Windowsタブレット総合 Part81 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 16:33:57.21 RSS0OFn2.net
>>648
メリットはキーボード無しで使える事だろ
タブレットモードはクソだけど持って片手でとは行かなくても2in1やタブレット単体で扱える事を想定出来ない人は全く不向き
駅構内の案内係がバタフライタイプじゃないの見れば想像できるはず
物理キーボード入力が最強すぎるから音声入力や手書きを想定しない場合は尚更不要の産物
タブレットの運命はタッチUI次第で変わったのだが…

651:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 17:20:51.51 AJMED971.net
いかにもな荒らしにスルーを

652:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 17:22:42.30 E90QqQ9u.net
荒らしなの?

653:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 17:24:21.33 NhpV2Ucq.net
嵐やぞ
ニノロスやぞ

654:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 19:01:43.39 MjuTGD09.net
貼って 寝て 気持ちいい!

655:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 20:05:21.71 RhXuX7zN.net
無難さで言うと合体型の2in1だろう
キーボード側ユニットなんて、いっそ共通化しちゃっていいし
富士通みたいにキーボードだけ2〜3年毎に変更でもいい
ただし、富士通のキーボードは中華タブより高い

656:[Fn]+[名無しさん]
19/11/16 20:30:46.23 H4UqxFub.net
中華タブなんてここじゃ想定してないだろ
いやアンチとかじゃなくて最近見ないからさ

657:[Fn]+[名無しさん]
19/11/17 19:12:29.56 cWKchVBp.net
Teclast X4は久々に良機の予感

658:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 09:05:47.83 e716aGdK.net
N4100で4K動画再生できるの?

659:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 10:20:58.94 RxOH7F/c.net
できまぁす!
できらぁっ!
できたぁっ!

660:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 11:09:17.28 nzcQ7sFz.net
>>657
スタンド式の2in1って膝の上とかで作業できないなら
いまだに抵抗があるな

661:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 11:21:40.66 K2/HrV8d.net
それな

662:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 11:38:36.25 yzUOgz1C.net
中華と中古端末しか語られない総合スレ
たまには5万円以上の『一般的な価格帯の』端末について語ってもいいんだよ?

663:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 12:56:34.80 uqZ7ZraE.net
専用スレ行けば?

664:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 18:22:37.90 coa6oWyM.net
5万とやらが中古落ちするまで大人しく待ってろよ

665:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 19:33:24.80 L4pVSrCz.net
>>662
余裕がある奴はSurfaceスレに居るよ、
基本的にこのスレは予算が少ない奴ばかり
それに一般的な価格帯と言うと10万超だと思うよ
HPでもDELLでも富士通でもそんな感じだもん
5万は廉価モデルや中華の価格帯だね

666:[Fn]+[名無しさん]
19/11/18 19:42:27.92 coa6oWyM.net
まーアレだな
単独スレも立ってないようなタブに5万も出すかってことに気付かないのがバカ

667:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 07:43:24.43 HKsQwVdA.net
ファンレス機買いたいけど、カタログやHPからじゃ判らんよなぁ・・・。

668:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 11:04:19.98 9o13fhW2.net
>>667
ユーザーや記者がブログなりに書いているのを見るとか
価格.comとかで承認欲求高いのが、レビュー書くからそういうのを見るとか
外観6面の写真があれば穴があるか見て、候補絞ったらメーカー確認までやってもいい
ノートやタブのファンはやばいからね、小径使うから高い音が出る。
静かなスタバじゃ公害だし、病院なんて夜は無理、
作業内容によっちゃ、無音か静音マウスとかの携行も必要

669:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 13:39:09.90 yKjPfq2x.net
音を気にするならスマホかタブレットの
タッチ操作しかないね

670:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 16:05:53.82 WoXjmYKM.net
スレチだけど
タッチパネルPCって広告が増えて来たんだけどこんなの出してもPOSとか一定分野しか使えないよな
結局キーボード無いとオフィスじゃ仕事にならん
思考入力早よくれ

671:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 17:24:18.54 68QZGmlI.net
スクリーンキーボードも案外使えると思ってたが、最近突然入力不能になる
仕方ないからIMEパッドを使ったが、手書き入力もなかなかいいな

672:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 17:24:33.93 +5DRqhHV.net
>>666
貧乏人イライラで草

673:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 17:28:49.39 ajIMCUd2.net
スクリーンキーボードは処理が重い
atom系統では

674:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 18:40:16.12 nZXF3bXP.net
>>671
あるある起動できなくなったり
エクスプローラーの再起動鬱陶しい

675:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 19:59:09.43 ROxjDJiV.net
>>674
ちょっとタイムラグあるよね

676:[Fn]+[名無しさん]
19/11/19 22:17:29.50 9o13fhW2.net
>>673
ATOMはx3とx7で結構差があるぞ
ベースクロックも最大クロックも違って
x3から50%も性能が上がっている。
もちろん電力も排熱も上がってるから
そこそこちゃんとした設計が必要になる

677:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 09:00:32.19 aEtrMfH3.net
>>676
ウィンタブ用の最底辺はx5-z8300 1.44GHz(バースト1.8GHz)
x7-8750はバースト2.56GHzだな
x3は泥タブ用でもっと地を這うゴミだよ
1.2GHzバーストなし GPUはPowerVR

678:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 18:53:37.19 vMVr5aSl.net
>>677
8700はベースも1.6Ghzと高い
8300と8500は1.44でベースは同じ
8700>Core i7-640UM>>>8500>>8300
X3使ってるタブは無いのと同じなので考えなくていいが
組み込み用にアルディノ系統使うよりは全然パワフル
バーストが無いというのも非常に有用で(総TDPが低い)
軽く選別すれば規格以下でも普通に動作する。
乾電池で動くSoCって意味では存在価値が高い

679:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 20:32:24.26 1wSqE8+P.net
それで結局8700は今でも使い物になるの?

680:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 20:51:31.49 vMVr5aSl.net
>>679
質問が愚かだわ
何に使うかで対象PCが使い物になるか変わるだろ
最新のi7使おうがグラボ別搭載しなきゃFallout4は高画質で快適に遊べない
前世代のZ3770+4Gメモリ使ったレノボの8インチタブならofficeも快適に動く
そこそこのスペック要求を求めない物なら、8700で十分だろう
WEBサイトも広告だらけの「まとめサイト」とか見なけりゃ不自由ない

681:[Fn]+[名無しさん]
19/11/20 22:00:51.58 ty++++GP.net
とっくに滅んだ8インチタブとか言ってる時点で
製品みる目が腐ってる訳だが、いつまで意固地でいるつもりなのだろうか
キミは邪魔なんで8インチスレで語ってくれないが?

682:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 00:33:48.56 lbCJUeRJ.net
>>681
>>476ループやりたいのか?

683:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 00:46:39.66 I6xjpfkG.net
まさか持ち運びに13インチとか使えないのよね
8インチが限界だと思うけど
それ以上大きなのって何に使ってるの

684:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 01:13:08.67 KnSNXo3p.net
>>683
たとえばハーウェイなんかだと額縁がほとんど無い13インチがあって
Surfaceの11.5インチと外形が同等だったりする。
なので、画面サイズは可搬性の区切りにはならない
また、車での移動を考えると大きさは大した障害にならない
女房の実家で暇になる事を想定して、ドック+周辺機器までありえる。
「公共交通機関+徒歩」 って人は大きさ気にするんだろうな
デスクトップはi7の物を使ってるが、狭さを我慢してSurfaceで同じ事をする。
処理速度がめっちゃ必要な時は、RDPで自宅に繋げる様にもしてある。

685:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 01:19:50.31 Cx7+nS3N.net
不人気で市場から撤退したにもかかわらず、
しつこく8インチタブの話題にしたがるのもどうかと思うが

686:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 01:34:42.50 /E1Flk38.net
自分が愛用しているものが不人気とか信じがたいのですよ
まあ、気に入って使っていたUMPCが絶滅してるんだからありえない話ではないのだろうとは
思うけど。

687:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 02:17:49 RnLln2ix.net
  彡⌒ミ
  <`∀´> ニダ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
  包茎8インチ君

688:[Alt]+[名無しさん]
19/11/21 07:21:54.95 etNU3viD.net
>684
> 「公共交通機関+徒歩」 って人は大きさ気にするんだろうな
そうだよ。スマホのように歩きWinタブするには8インチの大きさまでが限界。
メーカーもそれを想定している。
URLリンク(www.youtube.com)

689:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 08:53:44.42 u64Q02rT.net
>>684
画面サイズが可搬性の区切りにはならないって、無理筋だろ
13インチが11.5インチと同等だって話は8インチと何の関係があるのか
8インチはスーツのポケットにスポっと入るが11.5インチは入るのか?
つか、普通に684の書き込みの中で大きさを気にする人もいるって認めてるじゃんか
まぁ、俺自身は8インチタブは捨てて7インチUMPCに鞍替えしたが

690:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 09:13:00.49 u64Q02rT.net
>>685
8インチ機の話を出すだけで狂犬のように噛みついてくる輩がいるので8インチ機の話題になっちゃうんだよ
いつから所持している8インチ機の話をすることがタブーになったっていうんだ
しつこく8インチ機の話題にしたがっているのは狂犬の方だ

691:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 09:25:38.75 Cx7+nS3N.net
8インチの話ならこちらで自演してくださいね
URLリンク(itest.5ch.net)

692:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 11:58:27.81 y0K55TT4.net
スーツのポケットってずいぶん大きいんだな

693:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 12:20:20.70 VyHoJlDf.net
お洒落で大人なメンズならみんな持ってるクラッチバッグに8インチのWinタブを入れるんだぞ

694:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 12:31:11.35 50Ar+zAF.net
お洒落な国で引ったくりの国でもあるイタリアでは絶対ないない

695:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 12:32:54.48 m2pnQsfY.net
バッグの大きさで使用可能範囲は変わる
買っちまったらそれに合わせてバッグかうと思うが。
ショルダーバッグやDバッグなら10インチも入る
ボディバッグだと8インチが限界。

696:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 13:32:29.97 IVaxd7ca.net
ボディバッグに8.9型がピッタリ入ってる

697:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 13:36:26.44 bY2+h2y8.net
俺のスーツのポケットを軽く調べてみたら14〜15cmくらいだから
厚みを考慮するとベゼルレスなら10インチくらいまでは入る事になる
実際はベゼルが2〜3cm程度あったりするからまず入る端末が皆無だが
大きい端末はベゼルが無いと誤タップの原因になるから必要なんだよね
実用範囲が8インチ程度としてもポケットが張るわはみ出すわで不恰好だなw

698:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 14:06:43.52 ZQV9CPn+.net
また8インチクンの自分だけ大型スマホに頑なに乗り換えない言い訳レスかね、もううんざりだわ
そんなもん誰も興味ないし、淘汰された端末なんかの話で埋め尽くすんじゃねぇ

699:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 15:27:53.05 KnSNXo3p.net
>>688
特に8インチに対する話題は振っていない
もはや8インチタブはニッチもいいとこなので諦めれw
2in1となると小さいのが売れてはいるけど、あれは可搬性が悪い
VT484を発売後数日で買ったが、10インチはないと困るのでまたSurfaceを買う事になった。
徒歩+公共交通の時は、泥の8.4インチ使ってる。
必要ならRDPでWindowsの画面を出せるしな

700:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 16:56:13.46 u64Q02rT.net
>>699
特に8インチに対する話題は振っていないのに噛みついてくるから反論合戦が始まっちゃうんだよ
今回の流れだと
例えばこれ(8インチ)だとこう→8インチはオワコン、よそでやれ→いや、8インチ使い勝手いいし→8インチはオワコン→
いや、実際8インチはオワコンなんだけど、排斥されるべきものでも無いだろ
持っている8インチ機の話くらいしたっていいじゃないか(きっかけとなったレスだって別に8インチ推ししたわけでもないし)

701:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 17:00:45.12 1o92/+uq.net
もう一度言います
スレチだけど
タッチパネルPCって誰得?

702:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 17:54:26.43 KnSNXo3p.net
>>701
寝タブ・入院時・ドライブ時に、めっちゃ有用
アームでベッドサイドなりベッドテーブルから自分に向けておいて
タッチキーボードでつべとかを検索して動画再生する。
無音マウスでの操作が基本になるね
2in1でもいいが、重量に応じてアームがゴツくなる。
あとはドライブ時に何か助手席で検索なりやらせる時に
ノートだと結構、操作姿勢からスペースから必要になるが
自由度が高い
Surface程度ならアームでも固定可能
突き詰めると、合体型2in1が最強かもしれない

703:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 17:58:47.91 mRRL1hFA.net
タブレットの事じゃねぇよw
据え置きのディスプレーがタッチパネル化した一体PCの事だ

704:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 18:00:08.85 KnSNXo3p.net
>>701
タブでなくタッチ機能対応液晶モニターの事であれば
寝タブしか、俺需要にはないなぁ
娘がワコムペン搭載タブで絵を書いているけど必然的にタッチも使う
パームリジェクションも対応してるから結構便利
24インチのモニタをセカンダリとさせていて、絵全体はそっちに表示だな

705:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 18:05:29.35 IAxBs7Jp.net
こういうの事
URLリンク(shop.epson.jp)
オフィースで役に立つと思えない

706:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 18:13:31.75 uNZUV/uR.net
受付カウンターとかに置いとくと便利ではある。
専用機より安いし。

707:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 18:20:08.91 KnSNXo3p.net
東京ガスや京葉ガスの支店の受付にはあるなぁ
御用の向きをタッチして下さいって奴
業務で考えると券売機やらなにやらめっちゃ需要はあって
タッチのみで良く、ペン対応さえいらないな

708:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 18:33:52.82 AZ+h3XUp.net
やっぱ業務用(オフィース以外)って事か
こんなのまで後追いで作り始めるメーカーは対POS業界に殴り込みして
本当にPCを幅広く使うオフィース層はないがしろにしてるな
タブレット端末も廃れてバタフライPC出しても売れずもはや何がしたいのか

709:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 18:38:50.84 NUhgMDZf.net
昔のことだがvaio tap 21安売りしてたとき買っておけばよかったわ

710:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 19:41:05.67 KnSNXo3p.net
>>708
タブは廃れてって程でもないぞ?
半年ごとにHPやDELLは新型出すし
ハーウェイや中華勢も出し続けてる。

711:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 20:00:34.87 Uu666uEl.net
次は9型2画面の時代や

712:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 20:08:05.54 nN+fZW/b.net
>>711
どんなのだよ

713:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 20:10:45.48 76LtJfg0.net
つSurface Neo

714:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 20:10:53.20 NUhgMDZf.net
surface neoだろ

715:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 20:19:42.29 r4yFLJ+G.net
全小文字なのか…すまん

716:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 20:47:33.15 hPcTmSGM.net
neoだけじゃなくて2画面向けWin10X提供で他社からも出るみたいやん

717:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 21:04:01.20 cx8lm9iJ.net
>>709
いいなあ
VAIO C(しかもXGAパネル)なんか買ってる場合じゃなかった

718:[Fn]+[名無しさん]
19/11/21 23:10:01.00 KnSNXo3p.net
2画面は以前にもあったが、ソフトキーボード見ながら打つ事になるので不便
馴れりゃ打てるならカバー型キーボードがもっと売れてる。

719:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 00:10:51.20 BOhs2bd8.net
>>698
winベースのスマホが出たら間違いなく買い換えるわw

720:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 00:59:22.83 Tl+rOY3E.net
スペックや品質を度外視するのは勝手だけど・・
まあいいや、好きにせい

721:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 01:26:31.76 gqcrIq0H.net
>>718
タッチパネルキーボードはホムポジ分からんからな
慣れてれば見なくても出来る人は居るだろうが…
キーボードカバー的な薄い半透明のシリコンでもその都度画面に乗せればだいぶ違うんだろうけどな
アレ?これ特許とったら大儲けの予感。笑笑

722:[Fn]+[名無しさん]
19/11/22 11:04:19.09 9R1sUg0i.net
むしろ機械の方で人差し指が少しだけ動いたからJとか判断するように
出来たら打ちやすくなるかもなあ

723:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 04:44:31.75 B7Phqtq3.net
やはり思考入力早よくれ

724:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 05:34:51 sKrw1SoB.net
意味不明
マイクに向かってしゃべればいいだけだろ

725:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 10:36:50.44 SrMpcqlU.net
ほー
ドトールでマイクに向かってぶつぶつ入力出来る派だったのか
俺は無理だ

726:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 10:53:05.73 sKrw1SoB.net
堂々とマイクに向かってなら
普通にできるだろ
そんなメンタルでよく生きてられるな

727:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 11:01:47.27 Uaiftiu/.net
メンタルの話なのか?
ただ取引先との情報を公開収録出来ないと言う話

728:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 11:08:06.59 SYO6+USN.net
ww
ドトールで取引先との情報を収録w

729:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 11:09:27.59 FF8S1AO+.net
いらっしゃいませ!マイクに向かってこんにちわ!

730:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 11:14:24.04 sKrw1SoB.net
>>727
そんなでかい声ださないと認識できないマイクか?
買い換えろ

731:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 11:23:06.76 xe16RIdY.net
デカい声とかの問題なのか?
俺はいつでも聞き耳立ててるけどな

732:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 11:30:45.80 HC7cuuAC.net
そういえばタレントのマネージャーとか馬鹿でかい声で取引先と電話してる奴多いな
大して売れてない奴らの名前を並べ立ててスケジュール忙しいようなフリしてる感じ
ああやって電車内とかでも一応宣伝してるんだろうな
そしてスポンサーも公開して取引先迷惑w

733:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 11:50:19.57 zmGluCH1.net
反社の企業名を公開

734:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 13:41:02.57 wQV4FeHG.net
NEC PC-VKX64T1ARってどう?
Atom X7-Z8750 1.60GHzってもたついてイライラする?
emmcってのも気になってるんだけど、オクで10000円以下で買えるんだよな

735:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 13:51:11.32 wQV4FeHG.net
ああ、NEC VersaProってSSDタイプもあるみたいね
映画観たり、オフィスぐらいのアプリ動かすぐらいならストレス感じないかな?

736:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 14:16:35.67 TMUOaADZ.net
128GB一昨日の晩より1000円値上がりしてやがる怒
VersaPro考えてたけどこりゃステマかよ
もうぜってえ買わねぇ

737:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 15:47:11.58 q3Bn0JnP.net
>>734
動画再生とoffice位なら、問題ないと思うし、CPU負荷40%も行かないでしょ
気になるのは、その安さだとバッテリーの疲労度が心配だね

738:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 17:24:14.57 EqVxqNZy.net
>>734
Surface3と大して変わらんのだからそれの使用感を参考にすりゃいい 
自分が普段3GHzクラスのi7使ってるのか2GHzクラスのi3使ってるのかで
Atomの動作の体感速度は変わるし
あとは重しになるWin10

739:734
19/11/23 18:18:24.06 wQV4FeHG.net
>>737
>>738
ありがとう
バッテリー気にし出すと交換可能なVenue 11 Proあたりになるんだよね
因みにメインPCは、i7-7700K 4.20GHz
今までNEC TW708とかドスパラのAtomタブレット買ったけど、ストレス感じて1週間で売ってる
Surface3のレビュー見てみるよ

740:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 18:58:30.16 mVrnEELh.net
性能はわりとひどいぞ。

741:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 19:16:49.91 040dnh8q.net
>>739
なんでそれでまた安物なんか買おうと思うわけ?
CoreM買えばいいじゃん
iPadよりはブラウザでPCサイトが安定して使えて
エロゲもできるくらいがAtomの取り柄だ

742:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 20:09:20.90 aapeVoUE.net
3Dゴリゴリ動かすゲームが目的なんて奴を全排除すれば
大抵はタブでももたつきに差があるという程度で何でもこなせるんだが

743:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 20:10:35.64 UgIk9Upw.net
>>739
venue 11 proの方がcore m第四世代だし良いと思う
cpu性能だとatom z8750の2倍近い
重めのofficeファイル開くとatomだとスクロールするのにも固まる時あるしな
venueはあの使いづらいキーボードと重量を除けばLTE付きで1.5-2万くらいでバッテリー交換もできるし良いのでは

744:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 21:12:30.21 wpGfv3g1.net
N4100で2倍、CoreMは3倍以上

745:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 21:17:11.03 XluvUFW5.net
CPUを設定で見たらCore m 6Y54て書いてあった
世代とか良く分からないけどこれだと微妙?

746:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 21:37:28.34 j+Hs85bu.net
最大クロックで動くなら悪くないんじゃない
コア性能はAtomの4倍くらい、2コアしかないけど

747:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 21:47:14.18 tctfS3AD.net
実は大昔のcore i 第三世代をのっけたのが一番性能は高いんじゃなかろうか

748:[Fn]+[名無しさん]
19/11/23 22:17:57.41 wQV4FeHG.net
>>740-743
ありがとう
んじゃ、Venue 11 Proの状態の良いやつ買うわ

749:[Fn]+[名無しさん]
19/11/24 08:28:30.73 FKBjUNb8.net
今北
どのタブがいいのか全くわからん
予算5万

750:[Fn]+[名無しさん]
19/11/24 09:10:34.71 eETi+OzK.net
>>746
シングルコア性能が高いから何事もレスポンスが良いんだよね

751:[Fn]+[名無しさん]
19/11/24 11:02:49.26 DqBO1m5V.net
持ち歩くなら8インチが限界なのに8インチを捨ててる時点でな
10インチもアンドロイドと比べてベゼルが太過ぎてでかすぎるし
スリープも勝手に切れるしいいことないよ
Winが完全にタブレットとして生まれ変わらないと未来はない

752:[Fn]+[名無しさん]
19/11/24 11:18:04.48 jQk7VVGm.net
小型は泥買う。
WinタブならA4サイズ買う。

個人の自由だ。

753:[Fn]+[名無しさん]
19/11/24 13:05:04.13 WkIIg3P4.net
>>751
限界を作ってはいけない
限界とは己の逃げ道だ
歩きタブをする意味なら限界では無く禁止

754:[Fn]+[名無しさん]
19/11/24 15:13:24.04 1etBe7AI.net
8が持てて10が持てないのは障害者だけ

755:[Fn]+[名無しさん]
19/11/24 17:43:27.48 qLwj+E+O.net
寧ろ13.3インチの窓タブレット欲しいわ
10.1と11.6持ってるけど結構違う
ほぼ家タブね

756:[Fn]+[名無しさん]
19/11/24 20:42:56.53 SW1+ihm2.net
>>751
7 インチ いいわ

757:[Fn]+[名無しさん]
19/11/24 20:52:59.73 fSyxMDy7.net
7インチの方が持ち運びやすくない?

758:[Fn]+[名無しさん]
19/11/24 20:56:46.62 OUgjBNjh.net
 
  彡⌒ミ
  <`∀´> ニダ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
  包茎7インチ君

759:[Fn]+[名無しさん]
19/11/24 21:57:46.57 MpamAXZi.net
8インチがなくなったのは需要もあるが、
それよりも安い価格を求められるからだろう
高価格でも売れる方へシフトしていった
死の価格ゾーンは中華しか生き残れないのや泥も窓も

760:[Fn]+[名無しさん]
19/11/25 05:50:22 lZvjw5De.net
PCは一つ壊れたら全部台無しなもんが何百と組み合わさってるんだから不具合の情報交換すらままならん中華なんて幾らだろうと論外
100均のプラスチック雑貨とは訳が違う

761:[Fn]+[名無しさん]
19/11/25 05:56:21 UDO+r4Yp.net
>>760
アホ?
君が今使っているパソコンもスマホもマザーボードや部品は中華韓国台湾製品

762:[Fn]+[名無しさん]
19/11/25 06:58:27 9j12Hy83.net
安物のWindowsタブだと結局できることが泥タブと大差ないかむしろ劣るから消えてなくなってるだけだぞ。
画面サイズもWindowsアプリは一画面の表示量が多く作られてるから10インチすら消える方向だし。
まあWSVGAのエロゲなら話は別だが。

763:[Fn]+[名無しさん]
19/11/25 10:01:52.61 z+WLElty.net
PDFに書き込みができて、画像の抽出もできる
winPCのハードディスクにアクセス操作できて
逆も可
後はjaneとミーヤが使えて
パワポとエクセルが使えてHDMIで出力できれば
泥タブでもいいけど
でもアプリ探すのめんどくさいから
今使ってるソフトをそのままコピーして使えるのが一番だな

764:[Fn]+[名無しさん]
19/11/25 12:50:40.84 NZhN1cCo.net
Windows 10はタブレット向きでは無いしな
デフォルトだと字が小さいし、大きくするとレイアウトがダサいし

765:[Fn]+[名無しさん]
19/11/25 13:06:53.67 lAGi6O+k.net
ダサいだけならいいけど不具合出るからな

766:[Fn]+[名無しさん]
19/11/25 13:46:25.49 JDBccWSO.net
>>764
字が小さいのはいいがスクロールバーとかボタンが小さいのに困ってる

767:[Fn]+[名無しさん]
19/11/25 17:17:51.30 sQ6okaGj.net
校正仕事(B5版)用にでタブレット買おうかと思うんだが、10インチだときびしいかな?
PDFをacrobat proかなんかでペン使って校正したいんだよね

768:[Fn]+[名無しさん]
19/11/26 11:04:36.59 Gra/p9q4.net
>>767
表示する原稿のポイント数によるんじゃない?
12ポイントなら余裕だけど、8ポイントだとキツイ
横持ちするなら125%拡大なり150%拡大で出来なくもない
レジストリまでいじるなら、スクロールバーとかの太さは自由に出来る

769:[Fn]+[名無しさん]
19/11/26 12:33:48.64 nybpIPVb.net
>>768
了解です
ありがとう!

770:[Fn]+[名無しさん]
19/11/26 20:17:54.38 dDHmdHd5.net
もしかしてみんな老眼なん?

771:[Fn]+[名無しさん]
19/11/26 20:41:23.49 qf1oEnnQ.net
ではないがドットジャギ文字とか見たくないだろ
解像度高いタブなんて駆動効率悪いだけだし

772:[Fn]+[名無しさん]
19/11/26 21:12:38.25 Gra/p9q4.net
>>770
老眼の年齢が下がっている上に、
中高生がスマホを成長ホルモンが出る23時以降も使うから
男子の平均身長が170cm切りそうになってると言う困った事に・・
中高生のスマホ契約はは厳密に管理してキャリアがプロキシーで
ホワイトリスト以外を23時〜4時まで見れない様にしなきゃアカン

773:[Fn]+[名無しさん]
19/11/26 21:20:26.15 cS4l+GPL.net
>>772
最近の若い人って30〜40代より小さく感じるのはそのせいか

774:[Fn]+[名無しさん]
19/11/26 21:26:57.80 Gra/p9q4.net
>>773
2極化して、ますます陰キャラと陽キャラで分かれるだろうね
どうしても文化部や帰宅部の奴はスマホやネット使ってしまう
運動部で疲れるなりで寝ざる得ない子供や
スマホで身長ヤヴァイと感じた奴が、恰幅は良くなるだろう
学校だよりとかで文部省が告知して、まずは認知を増やさないとね
ゆとり世代ならぬクソチビ世代ってのが出来たりして・・・

775:[Fn]+[名無しさん]
19/11/26 21:32:04.74 dDHmdHd5.net
>>772
23時以降出るんじゃなくって
寝てから何時間後 らしいけど
ホンマでっかの ハゲの先生によると

776:[Fn]+[名無しさん]
19/11/26 21:38:06.81 OAppeED4.net
そもそも「何時」なんて身体が認識するはずないしな
海外だとどうなるんだよw
体内時計は25時間とかいうのと同じネタだろw

777:[Fn]+[名無しさん]
19/11/26 22:17:59.28 Gra/p9q4.net
寝始める時間が関係ないとしたら、通知を常に気にして
直ぐにスマホのSNS画面を見たりするために、眠りが浅く
なってるのが原因かもしれない
>そもそも「何時」なんて身体が認識するはずないしな
だいたいの認識はしてると思うよ
決まった時間に昼寝したくなるし、夜も眠くなる
体内時計が存在するのは肯定する学者が大半

778:[Fn]+[名無しさん]
19/11/26 22:52:13.30 ojlG+uRb.net
何時なんて正確なもんじゃなくても体にはバイオリズムがある

779:[Fn]+[名無しさん]
19/11/26 23:57:03 dF9defHF.net
>>バイオリズム
20世紀の人ですかw

780:[Fn]+[名無しさん]
19/11/27 01:32:55 M+xbd3pE.net
21世紀のクソガキもそろそろ成人か

781:[Fn]+[名無しさん]
19/11/27 02:37:06 4k9VFl5i.net
深夜とか何時とかってより寝不足なんだろうな
てかなんでキャリアが管理しなきゃいけないんだw

まあ大阪から栃木まで誘拐とかある時代だし法律でそのうち保護責任者改正法か総務省18禁通信法とか出来てもおかしくないな
SNSとかジュニアYouTuberとかどうかしてる
昔から分かってた事だが甘えさせてるのは大人だね

782:[Fn]+[名無しさん]
19/11/27 07:54:01.97 D1eSQ10c.net
バイオリズムっていうか
この場合生活習慣かねぇ
ていうかバイオリズムって今は迷信になってるの?

783:[Fn]+[名無しさん]
19/11/27 09:42:23 BY8FU8ln.net
かゆい
うま

784:[Alt]+[名無しさん]
19/11/27 11:45:43 8M4lVfi5.net
>>772
小学生からタブレットやスマホを使わせます、文科省。

https //www.nikkei.com/article/DGXMZO46555110V20C19A6CR8000/
> 小中高校などで……、文部科学省は25日、2025年度まで……児童生徒1人につき1台、教育用のパソコンやタブレット型端末…
> …を供給し……私物のスマートフォンも学校で使う。これらによって25年度までに「1人1台」を目指す。

785:[Fn]+[名無しさん]
19/11/27 15:36:10 0IJ4yF0M.net
マジかよw
貧困調査役に立ってんな
ビーチで磨きあげた貧困少女の悲痛な叫びをちゃんと後輩に継続して税金から支給
コレでJ◯も買いたい放題だなww

786:[Fn]+[名無しさん]
19/11/27 16:09:18 RUCPSDq2.net
バイオリズムが迷信じゃなかった時代はないと思うが…

787:[Fn]+[名無しさん]
19/11/27 16:28:13 DdkzRBTX.net
ビーチってまだあるの?

788:[Fn]+[名無しさん]
19/11/27 20:46:31.00 qY3s+JDE.net
体内時計は25時間周期だから、不規則生活だと、1時間ずつ寝るのが遅くなって、12日後には昼夜逆転する
夜型の人が昼型に戻したい時は、毎日1時間ずつ寝る時間を遅くして行けばいい

789:[Fn]+[名無しさん]
19/11/27 21:41:54.99 Ht37u02l.net
>>788
ニートに昼夜逆転の生活してる人が多いのはそれが原因か

790:[Fn]+[名無しさん]
19/11/27 21:56:02.93 RUCPSDq2.net
デマだけどね

791:[Fn]+[名無しさん]
19/11/27 23:20:21 XmMUpROk.net
>>788
狂うから目覚ましで起きて外光をリセットする事が可能

792:[Fn]+[名無しさん]
19/11/28 03:19:51.28 Z9M6GQQb.net
q506にwin10クリーンインストールしたらすごい快適なのな
なんであんなにクソ重たかったんだろ

793:[Fn]+[名無しさん]
19/11/28 13:32:38.71 6O7rx18Q.net
>>792
Win10にしたらサクサクになるのか
やってみようかな

794:[Fn]+[名無しさん]
19/11/28 13:40:59.08 OGWW3nmi.net
NECや富士通のはワケが分からない魔改造されてるからな
単純に余計なものをアンインストールする項目もなかったり
まーWin8.1の方がもっと快適でナチュラルなWindows環境やけどな

795:[Fn]+[名無しさん]
19/11/28 14:51:50.40 JK8Q8xBE.net
無添加って大事よ

796:[Fn]+[名無しさん]
19/11/28 15:22:21.60 JWSrsS5i.net
Win8.1withBing→Win10→Win8.1
これで認証通る?
回復ドライブではクリーンインストールできなくて

797:[Fn]+[名無しさん]
19/11/28 15:35:35.59 IOkVSYGl.net
通るんじゃない?
ドライバのバックアップしとかないと死ぬけど

798:[Fn]+[名無しさん]
19/11/28 16:23:32.86 kWystg2P.net
男は度胸!
何でもためしてみるのさ
with bingと無印ではキーが違うけどな

799:[Fn]+[名無しさん]
19/11/28 18:13:09.94 k3GR1CcZ.net
q506って元々win10じゃなかった?
そのまま使ってたらBluetooth繋がらなくなったから
初期化しただけだった気ガス

800:[Fn]+[名無しさん]
19/11/28 20:38:03.04 JWSrsS5i.net
>>797
>>798
ありがと
8.1with BingのISOがあればなー
8.1をBing化でもいいんだが

801:[Fn]+[名無しさん]
19/11/28 22:28:42.73 piKmKMWm.net
ライセンスなんて数百円で買えるよね

802:[Fn]+[名無しさん]
19/11/30 20:13:58.30 ThRmCPLX.net
>>794
ホントそれな
q506はwindows updateするとなぜかEducationになるし
クリーンインストールするとproでしか認証通らない
そういや職場のepsonのノートもupdateするとenterpriseになったっけ

803:[Fn]+[名無しさん]
19/11/30 20:27:54.10 CwI0E9l6.net
Q506は教育機関向け製品のリースアップ中古だからEducationなんやろ
Enterpriseにしても法人向けは契約によってバージョンがあるだけだ
メーカーの余計なOSカスタムとは別の話

804:[Fn]+[名無しさん]
19/11/30 23:03:30.15 h/aPdYqDR
>>803
というか、どうもwindows updateすると勝手にwindowsのエディションが変わるバグがあるっぽいんだよね
q506も初期状態だと普通のproだったし、上のエプソンのノートPCもupdateすると勝手にenterpriseになる上ライセンス認証通らなくなる
どういう条件だとそうなるのかは知らんけどq506も似たようなもんなんじゃないかと思う

805:[Fn]+[名無しさん]
19/11/30 23:23:13.98 h/aPdYqDR
追記で多分、初期インストール時にeducationやらenterpriseのライセンスでインストールされていて後からproのライセンス通した後にupdateかけると初期のライセンスキーのエディションに戻るんじゃないかと思う
q506はイオシスがproのMARライセンスを後から通しでもしたのかもね

806:[Alt]+[名無しさん]
19/11/30 22:57:01.03 eniYZJex.net
Q506/MEの再起動病はハードウェア故障っぽい。回復ドライブUSBでリカバリし直してWin10バージョン1909にアップさせてもダメ、間もなく何度も発症。
もう一つ買っておいた同じQ506/MEは発症しない。Win10バージョン1909にアップしてから同じような設定にしているのに未だに一度も発症したことなし。

807:[Fn]+[名無しさん]
19/12/01 00:15:31.19 KVDXAQEw.net
Windowsボタン押した時見ないなバイブレーションするよな?
再起動来たかと思ったら違うことが多い


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1668日前に更新/187 KB
担当:undef