のバリューがあるのか?って話になるんだが

82:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 09:00:49 nxO3GUI4.net
ないんだなーそれがw

スレチになるけど中古で妥協する
1モデル前なら10万円以内で

83:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 09:09:48 tAnTEkch.net
>>81
そりゃユーザー次第だろ?
俺にとっては薄いだけで大して軽くもなくインターフェースもなくバッテリーも交換できないMacBookより
ぶ厚くてバッテリーも出っ張ってるけど軽くてインターフェース全部入りで光学ドライブまでついてて
着脱式バッテリー採用でストレージも簡単に交換できるSVの方がよほど価値があるわw
他人に見せつけてドヤるためにモバイルノートを買うわけじゃないし、自分にとって必要なスペックを
備えているノートPCこそバリューがあるってもんだろ

ASUSが同じ路線のノートをレッツより安い価格で出すなら喜んでASUS買ってやるぞ?
別にどっかの「パナも世界の流行に乗り遅れないとヤバイ」とか喚いてるレッツノート信者じゃないんでな

84:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 09:22:28 BN/dVfbn.net
だからバッテリー交換はレッツ以外も出来るから
デマながしてステマしても騙されねえよ

85:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 09:26:38 pugzF8I0.net
レッツとMBPはある意味対極同士。

86:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 09:43:51.01 tAnTEkch.net
>>84
ほお?
着脱式でいちいち本体開けなくてもよくて保証外にもならないノートPCが
今時レッツ以外にあんのか?
あるなら教えてくれや
他のスペックも俺の要求に合ってたら次の買い替えの時は検討すっからw

87:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 10:12:41.10 8bUbUfMA.net
>>85
対極同士だから意味があるのよな
どっちも平均したら買う価値も存在価値もない

88:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 11:26:37.59 gkwdFrKm.net
>>80
富士通が島根、HPが東京。
レノボも米沢で作り始めてCMを大量に投入中。
相談受けるとPanaを紹介してるんだけど、結局は値段見て他社を買われてる例が増えてる。

89:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 11:34:59.62 8bUbUfMA.net
まあぶっちゃけ企業として売れようが売れまいがどうでもよくて、10社〜20社位が入り乱れて一見するとどうでもいいようなものやゲテモノ一杯ある方が楽しいだけだしな
選択肢は有ればあるほどいいに決まってる

90:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 13:30:52.78 Qfe8jiZH.net
まだASUS暴れてるの?
Letsを購入するそうは自作PC以外ASUSUなんて相手にしないだろうに。
Letsの唯一無二な何かを好んでLetsを選んでるんだから。

91:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 13:53:13.82 m9mJrM4G.net
パナが戦ってるのはAppleとかLenovoあたりだよな
恒久ビジネス機とかはマジで生き馬の目を抜く戦いで、今まで安泰だったモバイルも
他社が力入れてきて結構大変

92:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 14:17:18.61 yhHVdqg5.net
ウスウスなんて競合他社ですらない

93:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 14:22:15.02 nxO3GUI4.net
パナ「一体みんな誰と、戦っているんだ!?」

94:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 14:40:30.35 qEOeoFUR.net
ASUSがいい事はあすうす感じてる

95:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 17:29:26.15 nxO3GUI4.net
はいっ!アルトじゃーないとぉー♪

96:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 17:32:30.03 VxCtdcYX.net
>>93
パナはそろそろ戦わないと半導体の二の舞に

97:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 17:38:35.44 x/AgQUS6.net
パソコン事業を合弁会社をASUSと設立し共同で開発して共同でマザーボード&他部品を共有すれば
人件費も掛からず値段も下げられるのに

98:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 18:46:11.29 4m6rNYrS.net
ウスウス必死w

99:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 18:46:17.09 BN/dVfbn.net
マックに対抗してマイクロソフトとASUSが共同開発してウルトラブック作ったんだよな
だからパーツ製造、ノートパソコン製造はASUSが一番

100:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 20:14:21.89 4m6rNYrS.net
×共同開発
○マイクロソフト仕様

101:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 20:16:30.55 StzQRB2r.net
うすうすってキモいなNGしよ

102:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 22:55:52.25 pugzF8I0.net
>>99
ウルトラブックって黒歴史じゃないか。非力なCPUをさも有益なように見せかけただけだろうに。

103:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 23:02:22.17 pugzF8I0.net
>>87
そう言う事だろうね。レッツは過去の遺産をこれでもかと言うくらい囲い込み、MBPはバッサリ切り捨て新しい規格に持って行く。そしてそれに合わせるように作ってくる、両者とも。どっちもあり。
vaioなんかはそれらにとらわれない物を過去は作っていたけど、今はビジネス志向で面白くないねレッツほどのこだわりも無いし。

104:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 23:22:58.38 VxCtdcYX.net
iEEE1394とかあったな

105:[Fn]+[名無しさん]
19/12/08 23:51:29.33 CO5QHeRb.net
キーボードバックライトすら付いてない遺物

106:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 00:04:31.99 T18exv2D.net
6世代目のファンレス機の時にCPU温度が常時90℃超えててあまりにも本体が熱すぎて
社内で支給されたくないPC1位になってから導入止めたな

107:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 00:07:33.18 dWeSUzvr.net
それ結構前だよね
ファンレスはいまでも速度犠牲になるし一長一短だな

108:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 01:08:57 XmxWlpUD.net
新型は毎年1月に出るのかな?
今は無理して買わない方が良い?

109:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 02:48:54.74 daFN0PPZ.net
ムショ帰りか…

110:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 06:40:46.67 kKGb+bsS.net
10万ぐらいの黒廉価版出してくれればなー
レッツノートってなんでそんなに高いんだっけ?
神戸生産でもパーツは外国産だし
バッテリー簡単に交換できるし

111:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 09:12:20 8GBGKRNP.net
>>110
シルバーで我慢しろ
URLリンク(www.e-trend.co.jp)

112:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 09:15:20 6PzXCbPR.net
結局MacかASUSの二択だよな
Lenovoは中国で不安
エイサー、DELLもイマイチ
ヒューレッドも収益悪化でIBMパソコンと同じ運命?
だからWindows陣はASUSしかない

113:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 09:26:20.69 kKGb+bsS.net
>>111
シルバー買ってタミヤのスプレーで塗装するしかないかw
d

114:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 09:50:46 2zuq5tIZ.net
asusは断じてないw

115:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 11:43:46 D9Tdfh5h.net
シルバーの方がカッコいいぞ

116:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 13:46:47 kKGb+bsS.net
シルバーは社畜御用達()だしなーw

117:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 14:06:02 6PzXCbPR.net
え?黒はウンコついても分からないからダメ

118:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 15:40:31 bFPpcZ2P.net
スキンシールじゃダメなの?

119:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 15:45:02 lQWYoZV7.net
成功者は黒が定説

120:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 16:20:52.39 ZEbLzKIK.net
ああ、だから黒みないんだ。

121:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 16:36:57 xlMZSGG6.net
初代は黒だったな

122:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 16:52:26 h0xr9I7z.net
レッツノートのドヤラーはシルバーばっかだな
?レッツはほんと数えるほど
ただ自分黒餅だけどシルバーと雰囲気変わらんよ
どっちもチープ感満載

123:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 16:57:07 ZWMyv3J+.net
SZ5


j10黒

わい勝ち組ンゴねwww

124:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 17:08:07 xlMZSGG6.net
それよりキーボードの色がルービックキューブみたいな選択肢は見直ししてほしいかも

125:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 17:50:17.65 fu7gXFtX.net
黒は手垢や脂でめちゃめちゃ汚くなる

126:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 17:53:12.17 jx0fQAik.net
大事にとっておくものでもないので

127:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 17:58:18.29 LgGdBchu.net
俺のは本体シルバー
天板が黒
パット見 成功者v

128:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 18:09:55.50 nsMX1ch+.net
>>106
その問題の静音パソコンが今も現役の自分。
今となっは遺物なのは承知だが、初期型なら それほど アッチッチじゃないんだぜっ

129:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 19:47:07.73 T18exv2D.net
ASUSは人に勧めるかもだけどレッツは絶対にない
液晶品質で返品責任取らされるの目に見えてる

130:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 19:57:11.93 9VQtmN6X.net
またウスウスガイジか

131:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 21:13:59.80 brKPO15p.net
>>129
ハイハイ、どんどん勧めてね。
asusとは全然競合しないし、興味もないからねえ。

132:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 22:46:15.02 7ZqwsBCX.net
勝ち組 ゴールド
負け組 黒 シルバー

133:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 22:49:17.02 vtbD2OZQ.net
パナソニックの社長が銀使ってたような

134:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 23:12:19.95 XiRmTCbU.net
ゴールドはすごいな!
お金があったらゴールドにしたい

135:[Fn]+[名無しさん]
19/12/09 23:28:41.80 jlEdWAwc.net
真の勝ち組はブラウンの本体に水色の天板

136:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 01:43:54 tRQ/kp48.net
工業製品の値段を下げる方法は一つしかない
たくさん作ってたくさん売ること
値段が高いのは、それほど台数が出てない証拠

137:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 03:27:52.55 Q/fbrDft.net
>>135
審議入り

138:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 04:57:12 OeEsi1DX.net
>>111
これ、異様に安いな。
office無しなのとストレージが128Gだけど、安い。
あと、RZ8で法人モデルなんてあったっけ?
このモデル名探しても見つからない。
どこかの大企業とかの特注モデルの余りを流したのかも。

139:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 05:35:31.74 uDyVQvSb.net
無線ON/OFFスイッチがなくなってその場所が
メクラ蓋になってるのダサイ

140:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 06:59:55.88 d8+QfWQC.net
金色は200台の限定品
CF-SZ6F20QP
40万超

141:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 09:16:47 cqGGnb6l.net
金色って100年保つの?

50万税込みでいいから、故障、交換等即日対応代替機種提供、保証永年、すべての機能
詰め込んで、天板5つ無償提供、買い替え無料、ラウンジ使い放題とか出てくれれば買うけど…
増税だから5万円持って枯れること考えれば…。ってなっちゃうかも
持ちバッテリーも最大容量3本付属なw

142:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 09:21:11 r3oHjV6V.net
>>141
あー50万じゃこのサービス全部は無理だろうけどラウンジ使いたい放題はいいね
どうしても海外出張の頻度が低いからわざわざ会員とかゴールドカードとか勿体ないんだけど年に2回くらい乗り継ぎとかで6時間待ちとかあるとその瞬間だけラウンジ使いたくなる
ゴールドレッツでラウンジ使えるのは嬉しいわ

143:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 11:34:28.64 w4ffnKM1.net
無理して久しぶりに新品買ったけど
Win10で画面分割ユーティリティ無くなってますのん?
CF-SV8に搭載されてないだけ?

144:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 11:36:09 U3aq25S8.net
>>138
先日NTT-Xで256GBモデルが台数限定でその値段だった

145:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 11:40:21 tRQ/kp48.net
昔、漆のもあったよな
材質としては長持ちするだろうけど、中の電子回路やソフトウェアの寿命とは完全に無関係だし

146:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 12:11:04.55 +0Nll3G6.net
>>132
ブラックカードホルダーに対して失礼だぞ!

147:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 15:15:34.10 yDzLqs6X.net
>>139
自分でSW付けられるように残してくれているだけだぞ

148:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 16:24:43.55 hxm3CUK+.net
黒のRZ8買ったけど、キーボードもタッチパネルも見ずらい。
小さいは正義なので満足はしているが

149:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 16:51:17.41 Rehb5XxQ.net
醜いとは言いたくないから
見ずらい。さすがです。

150:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 18:06:08.38 DGvTcqmh.net
見ずらい → 見る + すらい
見づらい → 見る + つらい
すらい って何?

151:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 18:58:54.36 wX/JNRd+.net
スグ陳腐化するモノに40万も掛けられないよ・・・

152:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 19:02:29.31 4fkclC4s.net
チンプカ

153:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 19:23:21.39 bsRhR8Jf.net
>>147
基板にパターンなかった…>_<

154:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 19:45:29.90 j5eFdBzJ.net
次はASUSにするわ

155:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 19:50:44.29 XJHsg2JK.net
ASUSは使いやすすぎてこれまで思い込みで使ってこなかった自分をブン殴りたくなるのが弱点か

156:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 19:55:40.07 bO40zyV5.net
>>154
次も
じゃないか?

157:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 19:58:28.65 kYfe+OlV.net
>>150
沼津は「ぬまず」だぞ
URLリンク(www.city.numazu.shizuoka.jp)

158:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 20:04:47.18 u+UMc7Ba.net
>>135
黒がなかなか発売されず、我慢出来なくて青茶を買った。
馴染めなくてカーボン調のカッティングシートを貼ってるよ

159:[Fn]+[名無しさん]
19/12/10 20:10:52.29 j5eFdBzJ.net
イスはオカムラのVC2がいいよ

160:[Fn]+[名無しさん]
19/12/11 05:00:47 Y9VOvFPb.net
>>157
地名と一緒にすんな、バーカ

161:[Fn]+[名無しさん]
19/12/11 13:23:04.25 43GXIx7F.net
SoftBank 5Gの展開イメージ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

162:[Fn]+[名無しさん]
19/12/11 19:12:14.83 INmddxRD.net
Appleの新型「Mac Pro」、1.5TBメモリのフルスペックで574万円(税別) 
Panasonicの新型「レッツノート」CF-QV8/プレミアム/ジェットブラック、2TB SSD、16GBメモリのフルスペックで50万円(税込)

163:[Fn]+[名無しさん]
19/12/11 23:05:18.88 PJPkYXNS.net
>>162
サーバーはモバイルみたいに移動しまくると故障するけどな

164:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 00:29:52.62 as0lzCxV.net
J10、最近キーボードがカタカタすると感じていたら、脚の部分欠けていたわ…(>_<)
RZのUSBpd対応待ち状態だったが、QV8購入すべきか迷い中。VJ51→R3→J10とレッツ歴長いが、今の直販だとRAM16GBだとi7しか選べないのね。重い作業はデスクトップでやるからCPUパワー余り必要なし。長く使うから一度触って見てかなぁ。

165:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 02:31:43 QErTgSJJ.net
QV8購入すべきです。オススメします。

166:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 03:29:19 rTOeu1Hl.net
何それVJ51って聞いたことないや

167:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 03:30:33 1x9Q0vIw.net
>>164
LTE付きオススメします。

168:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 04:10:56 v1fxO8w+.net
ビックカメラで35万円

169:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 04:55:44 as0lzCxV.net
>>166
大昔で記憶曖昧で誤記すまない。CF-S51VJ8。VXJ8がPen?,VJ8がcelronのDixon世代。OSで言えばwin98時代。20年前から10inch機がモバイル機なのよね。

170:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 05:35:19.28 as0lzCxV.net
背中押しありがとうです。
アキバで実機触ってみてフットプリントが許容出来るかかね。幅がS51V-270mm、R3-229、J10-251。現行機RZ-250、QV-273、SV-283。小さな机での取り回しと収納は幅が結構重要なので、S系列でなくR系列を乗り換えているんだが、画面縦が増えた魅力がQVありますよね。

171:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 06:00:00.53 Eu250103.net
壊れたSZ6のHDDモデルが手に入ったのでバラして
HDDフレキケーブルはずして
今使ってるSSDモデルにつないでみたら使えた!
SSD+HDDモデルになった!

172:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 07:31:36 Qn3WostX.net
>>171
なぜSSD + SSDにしない? HDDでは重い

173:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 07:56:18.05 /EOQinSC.net
>>171
これ本当なら有用な情報だな
ニコイチでM.2.SSD+2.5インチSSDが作れる

174:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 11:40:25.87 AViqp3KX.net
フツーにHDDなりSSDなり買って来てもダメなの?

175:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 11:51:53.09 IHXkne2u.net
HDDモデルのジャンク漁ってくる

176:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 12:50:13.23 ASwKdZAP.net
>>171
その時、歴史が変わった

177:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 14:33:01.88 CUWeNF3Y.net
皆さんはじめまして。安&#24034;と申します。今はやはりASUSがいいと思いますよ。

178:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 17:13:59.60 t20SYuwa.net
URLリンク(mobamemo.com)

179:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 19:15:12.73 RLMgOQXw.net
>>177
5chは初めてか?
ケツのちから抜けよ

180:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 20:31:13.39 l1gZxZgo.net
拝啓 益々ご清栄のことと、心よりお慶びを申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚くお礼を申し上げます。
で、一番いいメーカーはASUSだと思うよ

181:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 20:31:54.92 l1gZxZgo.net
ここまで丁寧なレス見た事ない wwww

182:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 20:38:24.09 vtj6+nDC.net
誠にごめんなさい
それは現在御社にて検討中でして

183:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 21:56:32.72 J0HQAhFg.net
>>182
それ絶対断るやつ

184:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 22:16:23.73 SXJaL8o7.net
御社にて検討中でして?
意味不明だな

185:[Fn]+[名無しさん]
19/12/13 06:28:47.39 w0VfwXR8.net
>>111のRZ8 99800円
ピクセラ LTE対応USBドングル PIX-MT100 13773円
合計113573円でLTE仕様

186:[Fn]+[名無しさん]
19/12/13 12:00:23.54 EDgWj/2T.net
>>180
その根拠は??

187:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 08:13:52.09 Ocxx/E0V.net
>>171
HDDモデルの中古3万で買ってきてフレキ差し替えたら俺もできた!
あの空きスペース気になって眠れなかったんだよw

188:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 10:41:14.70 eLKqi/uq.net
フレキつくったらこのスレにいるSZ5-6ユーザーに売れますかねw

189:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 11:14:41.34 802rAOOc.net
貴殿ますますご健勝のこととお喜び申し上げます
さて、私と致しましてはレッツよりASUSがいいとかんがえております
早くASUSにかえなよ

190:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 11:42:01.80 E3SfSuSH.net
>>187
この場合って起動はどっちが優先になるの?

191:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 12:07:01.27 5TQGpAsm.net
BIOSで起動ドライブ指定できるだろ

192:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 13:34:45.31 aw5JEod3.net
>>189
もっと漢字使えよ半島マン

193:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 14:16:53.93 BaTLut+Y.net
ASUSはもはやどうでもいいが、
秋葉原のパーツ屋の店頭で店員相手にAOpenをあおぺんと発音してグフグフ笑ってるクソオタクが前にいたときには、なんの関係もないがぶん殴ってやりたくなった。

194:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 14:25:31.47 tJhCA6Cc.net
パーツや店員も、「青ペンとは違うのだよ!」って言ってやらないとな
ヲタがグフグフ笑っていたのなら

195:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 14:39:58.62 BBQA0QD1.net
どーでもよくね?

196:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 16:37:32.99 twoSB47m.net
ニコイチでドライブレスモデルにもDVDドライブを内蔵できるってことかな?

197:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 18:13:17.66 Ocxx/E0V.net
ですね
正面のベゼル気にしなければ
スロットローディング型でもいけます

198:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 21:20:36.12 twoSB47m.net
>>197
すごい!ありがとうございます!

199:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 06:06:31.40 Fd9AHcqQ.net
LTEバンド42に対応してもらいたかった

200:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 07:16:35 rWuOnj2P.net
Asusよりacreの方が軽くてlets noteと競合しそうだけど?

201:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 08:06:38 Tvk+32rZ.net
ある一面だけを捉えて「競合」
何と浅はかな見識か

202:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 09:33:51 c1StMeGO.net
競合していた部分は全部持っていかれて、今はそうでない部分だけが残っている感じかな…

203:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 09:34:24 uA8Yybap.net
acre

204:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 09:35:02 R3t9+wN3.net
まあそのある一面が重要な選択基準なら間違いではないでしょ

道具なんだから好きにしろ
その基準を他人に押し付けるな
って話でしかない

205:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 10:27:35.54 BSuEmjnC.net
無職、経営と商品戦略を語る

206:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 12:15:28.06 77+g/Qob.net
やめてやれよ

207:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 18:58:06.86 KiD57MA2.net
>商品戦略
いかにも無職が言いそうだな

208:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 19:15:40.03 Jk4Skcj6.net
コンシューマーマーケティング
これが言いたいんじゃない?

209:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 19:17:47.03 uA8Yybap.net
電池パック交換できること以外
旨みないから仕方ない

210:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 19:28:31.19 WYBEBNgw.net
経営(笑)

211:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 19:39:00.87 v7wqwW7z.net
もうレッツやめてASUSにするぜ!

212:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 19:39:20.39 v7wqwW7z.net
レッツASUS!

213:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 19:57:58.78 crseUr/f.net
ASS

214:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 20:25:33.08 1fS+a3bV.net
>>212
私達の肛門?

215:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 20:27:48.33 0PmMdKq0.net
いろいろなメーカーも検討するけど
結局長く使いたいから品質で
Panasonic選んじゃう

216:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 20:46:07.20 H0lQqRI/.net
正直もう品質くらいしか価値がない
DELLHPLenovoにくらべて不良率が1桁低いくらいか

217:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 20:58:42.74 1fS+a3bV.net
>>216
だから選ぶんだろ

218:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 21:48:02.50 TH57HnD7.net
俺の用途では性能的にも問題ないし、壊れないので当分は
買い替えの必要がない(年式的にはかなりのポンコツだが)

219:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 23:27:37.75 v7wqwW7z.net
DELLHPLenovoと比べるアホw
Windowsの雄ASUSと比べろよ

220:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 00:47:03.90 2i8zA2LU.net
カスウスの分際でナマ言ってんじゃねぇよ

221:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 01:59:50 feTDyCtA.net
ASUSはアトランティス大陸で使われていたアレクサンドリア語の感謝の意味を表すアザースから取った物
日本語のありがとうもアザースから派生した

222:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 02:02:21 pnKdvr4c.net
せやかてASUSのEeePC出た時はマジでレッツ終わったってなったからなぁ
大衆向けの値段1/5で正義が執行された

223:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 08:19:06.20 IpDfqvGE.net
でも終わってないね
値段も高いままだし

224:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 09:32:53.10 S42xYCDG.net
結局のところ
・企業向けのそこそこ高くてそこそこのスペック
・個人向けの低価格低スペック〜ハイスペック
が分化しただけなんだがな
企業向けが低スペックにいかないのはまさしく生産活動を支えて数年使うツールであり、
スペックの割には高いと感じるのは企業向けの卸値段を知らないのと補償や修理の形体が異なるから
個人向けはこの逆だが、追加で個人向けのミドル〜ハイスペックは死にかけで、これはスマホやタブレットの台頭による
詰まるところ個人の多くは既にノートPCにあまり興味がない

225:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 09:37:44.02 M7lWIxVe.net
有名どこならlets、elite,pro、latit..、A社proだな
一般向けと比較できんよな

226:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 09:39:07.52 S42xYCDG.net
更にノートPCのスペックって言うとベンチスコアがどうとかメモリが何GBしか見ない阿呆が大きな声で騒いでるだけで、
コイツらはただぱそこんについてよく知ってますアピールがしたいだけ
軽量小型のモバイルPCなんて富士通でもNECでも東芝でも20万前後で割りと高いんだが知らないだけ
そもそもパソコンを外に持ち歩くということも理解できてない

227:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 09:44:45.97 S42xYCDG.net
最近ASUSASUS騒いでるのもいるが(過去thinkpadが〜とか騒いでた奴と同一人物の可能性が高いが)、
ASUSを買うのは投資家か企業だけ
zenbookが〜とかtransbookが〜とか出てこない時点で低能であることを隠しきれてない
なりすましや荒らしすら出来ない、正しく無能

228:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 09:50:38.58 S42xYCDG.net
let'sが最近調子いいのは企業にとって都合のいいPCだからであり企業あまり売れてないPCは詳しいことは企業の人間しか分からんが企業にとって都合が悪いPCだから
企業でパソコンを選定してる人間が個人の(しかも引きこもりレヴェルかもしれない)自分よりもパソコンを選定する能力が低いと思うのは病気だし、
個人レベルでは気に入ったものを買えとしか言いようがない
自分と関わりのない他人が気に入る気に入らないについてまで口を出したいならやはり病気だし
それを数ヶ月数年続けるなら深刻な病気だな
以上

229:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 11:02:38.23 STeu8M7L.net
俺も>>171やろうとSZ5のHDDモデル中古探してるけどフレキケーブルのために3万は出せんわw

230:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 11:24:08.22 vTOPja6C.net
信号線調べてフラットケーブル改造して半田付け?
繋げて本体ぶっ壊すリスク考えたら…

231:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 11:28:06.12 STeu8M7L.net
でも
予備に
液晶、DVDドライブ、へたったバッテリーパック
汚れたキーボード…etc交換パーツ一式が
手に入ると考えれば安いの か

232:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 12:01:36.07 mNGtV2sK.net
フラットケーブルはさわると特性変わって泣くかもよ

233:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 12:59:15.94 NljHIXsJ.net
「最軽量にはこだわらない」Let'snote QV8、逆にこだわったのは?
URLリンク(news.mynavi.jp)

234:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 13:14:53.93 mNGtV2sK.net
クアッドコアとかオーバスペックのような

235:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 13:55:14.88 yMp3iprL.net
>>221
エイスースって発音するんだぜ
アサスとか言ってるのは日本と半島くらいだ

236:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 13:59:08.33 C/2YultC.net
アザッス

237:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 15:06:30 S42xYCDG.net
>>234
今現在だけを見れば
後5年くらい使うこと考えれば安心料と思うことにしてる

238:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 16:15:53.21 NfvzDlsJ.net
5年以内に大災害来て紛失、破損するリスクの方があると思ふ

239:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 16:18:27.71 vTOPja6C.net
5年後も生きてる自信ない…

240:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 16:20:08.88 C/2YultC.net
大災害を生き抜けるかどうかもわからない

241:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 16:24:36.63 NfvzDlsJ.net
そう!レッツならね♪
なお、使い手は死んでる模様…

242:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 08:19:30.79 K0G5jx1a.net
品質って部品はチャイナとかで組み立てだけが神戸なんでそ?
マウスコンピューターは例外だしかも的外れなQ出してるし
なーにが立ち作業だよw

243:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 08:21:03.46 RboYcrG7.net
>>229
ショップのジャンクなら15000円ぐらいだった
ヤフオクならジャンクで5000円程度で落札されてるのもあった

244:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 10:51:12.65 esdhqnBK.net
ジャンクはフレキ抜かれてる可能性高いから
なか見てからじゃないとね

245:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 12:00:51.47 T5VsAB3i.net
>>235
アーヌス

246:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 17:05:22.52 zzSr3ssx.net
>>233
店頭でも触ったけどいい感じ
印象スゲー小さいわ
RZと入れ換えるか要検討だな

247:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 00:41:35.02 mp+znP29.net
フルサイズキーボードに拘ったら2in1じゃない方に行くと思うが。qv?でいいなら10型のままでもいけんじゃないのか。
2in1じゃない方はフルサイズキーボードだったよな確か。
そういう意味では12インチmacbookが神だったな。軽さ的に。

248:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 01:19:16.88 ejQ9Dfd7.net
RVがもし出てこなかったらQVで妥協するしかないのだろうか・・・

249:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 02:06:14.64 ydJMfs8e.net
>>247
キーボードサイズのノートでもいいように思う
25:10くらいか
VAIOPの大きい版みたいなの

250:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 02:50:46 y0rqfO32.net
RZはフットプリントの大きさに対して画面が小さすぎる
あと四角パッドはクルクルがやりにくい

QVと同じコンセプトでRZサイズのRVが欲しい

251:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 03:02:53.74 c3mPFW9X.net
RZは液晶そのままなら筐体を小さくすべきだし筐体そのままなら液晶デカくすべきだよな
正直QVにするくらいなら他社の13〜14型の薄型軽量ノートにするわ
コンパーチプルの必要無いし

252:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 03:03:35.95 omGXn6LK.net
>>250
サイドを持つためだろう
HPのタブレットも余白多いから

253:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 03:06:59.17 V9jcTHba.net
これ言っちゃっていいのかな?
スマホ

254:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 03:09:27.87 omGXn6LK.net
>>253
良くないな
出すなら8〜10インチタブレットだと思う
6インチディスプレイモデル出すならあるだろうね

255:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 06:16:43 IeLgnBgG.net
携帯もスマホも持ち歩きたくないから
通話も出来るようにしてほしい

256:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 06:59:08.14 ejQ9Dfd7.net
>>251
コンバーチブルってのはRZやQVのウリの一つだから何ともな
俺はRZユーザーだけど実際タブレットモードでもちょくちょく使うし
なので持っただけでタッチパネルが誤反応してしまうような狭すぎる額縁はちと困る

257:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 11:28:21.30 bSqeJ84B.net
>>255
もうちょっと待ってな
次期Windowsでもやっとスマホ子機扱い機能がつく段階

258:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 11:41:58.56 TfDvYt7U.net
>>64の CF-RZ8B12VS レビュー
URLリンク(rideonshooting.hatenadiary.com)
NTT-X CF-QV8FDGQR
URLリンク(nttxstore.jp)
199770円

259:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 11:53:51.43 9LNd6dmk.net
>>258
Office Home & Business 2019が付いてこの値段は安いな

260:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 12:27:59.25 oKbTp87a.net
>>258
RZ安いけどさすがに7インチの変則キーボードとサイズ比較するのは可哀想
途中にも書かれてるけどやっぱRZ以下のサイズのキーボードは変態過ぎる

261:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 13:04:11.57 olpHpKxY.net
>>260
画面を変則にするしかないな
2560x900とか
横長のPC

262:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 13:47:14.76 /xx8jVob.net
ウィモバの日々
小さいパソコンのマニアみたいだから過去のも読んじゃった

263:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 16:16:22.75 MVZ+uPpq.net
Dynaの859gのやつは16GB 1TBのOfiice付きで21万程度なのになー

264:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 16:24:58.22 /2kUjzik.net
軽くても大きいと使い勝手悪いよ

265:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 16:48:52.98 GTvE5emr.net
都営三田線高島平方面黒レッツベスト着てる人いたー
ドヤラーかな?
ビジネスバッグじゃなくでカジュアルバッグ

266:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 17:18:58.27 LjYI7PHZ.net
河村フィルムテックのプライバシーフィルターは純正とほぼ同じ?

267:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 21:26:50.97 x1xNt9GD.net
>>263
dynabookってなんかやぼったいんだよね
letsは突き抜けてデザインダサいんだけど作業着のおっさんみたいで
dynabookはカッコ良くしようと頑張る田舎者みたいな
好きになれん

268:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 22:29:27.38 LyZYZgVV.net
>>267
模様も無くのっぺりしてるだけ
材質はいいの使ってるんだけどね

269:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 07:38:21.07 1Vlvmnzl.net
>>267
残念ながら君はこのショボい機種で十分
URLリンク(news.livedoor.com)

270:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 15:35:38.36 24IN2vR0.net
>>269
これをパナが出してくれれば即買いなんだけどなあ
もちろん価格は倍で構わない

271:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 15:44:21.18 6S8o5Lbk.net
>>269
これ放熱機がバッテリーの真上とかヤバイ機種じゃなかったか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1606日前に更新/222 KB
担当:undef