Panasonic Let's note -レッツノート- Part261 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:[Fn]+[名無しさん]
19/11/15 23:07:11.15 8R1zIF1W.net
>>248
RZ4は常時ECOモードONだよ
その状態で4年近くコンセントに繋ぎっぱなし(モバイル時除く)にしてたら
容量が2割くらい目減りしてたってこと
4時間くらいしかもたないってのはBatteryInfoViewの履歴からの推定
SV7については元々ECOモードがないから常時満充電されてるけど、
1年半近く繋ぎっぱなしにしてて今のところは劣化してない感じ
先月がっつりモバイルで使ったことがあったけど、特にバッテリーの減りが
早くなったような感じはなかった

251:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 02:10:49.84 Q2dcnxfn.net
今使っているパソコンが壊れたので、
最新モデルのSV8の購入を検討しています。
メモリ8GBで不都合なことはありますか?
あと、256GBだと実質容量(OS除く実際の容量:約210GBなど)
はどのくらいでしょうか?
あと保証っているんでしょうか?
メーカー保証1年の安い店舗で買おうと考えてますが何か不都合が出てくるでしょうか。

252:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 02:44:05.36 1CVqBSAN.net
自分もRZ数年使ってるけど、
特に電池いたわりもせず100%充電で使って2年目あたりで設計容量の85%くらいだったかなー
新しいバッテリー買いたい気もするけど店頭の在庫は新しい良いものなのか不安で買えない

253:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 07:28:37.65 cTP7Vqx5.net
>>251
まず色んな人が色んな使い方するから正解はない。
オフィス程度の仕事用リーマン通常使用なら8gbで256gbで十分すぎるし普通壊れないから一年でいい
バカみたいに落としたり投げたり雑なら5年保証入れとしか言えないし重い作業するなら16gbはいる
実用量はググレば出る他pcと同じ。足りないなら保証捨てて裏ブタあけてssd換装自分でやればいいし、できないなら最初から容量多いの買って

254:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 08:04:10.18 G8asPoEw.net
R4って襟立て仕分け人の印象しかないww

255:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 09:20:28.37 BVUTUQEe.net
へー
じゃアンチ民主党の人はレッツノート買えないね

256:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 10:40:45.92 TYDSqXcQ.net
メモリはともかくSSDは最低容量でいいだろ
オンデマンド当たり前なわけで

257:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 10:46:43.82 hRm/UmwL.net
そのために毎月1万近く払うのもな
SSDくらいの速度もでないし何より急いでるときに待つの?

258:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 13:22:50.77 mbmCT7Q4.net
>>252
ECOモードなしだとそんな感じか
4年近く経って81%ならそれなりに効果はあるんだなやっぱ
>>256
オンデマンドは別として後で自分の好きな大容量のに交換するから最低容量でいいな
最近のレッツは底面のネジ外すだけでSSDにアクセスできるから交換も楽でいいわ
保証?何それ

259:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 15:34:51.98 pyACEjFH.net
ECOモードをうまく使わないとバッテリーに悪いってことか。
ECOモードにした方がいいのはどういうシチュエーション?

260:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 15:41:22.71 XPDuhVwD.net
違う
ECOモードだと一貫して1年で10%減るが
ECO無しだとまったくのおみくじで1年で40%とか余裕

261:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 15:42:46.21 if62bamr.net
バッテリー寿命なんか気にする必要ないよ
ヘタったら交換すればいいだけ

262:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 16:04:21.18 2KUjC93h.net
交換するにはバッテリーが必要です。
しかし、その購入の金が大問題な人もいます。

263:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 16:30:54.71 TYDSqXcQ.net
>>257
1万ってなんでそんなに?

264:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 16:37:01.06 BVUTUQEe.net
1万はわけわからんけど簡単に開けられるうえに
今はSSD安いから大容量のに交換するのがいいよね

265:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 17:55:01.63 5YZu9okx.net
>>263
法人契約とかかな

266:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 18:01:44.08 5YZu9okx.net
実用容量のUSBCPDバッテリー買うより安いよ

267:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 18:15:51.13 mbmCT7Q4.net
>>259
ECOモードはうまく使うとかそういう性格のものではない気が・・・
あれはリチウムイオンバッテリーは満充電状態が続くと劣化が早まるから、
充電容量を80%に制限して劣化を遅らせるためのもの
要はECOモードをONにしとけばコンセントに繋ぎっぱなしでも満充電にならないから
バッテリーの劣化がある程度抑えられますよってこと
だからECOモードを使うなら普段はECOモードにしておいてモバイルの時だけ解除して
フルに充電とかそんな使い方でないとあまり使う意味がないと思う
俺は面倒だからモバイル時もECOモードのままだったけど
まあ今の最新機種はECOモード自体なくなっちゃったわけだがw

268:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 19:03:36.94 dVlOBD4i.net
まあ使わないと損ってことだ
他にもBIOSのフラッシュ部分、コイン電池とどれが先壊れても面倒だよ

269:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 19:28:08.35 /tn9Z4V/.net
最近の機種でも、ドット抜けって結構あるものなのでしょうか?
あった場合は初期不良の保証対象ですか?

270:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 19:30:53.52 cTP7Vqx5.net
保証対象になんねーから買うのやめとけ。以上。

271:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 20:43:04.42 ihGdj2LA.net
>>269
以前も最近もそんなの運でしょ

272:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 21:01:32.01 XPDuhVwD.net
強いて言うなら平時を狙って買うのが無難かと
購買で他社の某国産メーカーの液晶調達してた時に
震災直後に異常品薄になって政府命令で液晶メーカーの出荷数が管理されてた時は
これまでドット欠け発生数が0/500だったのが2/50に跳ね上がった時はドン引きした

273:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 21:11:01.94 dVlOBD4i.net
メモリーと違って予備とかできないからね
他の半導体でやってるようにランク落ちで本当はいくらか安くすべきだが

274:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 22:17:07.75 cUf1vy3r.net
各取説より:
■その他の付記事項
● 搭載しておりますカラー液晶ディスプレイは精度の高い技術で作られていますが、
画素欠けや常時点灯(赤、青、緑色)するものがあります。(有効画素:99.998%以上、
画素欠けなど:0.002%以下)。液晶ディスプレイの構造上の特性により、見る角度に
よって色や明るさにむらが見える場合があります。また、画面の色合いは各製品によって
異なる場合があります。これらは故障ではありません。あらかじめご了承ください。

275:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 22:28:03.69 owBN9yUM.net
1920x1200の0.002%は46ドット

276:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 23:16:49.48 dVlOBD4i.net
まあどうせsRGB70%くらいだし最初からけっこう抜けてるようなもんだ

277:[Fn]+[名無しさん]
19/11/17 12:11:07.34 qZrHgQg8.net
ファンの動作音はどうでしょうか?最新のものでも結構鳴りますか?
youtubeイヤホンで見ながら資料作ったりするんですが、負荷がかかったときに結構うるさいですか?
カフェや図書館で静かに作業をしたいのですが。

278:[Fn]+[名無しさん]
19/11/17 12:30:32.90 qWNLnee3.net
機種を指定した方がいいよ
SV8は前スレで負荷高いと結構うるさいってみたな

279:[Fn]+[名無しさん]
19/11/17 12:32:17.73 EkstlFvH.net
逆にRZ4〜6はエンコしながら吸気面をガムテープで塞いでもCPU温度70度いかない神の領域

280:[Fn]+[名無しさん]
19/11/17 16:33:49.52 DPaoRg2u.net
かつてのR6Aは本体温度は70度になっても生きてる神機だった

281:[Fn]+[名無しさん]
19/11/17 18:54:03.22 Ep/yfjOP.net
QV高いからRZにしようか悩む

282:[Fn]+[名無しさん]
19/11/17 19:01:57.41 d+hwwuP6.net
RZ、なれると思ったがやはりキーボードは少しきつい

283:[Fn]+[名無しさん]
19/11/17 20:54:49.94 m8wRZg5J.net
残念ながらカフェや図書館で静かに作業をしたいのであればMacBook Airしかないだろ

284:[Fn]+[名無しさん]
19/11/17 21:18:49.70 p5wJbRsr.net
キーボード叩いたら叩き出されるから
ソフトタッチキーボード必須だからなぁ
無音でPC出来るのなんかMXかRZくらいのもん

285:[Fn]+[名無しさん]
19/11/17 21:41:40.09 d+hwwuP6.net
ステンレスバネモデル消えたのもそのせいか

286:[Fn]+[名無しさん]
19/11/17 22:22:39.45 Ill857uj.net
SZのキーは、ペチペチと目立つ

287:[Fn]+[名無しさん]
19/11/17 23:20:38.88 1wbpewjM.net
メーラーとかスマホライクに使わんから、モダンスタンバイ要らないのだけれど。
オフれないのにバッテリー消費とかかなわん。

288:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 00:13:45.07 F6iIX8hp.net
11月14日に、XZを買いました。
パナソニックストアの型落ち品でしたが、届いたら傷も無く、新品同様ですね。
これならQVもまた将来、購入してみたいです。
SX2にWin10入れるつもりだったのですが、面倒になり、買ってしまいました。
時たま、事務作業する以外は、ウェブを見るくらいなので、良いかなと思ったのですが、
あんまり評判は良くないですね。
7年ぶりの新パソコンで、浦島太郎感がヒシヒシです。
みなさま、何はともあれ、よろしくお願いします。

289:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 03:00:12.10 Ug8LqoJV.net
RZのファンの音はどうでしょうか?

290:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 03:39:20.62 baIU0uUP.net
秋冬モデルのpcie接続SSD全機種搭載ってどのくらいメリットありますか?
外部ハードディスクに書き込む速度や読み込む速度に結構違いって出てきますか?

291:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 03:54:22 kcILECy3.net
>>289
今までこのスレで誰1人うるさいと書いた人はいないし
自分も静かなPCだと思う、としか答えられないな
測定器とか持ってないし

292:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 03:56:13 kcILECy3.net
そもそもRZはあんまりファン回らない(もしくは回ってても音が聞こえない程度)

293:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 05:19:33 xLkGUofQ.net
RZより富士通13.3型LIFEBOOK WU2/D2のほうが軽いのが驚き
LTEは付いてないけど

294:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 05:37:31 baIU0uUP.net
SV8買う場合ってケースはどれを買えばいいですか?
家電量販店にいけば、レッツノート用みたいなタグは付いてますか?
もしオススメあれば教えて下さい。

295:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 08:34:02.41 FYBJBKCd.net
RV出るまで時期が悪いから買わない

296:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 09:08:20.56 VxmF8PtF.net
>>290
乗せ変えるのに選択肢が多い

297:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 09:24:20.99 QpjiioX8.net
>>293
いやポート持ち歩くと重いよ

298:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 11:38:39.10 vaveIxcV.net
>>292
まあ静音だけど音はそれなり
香りばらまくファン付きの置物くらいには聞こえる

299:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 13:48:32.84 A5lK3+dz.net
RVはもう出ないだろ
RZ公式でカスタマイズできないってことは今モデルで終売か

300:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 16:01:06.58 7mNLR1+y.net
レッツの秋冬モデルは、毎年1番細かいスペックがダウンしてるから、カスタマイズしまくりたいユーザーは春モデルまで待つべし

301:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 16:19:28.12 Orev6/fN.net
春モデルまで待った結果
光学ドライブなし、画面脇にカメラ付き、基盤はさらに小さく、うーん、レノボ化したレッツしか思いつきません。

302:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 17:54:01.53 Y0LLVy2d.net
RZ8 10.1インチ 駆動時間10.5時間〜11時間  0.75 kg〜0.78kg USB Type-C無し
QV8 12インチ  駆動時間10時間〜10.5時間  0.949kg〜0.979kg
SV8 12.1インチ 駆動時間12.5時間〜20.5時間 0.919kg〜1.169kg
LV8 14インチ  駆動時間11.5時間〜19時間  1.19kg〜1.405kg

303:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 18:06:34.19 Y0LLVy2d.net
SV8は12.5時間〜21時間だった
RZとQVは駆動時間が短い

304:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 18:10:35.26 SLusjBcV.net
つーか質問ばっかしてる奴(sageてないから同一人物)、誰かに答えてもらっても一切お礼も言わずまた質問ばっか
親切に答えてくれてる奴にお礼の一言も言えないとか育ち悪い奴だな。常識的なマナー位身につけとけよ、まずは。

305:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 18:15:57.73 mmbPqqx6.net
ネラシー
5ちゃんに?

306:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 18:18:33.33 mmbPqqx6.net
ごめん
ネチケットだw

307:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 18:23:13.30 SLusjBcV.net
むしろレッツみたいないい歳した連中しか買わない物のスレで最低限の文字のコミュもできないとか話にならんだろ
ふざけてバカみたいな書き込みしてるだけならどうでもいいが、ずっと質問ばっかしてる教えて君は昔の2ch時代から嫌われてるよ
ググレカスって言葉が昔2chで出来たのはその為だ

308:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 18:41:45.19 +5auVd0H.net
the比較なるサイトでに計測機で測定した結果があるな
rz6
エンコード時以外は測定する部屋を極力無音にしたときと同じ値(=騒音ほぼなし)
URLリンク(thehikaku.net)
qv8 アイドルでも極力無音にしたときより+4db アップ
URLリンク(thehikaku.net)

309:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 18:51:21.55 JvEKY9XD.net
>>2
のうちメモリ増設可能なものはどれですか?

310:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 19:06:54.11 OCFszYsy.net
>>309
君のお母さんかわいそうだね?

311:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 19:10:38.70 4ieu65MZ.net
やめたれw

312:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 19:52:55.32 tCN3UGSs.net
>>305
もしかして、ネットリテラシー?

313:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 20:03:55.62 YHoFwjYM.net
>>294
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
これ使っているけど、収納力抜群でオススメだわ

314:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 20:04:11.12 Ku6kF89f.net
ネットリテラシーってか、このぐらいだとネチケットじゃね?

315:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 20:39:46.89 Y0LLVy2d.net
RZかQVを考えていたけどよくよく考えるとタブレットにして使う機会が少なそうなんだよな
RZのサイズは魅力的なんだけどUSB Type-Cが無い、
外部ディスプレイコネクターとLANコネクターはいらないからもうちょっとモバイル性に特化してほしい
レッツは駆動時間の長いSVを買うのが無難なのかな

316:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 20:56:00.79 +RTPQVBm.net
>>315
あなたはレッツ以外を買うのが無難だと思う

317:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 00:51:27.70 IabnoZsv.net
RZ以外はレッツを選ぶ理由ないからな
頑丈でバッテリーもつモバイルならThinkPadでいいけどRZのサイズだけはないからな

318:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 00:52:31.65 IabnoZsv.net
このスレthe比較さんも監視してるらしいね

319:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 00:55:21.18 tSLqDO+M.net
まぁ他社に12インチって滅多にないけど
一応他社の12インチってフットプリントがデカすぎる

320:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 01:05:30.08 iMlvHqjh.net
ThinkPadはシナ工作員専用マシンでしょ

321:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 03:09:34.78 0wwnRB+M.net
パナは社蓄専用じゃん

322:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 03:31:16.53 ntE4JZ1W.net
>>321
レッツノートを渡されるような会社勤めはとりあえず給料がそこそこあるからいいよ

323:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 06:54:09.53 WNuJLP84.net
>>315
RZはモバイル時にタブレットモードでそこそこ使ってる
あとタッチパネルはキーボードのカチャカチャって打鍵音がしないから、同居人が寝てる部屋で
夜中にPC弄る時は重宝したw
QVのサイズ&重量だとタブレットモードで使うのはちょっとキツそうだ
>>321
職場でレッツみたいなノートPCあてがわれたことないわ
つーかこのスレにいるような奴なら私物でプライベート用に買ってるパターンが多いだろ

324:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 07:27:15.11 rOXdTnU1.net
1909をクリーンインストールしようと思ってRZ8DのSSDを換装した
WD Blue SN500 WDS500G1B0C-ECを入れたら認識しなかった
BIOSで見るとハードディスクなしになる
外付けUSBケースでは普通にアクセスできるから故障はしてない
もう一本買ったSanDisk Extreme PRO SDSSDXPM2-500G-J25は問題なし
俺の知識では理由がわからん
PCIのレーン数が違っても認識はすると思うんだけどなあ
とりあえず1909はあっさりインストール完了
Panaのサイトから落としたドライバで不明なデバイスも全部消えた

325:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 08:35:13.54 Q4kQbuEN.net
うちの会社、働き方改革とか言って
今年からNECのTDP5Wのモバイルパソコンに変わってつれえわ
Excelすら立ち上げにフリーズするしセキュリティソフト山積みなせいで余計に重い
頭おかしいわ

326:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 08:44:37.25 zYDSqzYh.net
働き方改革でなぜPCが変わるのかイミフ

327:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 08:46:48.44 YBseO9Y6.net
テレワーク推進のためモバイル重視になったんや

328:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 08:47:04.36 QKMZombS.net
tdp 5w なら Core m 系列の Core i5-8200Y とかか
cpu としてはそこまで遅くないはずだけどな

329:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 09:04:18.74 pNPT1bas.net
>>317
俺はあるよ
ドライブ内蔵のノートパソコン最近は少ないから

330:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 09:17:32.62 rBsEaFF3.net
core m→core i「お、早い」←一時間で忘れる
core i→core m「なんだこのクソcpu!it担当は馬鹿か!?これじゃ仕事が遅くなってるだろ!働き方改革になってねーだろ!?許可したやつも無能!」←一ヶ月くらい続く
例えアプリの起動で2秒くらいしか違わなくても。

331:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 13:04:49.24 c2utwVJW.net
>>330
まんまうちでワロタw

332:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 16:18:11.52 dr9WSXFA.net
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用スレに書いたけど
アマゾンで売ってる中華製のCPU冷却ファンいいぞ

333:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 16:26:46.61 t9siiqwN.net
アンチウイルスソフトもどれにするかで結構速度変わるよね
あまり速くないcpuの場合これも重要
あと最近のインテルのサーバ機以外必要ないよこれ的な
セキュリティアップデートは無効にしないと劇的に遅くなる

334:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 16:53:20.80 OEvz/rPl.net
>>324
その差だとDRAM有り無しに関係するのか

335:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 19:36:01.16 Vx/sY7GJ.net
NECってことはどうせクラウドにあるデータをクライアントPCで参照して
ローカルにはデータを持たせないとかやらされているんだろう
あれは社内ローカルでやっても既存のネットワークのままだとクソ遅いから
まともに運用するつもりなら1から構築し直さないといけないんだよな

336:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 19:41:55.70 wNKe57F5.net
>>335
シンクラ、でおk

337:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 20:15:20.25 i5TpSREF.net
まあ巨大ストレージにしてもクラウドにしても管理が雑でデータ集中する価値がほとんどない
消えてても気づかない

338:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 20:43:13.37 zYDSqzYh.net
クラウドと比較するならオンプレミスだろ
リテラシーw

339:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 21:17:44.26 SUytvi40.net
>>330
実際は2秒なんて短い時間じゃないけどな
セキュリティ(笑)ガチガチで無駄に重いPCでしかもHDDとか修行以外の何モノでもない
導入しているやつは馬鹿だろ

340:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 21:47:17.82 rBsEaFF3.net
まあ実際アプリ起動で何秒違うなんてわからんけど
繰り返しと処理能力差で1日10分損失として
10分/60×250日×3000円/時=12.5万円/年なわけで平均4年くらいで入れ換えだと約50万円の損失
レッツが25万くらいで安物PCが10万円とかでも、故障等を除いたとしてま十分お釣りが来そうなんだがな

341:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 21:56:02.93 nwkeh9iA.net
経済対策 パソコン「1人1台」に
カテゴリ:国内
2019年11月19日 火曜 午後7:31

生徒1人がパソコン1台を使えるようにするための教育環境の整備が、近くとりまとめられる経済対策に盛り込まれる方向。
先週の経済財政諮問会議で、安倍首相は、「パソコンが1人あたり1台となることが当然だということを、国家意思として明確に示すことが重要」だと発言している。
西村経済再生担当相は、閣議後の会見で「単に配るだけでは活用が進まないので、教える人材をどう確保するのか、ソフト面も含めて議論を進めている」と述べた。

342:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 21:59:56.11 JjiNRCFM.net
30年遅い

343:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 22:25:24.47 SSrV9lJD.net
SV8のSバッテリー・・・約12.5時間、カタログでは持つようですが、実際は何時間くらいでしょうか?

344:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 22:44:13.73 i5TpSREF.net
消費電力倍に見積もって平均6時間くらいじゃない

345:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 23:26:39.80 WNuJLP84.net
>>343
俺のはSV7だけどモバイルルータでインターネット見てると多分正味8時間くらいかな
多分ってのは実際に8時間使ったわけではなくて、BatteryInfoViewでのバッテリーの減り具合
(1〜2時間くらい使ってから履歴を見ると平均して1分間に0.2%くらい減っていく)からの推定だから
ちなみにモバイル時は高負荷時でもCPUクロックが1GHzを超えないように電源プランを
カスタマイズしてる

346:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 23:29:21.71 CrmgQDnd.net
公式サイトのRZのページ見てたらポップアップ広告みたいなの出てQV進めてきてワロタ
前までこんなの出なかったのに…。なんとしてでもRZよりQV買って欲しいというパナの強い欲望を感じる。
さっさと10インチやめてユーザーを12インチのクソデカQVに移動させたいんやろなあ・・・

347:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 23:44:02.26 0OPOcmPi.net
パナが使っている10インチのパネルが入手困難になってるから12インチ以上に統一したいのかもなぁ

348:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 23:45:37.45 i5TpSREF.net
思いきって6インチモデル出してくれてもいいよ

349:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 00:01:43.34 xsfphBYO.net
>>345
かかなかったけど予想としてあってた
WiFiと動画じゃないWebと輝度中くらいで5Wくらいで8時間
ターボブーストがかかると売り文句に反して結構使うからその設定いいな

350:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 00:03:45.69 eXM767PN.net
6インチ+6インチか
斬新だな

351:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 00:08:02.81 KaQ1CrbC.net
>>328
7100Yなんや

352:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 00:09:29.51 KaQ1CrbC.net
うちの会社、セキュリティソフトがマカフィーでつれえわ

353:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 00:10:39.66 xsfphBYO.net
7100uか7y54のような

354:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 00:13:27.14 KaQ1CrbC.net
>>335
シンクライアントではないな
ローカルでエクセル開いたり印刷設定画面開くとフリーズして酷いときは10秒以上待たされる

355:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 00:15:49.69 xsfphBYO.net
メモリ4Gモデルだろうか

356:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 00:18:16.12 KaQ1CrbC.net
Yシリーズの第7世代i5だったけど
型番は忘れた、ファンレス筐体や
あまりにも重すぎてクレーム入れたら
NECがエレコムの安モン冷却台を
希望者限定で配布して笑ったわ

357:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 00:18:33.65 KaQ1CrbC.net
>>355
8ギガ

358:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 00:19:31.37 KaQ1CrbC.net
画面サイズは11から12くらい

359:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 00:21:22.42 KaQ1CrbC.net
versa proって機種だったわ

360:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 01:08:47.36 x/dhigkU.net
core m 系列でもでもファンレスはダメだ
熱でがっつり速度低下するから i7 の方が i5 よりはるかに遅いとかいうことになったりもするくらい

361:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 07:31:07.35 n9hmbELV.net
>>358
2025年のiPhoneが?

362:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 10:28:41.11 p7dP1qDH.net
レッツ関連では何の話題もねえな

363:345
19/11/20 11:09:05.83 90tNvfq6.net
>>349
ちなみに輝度は11段階中下から4番目くらい
明るい屋外だとキツイけど夜とか普通の明るさの屋内なら問題ないレベル
CPUクロックは最初プロセッサの使用率を最大5%にしてみたんだけど、
そしたらクロックが400MHzに固定されて超もっさり動作になった
なので負荷に関係なく1GHzになるように最小と最大の値を細かく調整した

364:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 12:58:03.86 pZ4IjS3d.net
SV7買った
Windows7のサポート終了があるせいか安いのが少ない

365:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 13:07:26.64 pZ4IjS3d.net
過去ログ読むと1月頃のほうが安かった

366:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 13:30:54.36 epV/5jMs.net
それでもRVを待ち続けるぞ

367:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 19:09:52.34 X2iJyWTL.net
Hプロセッサ載せたJV待ってます

368:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 19:14:30.91 6P5ce57T.net
みんないろいろやな
インテルがやろうとしてるモジュール化いいと思うんだけどね

369:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 21:10:34.54 0ErQhBBP.net
トラックポイントつけてくれ
そしたらThinkPad引退できる

370:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 21:27:28.27 KaDr2K7f.net
俺の知る限りPentiamからcore2DUO/iシリーズへのアーキテクチャ刷新以降intelが提唱してることにロクなものはない
lalabeeとかultrabookとか
要素部品しか作ったことないメーカーが調子にのって製品定義しようとして人が欲しいものの実情に合ってないイメージ

371:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 21:44:22.50 6P5ce57T.net
そこは否定できないな
出来上がって来るものが真横にそれるイメージ

372:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 23:59:01.25 r5Tn3QfF.net
ultrabookは酷かったな

373:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 00:18:21.61 iW2/nv1h.net
レッツとかウルトラブック規格縛りで救われた筆頭だろうに

374:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 01:06:54.58 2XI35hH1.net
アレのせいで作らされたのがAXシリーズだろ
おまけにMSがタッチパッドデカくしないとOSライセンス料金引き上げるぞと脅してくるから、
いっときクルクルパッド搭載機を減らさざるを得なくなったし

375:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 02:32:10 rud/Gn9t.net
どうせ高いし製品版Windowsでも良かったような

376:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 02:44:43 H1L4ZYLr.net
>>374
そのおかげでRZがうまれたんだから
パナはIntelに足向けて寝られないだろ

377:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 05:09:58 T7GekWtw.net
>>370
Pentiam じゃなくて pentium な

378:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 05:55:21.23 QNtGM4fn.net
>>374
intel:インテル入ってる
ms:winが入ってる
からPCが欲しいんだろ?って殿様根性が透けて見える
デスクトップならこれは真にかなり近いがノート/モバイルPCはこれに+で形状や重量、故障率、バッテリーの時間などのセットとしての特性が重視されるのに全てのセットにインテルが入っててwinが入ってればどれも同じだよね?って考えをゴリ押ししてる
intelは特に酷い

379:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 09:24:16.33 8OyIN9mp.net
RVのパッドも丸にしてくれると信じて待ってる

380:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 11:03:38.33 IrklOOTG.net
>>379
エルゴノミクスキーボードなら真ん中空くぞ

381:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 14:30:25.62 T7GekWtw.net
選り好みクスキーボード

382:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 16:41:39.39 hDA/ScZk.net
RZ後継機来たぞ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

383:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 16:48:26.96 +SrMSiw9.net
レッツじゃねーじゃねーか!

384:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 17:31:38.68 tFEl0QBa.net
中華なんかイラネ

385:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 18:21:50.20 hh9ZF+iq.net
LTEが載ってないとレッツの代わりにならん。

386:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 18:30:34.57 v5FtIRnL.net
Ice lake 待つ価値ある?

387:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 19:45:57.46 Ka6IMlTb.net
LTEがついてる便利さを知ってると、レッツノートしか買えない

388:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 19:48:13.64 V1JGqKZg.net
PLDは閉じるようだけどハイエンド向けだからレッツノートには使ってないよね

389:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 21:22:07.46 mByPDp4t.net
タッチパネル無しって凄く不便じゃないか?
一度使うと死ぬほど便利
スマホと変わらん
絶対タッチパネルあり買った方が良

390:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 21:25:00.01 mByPDp4t.net
URLリンク(s.kakaku.com)
これが49000円なんだがこれではなくレッツノートじゃないとダメだという理由を挙げてみてくれ
メモリ4G SSD125じゃダメな理由とか

391:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 21:25:59.74 eIy39JLA.net
別にお前を納得させる義理はない

392:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 21:41:21.83 mByPDp4t.net
もっと熱くなれよ!

393:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 21:43:26.45 BpQFCyau.net
>>390
お前が好きなの買えよ
どうせ金払うのも使うのもお前であって俺じゃない

394:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 21:46:07.08 mByPDp4t.net
だからレッツノートの良さは何だと聴いてんだよ
上のASUSを比較対象としてさ

395:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 22:08:04.43 nWAwiDzJ.net
重いな

396:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 22:12:28.09 BcY+Srxc.net
>>390
メモリ増設できないのに最初から4GBって時点で既にあり得んし、いろいろ削ぎ落としまくってる割に
重量が1.6kgとか重すぎだろ
同じ14インチでもレッツLVはインターフェース全入り&着脱式バッテリー&光学ドライブまでてんこ盛りで
重量1.3kgだぞ?(光学ドライブがなけりゃ1.2kgになる)
いくら安くても自分の要求スペックを満たしてないノートは要らない、ただそんだけ
こんな簡単なことも分からんのか?

397:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 22:17:55.68 BpQFCyau.net
>>394
知らねーよテメエで考えろ白痴

398:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 22:17:57.28 nWAwiDzJ.net
レッツノートがいいかはともかくそのノートは安さ以外魅力ないな

399:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 22:24:10.86 BpQFCyau.net
URL踏んでも居なかったが何だこれASUSじゃん
安売り中華とレッツ比較すんなよ
最低限ThinkPadと比べろボケ

400:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 22:32:11.14 pT/x2rfo.net
その ASUS を比較対象としたら殆どのノートPCがそれより優れてるぞ…

401:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 22:36:16.39 ICpOsQha.net
>>394
>>391

402:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 22:36:45.16 psda2YOH.net
レッツノートが最強ですからぁ

403:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 23:50:17.93 mByPDp4t.net
メモリ4Gだと何が困るんだ?

404:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 23:54:16.08 A3/emFMc.net
>>394
レッツノートの良さ
URLリンク(youtu.be)

405:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 00:01:52.86 FRxWMLfC.net
>>403
なぜ自分が困らないことを紹介しないの
実際は当て付けでリンク張っただけだからだろ

406:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 00:07:04.89 YxT2O6nN.net
>>399
このキチガイは高いから良いはずだと何もわからずレッツノート買っちゃった口だろw

407:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 00:18:16.95 YxT2O6nN.net
YouTube見たが他のメーカーと比べて壊れにくいというデータも無いし無駄に工数かけてるとしか思えないね
本当に壊れにくいならNASAも採用するはずだろ
セイコーの時計と同じく日本製信者が無駄金使って日本製買うのと同じ
セイコーの2万の時計よりスオッチの一万の時計の方が壊れにくいんだよ今はな
だからヒューレットやASUSの12万のノートパソコンとレッツノートの20万のは同等だろうな

408:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 00:23:26.03 YxT2O6nN.net
セイコーのクオーツ時計がスオッチのクオーツより精度が低いんだよ
一年で15秒くらいしかスオッチは狂わないがセイコーだと1分位狂った
スオッチは十五年前に買った物でセイコーは二年前
スオッチは故障無し
セイコーはいちねん立たず壊れた
今の日本製なんてそんな物
世界的シェア通りなんだよ工業製品の質は
トヨタはシェア高いからまぁ優秀だが

409:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 00:26:04.56 YxT2O6nN.net
20万のレッツノートの同等品は中華の13万レベル

410:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 00:50:15.71 GrT0aKsN.net
>>406
ハァ?俺はSurfacebook2だバカが
誰がレッツだのASUSだのゴミ買うかよ
>>407
セイコーw スオッチww 雑魚かよw
AppleWatch買えない雑魚はすっこんでな
まともなノートPCもスマホも時計も買えないんだな貧乏人
ASUSスレにお帰りw

411:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 01:41:04.32 4On5uygi.net
やめたれw

412:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 01:44:10.95 FRxWMLfC.net
むしろSurface2もAsusも専用スレあるのにおかしなやつらやなとしか

413:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 05:13:32 Jcch9jG4.net
何万台も出荷されるうち、5年後も見放されず故障せず現役で動き続けてるのは何%あると思う?

逆の言い方をすると、SurfaceやASUSで5年前のモデルを使い続けてる人はどんだけいる?
あるいは、オークションでいくらで取引されてる?

レッツノートに対する信頼と実績というのは、カタログに並んでる重さとかクロックとかの数字だけじゃわからないところにあるんだよ

414:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 05:30:07 4On5uygi.net
>>413
で何%あるの?


分かりません知りません調べてません
でもレッツ!


印象マーケティングで踊ってる情弱カモちゃんの模範的な一匹で草w

415:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 06:50:35.90 FBm3adZc.net
>>403
お前がメモリ4GB程度で困らないならそれでいいじゃん
俺はメモリ4GBじゃ全然足りないから論外なだけ
もう一度言うけど要求スペックを満たしてないノートは安くても要らないんだよ
多少高くても満たしてるノートを買う、ただそれだけの話
>>414
・そこそこ軽くてそこそこバッテリーがもつ
・バッテリーが着脱式で劣化したら分解せずに自分で新品と交換できる
・USB、モニタ出力、有線&無線LAN、SDカードスロットを一通り装備
俺はレッツ以外に見つけられなかったから仕方なくクソ高いレッツを選んでるんだが、
他社製のノートPCでこれに全部当てはまるノートがあるなら教えてくれや
印象マーケティングだけで30万以上もするノートをわざわざ買うほど奇特じゃないんでな

416:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 09:02:34.36 UCVLJuQ9.net
>>415
だから4ギガで足りないのは何に使うからか聴いてんだよ

417:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 09:17:14.37 UCVLJuQ9.net
・そこそこ軽くてそこそこバッテリーがもつ
・バッテリーが着脱式で劣化したら分解せずに自分で新品と交換できる
・USB、モニタ出力、有線&無線LAN、SDカードスロットを一通り装備
バッテリー交換ならサービスセンターで交換してくれるだろ
その他はいくらでもあるんじゃね?
ASUSは世界的に評価高いからASUSにしな
ASUSプロシリーズ見てそれより優れているか、バッテリー交換NECと同じ金額かも調べて報告よろしく
俺はレッツノートが値段に見合うか知りたいから

418:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 09:26:04.65 UCVLJuQ9.net
あとマックノートの方が良くねえか?
ちなみにマックのマザーボードはASUSな
あとVAIOやセイコーエプソンも
NECもマザーボードASUSじゃねえか?
以上の質問に答えられてそれでもレッツノート選んだとしたら何故なんだ?
いままでまともな回答は見当たらないが?

419:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 09:41:18.22 1EXWPQoJ.net
>>418
よくないな
おそらくそのどれもちょっとずつ持ってるがバッテリー交換だけはレッツノートが優位やわ
探し回ってとか送り返してとか時間無駄にしてアホやろ

420:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 10:19:40.54 GrT0aKsN.net
>>415
まったくその通りだな
自分の要求スペックが分からない奴はASUSでも買っとけって感じ
俺は
・スタバでカッコよく見える事
・Windows
・トランプ総統閣下親衛隊に相応しい
という絶対条件があったのでSurfaceBook2にしたよ

421:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 10:20:46.49 GrT0aKsN.net
>>417
ASUSなんつーゴミでドヤれるかボケ

422:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 11:07:05.96 Zxk0LBW4.net
液晶撤退!?
レッツノート外国産になるの?
組み立てが神戸で国産って優良誤認じゃないの?
詐欺じゃん!!

423:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 11:19:58.67 FBm3adZc.net
>>416-417
はあ?
メモリ4GBなんかブラウザ、専ブラ、動画プレーヤー、PDFリーダーとか
いくつか立ち上げてるだけで簡単に使いきるわ
あと消耗品のバッテリー交換ごときでいちいち会社に送る時点で論外な
そんなにASUS使いたけりゃお前は勝手に使ってろよ
俺は415の条件を全部満たすノートがなくなるまではレッツ使うだけ
もしそういうノートがなくなったら諦めて他にいくだろうけどな

424:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 11:52:10.78 GrT0aKsN.net
単純にレッツが好きだから、とかでもいいと思うけどな
ガジェなんて所詮ツールなんだから自分が満足行くならなんでもいい
俺はスペックがまったく同じになったとしてもASUSなんつーダッセエもん絶対買わんわ

425:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 12:14:27.27 VJ5P05tY.net
俺は同時にレッツもASUSもVAIOもACERも自作デスクトップもraspberrypiもAndroidタブも使うが、どれも一長一短だと思ってるがね
どれかが好きだからその他は嫌いとか馬鹿な貧乏人の考えだろ
グリム童話でも読んでろ

426:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 12:19:03.41 gWjWbhG8.net
とりあえず灰と幻想のグリムガルは読んだ
一長一短だね
メーカとしても手を出さないことがまちまちだから仕方ないわ

427:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 12:33:31.94 scxjRo0Y.net
4G じゃ、普通にブラウザでタブ4つ開く程度で、かなりもっさりになるんだが…

428:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 12:56:40.75 gWjWbhG8.net
まあそれはブラウザーのせいだがサンドボックスとか新機能は同時に使うの辛いな

429:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 14:03:30.89 UCVLJuQ9.net
だから、何をするときに4Gじゃ足りないんだよ?
仕事で何々をやるからとか具体的に頼む

430:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 14:05:14.80 UCVLJuQ9.net
何故こんな事聞いてるか?
それは今後どんなときにどんなスペックのPCが必要か知る為

431:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 14:13:45.75 n2x6Tkao.net
>>430
自分さえよければ良いってやつだな
ASUSいいんだろ4Gの買えよ

432:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 14:22:47.41 sQjUOdiB.net
アザっすと引き合いに出されてパナ信者発狂

433:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 14:37:11.42 n2x6Tkao.net
>>432
むしろ書かずにいられなかった君でしょ
そんだけパナソニック落としたいってかw

434:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 14:38:17.63 poNKTY/g.net
君はスタバでPCを広げたとき、回りをみるともしかしたらレッツノートを見つけるかもしれない
でも僕が君と少し離れた席ででレッツノートを広げたとき、君のPCが目に入ったとしてそれがどこのPCかはわからないだろう
興味もボンネットもないからね

435:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 14:38:24.00 UCVLJuQ9.net
担任高い奴買って見栄を貼りたいからレッツ買ったんだろ
もっと楽に生きろよ

436:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 14:39:55.27 n2x6Tkao.net
>>435
もっと楽にいきろや、な
足りないは1回でいいねん

437:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 14:41:00.43 Ota98Ztt.net
>>435
担任?

438:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 14:42:07.49 Ota98Ztt.net
>>435
見栄は「貼る」ものじゃなくて「張る」ものだぞ

439:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 14:44:46.01 l+NaklaB.net
レッツノートの前はasus愛用してたから何とも言えない気分…

440:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 14:49:56.73 FBm3adZc.net
>>429
だからブラウザでネット見る+αだけで足りなくなるっつってんだろ
お前は日本語も理解できないのか?
お前はずっとメモリ4GBで使ってろよ

441:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 14:55:15.53 poNKTY/g.net
そもそもノートPC買って見栄を張るって言うのがパソコンに負けてる気がしないか?
俺が富岳を使ってても誰も俺以外覚えちゃいないがね

442:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 15:23:17.24 tuAEhNlV.net
>>441
美味そうな酒だな

443:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 15:28:32.29 iCKHLOg9.net
>>440
たぷん4Gで十分とか言ってる馬鹿でアホなやつは、メモリの空きがわずかにあるから十分空いてるとか思ってる池沼だよ
会社にもいたわ。いつも空いてるからたりてるとぬかしてるばか。
完全に100パーセント埋まるとか思っているようだった。
あとインテリアにしかしないうんこ野郎にもたりてるのだろう。
脳がたりなさすぎて分からないんだよ。

444:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 15:29:53.86 poNKTY/g.net
>>443
彼の脳ミソは4GBないからね!

445:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 15:47:33.94 Ota98Ztt.net
少なすぎw

446:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 15:55:19.90 FBm3adZc.net
>>443
もしそうだとしたら馬鹿丸出しだな
メモリが逼迫したらスワップでもっさりするから普通はイヤでも気付くもんだが
メインストレージがSSDになったからといってスワップしても快適なわけじゃないし

447:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 15:56:15.11 5Z++U0rg.net
レッツノートかっこいいー

448:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 16:13:39.91 UCVLJuQ9.net
ビジネスむけノートでもメモリ4G沢山あるし4ギガで足りないのは何に使うからなんだ?
デザインとか特殊な仕事か?
なぜ何の仕事か言わない?
怪しい仕事だろ

449:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 16:35:44.01 PUyK7SX1.net
そんなにASUSが好きなのかい?
俺がASUS好きだったら確かに買収っちゃうね

450:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 16:57:19.56 PJMPqPpx.net
ノートで20万超えるとかボッタクリバーの店員も逃げ出すよなw

451:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 16:58:37.47 PJMPqPpx.net
ASUSプロシリーズなら間違いなくレッツよりいいよ

452:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 17:02:40.72 PJMPqPpx.net
URLリンク(www.asus.com)
メモリ16Gバイト!
参ったか!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1650日前に更新/167 KB
担当:undef