Chromebook Part27 ..
[2ch|▼Menu]
2:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 08:20:25.22 UijqsAkh.net
$249が47980円とは酷すぎますね
国内向けChromebookは
USと比べ、周回遅れのスペックで、販売価格がほぼ2倍!
こんなもの一体誰が買うのか不思議です。
海外通販すらできない英語障害者は
素直に量販店のWindows買ったほうがコスパ良いですね。

3:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 08:25:28.27 oc2QcQpU.net
>>1
乙なり
家中Chromebookだらけになる呪文をかけたよ

4:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 09:07:50.82 MiBXnu6d.net
もうChromebookだらけだよ

5:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 09:15:57.07 +QEtxojX.net
>>2
米国ではアップル製ラップトップ超えの出荷台数だし、
教育機関向けに数百万台出てるってさ。
日本向け仕様はキーボードが日本語仕様で特殊だし、
今の10倍ぐらいは数が出ないと価格は下がらないだろうな。

6:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 09:57:15.05 dZEFR4Bb.net
USキーボードを標準にすればいいのにね
どうせ慣れる

7:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 12:05:00.44 EcDORpVS.net
日本では流行らない

8:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 12:36:01.17 dw4LX4yc.net
Windowsに疲れた会社や個人に最適

9:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 13:19:26.73 2KCdNzFZ.net
Chromebook向けのストリーミング版Photoshopがベータテスト実施後に開発が止まり
iPad Pro向けにフルバージョンのPhotoshopアプリが提供されるニュースを見たときから、
何となく勝負あった感じはしていた

10:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 13:20:54.89 oc2QcQpU.net
>>4
へえ
何台持ってんの?

11:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 14:04:41.14 UijqsAkh.net
Winがまともに動かない糞CPUでも動くことだけが唯一の利点なのに、
最底辺のCPUが底上げされて、
Chromebookの存在意義がなくなってきていますね
かつて糞CPUでも動くスマホ
Firefox OSやらNokia OS のスマホがありましたが、
CPUの発展と共に消え去りました
Chromebookが消え去るのも時間の問題でしょうか?

12:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 14:06:44.20 u7TazTyH.net
>>11
それは俺も思う
Googleはそこを理解してんのかね?

13:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 15:00:03.87 j2yLYPsm.net
低スペックのWinノートPCでもSSD積めば早くなるからねぇ
まあそれでもChromebookの方が早いのでまだ需要はある

14:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 16:05:14.95 1NUFm7Ci.net
HPの廉価版だけどN3060メモリ4Gでも十分サクサク

15:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 16:15:53.07 wdWYaJ/6.net
WindowsまたはMac機は1台あった方がいいが
おまいら自分のPCは自分で世話してんの?

16:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 16:48:34.51 0JdWKeTp.net
私はgoogleサービスとネットサーフィンさえ使えればいいからchromebookが最適
スマホとかだと画面サイズとキーボード的に辛い

17:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 17:11:26.04 4oCAzfpg.net
「あんたはChromebookで十分だろ」って人はそもそもChromebook自体知らないんだよなぁ

18:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 18:52:42.64 UijqsAkh.net
メインストリームであるWinノートは、
圧倒的に性能が良くコスパが高いです。
例えば、Winノートなら、第8世代 i3が3万円台で買えます。
URLリンク(www.amazon.com)
しかし、同価格帯のChromebookだと、Atom系列のNセロリンか、
ARMといった、恐るべき糞CPUしか選択肢がありません。
したがって、平均的なChromebookはちょっとしたJavascriptに
滅法弱く、EeePCのようにフリーズまではしないものの、
かなりの頻度でもたついてしまいます。
糞CPUばかりのChromebookが、Winよりサクサクというのは
ありえない大嘘なので気をつけてください。
実際は真逆です。

19:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 19:17:14.95 3c5kPOHP.net
ん〜
Winの高速化とChromeの肥大化が加速すれば同じくらいのポジションに並ぶ可能性はあるね
俺はこまめにフィードバック送ってお願いしるよ
これ以上重くしないでくれって。
責任者がそれに気づくかは知らんけど。

20:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 19:18:01.01 86GzML5D.net
足すのは簡単なんだよアホでもできる
でも引いていくのって相当難しいしセンス問われるからな

21:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 19:37:32.20 8ZKJSMSQ.net
>>18
ドル円換算できんどアホが偉そうになんか言ってる

22:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 20:06:31.47 IY/AU/jk.net
安い端末を米尼で買うとき$も円も対して変わらんな
クレカの手数料ってどちらにも乗るの、?

23:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 20:34:50.45 bb1o4WNe.net
前スレから変なwin推しが張り付いてるな
Winとの比較なんて意味が無い
わざわざけなすために張り付くのは、相当変人なんだろうな

24:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 20:59:49.71 bb1o4WNe.net
>>22
クレカの手数料は買う方は払わんだろう
クレカによってレートが少しずつ違うから、いくつかあるなら、得なのを選べばイイ

25:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 21:07:07.65 GHJC2j7H.net
じゃあいっちょchromebookの良さ書きだすかねえ!?

26:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 21:33:30.06 T+xGCHpm.net
>>24
レートが違うのか
だから購入時の金額より請求が微妙に高いのか

27:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 21:50:45.15 EcDORpVS.net
>>23
>Winとの比較なんて意味が無い
それはおかしい
winと比較して得意不得意を明らかにして向いた方を買えばいい
無理にwinを使う必要もないし、逆も然り
比較することが信心競争みたいにしか思えないなら、そっちがおかしい

28:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 22:08:56.85 bb1o4WNe.net
>>26
ごめん
正確にはレートに外貨扱い手数料が上乗せされてるんだな
だから少し高い
クレカブランドによって微妙に違う

29:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 22:14:27.54 /gvUkg+0.net
皆さんにお聞きしたいのですが、Linuxを学びたいならデュアルブートした方がいいですかね?
ChromebookのLinuxサポートでは上手く動かず実用的ではないと聞いたのですが?

30:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 22:23:51.23 KjW0l/1v.net
>>29
仮想マシンが一番だろ

31:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 22:41:00.99 bb1o4WNe.net
>>29
Linuxで何をしたいかによるけど、勉強したいならデュアルボートでも仮想化でも、普通のディストリビューションを入れた方がいいんじゃなかろうか
ChoromebookのLinuxサポートは、あくまでLinuxアプリを動かして補完したいということだろうから

32:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 22:57:28.93 F1dRADBX.net
そもそもChrome OSは、Linuxが基幹で、Googleがブラウザなどのユーザランドを
くっつけただけのものです。
Chrome OSはLinuxのディストロのように、ネイティブのパッケージ管理システムが
なかったり、最初から含まれているコンポーネントがかなり少なかったりするので、
カスタマイズしたり色んなLinuxのソフト使うには、実用的ではないです。
ただ、別に動かないわけではなく、手間がかかって純粋に不便なだけです。
なお、Chrome OSは、一方的に与えられたものだけで満足するバカのためOSで、
Linuxディストロとは対極にあります。
Chrome OSでできて、Linuxディストロにできないことなんてないので、
わざわざデュアルブートでChrome OSを残しておく意味は無いでしょう。
(ここらへんWindowとLinuxの関係とは訳が違います)
勉強が好きな人なら、まずはArchかGentooをインストールするのがおすすめです。

33:[Fn]+[名無しさん]
19/04/03 23:02:01.43 bTCj2Jgl.net
日本ではともかく、アメリカでは自動更新がきれた機種が山の様に
あると思うのだけど、回収や下取りのシステムとかあるのかなぁ。

34:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 0


35:4:56:14.62 ID:YW6P34an.net



36:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 06:48:11.12 oBLY+DTK.net
>>32
>なお、Chrome OSは、一方的に与えられたものだけで満足するバカのためOSで、
>Linuxディストロとは対極にあります。
Linuxを研修室で初めて触った学生さんみたいな書き込みだな。
「多くのことができる」「自分でカスタマイズできる」が良いわけではない。
用途を限定することでトラブルを未然に防ぎ、
メンテナンスのコストを削減するというのは実務家の思考なんだよ。
オタクにありがちな手段と目的の入れ替わりが起きている。
PCを触ることが目的なのではなく、何らかの目的を達成するためにPCを使うんだよ。

37:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 07:58:43.74 Q8OjCQ/r.net
ろくにWindowsもLinuxもメンテしたことないニワカだろ

38:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 08:02:57.39 7aGo6gYm.net
もうこれでよくね
URLリンク(gigazine.net)

39:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 08:19:17.55 W6uI/hjS.net
>>37
スマホのバッテリー寿命が縮むよ

40:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 09:26:00.81 Q8OjCQ/r.net
実質メンテが必要なのはスマホだけなんで選択肢としてはいいんじゃね

41:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 09:50:55.15 zOWedtcx.net
>>34
値段下げてたって書いてるけどいくらだったんだろう

42:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 10:31:34.81 1JdTl9EH.net
自分的にWindowsの世話に疲れた中小企業のシステム担当がプライベートで使ってるイメージ

43:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 11:44:09.08 v8F9kbQF.net
画像ビューワーのおすすめを教えてください。全画面表示した時にツールバーとかサムネとか出てこないシンプルなやつ。今まで使ってたf-stopがサムネを常時表示するようになってしまって。それとも設定次第なのかな?

44:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 12:05:11.02 zOWedtcx.net
15万なら買いたい
かぶさん値下げして

45:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 12:22:52.21 ccOYMaZ+.net
>>42
AndroidアプリでいいならQuickPic
中国企業に買収されたあとに作者が自動更新入らないシグネチャ付きの買収前最終バージョンを公開してくれてるから、そっちね
xdaに置いてある
QuickPic_4.5.2_SignAligned.apkって方

46:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 12:33:15.05 VQKXqdHM.net
>>44
もともと中国人だっただろ
悪質なのはチーターモバイルでって中国全部ってわけじゃないんだからいっしょくたは止めよう

47:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 12:38:26.69 XNjHAKJr.net
>>44
それも何か変な通信してるって話じゃなかった?

48:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 13:26:12.21 Xn1M5VjP.net
>>35 
まず、Linuxディストロをカスタマイズした結果の一つが、
用途を限定することでトラブルを未然に防ぎ、
メンテナンスのコストを削減する
とやらの、Chrome OSであることを理解できていますか?

49:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 13:37:12.30 Hf8Bn/KQ.net
ChromeOSはGentooLinuxがベースです

50:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 13:46:20.72 Xn1M5VjP.net
>>48
それ昔のね
今Debianだから

51:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 14:01:23.05 9jAGV2G3.net
>>49
DebianなのはCrostiniの中だけでしょ
CrostiniはKVM+LXCで、最初はDebianのコンテナが入ってるけどArchLinux等に入れ替えられる

52:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 16:21:46.95 teoa++8P.net
この手のデストリ乱立が嫌いなのでUNIXライクOSはFreeBSD使う人

53:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 16:42:34.47 UmDuNjl+.net
無線LANも2.4Gbpsに。Intel、Wi-Fi 6モジュールを出荷開始
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
2x2アンテナを搭載し、2.4GHz帯および5GHz帯をサポート。最大転送速度は2.4Gbpsを謳う。
本製品の登場により、PC製品のWi-Fi 6対応が進むことが期待される。
MU-MIMOのほか、Bluetooth 5モジュールとしても機能する。対応OSはWindows 10、Chrome OS、Linux。


Wi-Fi 6対応Choromebookもうすぐだな(´・ω・`)

54:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 16:50:09.45 Ty4Bciop.net
かぶさん安くしてくれてる
ここ見てるのかな
買おっかなー

55:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 17:27:18.93 Hf8Bn/KQ.net
>>52
ローカルに極力データファイルを置かないChromebookの用途的に
そこまで早いWifiが今現在必要かと言えば

56:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 17:30:51.40 ASlpux5o.net
Windowsはタブレットモードが異常に使いにくいから、タブレットとしてもまともに使えるChromebookは、とてもいいと思うけどな
もちろん、画像処理とか映像とか複雑なマクロとか使いたいなら、WinかMacだろうが

57:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 17:59:40.40 i0harqGA.net
>>30
>>31
>>32
ありがとうございます
いろいろ考えてデュアルブートしようかなと思います。

58:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 20:18:22.81 i5YAxHxB.net
>>37
これ、着眼点がすごいよね
特に、外出先でも(盗難等による)紛失のリスクを大きく減らせるのが素晴らしい
離れるときは、スマホ一つ持っていくだけでいいのは楽だわ
ただ、Windowsスマホに似たような機能(名前は忘れた)があったけど、普及しなかったよな、確か

59:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 20:30:00.69 PSbKS0JF.net
今は下手なChromebookよりもスマホのほうがスペック上だからね
このままChromeが肥大化していくなんてことになればホントChromeOSである必要がなくなる
ChromeOS(Chrome)は削ぎ落として削って削ってサクサク動いてナンボだからね
何でもかんでも盛りたければ別のプロジェクトでOS開発してそっちでやって欲しいわ

60:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 20:54:00.47 jjmKhHDu.net
全然肥大化してる感じがしないや
サクサクで特に問題無いな

61:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 21:07:58.98 S4zt2sRW.net
問題はない、問題はない、と自己洗脳

62:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 21:49:14.99 i5YAxHxB.net
>>58
俺もその方向性で動いて欲しい

63:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 21:51:35.71 13uZRY96.net
肥大化してるのはOSじゃなくてブラウザだからなあ
これがどうにかならなきゃどうにもならん

64:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 22:07:47.77 X6FKPpUX.net
>>58
値段もスマホの方が上だからな。

65:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 22:34:19.96 zw36yy1+.net
>>44
デバッグモードにするのが手間で…
あと、フォルダタイトルがピンクになるバグってchromebookでも出るんですか?

66:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 23:30:11.31 zOWedtcx.net
そういえばwinが動くようになるって話はどうなったんだろ

67:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 06:08:19.07 FGqux/td.net
窓はChromebookで動かなくていいだろ
なんで軽い動きなのにワザワザ入れて重くさせんだよ
それこそ余計な機能だわ

68:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 08:24:17.48 odznhIf+.net
ハードはいらんからchromeosの円盤15000円
ストア付きは20000円とかそんなん希望だ

69:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 09:21:37.53 tB7xlZ3


70:h.net



71:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 09:24:02.03 xfVnLAUM.net
>>66
まだ妄想語ってんのか

72:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 10:11:29.61 QqJJJTu3.net
ハード込みじゃないならそれこそChromiumでよくね
正規のChromeOSだけあっても何の魅力もないと思うけど

73:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 10:33:06.68 xfVnLAUM.net
GP入らないならChromiumでいいな
crostiniも使えるし
まあ、使わないけど

74:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 10:44:56.91 AQH2SRKw.net
GooglePlayはまだ素のChromeでできないことの補完で
戦略的にまだ許せるが
Windowsまではマジ要らんだろ

75:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 10:48:07.42 xfVnLAUM.net
窓がいるなら窓使えとは思う
Chromeでてきることは窓でできる
管理の手間は窓入れた時点で同じ話

76:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 10:55:47.71 Xby8eljV.net
窓押しは消えて

77:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 11:02:30.43 p+Ry/E6H.net
やっぱりスタバで水炊きMacだろ

78:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 12:14:46.72 v+gbI8US.net
AltやFnとのキーコンビネーションで同入力は可能だとしても、Home/End や PageUp/PageDown の無いキーボード採用端末は買う気になれない

79:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 13:03:02.38 Jb26TJCQ.net
購入の決め手はAndroidアプリ対応だったわ

80:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 13:38:01.88 HQRl5FKm.net
俺は、叶わぬ願いだとは思ってるが、Androidアプリに対応しなくてもいいから、12型ノングレア、4GBメモリ、32GBストレージの端末を3万未満で出してほしい
OSサポートは最低3年ね

81:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 13:58:16.33 Gnx82xv6.net
これで拡張機能の開発が進んでくれるといいね
URLリンク(news.mynavi.jp)

82:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 13:59:21.98 58nQ9SB0.net
>>78
もちろんデフォルトで英字キーボードな
米とかから輸入する理由が安いってのもあるけど英字使える点だから
糞JISは使う気になれない

83:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 14:03:50.21 YxAaDMV+.net
Chrome OSは重すぎる
使わないアプリがたくさん入っいて邪魔だし、メインのChromeブラウザも重すぎる
Googleに逐一監視されるのも不気味だし・・・
Linuxで、bspwmとかの軽量wmとjumanjiとかの軽量ブラウザで環境構築したほうが
サクサクになって余程快適

84:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 14:14:09.26 czuIAfY4.net
>>80
そんなん出ないから安心して

85:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 14:15:57.90 YxAaDMV+.net
自分で探せゴミ

86:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 14:53:12.44 UAG/+Zla.net
>>82
既に米尼に出ているChromebookがいいって話では?・・・

87:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 15:19:12.78 v2hsrCPu.net
DELLの2014年版の4GBモデル使っているんだが、
サポも切れるし色々物理的にダメなんで、
買い替え時期だなあ。
国内正規品じゃないと不安です病にかかっているんで、
C302CAとかいいのかなあ
外に持ち出すこともそこそこあるんで、
11インチサイズくらいを考えています

88:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 16:18:28.13 V3JbPzoC.net
>>84
日本で売るとしても3万円未満では出ないでしょ
ってこと。

89:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 16:39:33.01 tB7xlZ3h.net
かぶさん取り下げてるー
買おうか迷って購入思いとどまったけど安くで手に入るチャンスもうないやろな
5万くらい安くなってる上に自分で買ったら送料と税でもっとかかるもんな

90:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 16:43:50.88 P45Hz05y.net
「材料費2万円ぐらいでしょ? もっと安くなん


91:ないの?」 「では2万円で材料をお買い求めください」



92:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 17:51:28.28 OanwfwT0.net
材料バラ買いだと高くつくパターンも

93:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 19:35:12.67 ocX3Ps+M.net
小学生のころ親に床屋に行けとお金持たされて行って
髪の毛切った後自分は何も得てないのに
なんで金を払うのか理解できなかったな

94:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 20:51:30.94 Xby8eljV.net
米尼でも3万以上は出さないとそれなりのは買えないね

95:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 21:17:24.13 rXq0baTE.net
日本語キーボードのほうが使い慣れてるから
日本語で探すとなるとオクで中古かなってなっちゃうな
安くてガジェットとしてほしいから日本価格だとちょい高く思える
US配列のキーボードは慣れてないからだるい
薬指でエンターターンってやりたい

96:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 21:34:03.84 2F2ymBJX.net
usキーボードのエンターキー小さくて頼りないちゃんと押せるか不安だけど小指でちょうど押せる位置にあるのな

97:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 21:49:11.89 rXq0baTE.net
以前BluetoothキーボードでUS配列かってしまって参った
練習してみたけど慣れないんだよな小指
ターンッが小指だとできない

98:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 22:10:36.58 6xT4/Atw.net
米尼が違う型番と色違いのChromebook送りつけてきて返品申し出るときにいつ返金されるのかと聞いたら到着したらすぐにと言っていたのに、チャットでサポートに問い合わせたら到着してから3週間後とか言いやがった
なんでそんなに時間かかるの?言ってることも二転三転してるしほんといい加減だな

99:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 09:46:42.85 21Lgnko0.net
やっぱり調べたらチャットサポートはインド人だったわ

100:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 09:56:05.24 N7OPqqzR.net
インド人嘘つかない ってのは、嘘つきまくる背景があっての言葉だったのか

101:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 10:09:29.61 lGamaLtC.net
何を隠そう
昔インドで詐欺にあったことがあります
あんのやろ〜
もう死んでる年か
もう一人嘘つきにも会いました
いい人もたくさんいたけど
インド人
闇雲に信じたらだめ

102:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 10:28:10.43 zpd2b21V.net
Chromebook新機種こいこい

103:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 12:08:52.89 AytB3pUL.net
日本の尼はきちんと社内で顧客対応状況連携取れてるぽいし対応スピードも的確で速い。つかそれが企業として当然
向こうの印度サポートは全く駄目だわ話にもならん

104:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 12:10:26.23 w2gwb2HO.net
最初からUSキー選べれば多少おま国価格でも日本で買うのにな
安心感が全く違うわ
不具合返品ループになればまともに使える期間がない

105:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 12:14:12.87 MZkPWIij.net
日本アマゾンはカスタマーサポートは割といいからな
チャットでも不満持ったことない

106:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 12:17:13.55 2lkUOwbr.net
日本人は頭の回転速いよ
ルール厳守しながらでもフレキシブルに対応できるのは日本人ぐらいだろう

107:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 13:13:05.75 Tm0QjDIa.net
>>103
ひとによる

108:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 13:13:41.47 rcyLZz+C.net
このスレ日本尼のステマが酷い
$249を47980円売っている人たちが張り付いてる

109:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 14:34:42.19 ClDjx3G5.net
>>105
そういうことか
amazon.com でトラブルいちどもなかったから
色々あるんだなーとしか思ってなかった
co.jp のマーケットプレイスの方はトラブル結構あった

110:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 16:47:29.26 /Bgosv65.net
HPの一番安いChromebook買ったけどキーボードが少し触れただけでカチャカチャ鳴る感じだな
値段が値段だから仕方ないのか

111:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 20:14:05.05 zGTKF0z4.net
C330ってまた安くなるかな???

112:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 20:32:31.87 y+dchjei.net
インドの山奥で、修行してー

113:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 20:52:49.08 THNXpKxO.net
ダイバダッタの魂宿しー

114:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 21:42:11.26 WO1xoFxd.net
前スレの>>959
C101PAを半年使ってます。
本当に出来が良くて今でも時々関心してます。

115:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 22:48:21.78 6Fc6xK+y.net
みんな少しぐらい傷入っても気にしない?
ていうか持ち運びとかしてる?外でガンガン使ってこそナンボだよねChromebookは

116:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 01:49:39.39 vzibzQig.net
14インチのs330使いだから専ら固定だわ
どうせ何かしらトラブったらヤリ捨てる対象だから
もっと連れ回して傷だらけにしたい

117:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 02:19:35.74 2TTiK76u.net
>>113
HP Chromebook x2使っているけどマジ適当に使っている。新人が態度悪いから思わずぶん投げでやったよ。昨日から出社もしない根性なしだし

118:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 03:12:25.32 89kCZ7A4.net
きょうもパワハラ犯罪自慢

119:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 05:14:07.53 LKb06MAo.net
>>109
>>110
おまいら
あるヨギの自叙伝
読んでみ
ジョブズの唯一の愛読書
(性格の悪いところはおいといて

120:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 07:36:53.46 3TKekiMs.net
それよりレインボーマンだろ

121:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 07:50:54.23 zM3SXkUt.net
C101PA、Bluetoothが頻繁に切断しなければ最高なんだけど

122:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 08:32:05.52 89kCZ7A4.net
すでにそれだけで最悪じゃんw

123:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 08:35:54.75 bdwp3W8K.net
C223NAはバッテリーの持ちが悪い以外は普通

124:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 08:41:11.23 zM3SXkUt.net
>>119
正直Bluetoothについては最悪だw
Bluetoothマウスを10分置きに電源オフ+オン、本体Bluetoothもオフ+オンしないといけないから使用を諦めたよ
ロジクのレシーバータイプなら問題ない

125:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 08:55:38.32 AfcHHSUX.net
クロウムOSでシステムを英語で選んだらデフォルトの検索結果も英語になるの?

126:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 09:24:32.60 89kCZ7A4.net
>>121
それチップはBroadcom?
Wifiとの兼用チップでは頻繁切れは回避策があったような?

127:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 09:30:00.07 DFGrJuGE.net
Bluetoothは明らかにOSの問題だよな

128:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 10:06:18.52 eKIjoxyK.net
>>118
そういう時のためにサポートがあるんだよ
親切にやってくれる

129:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 10:20:22.66 DP+aQ/BI.net
こういう人の働き方見てると
もうパソコンていうかChromebookもいらない時代になるのかもね
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)

130:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 10:40:44.22 IBumCOQs.net
>>126
ホリエモンの話は話半分に聞くのがいいよ
彼の著作を読んでみたけど、中身がスカスカ過ぎて本当に驚いた
中身がスカスカって、話の内容についてもそうなんだけど、行間が広すぎて一ページの情報量まで少ないからね

131:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 11:41:52.01 LKb06MAo.net
>>117
分かった上でや
レインボーダッシュセブン
のその先や???

132:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 11:44:03.71 q3dsbJiK.net
>>127
そのスカスカを話半分にしたらやばくね

133:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 11:54:13.98 QvaizEMw.net
>>127
まだスマホだけで仕事するのには無理があるってこと?

134:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 12:04:28.42 y+PCdL7Z.net
ホリエモンとかアホの代表と思ってたんだがまともに話聞くひといるんだな

135:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 14:56:08.59 J8PwZlSt.net
>>126
マジレスすると、ホリエモンは社長的なポジションだから
何か資料等を作るといった業務は無い。
つまり誰かが作成した資料を見るだけだから、スマホで十分。

136:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 15:20:13.62 b3QHGRyC.net
>>132
アウトプットとして「適切なタイミングでの的確な指示/指令」を追求するホリエモンの話が、
無条件にそのまま自分に当てはまると考えてしまうのはマズイような...
「目的に合わせて道具を選ぶ」という大前提を踏まえた話であることをお忘れなく。

137:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 15:21:49.31 b3QHGRyC.net
>>132
すいませんアンカ間違えました(汗 >>126宛です

138:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 17:19:52.68 zM3SXkUt.net
>>123
Broadcomかはわからん、検索したけど出てこなかったわ
>>125
サポートに電話してみっかな、海外製品だからサポート諦めてたわw

他にC101PAの気になる点として
マウス接続すると自動回転が無効化されるから、テントモードでマウス繋ぐと画面がひっくり返っちまって
テントモードでのマウスは使えないことかな
あと10インチ端末なのに泥オフィスが使えないってのは、気になる人は気になるかもしれん

139:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 17:24:02.95 IBumCOQs.net
>>129
つまり、聞かなくていいってこと
>>130
ホリエモンは著作についてもほとんどゴーストライターが書いていると自ら告白している
そりゃそういう働き方ならラップトップはいらないよなって

140:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 17:53:51.84 mwKyGMhx.net
まぁ俺は最初からアメリカメーカーのものしか買わんけどな
今のところハズレないし

141:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 20:03:27.34 3TKekiMs.net
アメリカメーカーってみんなファブレスじゃないの

142:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 20:15:39.46 X0gUl0qt.net
今amazon.comでLenovo s330が$219.99だけど買いかな?

143:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 20:25:42.63 60FD5Xnp.net
C101を今買っていいものか。発売から2年くらい経ってるから今年辺りC102が出てもおかしくないような気がする。

144:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 21:44:17.68 yFazWnvG.net
お使いのコンピュータネットワークがどうのこうのですぐにロボットでありません認証が出るんだけど改善策ないですか?
新しいタブを開くごとぐらいの頻度で出ます

145:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 22:04:47.28 NZY0GumW.net
>>139
FHDにしては安い
TN液晶とARM系CPUが許せるなら買いかも

146:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 23:02:09.03 ZHlsGaKK.net
お前がロボット説

147:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 23:35:20.10 X0gUl0qt.net
>>142
ありがとう。今がSamsung chromebook 3なので、多分許せます。

148:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 08:42:45.78 j5I4LZgB.net
買ってみようかな安いし
URLリンク(www.kickstarter.com)

149:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 17:48:46.11 qZTbxGqx.net
AltOSを待ってたけど、ChromebookでアンドロイドアプリのMicrosoft Remote Desktop
を入れたから、もうこれでいい気がするな。
VPNで外から繋げたし。

150:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 21:51:43.04 zGZuOO8C.net
みんな


151:はこの現象ない? >>141



152:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 22:35:01.75 T8levAoZ.net
ない

153:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 22:36:31.48 y88Wuv4x.net
ない。
どういうベージを開く時なるのか、どこの回線に繋いでるときなるのかとか、も少し状況を教えてくれんと。

154:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 22:37:56.38 vZr/cMj1.net
>>149
WiMAXです
ページは新規タブでもサーチキーでも続けざまに1分以内で開くと高確率でCAPTCHA画面になります
画像認証はないタイプです

155:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 01:30:18.61 fnh3MnoW.net
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です  
  
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする 
A 会員登録を済ませる    
B 下図の通りに進む   
URLリンク(pbs.twimg.com) 
C コードを登録 [5gAYSz]
  
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい。    

156:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 05:49:26.71 1uUiBmOi.net
ほんと米甘のサポは嘘ばかりつくな
向こうが写真と違う間違った品物送りつけて来たのにEMSで返送して領収書をシャメすれば全額返すって言ってたのに15ドルしか返金出来ないとか言われたわ
めちゃくちゃな嘘をつくサポート
アメリカにはこういう場合の相談機関ないのかな

157:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 12:22:51.86 ZQpnMZIT.net
日本人から見れば、諸外国のサービス品質が低いのは仕方ない
日本がおかしい

158:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 12:27:14.24 3/zEgwdH.net
まぁ海外通販を利用するには、トラブルも覚悟で使うがな

159:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 13:52:11.40 CNNxGsLL.net
海外通販トラブルって、多くは日本人の語学能力不足で起きてるっぽいからな
そんなに酷いのか英文のままやりとりを見てみたい気はする

160:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 14:06:57.14 7OfbOIjM.net
チャットサポートはインド人ガイジしかいないけど、
そもそも返品に必要な情報はちゃんと記載されてるし、
インド人ガイジがなにほざいても、金額とかはちゃんと規約通りで返ってくるよ
ていうか、チャットサポートなんかに頼るのが悪い

161:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 14:25:24.13 rWibvV+G.net
やりとりが必要な時点で既に問題ありだろ
語学云々関係ないわ

162:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 15:10:10.23 3/zEgwdH.net
そもそもインド人の方がよっぽど英語はできるし、優秀な人間が多いだろう

163:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 15:11:28.26 xYHX3udE.net
優秀さと性格の良さが比例するとでも

164:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 15:15:17.01 3/zEgwdH.net
日本のアマゾンのサポートも対応が酷いらしいから、会社の体質でしょ

165:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 16:23:41.46 +p+n7pSt.net
>>156
商品代金は返ってくるんだよ
返送料を全額払ってくれない
15ドルだから日本円で823円ですねーとか言ってくる
少ないと苦情を言うとその都度100円とか50円とか30円とか徐々に減らして追加で払ってくるけど全然足りない
俺も乱丁本とかの返送で何度か経験してる

166:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 17:49:24.46 LOyWJGB0.net
インディアン嘘つかない

167:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 17:52:39.93 xYHX3udE.net
インド人を右に

168:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 18:11:36.96 jT7VwQuB.net
>>97
今さらだけど、この2つを混同していると思う。
「インド人もびっくり」
「インディアン嘘つかない」
嘘をつかないのはインディアンだ。
インド人はびっくりするだけだ。

169:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 18:15:22.14 GmJXIbuj.net
インド人とは関わりたくないけど米がそいつら雇ってんだから仕方ないやな
ある時期を境に急にクオリティが低くなって嘘ばかりつくようになった
オペレーターの名前もカレーみたいになってきてたからおかしいなとは思ってたんだよな
ワザとさすら感じられる

170:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 18:17:21.72 yOK5ywML.net
>>161
でもグローバルポリシーには超えた分の配送料はメールすれば返金すると書いてある
嘘でのらりくらりかわそうとしてんのかな

171:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 18:19:45.93 0RroI7cc.net
安いからとアメリカの密林で買っても不良品とかで返品して送料で足出たら結果的に安くない
手間も時間も掛かるし何よりあのサポートとチャットやメールするだけでストレスだ

172:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 19:16:29.96 Qdir5O92.net
>>164
いいね

173:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 19:18:24.29 xYHX3udE.net
>>164
インディアンってアメリカ人に言ってみてインド人に大抵なる

174:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 19:22:18.83 1Bf0dkOy.net
スレ的にエンディアンの話かと思ってたw

175:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 20:21:44.84 LOyWJGB0.net
オレはゆで卵は真ん中から割るミドルエンディアン

176:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 20:33:37.69 YxG3PRlQ.net
C330ですが、スリープでもそんなにバッテリーが減らないですね。
Windowsのノートはスリープでも減りが早くて、スリープでは使いにくかったです。
一番優秀なのはiPadですが、こちらもスリープからさくっと復帰させて良い感じです。

177:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 20:47:25.90 LOyWJGB0.net
それWindowsとかOSとあまり関係ないのでは?

178:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 21:54:52.85 YxG3PRlQ.net
OSだろ

179:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 23:03:26.92 f2GQYbT1.net
アメリカの友達に会う機会があってChromebookどう?って聞いたら周りに使ってる人は少ないって
そいつがソフトウェアエンジニアっていうのもあってWindowsじゃないと作業できないって言ってた
アメリカでも教育現場以外はそんなに流行ってないんかね?

180:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 23:20:24.51 +ubuUKO2.net
lenovoのc330かs330を買おうか悩んでたけど今はN23ってのもあるのね。
MTK8173C、11.6インチ HD IPS、4GB/32GB
c330と何が違うんだ?

181:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 23:40:20.08 VzFi0u2m.net
>>175
むしろエンジニアってLinux使ってるイメージあるけどな

182:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 23:40:41.44 2Ekp/7a8.net
>>176
c223naがおすすめ

183:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 23:44:35.13 buOUoVaQ.net
個人輸入で買ったChromebook、筐体に少し傷が入っていた
海外の新品の品質てこんなもんなのかな

184:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 00:03:06.24 ZZpFC0RG.net
>>177
おれもなんちゃってエンジニアだけど仕様書作って下請けに投げるのがメインだからWindowsだね
もちろんコーディングとかテスト環境はRed Hatだけど
最近はブラウザベースのシステムとかwindowsサーバのシステムが多いから、中にはLinux使ってないって会社もいるかもね

185:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 00:18:48.31 6Dg/JXYF.net
クライアントまでLinuxなのは少数派だよ
普通は窓
つか、なんちゃって言うけどある程度年行ったら
仕様出しする側になるのは当然だし
むしろ、いつまでも指示待ちドカタとかどうかと思うぞ

186:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 07:03:22.77 UCrk7wPI.net
stableでは頻繁にCaptchaが出てきてウザかったけどbataにしたらほとんどでない
この違いはなんですか?

187:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 07:17:47.07 p2BU1bSN.net
C101PAのボリュームボタン、手前側を押すとアップして、奥側を押すとダウンする
これが感覚的に慣れないわ

188:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 08:28:41.99 OMJ2qW/n.net
>>176
N23 yogaは結構前のCeleronモデルじゃなかったかな?誤記な気がする。

189:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 14:20:10.45 zZYabzuI.net
>>176
教育向けのrugged仕様版でしょ
なんで商品説明読まないの?バカ?

190:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 14:27:23.30 rVzNUE8B.net
chromebook tab10ってさ、最大ボリューム小さいんだけどこれデフォ?
あとディスプレイのスケール80%にしたのにリブートしたら元に戻ってるんだけどこれもデフォなん?

191:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 15:25:25.79 QP7bSPok.net
HPでも同じような型番で教育機関向けがある
G5ならeeがついてる

192:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 18:19:46.06 H4RSghbH.net
ノート、メモ取る目的でacerのタブレットのやつ買うのどうですかね
他のやつのほうがいいですかね?

193:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 19:47:54.22 4+YgGq1v.net
AcerのChromebook Tab 10が欲しいけど国内だと安くても5万弱するのね
デザインはAsusのほうが好みだけどあっちはまだ売ってないね

194:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 19:56:38.77 L/fSmHT5.net
OP2出す予定あんのかな

195:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 20:35:01.18 wFrE/I5G.net
日本のおま国価格ほんと辞めてほしい
しかも糞ダサいJISキーとかもホントやめてほしい

196:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 20:46:38.10 VaIkzYca.net
おま国とか気にする人は輸入してるだろうしいいんじゃないかな?

197:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 20:49:40.75 ++qH1wCa.net
どんだけダサかろうが俺は日本寄りの日本人だから
日本語キーボードでないと実際使いにくいわ

198:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 21:02:30.07 4VtC747u.net
でもかな入力ほとんどしないでしょ

199:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 21:28:28.64 6KKgNbh+.net
俺も慣れた日本語キーボードじゃないとダメですわ

200:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 21:57:48.06 POe2AeIS.net
ローマ字入力だけど
英数キーとかなキーは絶対欲しいし
enterキーはでっかくないとヤダヤダー

201:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 22:11:16.73 UhS5mfZp.net
クソみたいなキーボード配列になりにくいからChromebook好き
なおC101PA

202:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 22:18:23.69 nXJPEaaq.net
>>188
すごく良いよ。
Chromebook Tab 10はメモとPDFへの書き込みにしか
使ってない。

203:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 22:27:08.98 Vmjm7eqV.net
>>186
自決した
booster入れたら幸せになった
しかしなんで初期値こんなに音小さいんだ?まあ解決したからいいけど

204:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 06:11:32.17 VmvDBMBl.net
日本語キーボードはゴチャゴチャしすぎなんだよね。
英語キーボードの欠点といえば、日本語入力にエンターキーを使いまくるのに、
ちょっと押しにくいというぐらい。

205:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 06:28:27.94 kkrlSD4M.net
低価格普及帯のChromebookは安いのはいいんだけど外装とかキーボードとかトータルでややチープすぎるな
スペックも極端に低いし
Winのモバイルでも同じ値段出しゃ良い筐体のが買える
更新ポリシーも短いのにな

206:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 06:45:51.43 CfDCxEbP.net
だから安いんだろうがw

207:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 07:15:27.40 PpQK1Pm/.net
ウィン機のほうがコスト高そうなのに同じ値段でもウィン機のほうがしっかりしてる機種もあるよな

208:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 08:17:28.49 py4y42OB.net
>>203
メインストリームであるWinノートは、
圧倒的に性能が良くコスパが高いです。
例えば、Winノートなら、第8世代 i3が3万円台で買えます。
URLリンク(www.amazon.com)
しかし、同価格帯のChromebookだと、Atom系列のNセロリンか、
ARMといった、恐るべき糞CPUしか選択肢がありません。
したがって、平均的なChromebookはちょっとしたJavascriptに
滅法弱く、
かなりの頻度でもたついてしまいます。
糞CPUばかりのChromebookが、Winよりサクサクというのは
ありえない大嘘です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1787日前に更新/228 KB
担当:undef