Windowsタブレット総合 Part81 at NOTEPC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:[Fn]+[名無しさん]
19/09/27 21:59:08.47 ukv3DLM/.net
>>99
コアとして生き残ってるだけでしょ
だって、まともに後継出してたらメインストリームが売れなくなっちゃうもの
ATOM8700の時点でFHDで普通にオフィス使う分には問題なかった。
弱点としてはemmcとかバスが細く少なく遅いってのがあったが
SATAコントローラやPCIE何本か生やしたら、事務用やエントリなんて
ATOMの後継で十分になってしまう
そういうのをインテルは昔から恐れていて、2008年頃の古いATOMでは
バスが少しだけ出ていて、これを逆手に取ってGeForce 9400M Gが
発売され3Dまで利用出来る様になった。
2008年時点で安い事務用PCが一旦は可能になった。
(純正環境だとそれなりにしか動かなかった。)
後継のATOMはバスを潰されて省電力マルチメディアPCが作れなくされた。

101:[Fn]+[名無しさん]
19/09/27 22:03:24.59 XvTr+miH.net
ユーザーもセキュリティも蔑ろにするのがintel

102:[Fn]+[名無しさん]
19/09/28 03:10:31.00 aJZG7DCb.net
自分たちが顧客にきっちり監視され魂胆を見破られる存在に過ぎないことを昨今の大企業は自覚しようとしない

103:[Fn]+[名無しさん]
19/09/28 13:25:11.96 d2u8uBab.net
へー、そんな裏話あったの
セコいことやってるから5Gの開発にも着いて行けず撤退せざるを得なくなるのも納得

104:[Fn]+[名無しさん]
19/09/28 14:14:14.98 LM5iFnNW.net
アトムは中古でしか必要ない
コスパでね

105:[Fn]+[名無しさん]
19/09/28 18:28:17.68 PX1+z8hs.net
主張に根拠も証拠もいらない。
強い断定でレッテルを焼き付けろ!!

106:[Fn]+[名無しさん]
19/09/28 18:58:35.24 zf0KMZSe.net
うるせえ!

107:[Fn]+[名無しさん]
19/09/29 02:10:11.04 k0AaBwbV.net
自分にしか価値の無い書き込みはSNSと称した馬鹿発見器でやってればいい

108:[Fn]+[名無しさん]
19/09/29 15:10:44.75 8PgdbBeq.net
お口の恋人

109:[Fn]+[名無しさん]
19/09/29 16:23:51.73 31sgaBjB.net
歯磨けよ

110:[Fn]+[名無しさん]
19/09/29 16:30:34.21 +Y54spzh.net
顔洗えよ

111:[Fn]+[名無しさん]
19/09/29 16:35:58.46 cW08ojkb.net
宿題やれよ

112:[Fn]+[名無しさん]
19/09/29 18:32:41.39 65o3EaHW.net
風呂入れよ

113:[Fn]+[名無しさん]
19/09/29 19:07:45.10 fe+8y1UI.net
また来週!

114:[Fn]+[名無しさん]
19/09/30 08:01:11.89 StPZmPPz.net
>>108
奥地が恋人

115:[Fn]+[名無しさん]
19/09/30 09:53:43.03 paJzQZlx.net
>>109-113
加藤茶おつ

116:[Fn]+[名無しさん]
19/09/30 20:37:41.26 YxUTzqT9.net
Skype等でビデオ通話と簡単なメールだけできればよいタブレットが欲しいのですが、
できるだけ安くておすすめのものを教えていただけますでしょうか?

117:[Fn]+[名無しさん]
19/09/30 23:07:40.50 EWfnTHom.net
latitude7285

118:[Fn]+[名無しさん]
19/10/01 04:58:54.90 z4QLKzxa.net
>>116
iPadAir

119:[Fn]+[名無しさん]
19/10/01 09:25:34.45 go0e7EFj.net
>>116
kindle fireに一票
その程度の用途だったらコスパ最強
winタブではむしろ使いにくいし、多分宝の持ち腐れ

120:[Fn]+[名無しさん]
19/10/02 09:13:45.50 NCoa0cTY.net
>>117
>>118
>>119
後出しですみません
患者様とのビデオ診察に使いたいのですが、
それも含めてできるだけ安いものはありますか?
顔だけお互いにちゃんと見られれば良いです

121:[Fn]+[名無しさん]
19/10/02 09:52:53.64 QUNHKZVr.net
>>120
windowsタブレットじゃないとダメとか、費用面でいくらまで、とかの制約はないの?
ビデオによる遠隔診療をするなら、診療所にWi-Fiなどの無線LANがある前提だよね?
iPad第6世代の32GBで事足りる気がするけどなー

122:[Fn]+[名無しさん]
19/10/02 10:01:25.42 iY5Ikmn3.net
HUAWEIの安いタブレットで良いじゃん。
windowsにこだわってるのかな。

123:[Fn]+[名無しさん]
19/10/02 11:53:27.11 xkfyh5GM.net
医師なら普段からWindows

124:[Fn]+[名無しさん]
19/10/02 12:28:42.15 xVfch3fj.net
その用途限定ならどれでもできる
ただインカメラの品質がある程度は良い方がいいだろうから
安さ重視ならヘタな安物より大手メーカーの中古の方がいいかも
Z8700のSurface3やらThinkPad10やらVersaPro(VK16X・VJ16X)の中古とか

125:[Fn]+[名無しさん]
19/10/02 12:43:07.22 2kaP6eLt.net
Android の Skype はなんか不安定
ちょっと古いアンドロイドは 要注意 かも

126:[Fn]+[名無しさん]
19/10/02 12:48:49.48 uUYmX0bS.net
>>122
( `ハ´)

127:[Fn]+[名無しさん]
19/10/02 13:51:47.54 cpguKQCJ.net
病院行って安物のタブレットなんか出された日にはもうそんな病院に行きたくなくなるな

128:[Fn]+[名無しさん]
19/10/02 14:13:15.91 3IrBD78Z.net
医療機関もピンキリだからなあ
ただ信用や信頼は金では買えないけど金をケチって失う可能性はあるから
多少高くてもきちんと実績とサポートのある物を調達するべきだな
OSにしても不安定なアップデートのある一般向けは危険だし

129:[Fn]+[名無しさん]
19/10/02 15:42:05.93 AY6NVj4z.net
過疎地の独居老人宅に安価タブレット配りまくって遠隔巡回診療かな?
なんか公的補助金つきそう
中華端末はナシだな
補助金つくならiPadだろうな
amazonのecho show 5なんてどうだろ?(なんちゃって)

130:[Fn]+[名無しさん]
19/10/02 16:03:20.92 qvGUT8bK.net
医療機関なら、大病院パッケージまで浸透させてる富士通かNECの営業マン知っててもおかしくないんだけどな?
タブなんか6割で卸してくれて、患者には定価で売って利ザヤまで病院にくれるはず。
伝手(つて)が無いのであれば、富士通かNECの担当分門に電話して営業呼べばいい
ちゃんとした医療機関なら、ポンとサンプルをくれるよ

131:[Fn]+[名無しさん]
19/10/02 17:18:00.73 N4fBWqOF.net
プライベートで患者さんと遠隔お医者さんごっことか

132:[Fn]+[名無しさん]
19/10/03 12:16:44.53 KSbH4ho7.net
ARROWS Tab V567/P

133:120
19/10/03 16:15:13.50 soP1/83M.net
皆さんレスありがとうございます。
制限はできれば新品でグーグルクロームがしっかりと使えるものがよいです。
あとお互いの顔がしっかり見えるものが良いです。
遠隔診療に使いますが、患者様は自分のスマホで医師がタブレットを院内で使います。
よろしくお願いします!

134:[Fn]+[名無しさん]
19/10/03 17:32:51.78 dBGdi0t8.net
ウリ王の中古やけどZ8750で12999円やで
[中古]NEC TB VersaPro VT-R PC-VKX64T1AR (キーボード・ペン・ACアダプタ付)[OS:Win10Pro] /Atom Z8750 1.6GHz/4GB/(eMMC)128GB/-/10.1W WUXGA/
●商品番号:000000068795
¥ 12,999 (税込)
URLリンク(www.dennobaio.jp)
core Mですら暴落してる現状、今更と言う気はするが

135:[Fn]+[名無しさん]
19/10/03 20:46:52.69 Zrw5Mqk7.net
Microsoftから来年のクリスマス商戦辺りに出る折り畳みタブレットってどうなんだろうな
9インチ×2って、サイズ的には求めてるドンピシャなんだが

136:[Fn]+[名無しさん]
19/10/03 21:00:09.82 pQd39lar.net
ついにSurface Pro2から乗り換える時が来たのか

137:[Fn]+[名無しさん]
19/10/03 21:42:11.08 DDhLx7Dv.net
>>135
  彡⌒ミ
  <`∀´> ニダ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
  包茎9インチ君

138:[Fn]+[名無しさん]
19/10/03 23:04:56.11 MxgTS5g7.net
>>134
こんなウンコより富士通のQ702の中古あたり買ったほうが幸せになれるだろ
Atomはほんとねーわ

139:[Fn]+[名無しさん]
19/10/03 23:13:43.45 P0y1HIVH.net
Z8750ならA級美品だったらほしいかったな
ペンもキーボードも付いてるし
でもC級品ぽい

140:[Fn]+[名無しさん]
19/10/04 08:50:10.45 vCJ7saDv.net
surface neo、お高いんでしょ?
詳細スペックが出てないから何とも言えないけど、yoga book C930よりは確実に高いよな

141:[Fn]+[名無しさん]
19/10/04 12:39:23.73 W/nnoZiq.net
他社との比較すべきは価格よりスペックだな
それもカタログだけじゃなく不具合のリスクや拾える情報も含めて何もかもだ
予算に合わなければ合わないぶん購入の機会は無期限に延びるだけのこと

142:[Fn]+[名無しさん]
19/10/04 12:57:23.17 v15MAyVm.net
2画面端末向けWin10Xが提供されて他メーカーからも2画面端末が出る
AndroidスマホのSurfaceDuoも出るけど、
スマホは2画面よりARM版x86も動くデュアルOSスマホを出してほしかったな
スマホで2画面作業は片手でスマホ2台持ってやれば充分
1台ならアプリ間で連携できる利点はあるかもしれんが

143:[Fn]+[名無しさん]
19/10/04 15:49:05.10 DyfGzrwB.net
>>138
ドックに繋がないと0.9Ghzでしか動かない
低クロックモードでも小径FANが高周波数の騒音を出す。
(3xxxシリーズだから、そこそこ発熱する)
本体の騒音が緩和される程、周りがウルサイ環境でしか使えない
うるさくて寝タブするのは絶対無理
このウルサイのは富士通コアiシリーズ伝統で、次年度以降のモデルでも
ファンがウルサイのは継承されている。
(5xxxの後継持ってるけど後悔してる、結局Surface3持ち歩いてる)

144:[Fn]+[名無しさん]
19/10/04 16:27:33.50 VgiL3jeu.net
ファンついてるタブなんてないだろ

145:[Fn]+[名無しさん]
19/10/04 16:31:56.90 fk7HXevD.net
Iconiaとかすでに記憶の彼方じゃない?

146:[Fn]+[名無しさん]
19/10/04 16:50:37.78 5oB2iyNq.net
venue 11 pro 7130は未だ現役で使ってるわ

147:[Fn]+[名無しさん]
19/10/04 20:50:10.14 DyfGzrwB.net
>>144
Coreiシリーズ積んでる奴だと普通にある、702の場合はi5-3427Uで
省電力版ではあるんだが末尾Tの高い物ではないのでTDPも高い
6世代目のCoreシリーズまでを積んでるタブはFAN搭載が当たり前
当時は割高なCoreM搭載品を買わないとFANレスにはならなかった。
一部ATOMに毛が生えた程度の性能に落としてFAN停止可能なのもある。

148:[Fn]+[名無しさん]
19/10/04 20:50:38.82 fnUEIPmE.net
>>135
ドスパラの9インチタブに9インチモバイル液晶付けると同じやぞ
設計流用してるのか筐体デザインがそっくり

149:[Fn]+[名無しさん]
19/10/04 23:11:31.22 bGeixvCD.net
Jumper EZpad 6 Pro 2-in-1 11.6インチタッチスクリーンタブレットノートパソコン
E3950 6GBメモリ
セパレート型11.6インチ 解像度1920x1080
www.ama
zon.co.jp/dp/B07SD3YGZX/
これってどうなん?
個人的には一番理想に近いんだけど唯一欠点がWiFi b/g/nのみでa/ac非対応なところ
これと同等くらいの仕様でWiFiがacに対応してるWinタブないかな?
予算5万前後くらいで

150:[Fn]+[名無しさん]
19/10/04 23:21:36.27 DyfGzrwB.net
>>149
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ステッピングが古いバージョンが処分価格で売ってたのかい?
ATOM系のCPUでブラウザゲームの中でも3Dを使う物は
素人目でもカクツキが起こる可能性がある。
オフィスやWEB巡回程度ならサクサクだろうが広告いっぱいの
まとめサイトとかだとかなり重くなるかもしれない
アマレビュー見ればわかるが、メーカーの信用はイマイチ
格安なら良個体を祈って買ってもいいかも

151:[Fn]+[名無しさん]
19/10/04 23:28:58.63 n1sRAnbU.net
>>150
ほーそんなことがあったんだ
情報提供サンクス
CPU性能に関してはぶっちゃけあまり気にしてなくて
ゲームとかはデスクトップPCからストリーミングでリモートするから
FHD60fps動画さえ再生できれば良いのでぶっちゃけZ8350クラスでも良いんですけどね
とりあえず今はApollo Lakeは避けた方がいいみたいですね

152:[Fn]+[名無しさん]
19/10/04 23:29:39.64 bGeixvCD.net
ごめんID変わっちゃったけど>>151=149です

153:[Fn]+[名無しさん]
19/10/04 23:30:24.34 KPDi418y.net
>>149
自分が知ってる限りWinタブでコレって思えるのはDellのVENUE 11 PROしかないな…
3年前の機種だけど、CPUはまあまあで、バッテリー、ストレージも交換できて巡り合わせが良ければ中古でメモリ8GB、外装極上の物が予選内で手に入るかも知れない

154:[Fn]+[名無しさん]
19/10/04 23:32:25.91 a4AFcTeD.net
予算3万円でオススメは何?
再生品なら中古でも構わんけど

155:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 04:33:30.22 Nf93IgTD.net
>>149
TDP12WのAtomが載ってるタブレットってキワモノ売ってるんだな
7.6V 4500mAh 34.2Whのバッテリーで3時間しかもたんやろ

156:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 08:27:30.49 U+azLDSX.net
>>153
Venue 11 はac対応してたっけ?

157:120
19/10/05 08:33:58.59 kZ00Cdvf.net
>>133をどなたか改めてお願いします&#55357;&#56866;

158:[Alt]+[名無しさん]
19/10/05 08:52:02.42 NeBMtD3Q.net
>>154
EveryPad Pro  安いWindowsタブレットでは最強。8インチ
新品を三万円で買った。中古は今なら二万円であるみたい。
Windows10を入れたら初期状態の8.1よりも動作がものすごく安定して使えるようになった。
UQモバイルのSIMカードも差して使えた。スリープ状態でもSkypeはケータイと同じように着信できて良い。
RAMは2GBだけどROMが64GBあって余裕の空き容量。画質も結構良い。
(必要で手放すけどあまりに高性能でお気に入りなので無くなると寂しい・・・。
同じサイズのFZ-M1 226,160円を買おうかな、LTEバンド1,3,8,18,19,21,28,41搭載のSIMフリー、CPUがCore i5)

159:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 08:54:40.77 tPCyxcU3.net
ac866Mbpsで使える上にSSD(M.2)、無線LAN、WWANどれも換装できるべ
・・・メモリも換装できたらパーフェクトだったのにな

160:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 12:29:24.11 gAHHamJ5.net
>>158
そのヤマダpadどこで3万円で売ってるの?

161:[Alt]+[名無しさん]
19/10/05 13:08:03.36 NeBMtD3Q.net
>>160
三万円は昔にヤマダの実店舗で買った。今は新品がヤマダの店舗通販で六万円のボッタクリで見かける。
>>153
VENUE 11 PRO そんな良いものがあったのかぁ、凄まじいスペックだね、これにしようかな。
でも中古はバッテリーの寿命が心配で躊躇う。

162:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 13:43:18.53 U+azLDSX.net
Venue 11 Pro持ってるけど裏蓋のゴムがベトベトしてきた

163:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 14:18:27.70 1AR65fDd.net
ラバーは必ず劣化するから買ってはいけない(手で触れるとこは特に)
ラバー使ってる糞メーカーは耐久性とか考えてないというか
5年後にはもう買い替えてるでしょって感覚で作ってるから

164:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 14:27:57.55 6ODkbO4k.net
ノートPCからゴム足なくなったらみんな困るぞ

165:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 14:47:26.69 rsxQz+lJ.net
しかし『10年使えるATXケース』でラバー加工のケースを挙げてたりするという

166:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 16:08:33.37 9ussZzxg.net
>>162
それ、加水分解起こし始めてるからニベア(ハンドクリーム)で拭いて、シリコン塗っとけばツルツルに戻るよ

167:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 16:09:32.89 XkKIdRSB.net
>>166
それなんだよな
ベトベトになってきたら逆に取れるっていうねw

168:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 16:28:09.88 Xsd3XS26.net
>>142
花王製品はちょっと

169:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 17:03:26.60 ho5qL4xW.net
>>168
花王のスマホ?

170:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 17:20:02.23 Pmzmxj4E.net
>>168
花王は数年前に不買運動されたよな

171:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 20:22:01.47 Mx6Vj6/o.net
>>162
消しゴムで削ってもいいぞ

172:120
19/10/05 21:01:57.23 kZ00Cdvf.net
すみませんどなたか>>133を…

173:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 21:07:08.66 Mx6Vj6/o.net
>>172
いっぱい反応してもらってるじゃん
>>127とか>>128とか読んだ?

174:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 23:20:46.02 ho5qL4xW.net
自分で調べて候補を2、3ほど挙げつつ相談ならまだ分かるけど
一から十までスレ民にぶん投げで提案にはデモデモダッテ
これは見捨てられても無理はない

175:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 23:34:22.77 zbhXNI0I.net
>>172
自分に必要なスペックも判断できない初心者なら尚更中華の安物は辞めといた方がいい
よく「初心者だから安物でいい」って思ってる人も居るけど中華安物タブは基本的に
メリットとデメリットをよく理解してる玄人向けだからね

176:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 23:38:46.04 XkKIdRSB.net
世間の常識と医療現場の常識を混同してはいけない
あくまで医療関係者は提案する側
決断するのは患者で
患者が納得できるような選択肢をできるだけ多く提案するのが
医療関係者の仕事

177:[Fn]+[名無しさん]
19/10/05 23:57:06.21 AwxTXb6u.net
フルボッコw

178:[Fn]+[名無しさん]
19/10/06 00:38:20.38 X7eiWArP.net
>>172
スマホで遠隔診療なんて画質に期待できないから何でもいいんじゃない?
客の目が気になるならiPadでいいんじゃないかな

179:[Fn]+[名無しさん]
19/10/06 02:06:54.88 dkwB3MW7.net
新品じゃちょっと前にdynabook S60が1.9万くらいで安売りがあったくらいで
それ以下は中華しかない
あとはオークションとかにあるだろうけど領収書が必要とか言い出しそう

180:[Fn]+[名無しさん]
19/10/06 02:10:04.04 ISpiaNCj.net
>>161
バッテリーは消耗品だから中古で買う場合は気にしても仕方が無いよ
アリババで4000円で買えるから著しく劣化してたら交換すれば良い
現状バッテリー交換できるWinタブなんて他に無いでしょ?
とにかく外装極上の物をゲット出来れば後悔しないと思う
裏面のラバーカバーは先にも書いたけど、きちんとメンテすれば加水分解での劣化も抑制出来るし、やっぱ三万円前後で買えるWinタブはVENUE 11 PRO 7140一択だよ

181:[Fn]+[名無しさん]
19/10/06 02:52:48.58 rBWQckpM.net
elite x2は前にバッテリー交換したな
こういう保守用の構造持ったwinタブは多分かなり少ないけど
バッテリー交換できる機種自体は探せば結構あるんじゃないの?

182:[Fn]+[名無しさん]
19/10/06 03:49:20.49 ISpiaNCj.net
>>181
うん、実はそれ自分も関心持ってたけどあまり流通してないせいか価格がね…
やっぱり中古でも三万円前後でバッテリー、ストレージいじれるやつとなると残りはDellしか無いと思う
バッテリー交換できない、ストレージもEMMCみたいな使い捨てで5万以上はさすがに触手は動かないよ
あっ、ステマじゃないからね(苦笑)

183:[Fn]+[名無しさん]
19/10/06 07:51:44.89 79BHUH6E.net
2万のボロ中古より
5万のGoで良いでしょうか

184:[Fn]+[名無しさん]
19/10/06 07:56:57.04 X7eiWArP.net
Surface系は修理のできない使い捨てと割り切るなら

185:[Fn]+[名無しさん]
19/10/06 23:08:23.53 LLibQ7o3.net
食指か触手かしらんが、うねうねしてそう

186:[Fn]+[名無しさん]
19/10/07 13:57:03.41 k1gC0Kyq.net
にょろ・・・にょろ・・・

187:[Fn]+[名無しさん]
19/10/07 16:53:43.40 ZPGdCB7S.net
venue 11 proは充電が特殊だからなぁ
後継機種のlatitude 11 5175がおすすめ
基本構造はほぼ同じで充電がTYPE-C PDになっているから専用充電器を持ち歩く必要なし

188:[Fn]+[名無しさん]
19/10/08 00:15:09.44 eLeluU3Q.net
>>184
中古なら修理できて使い捨てじゃないんだな?

189:[Fn]+[名無しさん]
19/10/08 02:07:54.55 nt4TUylr.net
タブレットPCを新調したのですがドライババックアップ用のソフトでお薦めありますか?
とりあえずググったら「Double Driver」というソフトが出てきたけどこれでいいでしょうか?
もし他にお薦めがあれば教えてください

190:[Fn]+[名無しさん]
19/10/09 07:58:16.16 2U8HPEc7.net
>>188
当たり前だろ
このスレ見ればわかるように賢い人間はみんな中古買ってる

191:[Fn]+[名無しさん]
19/10/09 11:35:16.45 YC5MqhvC.net
>>189
Double Driverで抽出してDVDにでも2枚焼いておくで良い
- - - - - - - - - -
本体故障のリスクが若干高いDELLではあるが
VENUE 11 PRO でバッテリーが無分解で交換可能なのは良い点だ。
同型筐体で世界出荷しているから、スペアバッテリーがクソ安い
注意しなきゃいけないのは性能に釣られてFAN付きを買わない事
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

192:[Fn]+[名無しさん]
19/10/09 12:13:58.47 XFYkAcRn.net
そうは言ってもフラッシュメモリの寿命はどうしようもなくない?

193:[Fn]+[名無しさん]
19/10/09 12:59:21.32 YC5MqhvC.net
>>192
何に使うかによるね、メインPCとして1日5時間使ったら、5年持たないかもしれない
とにかくシステム領域が疲弊するのでシステムディスクはダメになる。
デスクトップつけっぱで2年程でINTELのSATA-SSDでさえダメになった事がある。
タブだとVT484が3年程でシステム領域の一部が書き換えられなくなった。
(酷使した覚えは無いが、WinTAB初期の頃のだからかもしれない)
バッテリー交換しようが、毎日使えば5年で御の字かもしれないし
たまの外出時ならeMMCより2本目のバッテリーのが先かもしれない
一方でeMMCではなく交換可能なのも高いTABには多い

194:[Fn]+[名無しさん]
19/10/09 13:36:18.15 uJA3Codf.net
バッテリ死んだら外してACアダプタで据え置き機にすればいいよ

195:[Fn]+[名無しさん]
19/10/09 15:23:42.72 ZahH/qAO.net
バッテリの前にusb端子がいかれるわ

196:[Fn]+[名無しさん]
19/10/09 15:29:53.35 YC5MqhvC.net
>>195
壊れやすいmicroUSB使ってるのは中古ばかりだぞ
専用端子やUSBCは案外壊れない
そもそもmicroUSBだって、丁寧に扱えば簡単には壊れない

197:[Fn]+[名無しさん]
19/10/09 19:54:45.09 obRpa+ty.net
>>196
USB1.0の頃からUSB端子が壊れた事なんて一度もないわ。
USBの制御チップが壊れて使えなくなったことならあるけど。
壊すやつってどういう使い方してんだよ。

198:[Fn]+[名無しさん]
19/10/09 20:00:03.80 yJvriXKW.net
microUSBは半田付けしただけのものがあって、そういうやつは力を入れるとすっぽ抜ける

199:[Fn]+[名無しさん]
19/10/09 21:31:00.63 D0ikXDC1.net
microUSBのクラックってスマホタブの宿命だと思ってたが

200:[Fn]+[名無しさん]
19/10/09 22:38:06.50 rrPLVBUR.net
タブレットモードってみんな使ってる?
前々から使い慣れてるランチャーソフトを使いたくてタッチパネル操作の時も
結局デスクトップモードを使ってしまうんだが

201:[Fn]+[名無しさん]
19/10/09 22:42:15.62 V2nMQYtU.net
昔はバッテリー容量少なくて、充電しながら使ってたな
そんでそのまま寝て、朝起きるとmicroUSB端子に変な方向のチカラが加わって逝くという

202:[Fn]+[名無しさん]
19/10/10 16:10:07.80 RutSIfHQ.net
それはヨダレのせいやで

203:
19/10/13 20:54:46 3q4+NVBi.net
7世代目のipadみてきたけど、モニタ綺麗だなぁ。輝度が高いだけなのかもしれないが…。同じぐらい綺麗なモニタを有したwinタブってサーフェスぐらい?なんかないかな?

204:
19/10/13 22:12:46 8jtQbuJG.net
宗教メガネに適うもの無いで

205:[Alt]+[名無しさん]
19/10/13 22:23:38.27 0O4GnjcY.net
>>153
Venue 11 Pro 7140を買ってきた。いいね!
画面が綺麗だし、Windows10を入れて描画もAtom CPUよりサクサク動くしスクリーンキーボード入力が行き詰ってフリーズすることもない。
Surface Go LTE Advancedに匹敵かな。使ったことない。
Venue 11 Pro 7140は外部電源が気違い仕様なのが難点だが。
LTE搭載で中古でタイプカバーなし17,800円で買えたのでまあいいか。

206:[Fn]+[名無しさん]
19/10/13 22:24:47.17 NRhmMoGu.net
最近のモデルならどれも輝度高くてパっと見の印象は綺麗なのばかりだと思うが
実際使うときはまぶしすぎるから明るさとコントラスト下げてる

207:
19/10/14 00:59:39 RBYQNJWb.net
>>203
Galaxy bookがあるじゃない
有機ELだよ

208:
19/10/14 07:01:04 9tdw1Le+.net
ゆーき いーえる と書くとなんとなく人名っぽい響き

209:
19/10/14 10:59:11 ya3OKugt.net
レモンピープルをエルピー・プルにしたような発想だな

210:
19/10/14 12:02:51 UkLkmQ/1.net
ブラウボゥは某婦人みたいな話かな

211:
19/10/14 18:28:26 BM75A1yr.net
最近ebayでlatitude7285買ったよ。
m.2SSDの空きスロありで、パカッとこじ開けて増設した。
これ隠れた名機だと思う。

212:
19/10/14 19:11:59 V5laP4RF.net
いくらだった?

213:
19/10/14 20:27:40 /KgpybPR.net
インテルがCPU作らないから進化が止まってしまったなあ

214:[Fn]+[名無しさん]
19/10/14 21:47:54.40 SDPM483e.net
>>211
ちょっと調べたら、そこまで分解させて何させるんだっていう説明が載っている
オーナーズマニュアルがあるんだ。
GalaxyBook12の低消費電力版CPUでファンレス、100g軽量、AESペンみたいなの?
発熱はどうなん?

215:
19/10/15 08:12:11 Te1iquGy.net
>>212
i7,512GB,16GB,10pro構成で1000ドル弱。
セカイモン通じて買ったので、プラス10%抜かれた。高いわ。

>>214
熱はあんまりないけど、充電があんまり持たない。
普通のモバイルバッテリーtypeCで充電できるからいいけど。

216:
19/10/15 08:18:30 Te1iquGy.net
この機種は、4Kタブの迷機7275の後継だぬ。3Kだし、悪くないよ。
背面に足ないし、スッキリしてる。

ちなみに、増設できるm.2SSDは2242規格がジャストサイズだった。
dellのコミュミテイだと、サイズで議論おきてたけど、2280は無理。
推奨は2230の東芝。

217:[Fn]+[名無しさん]
19/10/16 12:27:36.22 lA7wK+19.net
ssd増設できるタブて他にある?

218:[Fn]+[名無しさん]
19/10/16 14:34:38.16 W8mkG1O8.net
SSDが増設可能なタブレットは希少だろうな

219:[Fn]+[名無しさん]
19/10/17 21:39:53.75 p0AEob1r.net
jumperの10.1インチのウインドウズタブレットでちょっと困ってます。
スリープに入るためのショートカットを作って、
それを押したらスリープに入れて、スリープ→復帰→スリープ→復帰と何度か試して大丈夫だったのですが、
一度再起動したらそのショートカットが効かなくなりました。押しても無反応です。
シャットダウンのメニューからスリープを選ぶと普通にスリープできます。
またスリープのショートカットを最初から作り直してもやはり機能しません。
何か解決方法はないでしょうか?

220:[Fn]+[名無しさん]
19/10/17 22:37:25.85 3CgavDD2.net
>>219
ショートカットの内容書かないとレス出来ないだろ
即時シャットダウンのショートカット
C:\Windows\System32\shutdown.exe /s /t 0
寝落ち対策に7200秒後にシャットダウンするショートカット
C:\Windows\System32\shutdown.exe /s /t 7200
リセットのショートカット
C:\Windows\System32\shutdown.exe /r /t 0
スリープのショートカット
C:\Windows\System32\rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState 0,1,0

221:
19/10/17 23:55:39 8m7Nikd/.net
だいたいスリープのコマンドとして紹介されているのは実は間違ってるんだわ。コマンドで実行する正しい方法はないので、実行するとスリープになるフリーソフトとかを利用してそのショートカット作っておけ。

222:
19/10/18 00:01:25 r5l+epeJ.net
俺はクイックシャッターってフリーソフト使ってる
ランチャーソフトに放り込んで快適

223:[Fn]+[名無しさん]
19/10/18 08:50:34.90 BHb61AQu.net
スタートボタンからやるのと何が違うの?

224:[Fn]+[名無しさん]
19/10/18 09:14:56.14 gZVHOPFm.net
>>223
自己満足度が違うんだよ

225:
19/10/18 10:30:34 g7vFkV+v.net
スタートボタンは全く使ってないなあ

226:[Fn]+[名無しさん]
19/10/18 11:32:27.69 CfRjC0C8.net
@shutdown /h → .bat
これ以外不要
効果はググれば1秒で出る

227:
19/10/18 11:59:04 g7vFkV+v.net
シャットダウンじゃなくてスリープだろ?

228:
19/10/18 12:20:31 m6KURDLI.net
@sleep /h → .bat

これ以外不要
効果はググれば1秒で出る

229:
19/10/18 13:56:19 0geIbeVf.net
( ゚Д゚)?

230:219
19/10/18 21:33:14.54 bwsiS4Sk.net
C:\Windows\System32\rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState 0,1,0
のでも試しましたが無反応で。
クイックシャッターで作成されたショートカットでも、
XP風終了メニューからでも無理でした。
ほかにもHi8 Hi12のタブレット持ってますが、そちらででもスリープのショートカットが機能しません。
スタートメニューのショットダウンからならスリープ出来るんですが。
あとでまた導入してるソフトを書き出します

231:[Fn]+[名無しさん]
19/10/18 21:39:32.31 +AM+td1P.net
>>230
管理者権限をそのショートカットに与えてないんじゃない?

232:[Fn]+[名無しさん]
19/10/18 21:50:16.85 Z+G7j/AR.net
>>230
クイックシャッターは管理者権限で実行しないと動かないぞ

233:[Fn]+[名無しさん]
19/10/19 01:07:58.52 aVbfogu1.net
タブPCは画面アスペクト比16;9より16;10のほうがいいね
あまり気にせずに16;9のを選んでしまったけど縦にして持ったとき思った以上に縦長すぎというか
横幅が窮屈に感じてしまう

234:[Fn]+[名無しさん]
19/10/19 01:14:17.78 36tS4GhO.net
どっちが縦か横か知らんが
長すぎるんだよ

235:[Fn]+[名無しさん]
19/10/19 09:38:30.21 9eZWPJ2D.net
4:3か3:2の方が使いやすいよ

236:[Fn]+[名無しさん]
19/10/19 17:32:12.01 kiKpsKfF.net
タブよりスマホが手にモテる幅の限界来て
2:1位になってるわ

237:[Fn]+[名無しさん]
19/10/19 20:10:26.00 gPus28Nv.net
格安シムをさせる
windows10
cpuはinteL
10万くらい
usb-c
ssd256以上
この条件を満たすタブありますか?

238:[Fn]+[名無しさん]
19/10/19 23:17:36.14 aVbfogu1.net
OSクリーンインスコしてドライバ全消ししてしまってまともに使い物にならなくなった中華タブを
メインPCとUSB接続でサブモニターとして使ったりする方法なんて無いかな?

239:[Fn]+[名無しさん]
19/10/19 23:33:02.07 h4Rn4w/y.net
諦めましょう

240:[Fn]+[名無しさん]
19/10/20 07:04:26.82 6K9+CkiB.net
アンドロイド用にはそう言ったアプリがあるな

241:230
19/10/20 08:21:19.25 QqIvKUqY.net
共通で入れてるソフトで内部の設定を変更するやつは
●Windows10 設定変更ツール Ver1.7
↓3つとも無効
URLリンク(i.imgur.com)
●DisableWinTracking
↓こんな感じで実行
URLリンク(i.imgur.com)
●クラシックシェル
クラシックシェルではスタートメニューのカスタマイズで
スリープ、再起動、シャットダウンの3つのみにしてますが
実際に操作するとスリープが表示されない
URLリンク(i.imgur.com)
あと関係なさそうなのは
グーグルIME
winrar
CCleaner
Avastくらいです
システムファイルの修復をやっても壊れてるファイルはなし
powercfg /h offで休止状態を無効化ずみ
クイックシャッターで出来上がったアイコンを押しても無反応です
URLリンク(www.youtube.com)
シャットダウンメニューからスリープを選んだらスリープできて
電源ボタンを押したらスリープに入る設定に変更したら電源ボタンでスリープに入れます。
ただショートカットからのスリープが出来ない状態です

242:[Fn]+[名無しさん]
19/10/20 08:24:36.92 QqIvKUqY.net
>>231
>>230
今、詳細設定から管理者として実行にチェックを入れてみましたが
やはり無反応でした。
休止以外の再起動、ログオフ、終了アイコンはちゃんと反応します

243:
19/10/20 08:44:36 APc4Y138.net
>>237
格安シムを差せる
Windows10
CPUはintel
10万円くらい (22万円ならある)
USB-C (USB-Aならある)
SSD256GB以上 (SATAで128GBならある)

244:[Fn]+[名無しさん]
19/10/20 11:01:17.20 Zm0R3Xuu.net
URLリンク(kakaku.com)
ThinkPad X1 Tablet 20JCA016JP SIMフリー
OS種類:Windows 10 Pro 64bit 画面サイズ:12インチ CPU:Core i5 7Y54/1.2GHz ストレージ容量:256GB
あと2万出せば無くもない

245:[Fn]+[名無しさん]
19/10/20 15:51:17.75 GvYXSk+Z.net
>>240
TouchMousePointerは?

246:
19/10/20 22:13:42 hcPFXj3S.net
>>244
イイね!

247:
19/10/20 23:14:21 zG0W4bBa.net
>>245
お前、ホントしつこい
ステマやめんかい

248:
19/10/20 23:23:06 SxL1uQZb.net
ソフトウェアタッチパッドはもうWin10標準でついてるからわざわざ別のもん入れる気せんな
それよりタッチスクリーンのジェスチャーソフトでオススメない?
今はTouch Panel Gesturesってフリーソフト入れてAHKと併用して色んな機能割り当ててるけど
ストアアプリで使えない欠点があるのでもし他の類似ソフトがあったら教えて欲しい

249:[Fn]+[名無しさん]
19/10/21 07:41:25.82 ZsvOfTiG.net
>>247
どうした?
で、>>245のどのあたりがステルスなんだ?

250:[Fn]+[名無しさん]
19/10/21 07:56:44.71 Ek1g8EQs.net
win8.1なんだけど
マジでTouchMousePointer以外の類似ソフト教えて欲しい

251:[Fn]+[名無しさん]
19/10/21 08:29:28 nR7z4q/Z.net
Windows 10

252:[Fn]+[名無しさん]
19/10/21 11:29:53.38 DC4qm4aO.net
>>249
TouchMousePointerに「USB接続でサブモニターとして使う機能」なんてないだろ?
そういうところが売名必死臭いんじゃね

253:[Fn]+[名無しさん]
19/10/21 12:06:14 ZsvOfTiG.net
>>252
ま、なににしろステルスじゃないよね

254:[Fn]+[名無しさん]
19/10/21 12:09:14 V6sAzeKy.net
>>253
無関係な話題のとこに無理矢理ぶち込んでくるんだからステマ言われても仕方ないわな

255:[Fn]+[名無しさん]
19/10/21 17:03:26 p9OMiAEC.net
iPad OSにしろや。
今時窓タブとかカスだろ!
コレはステマ?

256:[Fn]+[名無しさん]
19/10/21 17:12:23 N4BwXSPo.net
それ以前にスレチ
論外

257:[Fn]+[名無しさん]
19/10/21 18:41:57 uxjpezCD.net
ipadになんでも入れれれば解決

258:[Fn]+[名無しさん]
19/10/21 19:54:00 YLbVZY/m.net
すみません。10インチ、液晶綺麗、バッテリー10時間持つ、microSD対応、coreM以上で旬なウインタブは御座いませんか?写真ビュワー用途です。たまーにオフィスやります。

259:[Fn]+[名無しさん]
19/10/21 20:29:17 om5v+4pd.net
surface pro x

260:[Fn]+[名無しさん]
19/10/21 20:31:10 4tO0YfXz.net
>>258

金があるならSurfaceシリーズ

2〜3万円なら中古でVENUE 11 PRO 7140

261:[Fn]+[名無しさん]
19/10/21 21:45:34 3sYLzYoo.net
まあ人におすすめできるwinタブってsurfaceしかないよな

262:[Fn]+[名無しさん]
19/10/21 21:49:15.03 Ns2NC1ZK.net
ごちゃごちゃ文句だけ一人前のアホの相手はしてられんからな

263:[Fn]+[名無しさん]
19/10/21 22:03:04.92 BMLB15cO.net
Surfaceって10時間ももつっけ?

264:[Fn]+[名無しさん]
19/10/21 22:21:11 HNqXIuhJ.net
10インチってなかなかマトモなやつないよね。surface goはcoreM以下じゃねw

265:[Fn]+[名無しさん]
19/10/22 00:54:47 CDeBZNhi.net
>>260
VENUE 11 PRO 7140ってスリープ関連の問題をよく聞くけど、
解決方法ってあるの?

266:[Fn]+[名無しさん]
19/10/22 08:21:03.64 gFBY+beR.net
よく売れたから…よく聞く…
チャイニーズが観光地で野糞目立つのと同じくらいの理論だな
その昔夢の国で日本人達も…

267:[Alt]+[名無しさん]
19/10/22 12:03:23.64 NUeFAiGK.net
>>265
Venue 11 Pro 7140中古(Win8に10最新版を入れた)が
スリープ復帰に時々失敗してしまうので使い物にならず返金してもらった、イオシス店員もお手上げ。この型番は欠陥品と思う。
関係あるのか知らないがスリープ状態でこの機種だけなぜかSkype着信が失敗して鳴らなかったし。
Venue 8 Proのヤマダエブリパッド版(Win8に10最新版を入れた)はめっちゃ調子良いので。

268:[Fn]+[名無しさん]
19/10/22 12:11:37.62 js3KBoZp.net
OS入れ替えてんなら自己責任だろ
そんな理由で返金とかキチガイクレーマーかよ

269:[Fn]+[名無しさん]
19/10/22 12:18:11.61 AJmM1eDP.net
そもそもイオシス店員に8インチのウィンタブありませんかって聞いたら
そんなの聞いたこともないって言われたよ

270:[Fn]+[名無しさん]
19/10/22 12:20:39.40 ddY0w00o.net
>>269
8インチタブって突然何の話?

271:[Alt]+[名無しさん]
19/10/22 12:25:14.69 NUeFAiGK.net
>>268
IBM Refreshed PCで店がWin8に10をインストールして売っていたもの。

272:[Fn]+[名無しさん]
19/10/22 12:25:44.55 DYI+STUv.net
>>269
イオシス店員「8インチのウィンタブっすかw」

273:[Fn]+[名無しさん]
19/10/22 12:27:10.60 AJmM1eDP.net
>>272
そうそう
そんな感じで
せせら笑いだったよ

274:[Fn]+[名無しさん]
19/10/22 12:59:29.31 1TlsJOKj.net
「ウィンタブ」とか言ったからじゃなかろうか。

275:[Fn]+[名無しさん]
19/10/22 13:06:51.24 ddY0w00o.net
店員との会話中に唐突に「そもそも」って言いだしたんじゃないかな

276:[Fn]+[名無しさん]
19/10/22 13:34:03.11 9m+BaOLs.net
そもさん!

277:[Fn]+[名無しさん]
19/10/22 15:46:25.22 r67sAjC4.net
自分で探せバカっていう笑い

278:[Fn]+[名無しさん]
19/10/22 15:48:38.43 fWR9s+QX.net
>>267
復帰失敗はSurfaceでも稀に起こるし、東芝や富士通のタブでも起こる。
Win10+INTEL-PCの抱えてる欠陥で返品が効くこと自体に驚きだ。
特に古めのUSB機器とかを繋げていると顕著に起こる
電源断からの復帰をUSB機器が想定して作ってないから仕方がない
USB機器への電源断が起こらない浅いスリープなら平気だが
当然電気を食う

279:[Fn]+[名無しさん]
19/10/22 16:07:29.07 6nPTpgqI.net
>>265
数週間前に中古で手に入れて、Dellのサイトで最新のUEFIとドライバ落として更新した後、MCT使ってクリーンインストール、最新ドライバ当てて使ってるんだけど、特にスリープで問題が出るようなことは無いよ?
ただ、高速スタートアップとハイパーネーションは無効にしてるから的違いな答えになってるかも

280:[Fn]+[名無しさん]
19/10/22 16:49:33.91 fWR9s+QX.net
「電源が繋がった時には、初期化手続きをPC側がやる」
そういう想定がされたUSB機器等は、
「電源断を伴うスリープ復帰時は初期化手続きをする」
これを徹底出来ていないデバイスドライバ使ってたらしょうがない
安いマウスやUSBメモリ、内臓Wifiでさえダメな物はダメ
Win10側はスリープ直前の認識で機器にポーリングなり命令を出す
応答がないからPCは延々待って、ハングアウトに見える。
機器側は初期化されてないから、それ以外の命令を受け付けない
デスクトップでもスリープ中にマウス抜くと復帰出来ないとかよくあった。
そのうち、電源断を伴うスリープを意識した機器ばかりになるから
復帰出来ない問題は消える

281:[Fn]+[名無しさん]
19/10/22 21:01:37.08 pQe+ALPN.net
ハイバネOFFが一番安定

282:[Fn]+[名無しさん]
19/10/22 21:13:51.45 8WSnciOD.net
>>277
3万円以下の消費者は客と思うべからず。

283:[Fn]+[名無しさん]
19/10/23 02:29:19 3bgHgqJF.net
ラテパンダ結構便利よ
モニタはタッチとType-C Alt Mode縛りで7/16/ペン13インチ
あといくつかのバリエーションのモバブとキーボード等
一応拡張用のeGPU
気分や状況でSBCの装備を交換するというの
winタブの理想を追うのが最近しんどくなっただけなんだが

284:[Fn]+[名無しさん]
19/10/23 03:51:44 1Cq7XN9+.net
スレチ
と言うかそんな半端なのはガジェ板でやってくれ

285:[Fn]+[名無しさん]
19/10/24 18:30:35.32 3yUaRc9w.net
 
  ||// 彡´⌒ミ|彡´⌒ミ ・・・・・・
  ||/  <ヽ`ω´|<    >   l´`l
  ||   (    ) |(    ) r=r==!
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'  l! l! l j

   __。、'’_l´`l ガシャーン
  ||//、゚`、〆'r=r彡´⌒ミ
  ||/'’×冫´'l! l<    >
  ||   〆,.'ヾ×⊂ヽ   )
    ̄ ̄+ヾ゛; ̄ u―u'

286:[Alt]+[名無しさん]
19/10/24 21:52:41.57 f1Zz+C3x.net
>>278
スリープ復帰失敗する欠陥は
富士通のタブレット Q506/ME(10インチWindows10)には無いし、
DELLのタブレット EveryPad Pro(8インチWindows10)にも無い。
USB機器を?いでいないのにスリープ復帰失敗するのは型番に依るとしか思えない。
このように正常品の型番はあるし作れるのに欠陥型番を売っているのが驚きだ、返品するべきだろう。リコールレベル。

287:[Fn]+[名無しさん]
19/10/24 21:55:50.52 2Yv4GXwy.net
>>286
なんだろうねぇ。
そういう問題が無ければSSDもバッテリーも交換できる良い機種というか
ある意味同価格帯で覇権取れたんじゃないかと思えるのにな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1668日前に更新/187 KB
担当:undef