Panasonic Let's note ..
[2ch|▼Menu]
182:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 20:38:24.09 vtj6+nDC.net
誠にごめんなさい
それは現在御社にて検討中でして

183:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 21:56:32.72 J0HQAhFg.net
>>182
それ絶対断るやつ

184:[Fn]+[名無しさん]
19/12/12 22:16:23.73 SXJaL8o7.net
御社にて検討中でして?
意味不明だな

185:[Fn]+[名無しさん]
19/12/13 06:28:47.39 w0VfwXR8.net
>>111のRZ8 99800円
ピクセラ LTE対応USBドングル PIX-MT100 13773円
合計113573円でLTE仕様

186:[Fn]+[名無しさん]
19/12/13 12:00:23.54 EDgWj/2T.net
>>180
その根拠は??

187:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 08:13:52.09 Ocxx/E0V.net
>>171
HDDモデルの中古3万で買ってきてフレキ差し替えたら俺もできた!
あの空きスペース気になって眠れなかったんだよw

188:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 10:41:14.70 eLKqi/uq.net
フレキつくったらこのスレにいるSZ5-6ユーザーに売れますかねw

189:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 11:14:41.34 802rAOOc.net
貴殿ますますご健勝のこととお喜び申し上げます
さて、私と致しましてはレッツよりASUSがいいとかんがえております
早くASUSにかえなよ

190:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 11:42:01.80 E3SfSuSH.net
>>187
この場合って起動はどっちが優先になるの?

191:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 12:07:01.27 5TQGpAsm.net
BIOSで起動ドライブ指定できるだろ

192:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 13:34:45.31 aw5JEod3.net
>>189
もっと漢字使えよ半島マン

193:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 14:16:53.93 BaTLut+Y.net
ASUSはもはやどうでもいいが、
秋葉原のパーツ屋の店頭で店員相手にAOpenをあおぺんと発音してグフグフ笑ってるクソオタクが前にいたときには、なんの関係もないがぶん殴ってやりたくなった。

194:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 14:25:31.47 tJhCA6Cc.net
パーツや店員も、「青ペンとは違うのだよ!」って言ってやらないとな
ヲタがグフグフ笑っていたのなら

195:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 14:39:58.62 BBQA0QD1.net
どーでもよくね?

196:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 16:37:32.99 twoSB47m.net
ニコイチでドライブレスモデルにもDVDドライブを内蔵できるってことかな?

197:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 18:13:17.66 Ocxx/E0V.net
ですね
正面のベゼル気にしなければ
スロットローディング型でもいけます

198:[Fn]+[名無しさん]
19/12/14 21:20:36.12 twoSB47m.net
>>197
すごい!ありがとうございます!

199:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 06:06:31.40 Fd9AHcqQ.net
LTEバンド42に対応してもらいたかった

200:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 07:16:35 rWuOnj2P.net
Asusよりacreの方が軽くてlets noteと競合しそうだけど?

201:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 08:06:38 Tvk+32rZ.net
ある一面だけを捉えて「競合」
何と浅はかな見識か

202:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 09:33:51 c1StMeGO.net
競合していた部分は全部持っていかれて、今はそうでない部分だけが残っている感じかな…

203:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 09:34:24 uA8Yybap.net
acre

204:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 09:35:02 R3t9+wN3.net
まあそのある一面が重要な選択基準なら間違いではないでしょ

道具なんだから好きにしろ
その基準を他人に押し付けるな
って話でしかない

205:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 10:27:35.54 BSuEmjnC.net
無職、経営と商品戦略を語る

206:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 12:15:28.06 77+g/Qob.net
やめてやれよ

207:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 18:58:06.86 KiD57MA2.net
>商品戦略
いかにも無職が言いそうだな

208:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 19:15:40.03 Jk4Skcj6.net
コンシューマーマーケティング
これが言いたいんじゃない?

209:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 19:17:47.03 uA8Yybap.net
電池パック交換できること以外
旨みないから仕方ない

210:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 19:28:31.19 WYBEBNgw.net
経営(笑)

211:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 19:39:00.87 v7wqwW7z.net
もうレッツやめてASUSにするぜ!

212:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 19:39:20.39 v7wqwW7z.net
レッツASUS!

213:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 19:57:58.78 crseUr/f.net
ASS

214:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 20:25:33.08 1fS+a3bV.net
>>212
私達の肛門?

215:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 20:27:48.33 0PmMdKq0.net
いろいろなメーカーも検討するけど
結局長く使いたいから品質で
Panasonic選んじゃう

216:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 20:46:07.20 H0lQqRI/.net
正直もう品質くらいしか価値がない
DELLHPLenovoにくらべて不良率が1桁低いくらいか

217:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 20:58:42.74 1fS+a3bV.net
>>216
だから選ぶんだろ

218:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 21:48:02.50 TH57HnD7.net
俺の用途では性能的にも問題ないし、壊れないので当分は
買い替えの必要がない(年式的にはかなりのポンコツだが)

219:[Fn]+[名無しさん]
19/12/15 23:27:37.75 v7wqwW7z.net
DELLHPLenovoと比べるアホw
Windowsの雄ASUSと比べろよ

220:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 00:47:03.90 2i8zA2LU.net
カスウスの分際でナマ言ってんじゃねぇよ

221:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 01:59:50 feTDyCtA.net
ASUSはアトランティス大陸で使われていたアレクサンドリア語の感謝の意味を表すアザースから取った物
日本語のありがとうもアザースから派生した

222:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 02:02:21 pnKdvr4c.net
せやかてASUSのEeePC出た時はマジでレッツ終わったってなったからなぁ
大衆向けの値段1/5で正義が執行された

223:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 08:19:06.20 IpDfqvGE.net
でも終わってないね
値段も高いままだし

224:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 09:32:53.10 S42xYCDG.net
結局のところ
・企業向けのそこそこ高くてそこそこのスペック
・個人向けの低価格低スペック〜ハイスペック
が分化しただけなんだがな
企業向けが低スペックにいかないのはまさしく生産活動を支えて数年使うツールであり、
スペックの割には高いと感じるのは企業向けの卸値段を知らないのと補償や修理の形体が異なるから
個人向けはこの逆だが、追加で個人向けのミドル〜ハイスペックは死にかけで、これはスマホやタブレットの台頭による
詰まるところ個人の多くは既にノートPCにあまり興味がない

225:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 09:37:44.02 M7lWIxVe.net
有名どこならlets、elite,pro、latit..、A社proだな
一般向けと比較できんよな

226:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 09:39:07.52 S42xYCDG.net
更にノートPCのスペックって言うとベンチスコアがどうとかメモリが何GBしか見ない阿呆が大きな声で騒いでるだけで、
コイツらはただぱそこんについてよく知ってますアピールがしたいだけ
軽量小型のモバイルPCなんて富士通でもNECでも東芝でも20万前後で割りと高いんだが知らないだけ
そもそもパソコンを外に持ち歩くということも理解できてない

227:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 09:44:45.97 S42xYCDG.net
最近ASUSASUS騒いでるのもいるが(過去thinkpadが〜とか騒いでた奴と同一人物の可能性が高いが)、
ASUSを買うのは投資家か企業だけ
zenbookが〜とかtransbookが〜とか出てこない時点で低能であることを隠しきれてない
なりすましや荒らしすら出来ない、正しく無能

228:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 09:50:38.58 S42xYCDG.net
let'sが最近調子いいのは企業にとって都合のいいPCだからであり企業あまり売れてないPCは詳しいことは企業の人間しか分からんが企業にとって都合が悪いPCだから
企業でパソコンを選定してる人間が個人の(しかも引きこもりレヴェルかもしれない)自分よりもパソコンを選定する能力が低いと思うのは病気だし、
個人レベルでは気に入ったものを買えとしか言いようがない
自分と関わりのない他人が気に入る気に入らないについてまで口を出したいならやはり病気だし
それを数ヶ月数年続けるなら深刻な病気だな
以上

229:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 11:02:38.23 STeu8M7L.net
俺も>>171やろうとSZ5のHDDモデル中古探してるけどフレキケーブルのために3万は出せんわw

230:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 11:24:08.22 vTOPja6C.net
信号線調べてフラットケーブル改造して半田付け?
繋げて本体ぶっ壊すリスク考えたら…

231:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 11:28:06.12 STeu8M7L.net
でも
予備に
液晶、DVDドライブ、へたったバッテリーパック
汚れたキーボード…etc交換パーツ一式が
手に入ると考えれば安いの か

232:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 12:01:36.07 mNGtV2sK.net
フラットケーブルはさわると特性変わって泣くかもよ

233:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 12:59:15.94 NljHIXsJ.net
「最軽量にはこだわらない」Let'snote QV8、逆にこだわったのは?
URLリンク(news.mynavi.jp)

234:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 13:14:53.93 mNGtV2sK.net
クアッドコアとかオーバスペックのような

235:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 13:55:14.88 yMp3iprL.net
>>221
エイスースって発音するんだぜ
アサスとか言ってるのは日本と半島くらいだ

236:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 13:59:08.33 C/2YultC.net
アザッス

237:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 15:06:30 S42xYCDG.net
>>234
今現在だけを見れば
後5年くらい使うこと考えれば安心料と思うことにしてる

238:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 16:15:53.21 NfvzDlsJ.net
5年以内に大災害来て紛失、破損するリスクの方があると思ふ

239:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 16:18:27.71 vTOPja6C.net
5年後も生きてる自信ない…

240:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 16:20:08.88 C/2YultC.net
大災害を生き抜けるかどうかもわからない

241:[Fn]+[名無しさん]
19/12/16 16:24:36.63 NfvzDlsJ.net
そう!レッツならね♪
なお、使い手は死んでる模様…

242:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 08:19:30.79 K0G5jx1a.net
品質って部品はチャイナとかで組み立てだけが神戸なんでそ?
マウスコンピューターは例外だしかも的外れなQ出してるし
なーにが立ち作業だよw

243:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 08:21:03.46 RboYcrG7.net
>>229
ショップのジャンクなら15000円ぐらいだった
ヤフオクならジャンクで5000円程度で落札されてるのもあった

244:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 10:51:12.65 esdhqnBK.net
ジャンクはフレキ抜かれてる可能性高いから
なか見てからじゃないとね

245:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 12:00:51.47 T5VsAB3i.net
>>235
アーヌス

246:[Fn]+[名無しさん]
19/12/17 17:05:22.52 zzSr3ssx.net
>>233
店頭でも触ったけどいい感じ
印象スゲー小さいわ
RZと入れ換えるか要検討だな

247:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 00:41:35.02 mp+znP29.net
フルサイズキーボードに拘ったら2in1じゃない方に行くと思うが。qv?でいいなら10型のままでもいけんじゃないのか。
2in1じゃない方はフルサイズキーボードだったよな確か。
そういう意味では12インチmacbookが神だったな。軽さ的に。

248:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 01:19:16.88 ejQ9Dfd7.net
RVがもし出てこなかったらQVで妥協するしかないのだろうか・・・

249:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 02:06:14.64 ydJMfs8e.net
>>247
キーボードサイズのノートでもいいように思う
25:10くらいか
VAIOPの大きい版みたいなの

250:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 02:50:46 y0rqfO32.net
RZはフットプリントの大きさに対して画面が小さすぎる
あと四角パッドはクルクルがやりにくい

QVと同じコンセプトでRZサイズのRVが欲しい

251:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 03:02:53.74 c3mPFW9X.net
RZは液晶そのままなら筐体を小さくすべきだし筐体そのままなら液晶デカくすべきだよな
正直QVにするくらいなら他社の13〜14型の薄型軽量ノートにするわ
コンパーチプルの必要無いし

252:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 03:03:35.95 omGXn6LK.net
>>250
サイドを持つためだろう
HPのタブレットも余白多いから

253:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 03:06:59.17 V9jcTHba.net
これ言っちゃっていいのかな?
スマホ

254:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 03:09:27.87 omGXn6LK.net
>>253
良くないな
出すなら8〜10インチタブレットだと思う
6インチディスプレイモデル出すならあるだろうね

255:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 06:16:43 IeLgnBgG.net
携帯もスマホも持ち歩きたくないから
通話も出来るようにしてほしい

256:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 06:59:08.14 ejQ9Dfd7.net
>>251
コンバーチブルってのはRZやQVのウリの一つだから何ともな
俺はRZユーザーだけど実際タブレットモードでもちょくちょく使うし
なので持っただけでタッチパネルが誤反応してしまうような狭すぎる額縁はちと困る

257:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 11:28:21.30 bSqeJ84B.net
>>255
もうちょっと待ってな
次期Windowsでもやっとスマホ子機扱い機能がつく段階

258:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 11:41:58.56 TfDvYt7U.net
>>64の CF-RZ8B12VS レビュー
URLリンク(rideonshooting.hatenadiary.com)
NTT-X CF-QV8FDGQR
URLリンク(nttxstore.jp)
199770円

259:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 11:53:51.43 9LNd6dmk.net
>>258
Office Home & Business 2019が付いてこの値段は安いな

260:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 12:27:59.25 oKbTp87a.net
>>258
RZ安いけどさすがに7インチの変則キーボードとサイズ比較するのは可哀想
途中にも書かれてるけどやっぱRZ以下のサイズのキーボードは変態過ぎる

261:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 13:04:11.57 olpHpKxY.net
>>260
画面を変則にするしかないな
2560x900とか
横長のPC

262:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 13:47:14.76 /xx8jVob.net
ウィモバの日々
小さいパソコンのマニアみたいだから過去のも読んじゃった

263:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 16:16:22.75 MVZ+uPpq.net
Dynaの859gのやつは16GB 1TBのOfiice付きで21万程度なのになー

264:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 16:24:58.22 /2kUjzik.net
軽くても大きいと使い勝手悪いよ

265:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 16:48:52.98 GTvE5emr.net
都営三田線高島平方面黒レッツベスト着てる人いたー
ドヤラーかな?
ビジネスバッグじゃなくでカジュアルバッグ

266:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 17:18:58.27 LjYI7PHZ.net
河村フィルムテックのプライバシーフィルターは純正とほぼ同じ?

267:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 21:26:50.97 x1xNt9GD.net
>>263
dynabookってなんかやぼったいんだよね
letsは突き抜けてデザインダサいんだけど作業着のおっさんみたいで
dynabookはカッコ良くしようと頑張る田舎者みたいな
好きになれん

268:[Fn]+[名無しさん]
19/12/18 22:29:27.38 LyZYZgVV.net
>>267
模様も無くのっぺりしてるだけ
材質はいいの使ってるんだけどね

269:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 07:38:21.07 1Vlvmnzl.net
>>267
残念ながら君はこのショボい機種で十分
URLリンク(news.livedoor.com)

270:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 15:35:38.36 24IN2vR0.net
>>269
これをパナが出してくれれば即買いなんだけどなあ
もちろん価格は倍で構わない

271:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 15:44:21.18 6S8o5Lbk.net
>>269
これ放熱機がバッテリーの真上とかヤバイ機種じゃなかったか

272:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 15:53:24.80 zUJ6IhNS.net
なーに、下手すりゃ燃えるだけのことさ
気にしない、気にしない
パナだって発火バッテリー売ってたんだしw

273:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 16:15:55.72 BCaQUJS4.net
気にするよ
パナだって気にしたから早々に対処したんだろ
あまり続くようでは、レッツの高価格路線も維持できなくなる

274:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 16:37:36.19 C2gMytoq.net
ってか全部が燃えるわけじゃなかったし燃える可能性があるバッテリーはアプリが診断して交換手続きを表示するなんてなかなか出来ることではないぞ

275:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 19:10:12.03 rCs/IRNE.net
自分でメモリ増設込みでレッツ買ってたのに全機種基盤直付けってマジっスか
ノートパソコンの役割をタブレットに移行しろということなんだろうけど
それとは別にデスクトップの役割をノートパソコンに移行したかったのに

276:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 19:24:07.56 mEO6sP5n.net
>>275
>ノートパソコンの役割をタブレットに移行しろということ
そんな意図は無い
単に高額なモデルが売れない事に対する対策
後からのメモリ増設を許容し、安価なモデルしか売れない状況を放置できないほどに、パナソニックにも余裕は無い

277:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 20:12:51.73 BWkfL22D.net
ってか今時小さめのモバイルPCなんて意図して代えれるようにしてる一部以外はほとんど代えれねーだろ

278:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 20:27:30.49 r7Xlo1BN.net
>>276
実際レッツの価格帯どうなの
一般市場じゃ高額の部類だし法人でもサポート差し引くと希望価格よりだいぶ割り引いてるよね

279:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 21:51:56.12 5x/v8hG/.net
8GBでじゅうぶん

280:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 22:19:53.02 v7L75VXz.net
たぶんインテルのリファレンスがメモリは基板に直付けなんだよ

281:[Fn]+[名無しさん]
19/12/19 22:22:54.06 aCdUWGkY.net
どこが壊れやすいかだね
CPUもリークは増えるし、もしかしたら各チップのNV部が壊れるかもしれない
CMOS電池は交換できるけど

282:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 02:55:57 QtIrNSlt.net
バッテリ

283:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 02:57:24 b58otEnq.net
>>280
LPDDR3/4/5は、スロット排することで省電力を実現してたりするので
省電力モバイルノートをやっていくなら今後避けて通れない

284:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 04:50:56.26 YTqBvxcY.net
メモリの基盤直付けはセコすぎる
簡単に分解できないし

285:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 06:42:17.17 b58otEnq.net
どうしようもない
それ言うなら一般モデル標準16GBにしろって話になる

286:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 07:02:36 3mL/38+q.net
>>284
すぐ前のレス読め

287:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 08:46:17 8O9zaDZ/.net
小さく軽く安くするには直付けが一番なんだけどな
ソケット式は故障率も上がるしサポートのコストも押し上げる
メリットが薄すぎる

288:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 09:16:31 hnPElbPw.net
>>287
メリットの方向性が違うだけだ

289:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 09:29:36 vbaHDdx9.net
SSDも高速だしスワップ発生しても実質問題ないからな
動画編集やゲームなど単体でメモリ食うアプリを動かさなければ平気

290:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 09:36:19 F9+kb9yl.net
ユーザー視点じゃななくて製作者側視点か…
落ちたな…松下も

291:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 10:08:55 ljf4PDCx.net
8Gは足りなくなる気がするが16Gあれば今後数年は大丈夫だろ
直付けいやだって〜って人はいったいどんな使い方してんだよ
16Gでも嫌でレッツが欲しいなら何年か待てば32が出てくるだろうし今すぐ欲しいならそういうの買えばいいじゃん
中古で買ったやつの容量が〜とか言うならそもそもそんなのパナに一銭も金なんて入らんだろうし
もはや何をしたいのか全くわからん

292:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 10:39:43 5jo+ZaX8.net
>>290
後から増設出来ない以外は全て双方メリットじゃん

293:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 10:48:29 6l2mZyD0.net
メモリ4G、8Gを量産してると
「レッツノート=壊れにくく長く使える」神話が崩れるよ
中古PCでもメモリ4Gは人気が無い

294:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 10:57:22 xH904H3n.net
三菱PEDIONのBGAメモリーを亀型増設した猛者のような人がまた現れるのか
胸あつ

295:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 11:04:01 OomuFKMq.net
>>289
流石にそりゃないでしょ
いくらSSDが高速といってもメモリと比べたらクソ遅いのは変わらんわけで

296:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 11:19:04 hnPElbPw.net
寿命関係ないと言いつつスワップ切ってる人がSSDスレにいるぐらいだし、寿命面でもまだまだ

297:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 11:54:08.42 +lrz50sx.net
>>291
今日も赤字ニュース出てるな
まあ重量にメリットが大きいからおれは許容するけど交換させないってのは逆に売りたくない(出し惜しみ商法)てのも含んでるよね

298:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 12:55:53 cumDO8wg.net
2011年頃投げ売りで10万くらいで買えたCF-S10、CF-N10は16GBまで増設できたのに

299:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 13:32:07.16 cumDO8wg.net
Let's note S10 CF-S10CWHDS
URLリンク(bbs.kakaku.com)
8年間使い続けるとは思いませんでした(笑)
2011年に新品で購入して未だに使い続けています。
スペックは購入時よりパワーアップさせて
メモリ16GB
SSD512GB
OS:ubuntu18.04LTS
バッテリー大容量版(予備2個含む、丸々1日動かしても使い切る事はないです)
Linux上でWindows10を動かした方がpcに直接Windows10をインストールして使うよりも安定して動きます。
この調子ならあと数年は現役機として活躍してくれそうです。

300:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 14:38:27.13 7CLNExL3.net
中古を設計寿命を超えて使われてもメーカーは何も特にならない
というより、中古は専用スレ行け

301:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 14:54:10.59 G0bTV5Gn.net
設計寿命越えてるのはあってるけど中古じゃないな

302:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 14:55:53.93 G0bTV5Gn.net
>>300
メーカ視点に立つ意味がそれほどないよね
A社押しの人ならわかる

303:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 15:49:01 4e7FzIDD.net
【分解工房】Let's note CF-SV7シリーズ SSD交換方法
URLリンク(www.youtube.com)

CF-SV7はファンの掃除は楽にできそうだね

304:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 20:16:22.34 ljf4PDCx.net
そう、メーカー視点になどたつ必要がない
ただ実現されないだけや

305:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 20:17:01.92 lSVQN9tc.net
SZ6ニコイチしようと思って裏蓋外したけど
フレキケーブルの抜き方がわからない
もうすでにやった方ぜひ教えて頂きませんか

306:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 20:44:23.89 ZITNdxMi.net
フレキの抜き方も分からないような奴がニコイチなんて、やめとけ

307:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 20:45:17.28 XLHZc+Oe.net
パートのババアでも出来るゴミみたいな仕事やぞ

308:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 20:59:54.00 CF/2cUYH.net
メモリスロットが重大な故障原因になるってのは
ライバルのThinkPad X240-270のメモリスロットトラブルをググればわかる
あれならない方がいい

309:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 21:01:15.45 CF/2cUYH.net
MacBook Proとかだとオンボードメモリ4GB→16GBへの増設サービスが普通にある

310:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 21:16:42.12 MjfHU8I+.net
経験からいけばファンが真っ先に壊れるね
動かしながらだったりすると軸が早期にぶれる

311:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 21:21:31.32 MjfHU8I+.net
レッツだからバッテリーは除くとね

312:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 22:01:03.57 shB+Lp0D.net
>>299
いい使い方だな
真似させてもらうわ

313:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 22:42:56.75 pApi01bU.net
ubuntu入れて仮想でWindows10が実用的に動かせるほどパワーあるんだ?

314:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 23:40:30 MjfHU8I+.net
もうすぐフルLinuxが動くようになるのに

315:[Fn]+[名無しさん]
19/12/20 23:47:08 8O9zaDZ/.net
>>314
予定は狂うもの
そういうことは実際に動いてから言おう

316:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 02:13:42 YP4l/HIq.net
パナもオンボードメモリ4GB→16GBへの増設サービスやればいいのに

317:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 06:40:03.75 NJyFsPrm.net
オンボードメモリ4GB→16GB、いくらならやってもいいと思う?
値段次第ではうけおうひとがでてくるとおもうので

318:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 07:29:31.95 bV/Zh1D3.net
10万円くらいから

319:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 08:48:58 4p/+0Wrg.net
8GB→16GBは3万円でやってほしい

320:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 08:51:27 KpcVhlVz.net
そもそもメモリチップのハンダ付け(貼り直し)だけで可能な状態なの?

321:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 09:26:42 IvNdt+NA.net
パナはそんなことしないから考えるだけムダ
おとなしく新品を買いなさい

322:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 09:27:25 Ufg3HbWW.net
30万出して新品買ってクルー

323:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 11:34:42 0eXCFo+O.net
>>320
別のパターンひいた基板をわざわざ作ってるとは思えない
ただ、DRAMチップ貼り替えだけじゃなくて、SPDの書き換えはしなきゃだめかも

324:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 12:26:23.05 LNWoKVMg.net
カスタマイズモデルって自分でカスタマイズ増設できるの?

325:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 13:04:32.99 Zvnw2j5r.net
かかる手間を考えたら20万↑だろ
少なくとも俺は20万でもやりたくない

326:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 13:51:12.93 NJyFsPrm.net
MacBook Proだと5万くらいらしいが

327:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 14:51:41.36 mE8kEVnK.net
これお買い得だったな
スレリンク(notepc板:720番)
720[Fn]+[名無しさん]2019/04/24(水) 01:04:54.04ID:vIqyLQmI
NTT-X、LTE対応12.1型レッツノートが約3万円引き
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

328:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 15:24:53.39 FYao4ET+.net
うすうすの20万よりパナの30万の方が安い

329:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 18:06:45.67 F5af4r3R.net
そんなことよりRVはよ!はよ!

330:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 20:52:12.31 xy837k4V.net
16GBないと駄目だって奴に限って駄目な例を言えない
良くあるのはChromeがメモリ食うとかだけどスワップで十分なのにな
SSDの速度知らないアホ
だいたい16GB積んでたらスワップ起きないかというと実は起きてる
単に気づいてないだけ

331:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 20:59:52.87 YfBbkJ5j.net
まあ人によって使い方それぞれだからアホとは言わんけどモバイルPCの使い方としてはいかがなものかってのが多い
メモリモリモリ大画面ごいいなら15.6インチの安いので十分で
その用途で外に持ってきたいってのがな
二台を一台にしたいのはわかるけど結局2台持ちが今のところよくなる

332:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 21:08:39.42 6fW8ECR9.net
レッツとも20年近く付き合ってきたがついにさようならだ
せめて最初から最低16GBくらい積んでくれれば一考の余地はあったけど

333:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 21:15:08.01 TEey9Ja/.net
さよならして2年後故障
やっぱりレッツが良かったね。この繰り返しです。

334:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 21:42:40.68 kr53KoF7.net
>>332
ハイハイさよならさよなら

335:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 22:17:26.31 FHGPmZbC.net
>>332
貧乏人はASUSでも買っとけw

336:[Fn]+[名無しさん]
19/12/21 22:40:00.72 584uC7yq.net
>>335
レッツの販売数ってパナの状況に反して上昇してんだよな

337:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 01:41:58.96 La52okIq.net
NEC富士通東芝が連れ立って討ち死にしたからな
ただそれだけの理由だから危うい

338:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 03:17:00.81 4aaHR+cG.net
パナがWindows10へのアップグレードを推奨していないCF-S10とかで
Windows10にアップグレードしたら不具合でます?

339:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 03:20:49.45 QsrWGrzV.net
>>330
16GB必要ってのは単独で8GBとか食うようなゲームやらが大前提なんだよな
4K動画エンコですら8GBと16GBでの差なんて体感出来ない程度しか違わない
NVMeのSSDのページングはとても高速だしビジネスアプリでは体感出来ない
16GB必須云々は古いHDDマシンしか使ってない奴の戯言だと思ってる

340:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 04:21:22 QFPrmWWY.net
そんなことはない
俺も8GBのSZ6使ってるけど
アプリ開発してるとCPUパワーは足りてるのにメモリが足りずにモッサリするシーンが結構あるよ

他の性能には完全に満足しているのに
メモリ容量だけのせいで別シリーズへの乗り換えを検討しているレベル

341:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 04:33:52 4BATq3ap.net
>>340
それメモリのせいじゃない
メモリ使用量をモニタリングしてみ

342:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 05:02:56.21 QsrWGrzV.net
>>340
単一アプリでメモリいくつ食ってるの?
6GB以上食ってるならメモリ不足かもな
そうじゃないなら余計なフレームワークの読み込みすぎ

343:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 05:20:07.51 QFPrmWWY.net
>>342
機械に合わせて作業内容抑えるような価格帯じゃねぇだろ
実際、販売価格20万超えでメモリ8GBなんて
日本のメーカーくらいしかない
URLリンク(kakaku.com)
談合して異常な相場作ってると疑うレベル

344:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 05:21:05.28 BGwadIJz.net
>>339
ただのブラウザやTwitterすら猛烈にメモリ食うご時世なので8GBあればなんてのは足元危うい
開発系だと16GB必須になってる

345:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 05:29:20 TQ/93F/6.net
>>339
NVMeのSSDならページングが速いからメモリが少なくても平気ってのは
さすがに誇張しすぎだろ
HDDと比べりゃ速いってだけでメモリの代わりが務まるような速度じゃないわ

346:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 05:34:52 QsrWGrzV.net
>>343
ほらねやっぱり、実使用者じゃなく脳内だから話題のすり替えしてきた
こういう奴の脳内ではメモリ16GBがマストになってるだけで実使用では8GBで十分過ぎるんだろう

347:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 05:38:52.66 QsrWGrzV.net
>>345
ページング起きる場合と起きない場合で何秒違うのか言ってごらん

348:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 05:39:39.73 TQ72nCkw.net
開発していて8GBで足りる脳内開発者がいると聞いて
実際メモリ8GBだと開発はかなり厳しい
URLリンク(i.imgur.com)
16GBあればまあ足りるかなって感じ
オフィス系ソフトしか扱わないなら8GBでも足りるだるけど

349:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 05:41:54.08 VzDCAZ5+.net
>>346
それな
具体的な話は一度も聞いたことがない
足りないというのが大前提になってるだけ

350:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 05:43:09.85 QsrWGrzV.net
>>348
単一でなんぼか聞いてるんだが?開発してて総使用量でしか判定出来ないアホか

351:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 05:45:12.12 QsrWGrzV.net
>>349
うむ、あと絶対言えないのがページングつまりスワップ起きた場合と起きない場合の速度差
昔のマシンみたくHDDがゴリゴリいってパフォーマンスが落ちまくるような事は現代じゃ起きないのに

352:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 05:47:27.97 4Koa6RQc.net
こんな朝っぱらからビジネスモバイルで開発してるキチガイがイキっちゃってんのかよ
メモリ足りないなら会社に文句言えよ

353:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 05:59:32.59 TQ72nCkw.net
逆に8GBで十分勢はどんな使い方してんの?
どんなショボイ用途でレッツノートを使ってるのか気になるわ

354:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 06:04:04.84 4Koa6RQc.net
出たよ
自分の用途が高尚だとか思い込んでる低能猿

355:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 06:15:10.82 TQ/93F/6.net
>>347
んなもんいちいち測ったり記録したりしてねーよ
もっさりしてメモリ使用量見てみたらメモリ食ってたってパターンだからな
SSDならメモリが少なくてもいいとかどんな珍説だよ
お前こそ脳内PCユーザーじゃねーかwww

356:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 06:26:29.09 jlUrMncI.net
>>348
chrome起動しまくって作った捏造スクショおつ

357:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 06:27:56.54 arn6Qd/l.net
32GBメモリは値段が上がってるけど安い時に買えばコスパいいな
Core i7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+1TB HDD CPUスコア 13604
URLリンク(kakaku.com)
Core i7/32GBメモリ/512GB NVMe SSD+2TB HDD CPUスコア 13604
URLリンク(kakaku.com)

358:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 06:30:48.79 QsrWGrzV.net
>>355
ページング起きてもNVMeでは実感出来ないと言ってるんだが?
さぁ俺の説を覆すためにお前がやる事はページングで実感出来るほど遅くなる動画をアップする事だ
じゃないならお前が言い張ってるだけって事になるねぇ

359:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 06:39:37.45 ug3SIVTD.net
スワップ起きたら重くなるのはHDD使ってるノートくらいだろうな
NVMeだけでなくSATAでも実感するほどは重くならないよね

360:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 07:05:07.78 BGwadIJz.net
>>352
返す刀でレッツこそ開発に最適とか本気で言うレッツ信者もいたりするので
やっぱり使ってる側の多様性は広がってるし性能や使い勝手にに支障しないならそれに合わせた方がという話

361:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 07:10:03.35 BGwadIJz.net
SVになるまでレッツでHDDは常識、SSDは少数派だった時代が長らく続いてたからなあ

362:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 07:11:03.62 4Koa6RQc.net
>>360
そりゃ使い慣れてるだけでね?
論理的な回答を求めたら話逸して終わると思う

363:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 07:13:40.71 BGwadIJz.net
まあWやTのころにどこでも開発となったらレッツが定番だったけどそこから惰性でずっとレッツの人もいるしなあ

364:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 08:31:48.07 ynOqCbJP.net
2020モデル何時出ると思う

365:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 08:44:40.96 VFtA1vt5.net
昔からLet's noteの最大メモリ搭載量は他社より少なめ
メモリの消費電力→バッテリー駆動時間重視
CF-W、T時代なんて省電力CPUでさらにもっさり
パナは外出中のメールや資料修正程度までの想定と割り切っている
逆を言えば、それ以上を求めるなら、他社製品を買えってこと

366:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 08:58:35.15 1M0kvwPI.net
そんな程度のパソコンにあの価格かいww

367:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 09:25:12.08 yLg+j+h+.net
そんな程度?失礼な!メイドインジャパンの刻印が目にはいらぬか!!

368:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 09:41:52.72 8Ihfu4sl.net
メイドインジャパンと言えば海外大手は全てひれ伏します。

369:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 09:59:33.97 EC+44Ul2.net
>>368
どちらかというとサポート関係だな
初期不良はあって当然で、一般的にそういう売り方や品質管理してるよね
本国では交換対応なのに日本で売ったのでその交換すら渋る企業があるんだよ

370:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 11:01:51.43 sKeS466U.net
目盛が足りないので30cmまでしか測れません

371:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 11:34:12.19 oj3R5QmD.net
まず32bitアプリだと単一アプリでメモリ2GB以上使えないこと知らん奴が
16GB載せてホルホルしてる構図をどうにかして?

372:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 11:42:14.60 jlUrMncI.net
>>369
品質徹底すればコスト増大で高くなる
海外はコスト天秤出来る土壌があるからそういった商売が可能なんだよ
日本みたくコスト度外視の品質徹底してるのは軍需産業だけだな

373:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 12:02:57.50 mZCQe/fo.net
>>364
> 2020モデル何時
発表は年明けだろ。例年一月中旬。

374:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 12:11:05.16 wyRdDPBS.net
>>366
何に価値を見出すかは人それぞれ
馬鹿には他人の価値観を理解できないのは仕方がないが
もし学生ならもう少し大人になった方が良いな
社会人なら手遅れだな(笑)

375:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 12:32:10.85 NQr5LyGX.net
J10使い、梅田ヨドバシでQV8触ってきました。アスベスト比も普通に良い感じ。だが隣のRZ8も触っちゃうと、この横幅・フットプリントは代え難いとも思ってしまいました。旅行中だったので、人少ない時に普段使いパックとJ10持っていってもう一度触って決断ですかね。

376:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 12:33:33.53 OpTsiUvS.net
>>338
もっと古いS9にWin10入れたけど、インストールにインテルのドライバが悪さして手こずった以外は取り立てて問題なく使えてる。
今は息子に預けてマイクラ&つべ専用機になってる。
不具合は無いなぁ。

377:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 12:43:03.07 O/Mu5Wpr.net
レッツでメモリ4GBが主流のときは8GB!8GB!何で8GBにしないんだよ!!と騒ぎ
レッツでメモリ8GBが主流になったら今度は16GB!16GB!と騒ぐのは自分自身のメモリが足りてないアピールですか?

378:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 12:57:47.40 38ICZKXr.net
>>375
まあ10インチと12インチの壁はでかいわな
QVでもダメなら素直にRZ買うしかない

379:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 13:05:15.53 oj3R5QmD.net
16GBメモリが4GBより安くなるなんて誰も予想出来なかっただろ

380:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 13:57:44.63 tV2vAxWM.net
SX3使いやが
新しいのを買おうと思うたら直販サイトで30万超えるやんけ
SX3は20万ちょいやったのに
それでメモリー8Gのままって何やねん
Windows7を10に
今のやつでアップグレードして
値下がり待つしかないな

381:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 15:13:33.64 QFPrmWWY.net
メモリ8GBモデルはマジで後悔するからやめとけ

382:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 15:56:59.34 nmdy4cqn.net
16GB厨は昔のモデルを買うといい
安く簡単に16GBにできる

383:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 16:03:55.71 nmdy4cqn.net
現行16GBモデル
URLリンク(kakaku.com)

384:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 16:07:27.72 l8cY9tDN.net
最初から16Gのヤツ買えばいいだけ

385:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 16:22:39.91 tV2vAxWM.net
16Gのやつ40万近くになるやんけ

386:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 16:27:24.56 tV2vAxWM.net
1月までは7終了バブルで
強気値段設定し過ぎやがな
誕生日クーポンも使われへんし
ほんまパナソニックあこぎ過ぎ
数少ない個人客大事にせえよ

387:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 16:45:08.44 QFPrmWWY.net
流石に来年のモデルからはメモリ16GBが標準になると思いたい
メモリ追加するだけで+10万円はやり過ぎ

388:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 17:16:19.39 2ietksNm.net
>>375
ごめん
アスベスト比で笑ってしまった

389:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 18:47:59.46 HbEEXb5Q.net
重くなってきたRZ4の4GはSSD換えると軽くなるかな?

390:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 18:49:33.73 HbEEXb5Q.net
店頭でRZ8もQVみてきたけどどっちにするか悩む

391:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 19:47:20.66 RGGh7lxm.net
SZ6のLTE未使用が18万だったので買っちゃった

392:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 20:41:57.50 BGwadIJz.net
>>377
MacBook PROのばあいはなんで32GBじゃないんだよだからまあ

393:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 20:53:11.43 k9+8ZACT.net
>>390
両方購入して蹴ったほうをオクに出品する

394:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 20:55:48.80 h6f53QpA.net
両方買っても使い分けできそうだけどな

395:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 21:59:02.70 Ddw/cOfk.net
百歩譲って2019年現在は8gbで足りるとしても、4年後は絶対足りないだろ
今までLet'sとmacbookを乗り換えてきたのはリセールバリューが高いから買い換えられた面もあるので

396:[Fn]+[名無しさん]
19/12/22 23:56:35.98 D1Ha28cu.net
4年後はまだCPU Celeron メモリ 4GBのノートが電気屋で売ってるだろう

397:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 00:27:08.92 V2AA8smQ.net
>>388
今気づいてクッソワロタ

398:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 00:28:09.33 V2AA8smQ.net
>>395
4年も経つ前に買い替えろよ
ノートPCなんて償却3年だろ

399:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:00:12.54 oTqV/Fux.net
4年前どころか8年前のモデルから買い換えても
メモリ容量が進化してない

400:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:01:24.74 supf1Zmu.net
PC衰退の原因だね
スマホも最近は伸びが悪いけど

401:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:24:30.63 oTqV/Fux.net
今の所SX4を所有している人が一番の勝ち組かな
メモリ増設が可能な最期のモデルだし
バッテリーもリコールされて新品同様という

402:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 01:30:06.71 wFt8rWlu.net
MXの液晶が最初で最後のsRGB100%とは誰が想像出来ただろうか

403:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 07:15:47.27 tIKh52tO.net
レッツにはそんな需要は無かったんだろ

404:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 08:28:36.73 cG7zo6hY.net
他社のモバイルPCが軒並みsRGB100%がふつうのなかで
わざわざsRGB100%非対応液晶をカスタムするという倒錯はあまり賢いとは思えない

405:[Fn]+[名無しさん]
19/12/23 09:07:16.00 AwNbfJaS.net
sRGBがどうたらとか4Kがどうたらとか拘ってんのはまさしくパソコンが普及しきった斜陽産業だと感じさせる
テレビと一緒
ほとんど誰も求めてないのにそれしか訴求ポイントがないからそれが素晴らしいモノのように宣伝し、必要もないのに買う情弱、女子供用
レッツは軽くて小さくて電池持って壊れにくくてインターフェイス(特にLAN,VGA)や物理メディア(SD、光学ドライブ)充実、所謂スペックは高くはないものの高めを狙ってる漢の道具


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1598日前に更新/222 KB
担当:undef