ノートPC板なんでも質 ..
[2ch|▼Menu]
553:ヘ同じなんですか? 同型CORE?にも新しい方が性能いいとかあるんですか?



554:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 05:44:39.97 5yKKRQ/W.net
>>538
現行のCeleronと同じぐらいの性能

555:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 07:59:01.18 cDfslzgY.net
現行Celeronは省電力に振られてるから第1世代モバイル用i5と比較してもPassmarkだと半分程度
ただ現行機は標準でSSD積んでるとかあるから、重い処理させない限りはそこまで差は感じないんだろうけど

556:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 08:29:21.26 z7gM7W5K.net
初代のi5とかi7とかは何も知らない人を騙すのに使えそうだな。

557:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 08:33:41.40 7SlTDIjA.net
Passmarkは信用ならない
PenMがきつくなったから3倍スコアの2コアセレロンNに決めたけど
1.2倍くらいしか早くならん
エコ化しただけ

558:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 10:46:16.16 z7gM7W5K.net
2コアCeleronとかねーわ

559:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 14:15:14.05 JZ94irTR.net
>>542
どのPenMとどのCeleron N?

560:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 14:20:06.90 5yKKRQ/W.net
>>543
でもはやいんだよなー

561:530
19/04/13 16:15:56.84 NuiOhS+B.net
>>535
セーフモードで起動できました。デバイスマネージャーからワイヤレスネットワークアダプタを削除しました
セーフモード起動時に「システム復元成功」と出て「?」とはなりましたが…スタートアップ修復する画面でアレコレいじってシステム復元試みた際にはエラーとなっていたのに?
とはいえ以上により通常起動も無事できるようになりました
あのワイヤレスネットワークアダプタはいったいなんだったのか……
いずれにせよ会社のネット環境が無線LANに総切り替えなので
無線LAN子機を内蔵してないPCにはUSBアダプタ付けてあげなきゃいけないのでAmazonでポチった次第
(親機設定が5GHzになっててPC側もソレに合わせなきゃいけないのに会社側のネットワーク管理してる人達がその辺というかPCの仕様に無頓着で……)

562:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 18:29:18.26 jDkwhiaq.net
いままでデスクトップPCで使っていたSSDをノートPCに入れて使いたいのですが、

563:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 18:30:25.21 jDkwhiaq.net
途中送信すみません…
今ノートPCに入っているHDDからSSDにデータをクローンする前にSSDのフォーマットは必要でしょうか?

564:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 18:35:13.86 W1WZ+j7M.net
>>547
入るんですか?

565:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 18:39:12.09 3woWa4sx.net
よく濡らせば入る

566:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 19:57:47.47 FswUYjv6.net
大きすぎて無理です 裂けます

567:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 20:26:56.58 KCl5XHFQ.net
>>548
クローンに使うソフトの使い方を調べてください

568:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 20:32:28.03 zTYZQ6c1.net
NECのノーパソ PC-VK18TGZDG 2013年11月製造です。
バッテリリフレッシュさんに「機能が40%まで低下していますそろそろ充電できんくなるよ」と言われたんですが、どれくらいはもちますか?
持ち運びはしないので、コンセント差しっぱなしだと特に問題ないですか?

569:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 20:33:36.76 rA14kUJp.net
>>553
40%くらいかと
電源指しっぱならデスクトップと変わらないから大丈夫っしょ

570:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 20:34:05.59 aD55K4xz.net
持ち運びしないならなんの問題もない

571:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 21:23:40.49 ymGF35p0.net
GF63 8RC-068JPとGF63 8RD-067JPで購入迷ってます
GTX1050とGTX1050Tiですが1050Tiの方はMax-Qで1050はデスクトップ版なんですかね?
それならほとんど性能差はないと見て良さそうでしょうか

572:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 23:22:47.54 RMzbJnam.net
質問です
 レノボ ideapad セレロンモデル WIN10
やはり起動時間遅いのでしょうか?

573:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 00:25:07.39 yUxQ67AT.net
セレロンでも完全シャットダウンしなければWin10は起動速いと思いますよ

574:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 00:35:28.33 1ASxiyQ6.net
質問です
 レノボ X1C i7モデル WIN10
nvme ssd
やはり起動時間遅いのでしょうか?

575:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 00:40:31.32 ukGQBF3f.net
>>557
CPU名かCPU名がわかるURL教えて

576:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 02:51:51.89 lgDWSrdU.net
今ってSSDとメモリ安いですよね? 背中を押して欲しい… 使う予定もないんだけど

577:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 04:54:18.65 OHLU1KMo.net
使わないなら買う必要ないでしょ
商人か何かですかあなたは

578:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 09:48:11.28 fubRVPFH.net
>>560 たぶんですけど
ideapad 320 Celeron N3350・4GBメモリーだと思います
できれば最近のメーカー製ノートパソコン廉価モデル(セレロン搭載)との比較が
わかれば幸いです

579:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 11:26:52.77 +PcAAyO3.net
とりあえずそこそこの性能のノートが欲しいとなったらここの住人のざっくりお勧めは何ですか?
それをとっかかりに比較してみたいんですが

580:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 11:33:11.60 9NFrd3q7.net
セロリンデュアルコアのBGA掴まされて意気消沈しました

581:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 11:33:40.52 ukGQBF3f.net
>>563
起動時間はHDDかeMMCかSSDかにもよりますが、N3350は遅い部類ですね。
CPUの処理性能としてはCeleron N3350を760とすると、
Celeron 3865Uが1030、Celeron 3965Uが1270、
Celeron N4000が1090ってとこです。
比較要素はこれがすべてではないですが(3865UよりN4000が上かと
いうと必ずしもそうではない。)
N3350(Apollo Lakeシリーズ)は低消費電力(と低コスト)に
特化した製品なので、15インチノートにマッチしたCPUだとは俺は思いません。
何かを買おうとしているなら購入相談スレにテンプレを埋められる範囲で
埋めて書き込めば具体的なアドバイスが得られると思います。

582:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 11:38:53.39 ukGQBF3f.net
>>564
用途と予算次第です。
ノーヒントで答えるならThinkpad E585(Ryzen3か5)あたりが個人的におすすめです。

583:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 11:42:46.35 ukGQBF3f.net
あっCeleron 4205U(Whisky Lake)なんてもんも発売されてたのか。
passmark値は出てないけど1.8GHzだから3865Uと同じかちょい上ぐらいかな。

584:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 12:36:52.81 i8H4Sr1U.net
>>564
lenovoのs330か320で価格コムの50000ポイントクーポン狙い

585:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 12:59:16.47 j6sNzM/0.net
>>564
宗教上の理由でレノボが使えない場合はこれ
URLリンク(kakaku.com)

586:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 17:48:42.39 xi5vlHBV.net
レノボのIdeaPadってどうしてあんなに安いのですか?
何かあるんでしょうか

587:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 18:15:12.67 7+QPhRTX.net
>>518
こういうの何度も見るけどいいかげんWin8以降はUEFIパーティションと回復パーティションが作成されるの
知っててほしいんだが もう何年たつんだか
あと7-8-8.1-10と更新してきたらそれだけリカバリパーティションができていくってのも

588:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 19:14:30.56 1j4mwpm2.net
>>572
Win7+MBRの人間には遠い未来のお話だね
テレビREGZAの外付けHDDには使うけど

589:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 19:38:13.60 yubI++QC.net
うちも元はWindows7でMBRだったが、BIOSアップデートでUEFIやセキュアブートも使えるようになり、Windows10をクリーンインストールするときにUEFIに変えた。
さらにHDDがぶっ壊れたのでSSDに換えたら非常に快適。

590:[Fn]+[名無しさん]
19/04/14 21:08:37.06 d09ZhzUI.net
>>548
自己解決いたしました。
特にフォーマットは必要なく、クローンできました。
使用したソフトはEaseUS Todo Backupです

591:564
19/04/14 22:30:22.39 +PcAAyO3.net
勉強になりましたありがとうございました

592:[Fn]+[名無しさん]
19/04/15 00:27:57.91 jVbUKa6O.net
acerの新しいswift5 515ってどうなんでしょうか
軽すぎませんか?なんであんなに軽いんだろう

593:[Fn]+[名無しさん]
19/04/15 02:15:14.65 vAXqQezC.net
>>577
LG gramよりバッテリーが小さいとかテンキーが無いとか
次のレビューの写真が参考になるかも
URLリンク(www.notebookcheck.net)

594:[Fn]+[名無しさん]
19/04/15 02:21:39.86 vAXqQezC.net
>>577
SSDもマザーボードに半田付けって書かれてるね

595:[Fn]+[名無しさん]
19/04/15 08:36:27.72 SActm4AL.net
SSDがいつの間にか安くなっていたのと、win7-32proのサポート切れを考えて
corei3-M370ノートをSSD240GBに換装+win10のクリーンインストールを考えています
質問1 同機種で4年前に換装された方は動作したそうですが現行のSSDも同じでしょうか?
質問2 win7-32→無償時にwin10-32上書きアップ→元に戻してずっと使ってましたが
    SSD換装後、win10-64をクリーンインスコ可能か?
よろしくお願いします

596:[Fn]+[名無しさん]
19/04/15 08:52:16.84 dmR/2Pfp.net
クソみたいな質問すみません
ドスパラってところでGALLERIA GCF1060GF-Eを買おうと思ってるのですがこのノートPCはマイクラを快適にできますか?キーボードすらまともに打てない素人です

597:[Fn]+[名無しさん]
19/04/15 09:11:57.12 lxYNiMuc.net
Office H&B2019プリインストールは3万円ほど高くなるのですが、
製品版は3.8万円するので安いことは安いです。
ただ製品版はキーのみ添付されていて自分でダウンロード
しないといけないそうですが、そのスキルがありません。
プリインストールモデルなら初めからインストールされていて
キーを入力するだけで良いのでしょうか。
ダウンロード必要なら別料金でショップに依頼することになるので
そのあたりをお教えください。
今使っている2010はディスクが添付されていて、インストール時にキーを
入れるだけで良かったのですが、最近はダウンロード必要とかの噂を
聞くもので。

598:[Fn]+[名無しさん]
19/04/15 10:12:13.69 lxYNiMuc.net
582続き
先ほどショップから連絡ありました。
なんとかクリアできそうです。
失礼しました。

599:[Fn]+[名無しさん]
19/04/15 11:12:46.42 wWz8kBSq.net
>>580
それよりも古いC2Dにヤフショで今年買った安物SSDで動いている
注意点は新SSDをMBRフォーマットする事ぐらいかな

600:[Fn]+[名無しさん]
19/04/15 11:15:29.80 SActm4AL.net
>>584
なるほどthx

601:[Fn]+[名無しさん]
19/04/15 11:43:17.15 L1omWSq/.net
>>584
意味がよくわからんのだが、そのPCではGPTが使えないということを言ってるのか?
MBRしか使えないPCでGPTフォーマットすることはできないし、たとえ他のPCでSSDをGPTフォーマットしてきてもそのPCでフォーマットし直すことになるだけの話だ。

602:[Fn]+[名無しさん]
19/04/15 15:33:48.88 rx2l3KAf.net
>>580
1.半年前に、C2DのT7250 なPCのHDDをSSDに変装したが問題なし。
  ただし当方のPCはSATAUなので250MBくらいしか速度が出ない。が、HDDより格段に速くて感激した。
2.Win7-32のキーでWin10-64をインスコ認証できたという話を聞いた事がある。32と64両方DLして試せば?64だめなら32でいこうー。
>>581
ドスパラはやめとけ。
初期不良が出て修理に出すと異常なしで帰ってくる。じゃあ中古で買い取って→不良品だから査定は200円
長期保証に金出して入っても、「部品がないから修理できません」と言われて他の中古PC購入をすすめる
修理保証できないなら長期保証の保証金返せ。→返金できません。

603:[Fn]+[名無しさん]
19/04/15 15:47:41.26 SActm4AL.net
>>587
なるほどthx

604:[Fn]+[名無しさん]
19/04/16 13:56:47.76 T1uFJ1+2.net
予算15万前後までで持ち運びに苦労しないレベルの重さでスペックいいノートってありますか?
用途は動画鑑賞、軽いゲーム、文書編集くらいです
メーカー等に制約はないんでコスパがいいものを買いたいです
前はゲーミングノートpcつかってたんですが、排熱音と重さがやばくて結局デスクトップ買いました
なので出先で使うことに用途を絞ったノートを買おうと思ってます

605:[Fn]+[名無しさん]
19/04/16 14:05:03.46 61RwrF/E.net
LG gram

606:[Fn]+[名無しさん]
19/04/16 16:08:29.56 T1uFJ1+2.net
>>590
ありがとうございます
このシリーズ軽くてバッテリー持ちもよさそうですね!
あと自分で条件に書いておいて悪いのですが、持ち運びを重視しない場合だとどのようなものがありますかね?
多少重くてもキャリーバッグに入れればなんとかできると思うので、それに見合う性能が良いものがあればそちらも考慮して決めたいとおもっています

607:[Fn]+[名無しさん]
19/04/16 17:12:14.37 EZkIUsXG.net
>>591
Inspiron 14 5000 2-in-1 プラチナ・タッチパネル
Core i7 8565U・8GBメモリ・256GB SSD・
GeForce MX130搭載・Office Personal 2019付モデル

608:[Fn]+[名無しさん]
19/04/16 17:12:33.98 EZkIUsXG.net
メモリは増やした方がいいか

609:[Fn]+[名無しさん]
19/04/16 20:21:25.81 AiwUcGRV.net
>>592
ありがとうございます
このノートもたった1.75kgなんですね
以前使っていたものが4kgしていたのでその半分で済むのはありがたいです

610:[Fn]+[名無しさん]
19/04/16 23:47:39.47 kLyIEA4a.net
ノートPC見てると「0スロット 空き0」って説明をよく見るのですがこれは何を指しているのでしょうか?

611:[Fn]+[名無しさん]
19/04/17 00:12:40.58 jOPjeHfQ.net
メモリは基板にはんだ付けされているオンボードメモリのみで増設用のメモリスロットが無い。
メモリスロットが無いので当然空きスロットもない。
という意味かと。

612:[Fn]+[名無しさん]
19/04/17 00:51:59.77 rJPZkdq8.net
軽さ優先ならcpuは8565UでグラボはMX150とかのやつ
多少重くなってバッテリー持続時間少なくても性能重視したいならcpuは8750HでグラボはGTX1050辺りで探すといいよ

613:[Fn]+[名無しさん]
19/04/17 00:52:18.30 rJPZkdq8.net
>>589

614:[Fn]+[名無しさん]
19/04/17 01:19:14.05 RAKD5Lnr.net
>>589
ASUS Zenbook14 UX433FN

615:[Fn]+[名無しさん]
19/04/17 02:50:36.68 5F/spg+3.net
>>589の用途アンド価格だと俺の勧めた2in1がベストアンドオンリーワンだから他は無視しとけ
ただし不良品が来たら躊躇わず返品すること
何度でも

616:[Fn]+[名無しさん]
19/04/17 08:18:50.86 J4uASbe9.net
>>597-600
みなさん丁寧にありがとうございます
帰宅したら調べてみます

617:[Fn]+[名無しさん]
19/04/17 08:20:32.32 1lYOvS14.net
15万円あると中古だと10台ほど買えるな

618:[Fn]+[名無しさん]
19/04/17 12:19:59.77 6vAmhpk+.net
予算が高いと選択肢が多くていいね

619:[Fn]+[名無しさん]
19/04/17 15:51:09.71 cehVGumk.net
質問です
マウスコンピューターで購入したゲーミングノートpcの液晶(LG製15.6インチ、1920x1080、LED...)を割ってしまいました
解像度を一つ落とした液晶でも動作するでしょうか?

620:[Fn]+[名無しさん]
19/04/18 07:19:07.46 7rWQKiF0.net
>>604
GPUドライバーで対応していれば可能です。
プロパティで確認してみては如何でしょうか?

621:[Fn]+[名無しさん]
19/04/18 18:38:38.10 YkvK9ml/.net
>>605
ありがとうございます
確認してみます

622:[Fn]+[名無しさん]
19/04/19 09:40:08.76 VcswOWWZ.net
SSDに換装して延命させているのですが、バッテリー交換(脱着式)を
考えてます。メーカーに在庫あるようですが、5年くらい前の機種だと
メーカー在庫品でもある程度の劣化は避けられないですよね。
それなら信頼できそうで、今でも製造している社外品のほうが
良いということは言えないでしょうか。ミスターサプイライなど。

623:[Fn]+[名無しさん]
19/04/19 10:38:49.48 b+cpMRV/.net
純正品のが良いぞ

624:[Fn]+[名無しさん]
19/04/19 10:51:02.91 VcswOWWZ.net
>>608
量販店で純正は1ヶ月から1ヶ月半待ちのようです。
今でもメーカー在庫がはけたら少量生産していて
出来立てなら純正が良いと思うのですが?

625:[Fn]+[名無しさん]
19/04/19 13:13:06.19 OayxWIAZ.net
>>607
製造から10年以上たった未使用のLi-ion電池を何本かテストしたけど
劣化はほぼ無いね。5年くらいなら全く問題にならない。

626:[Fn]+[名無しさん]
19/04/19 14:36:19.75 VcswOWWZ.net
>>610
再考します。

627:[Fn]+[名無しさん]
19/04/19 18:45:39.80 t4DsNt1T.net
PCの知識に疎いのですが皆さんはこの中だとどの順で購入を決めますか?
(金額は考慮しないでください。)
1.HP Pavilion 15-cu0000 (core i7-8550U、HDD:1TB+SSD:128GB)
2.HP Pavilion 15-cu1000 (core i7-8565U、HDD:1TB+SSD:128GB)
3.ideapad 720s (core i7-8550U、SSD:512GB)
4.ideapad 720s (core i7-8565U、SSD:256GB)
5.ideapad 530s (core i7-8550U、SSD:256GB)
6.Dell Inspiron 14 5482 (core i7-8565U、SSD:256GB)
7.Dell G3 17 3779 (core i5-8300H、SSD:256GB)
8.Acer Swift5 (core i5-8250U、SSD:512GB)
9.iiyama LEVEL∞ LEVEL-15FX090-i5-LXRXM (core i5-8400、SSD:512GB)
10.STYLE-17FH054-i7-UHFXM (core i7-8750H、SSD:256GB)
11.ASUS ZenBook UX331UN (core i5-8250U、SSD:256GB)

628:[Fn]+[名無しさん]
19/04/19 23:02:43.69 PvEUtKNC.net
1台もらえるなら10のやつ。CPUダントツだし17インチだし部屋の中では一番使いやすいと思う。
どんな端子があるか知らんけど

629:[Fn]+[名無しさん]
19/04/19 23:10:21.78 2oTqgBJ/.net
>>613
CPUダントツなら9じゃない?

630:[Fn]+[名無しさん]
19/04/19 23:16:26.03 gYlQs0IQ.net
i5 8400ってデスク用だよな?
壊れやすさもダントツなんやろな

631:[Fn]+[名無しさん]
19/04/19 23:34:37.58 PvEUtKNC.net
>>614
おっと9はi5-8400かよ見落としてた
でも最大クロックはi7-8750Hのほうがちょい上(4.1Ghzと4.0GHz)だし
実際passmarkでもシングルもマルチもi7-8750Hのほうがちょい上のスコアになってるから
ダントツではないにしてもトップは揺るがなさそう。
あとi5-8400はデスクトップ(の冷却環境)を含めてのスコアだろうからノート同士ならもうちょい開くかも

632:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 00:46:03.56 TgHXG2rn.net
サポートを考えるとどれもねえ

633:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 02:43:04.88 dzoud5Er.net
>>612
ノートは楽に持ち運べないと使わないから
8、11
の順番かな

634:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 02:55:36.06 dzoud5Er.net
8って8250Uだから14インチの旧モデルだったのね?
15.6インチの8265U積んだ新モデル990gで重さ大差無いやつの方
がバッテリー長持ちで良いな
URLリンク(acerjapan.com)

635:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 09:56:41.50 toL/jfHm.net
古いノート(元々Windows7-64bit機)にWindows10を入れて使ってる(メーカー非推奨)
3か月ほどは全然問題なく動いてた
しかし昨日、急にタッチパッドのスクロール(右端スイスイ)が効かなくなって、ドライバを入れ直したりしたがダメ
1つ前の復元ポイントに戻して無事に挙動が直ったが、今朝再び同じように不具合発生
何かいいアイディアある?
タッチパッドは一般的なもの(synaptics ps/2)

636:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 10:05:19.62 TRbaAdkr.net
>>620
タッチパッドのドライバはどこのですか?

637:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 10:10:24.83 YeFxgvVy.net
>>621
だから synaptics だろ

638:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 10:11:34.80 toL/jfHm.net
>>621
synapticsだけど…あれ?なんか俺よくわかってないのかな

639:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 10:17:53.09 3FHi6pHy.net
無理やりwin10を入れるって婆ちゃんの遺言か何かか?
MSサポート切れてもセキュリティソフトが対応していれば不安はないけど?

640:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 10:25:17.28 TRbaAdkr.net
>>623
ドライバを入れ直したとありますがどうやって入れ直しましたか?
右端スクロールでない二本指スクロールは効きますか?
コントロールパネルに設定項目はありますか?

641:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 10:43:16.33 toL/jfHm.net
>>625
セーフモードで、ドライバ削除→再起動
二本指はもともとできない
コンパネに設定あり

642:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 11:46:14.94 TRbaAdkr.net
>>626
デバイスマネージャーからドライバの更新をやって新しいドライバが当たるか試してみてください。
ただWindows10ではどうもエッジスクロールはできなくする方針みたいなので、それでできなければ諦めてください。

643:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 12:21:16.41 MboydAPZ.net
スレチで申し訳ないのですがフォルダの中に入っている圧縮ファイルをまとめて解凍できるソフトってありますか?
たくさんのフォルダに圧縮ファイルがあり、それをまとめて解凍&解凍したファイルをその圧縮ファイルがあったフォルダに別個保存したいのですが・・・
拡張子で検索を掛けて一覧で出たのを7-zipで解凍しようとしたのですが、ひとつのフォルダに解凍されたファイルがまとめられてしまい出来ませんでした

644:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 16:56:43.36 Nlx1Vuqt.net
アークのノートPCのBTOでストレージが660pの2TBと760pの1TBで悩んでます。
五千円ちょっとの差なので容量多い660pにしようと思うのですが、何かデメリットってありますか?
2TBになる事でQLCでもTBWは問題ないのかなと考えてます。
また速度もどっちも十分に早いと思いますが、例えば660pの方が発熱しやすいなどあるでしょうか。
それとノートPCでNVMeはそもそも発熱厳しいからやめた方が良いなどもあればお願いします。

645:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 17:53:03.91 dJrhxwMk.net
>>628
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.184
スレリンク(software板)

646:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 19:55:10.52 MboydAPZ.net
>>630
すみません、そっちで聞き直してきます

647:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 22:56:30.33 M5lIX7tf.net
15.6インチ、ノングレア、corei7以上、フルhd、ssd256gb以上 nvm対応、Blu-ray内臓、geforce mx150
この条件だといくらまでなら安い?

648:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 22:57:24.23 M5lIX7tf.net
書き忘れました。
メモリは8gbで

649:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 23:12:51.09 Xi7uapjm.net
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
m-Book N510XB-M2SH2
14万

650:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 23:14:09.95 Xi7uapjm.net
安いも何もBluray+MX150はこの機種ぐらいしかない

651:[Fn]+[名無しさん]
19/04/20 23:36:38.32 M5lIX7tf.net
>>634
まさにそのシリーズを検討してます。
ちなみにこのnシリーズはWiMAXのモバイルルーターを使って外出先でWi-Fiでネットはできるんですかね?

652:[Fn]+[名無しさん]
19/04/21 00:50:56.64 IvF4cZ7u.net
>>636
2kg以上もあるノートPCって車じゃないと持ち運ぶ気がしれないが

653:[Fn]+[名無しさん]
19/04/21 00:52:31.36 IvF4cZ7u.net
なお1.5kgが俺の持ち歩き限界

654:[Fn]+[名無しさん]
19/04/21 07:38:35.60 gLDcYgH3.net
Bluray外して
m-Book R500BN-S2
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
1.7kg 公称8時間

ZenBook 14 UX433FN UX433FN-8565
14インチだが1.2kg 公称12時間ぐらい

655:[Fn]+[名無しさん]
19/04/21 07:40:32.54 gLDcYgH3.net
2.2kgで5時間は短いわな
持ち歩きに不便

656:[Fn]+[名無しさん]
19/04/21 07:53:51.81 ksDx/szs.net
1.0kgに慣れると1.3kgでも腹立つ

657:[Fn]+[名無しさん]
19/04/21 09:16:10.59 pxKrGWd3.net
マイナーメーカーは換えバッテリの販売修了とかあるから注意
自分のノートは1.2キロ、公称6時間だけど使いまくり2時間
まあむかしはバリバリ使ってたけど今はスマホとかあるし
ずっとPC使うってことはないかな

658:[Fn]+[名無しさん]
19/04/21 09:57:27.48 3nDd9Nc/.net
軽いものは体積が小さい。
画面の大きさがあるから縦横が同じくらいなら薄い。
薄くすると機械的に弱くなり、特に曲げや捻れに弱くなる。
何kgfに耐えるというが、曲がったり捻れたりしないように平らな板を当てて押して試験するのであまり意味がない。
試験のためには縁に潰れないような枠を入れておけば荷重は全部枠で受けるから問題ないが、中心付近だけ押されれば液晶や基板が曲がって終了。

659:[Fn]+[名無しさん]
19/04/21 13:51:59.21 xUr5hLs/.net
画面の大きさを捨てたレッツノートRZは軽くて比較的丈夫ですよ

660:[Fn]+[名無しさん]
19/04/22 09:42:03.21 /Yqbjq9g.net
>>610
確実なメーカー直は1ヶ月以上納期待ちだったので
楽天で純正品を入手しました。
純正新品にかかわらず2014年製造でした。
メーカー直の定価販売なら製造日の新しいものが
入手できたのかも知れません。

661:[Fn]+[名無しさん]
19/04/22 12:14:57.64 wlwQu2p1.net
>>645
満充電と90%放電を2〜3回くらい繰り返せば元気が出るので、
後にフリーソフトYbInfoででも確認すればいい

662:[Fn]+[名無しさん]
19/04/22 12:43:14.56 /Yqbjq9g.net
>>646
活性化するよう活を入れてみます。

663:[Fn]+[名無しさん]
19/04/22 18:59:54.93 dmVFyWb4.net
いま劣化してない(設計容量程度ある、低充電時の不意の電源断がない)なら余計なことしない方がいいぞ

664:[Fn]+[名無しさん]
19/04/23 00:58:57.52 T6Xn+/hT.net
Lenovo ideapad C340プラチナって機種買いたいんですが、もう購入した人いますか?

665:[Fn]+[名無しさん]
19/04/23 07:44:25.26 mYTiXvi9.net
>>620
URLリンク(kazaguruma-87.hatenablog.com)

666:[Fn]+[名無しさん]
19/04/24 11:39:54.90 QEunFXQt.net
645
もう1台同機種があり、今度は在庫が復活した量販で
注文したところ、今年2月製造でした。
高くとも尼や楽天などに手を出さず、定価でも
量販や直販で入手するのが賢明かと思います。

667:[Fn]+[名無しさん]
19/04/24 22:48:27.76 oJvllLZY.net
Yoga Book C930
みたいなフラットキーボードの機種はほかにでないかな?
URLリンク(ascii.jp)
フラットキーボードがこれからのトレンドになってほしい
物理キーあると掃除めんどくさいし多言語で使えない。

668:[Fn]+[名無しさん]
19/04/25 01:56:30.16 T7GzAIro.net
>>652
フラットキーだと打ち間違いとか怖いな。
どっちかっていうと最近発売されだした
折りたたみスマホやタブレットに採用されそうだね。

669:[Fn]+[名無しさん]
19/04/25 02:04:55.16 kI1LIyWz.net
フラットキーとか言ってる奴はスマホで入力してろよ

670:[Fn]+[名無しさん]
19/04/25 05:44:42.30 aq4Yauuz.net
質問です
SODIMMの8Gメモリに2Rank256x8構成があるものか
お伺いしたいと思います
Amazon商品説明欄にあって
512x8じゃないのかな?と思ったので

671:[Fn]+[名無しさん]
19/04/25 12:56:29.92 qDpCBxbo.net
この中だと金額を考えない場合、どれを購入しますか?
iiyama LEVEL∞ LEVEL-15FX090-i5-LXRXM
(core i5-8400、SSD:512GB、15.6型、CPU:6コア/6スレッド、クロック周波数:2.8-4.0Ghz、メモリ:8GB、CPUスコア:11641)
STYLE-17FH054-i7-UHFXM
(core i7-8750H、SSD:256GB、17.3型、CPU:6コア/12スレッド、クロック周波数:2.2-4.1Ghz、CPUスコア:12490)
LEVEL-15FX089-i7-LXSXM
(core i7-8750H、SSD:512GB、15.6型、CPU:6コア/12スレッド、クロック周波数:2.2-4.1Ghz)

672:[Fn]+[名無しさん]
19/04/25 13:21:46.38 1AlN6amt.net
第9世代CPU載るまで買わない

673:[Fn]+[名無しさん]
2019/


674:04/25(木) 15:55:27.81 ID:5tv89nkN.net



675:[Fn]+[名無しさん]
19/04/25 18:57:35.63 jzJxgjuF.net
ノートの場合、キーボード部分からゴミが入ると
キーボードの部品以外の
マザーボードとかにもゴミが付着するのかな?
Desktop PCではLogicoolのウォッシャブルキーボード使ってる。
>>653
慣れればtypeミスは変わらないとおもうし
ノートキーボードの掃除でロスする時間のほうが大きいと思う。
壊れにくいし、掃除しやすいし、レイアウト変更も自由だし
はやくフラットキーボード主流になってほしいわ
>>654
PCでないとプログラミングとかできない

676:[Fn]+[名無しさん]
19/04/25 19:23:10.78 sxDMD9gU.net
>>659
フラットキーボードなら今までの半分の時間で入力できるとおもうし、目も疲れなくなるとおもう、とか色々なことを思うのは勝手だが、いい加減ドラえもんばかり見ているのは止めたらどうだ?池沼

677:[Fn]+[名無しさん]
19/04/25 20:35:24.10 BeQ0P7wq.net
>>659
メーカーや機種にもよるがごみがボードまで行くことは少ないよ

678:[Fn]+[名無しさん]
19/04/25 21:50:35.70 0aGFuTjh.net
冷却ファンとヒートシンクは埃まみれなんだが

679:[Fn]+[名無しさん]
19/04/25 23:31:28.03 9bwcHCpP.net
それはキーボードから入ったやつではない

680:[Fn]+[名無しさん]
19/04/26 07:52:33.42 WBr+ihtX.net
ノートの内部はゴミ屋敷
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
キーボードだけ綺麗にしても意味はない

681:[Fn]+[名無しさん]
19/04/26 08:01:14.75 tISd/15e.net
こういうのは掃除機で吸えば取れる

682:[Fn]+[名無しさん]
19/04/26 10:50:44.79 +PEVcQoT.net
一番分解や増設しやすいノートpcのブランドは
どこでしょうか?

683:[Fn]+[名無しさん]
19/04/26 12:21:32.76 iNr+cu3e.net
>>666
dell

684:[Fn]+[名無しさん]
19/04/26 12:37:17.68 0e6NeeDk.net
>>666
dellって大抵分解マニュアルあるな
SSDやメモリの増設程度ならサポート切れないのも利点

685:[Fn]+[名無しさん]
19/04/26 15:32:50.96 tISd/15e.net
2004年くらいからDellひとすじ

686:[Fn]+[名無しさん]
19/04/26 21:57:00.99 j506JLDM.net
>>666
Thinkpadだな。
DELLはInspiron系とかで15インチでも厄介なやつがある。
それでも分解マニュアルがあるからそれ以外よりはずっといいけど。

687:[Fn]+[名無しさん]
19/04/26 23:36:58.03 tDnbvtVz.net
Thinkpadは分解マニュアルあるの?

688:[Fn]+[名無しさん]
19/04/27 01:14:07.84 W3MYbJvF.net
あるよ。マニュアルの整備状況はDELLと同じくらい
DELLは要所でカラーが使われてるけどあっちは白黒だったかな程度の違い

689:655
19/04/27 04:19:56.81 dp2K161H.net
日本語怪しいけど業者さんに直接聞いてみます
お騒がせしました

690:[Fn]+[名無しさん]
19/04/27 08:26:06.18 YQBqQ0Uv.net
暖かくなって来たのでガスファンヒーターとDVDプレーヤー等を分解清掃した。
ノートは分解簡単で、しかも小さく軽いのでチーズバーガー片手にママチャリ
乗りながらでも分解できそうだ。
もしろネジを使っていない2.5インチ外付けHDDの方が綺麗に分解するのは
簡単ではない。

691:[Fn]+[名無しさん]
19/04/27 12:23:43.13 msz7E1bc.net
>>674
初心者ですが公園のベンチで日焼けしながらパンツ一枚でもできますか?

692:[Fn]+[名無しさん]
19/04/27 15:56:53.33 QNb8EV5W.net
>>670
シンクパッドでも法人モデルだと、裏蓋全体を外さないと
なにもできないモデルもあるけどな

693:[Fn]+[名無しさん]
19/04/27 21:43:41.94 8ccVYbWC.net
うまく言いたいことが伝わるといいですが。。
ノートパソコンのSSDを交換しようとして、今ついているSATAのM.2 SSDを
PCI Exrpess のM.2 SSDに交換して使えますかね?
私間違えてPCI Exrpess のM.2 SSDを買ってしまいました。、、

694:[Fn]+[名無しさん]
19/04/27 22:22:55.93 EmKzuE0X.net
むーりぃー

695:[Fn]+[名無しさん]
19/04/27 22:50:59.46 cIroZe5Q.net
>>677
PCIE→MSATA変換ツールみたいなのなかったっけ?

696:[Fn]+[名無しさん]
19/04/27 22:56:12.21 /x6apSoe.net
>>677
ラクマで売ればいい。
コストは手数料3.5%と送料200円程度
HDDと違って高く売れるよ
>>679
ノートだとそのパーツ入るスペースがないんじゃない

697:[Fn]+[名無しさん]
19/04/27 23:48:05.05 XVa4ohXf.net
穴開けて外に垂らせば

698:[Fn]+[名無しさん]
19/04/27 23:57:34.54 9yRWc/Ao.net
質問です。
LTEデバイスにSIMカードを挿した後初回起動した時に、下記のブログの4枚目の写真のように画面右下にモバイルブロードバンドデバイスの設定という通知が出てきて、それが成功となるのに5分くらいかかるみたいなのですが、これは何をしている設定なのでしょうか?
今日、私もThinkPadのX1carbonにSIMを挿したのですが、その通知が表示されず、何か設定導入し逃したのではないかと疑問に思っています。
誤って起動時にアカウントログインせずに即シャットダウンをしてしまったためかもしれません…。
モバイルブロードバンドデバイスの設定とは何を設定しているのでしょうか?
その設定を確認する方法はありますか?
現状、その後の設定を済ませ接続できてはいるのですが、私のパソコンが正常に接続できているのかを知りたいです。
お願いします。
URLリンク(simism.net)

699:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 09:42:04.11 2tHrTGTG.net
>>682
下で聞け
ThinkPad X1 carbon part22
スレリンク(notepc板)

700:677
19/04/28 09:51:26.85 N+i


701:p3iIP.net



702:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 10:04:28.12 I48yKL71.net
>>684
そのPCの仕様によるんじゃないの?
例えばThinkPad X260のM.2スロットはSATAのSSDは使えず,nvmeのSSDなら使える。
もしかしたらあなたのPCのは両方に対応しているかもしれない。
スロットの形状は同じなのにわかりにくいよね。
ちなみに,今回買ったSSDってどんな奴?

703:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 10:43:20.99 N+ip3iIP.net
>>685
SSDはWD Blue SN500 WDS500G1B0C
ノートは1週間前に買ったdynabook AZ65/GGSD
まあ、SSDは今アマ損で買いなおしたから、SN500は売るわ
レスサンキュー

704:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 11:03:32.99 /BWTf1KI.net
>>686
そもそもそのノートPCって2280サイズのM.2デバイスに対応してるの?

705:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 11:10:55.63 tO+AgD6b.net
AZ65/GGSDってSSD512GBモデルもラインナップしてる機種だしそりゃ2280対応でしょ

706:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 11:17:04.26 tO+AgD6b.net
ちゃんと仕様みたら512GBがSATAで1TBがNVMeだった
このSATAというのが「M.2のSATA」なら両対応してましたってオチだけどたぶん違うよねえ

707:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 11:19:41.76 bNX7ZcAh.net
最近のPCってACアダプタ接続しっぱなしでもバッテリーの劣化は心配ないんですか?
いまだにダメなメーカー、機種ってありますか?

708:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 11:22:54.78 I48yKL71.net
>>689
つまりM.2 nvme SSDは確実に使えるってことになる?
そうなるとSN500は売る必要はないし、買い直したかもしれないM.2 SATA SSDが使えない可能性もあるか

709:sage
19/04/28 12:02:22.73 3vulc3X5.net
ノートpc初心者ですが、後付けでgpuってつけられますか?
つけられたらおすすめはなんでしょうか。
PcはDellです。

710:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 12:12:24.37 2tHrTGTG.net
Thunderbolt3端子があるならGPUBOXを買えばよろし
これ以外だとだいぶ厳しい
pcieからとかExpressカードから拡張になる

711:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 12:22:35.57 M2UlIYtv.net
スマホで音楽再生してBluetoothでPCから聴こうとしてるんですがうまくいきません
PCはBluetootn対応してますがA2DP対応かがわからないです
ペアリングはできるんですがスマホ側の設定にメディアの再生等の項目が表示されません
これはやはりPCがA2DP未対応という事なんでしょうか?アドバイスお願いします

712:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 12:45:45.15 Z1Q3XL7k.net
>>683
多分windowsに関わる話なのでこちらで聞いた方が良いかと思ったのですが

713:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 13:24:06.04 M2UlIYtv.net
すみませんスレチでした
ありがとうございます

714:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 14:52:34.16 tO+AgD6b.net
>>691
そだねー。ここを見て俺なら2280のM.2 NVMe SSDは使えると判断する。
M.2 SATAのSSDは絶対使えるとも絶対使えないとも言い切れない。
AZ65-G ハードウェア仕様 2018夏Webモデル 【公式PC通販】Dynabook Direct(旧東芝ダイレクト)
URLリンク(toshibadirect.jp)

715:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 14:57:28.77 tO+AgD6b.net
てか「ノートは1週間前に買った」と「今ついているSATAのM.2 SSDを」と書いてあるから
現物確認して(7mmのHDDベイに入れるSATA SSDではなく)M.2 SATAのSSDだったことが
わかっているなら、結局M.2スロットはNVMeとSATA両対応してる可能性が一番高いね

716:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 16:18:46.93 N+ip3iIP.net
>697-698
なるほど、、、じゃあ、アマゾンで今注文したの一旦キャン


717:Zルしてみました。 えっと、そうすると、私は何から始めてみたらいいでしょうか



718:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 17:12:49.00 eJgdoL8y.net
>>699
買ったのを付けてBIOSで認識するかどうか見てみる

719:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 17:21:05.02 vEWbG5Wr.net
>>699
PCメーカーに仕様を問い合わせて確認するのがさき
売る可能性考えたら開封するのは後。

720:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 18:06:20.77 lYC//8Fc.net
以下の条件でノートPCを探しているのですがこの条件に合致するノートPCはありますでしょうか?
15.6型以上
SSD:256GB以上
バックライト付きキーボード
core i7(5)-8500U or H
CPU:6コア以上
メモリ4GB以上
13万円以下のノートPC

721:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 18:10:52.01 d6X1o/i6.net
用途は?

722:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 18:20:52.28 vWOuFV5x.net
6コア以上でメモリ4GBってバランス悪く感じる
とりあえず価格コムでその条件で絞ってもいっぱい出てくるからもう少し自分で絞ったらいいのでは

723:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 18:28:57.47 d6X1o/i6.net
モバイル性を重視するのか
ゲーミング気味にするのかどっちだろう

724:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 19:24:29.55 iQsrjfg1.net
>>702
メモリの希望少ないのに8500U以上のCPUを希望してるのは何故?
i5-8250Uとi7-8550Uのスコア差なんてせいぜい7%くらいしかないよ
URLリンク(digitalista51.com)

725:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 19:54:15.03 tO+AgD6b.net
>>699
俺なら仕様は95%くらい合ってる(対応してる)と判断してSSD開封して入れ替えて
上の人が言ってるようにBIOSから認識してるか確認するかな。
ただしクローンするなら入れ替える前に既存SSDのデータ吸出しをしたほうが手間が少ない。
クリーンインストールなら吸出しは不要だけどたぶんOffice付属モデルだろうし
ほかのドライバもあるしクローンできるならクローンが楽だと思う。
もちろん慎重にいくなら開封前にメーカーに問い合わせてもいい。
(俺は電話にしろメールにしろ面倒だからもう開封しちゃうけど)

726:[Fn]+[名無しさん]
19/04/28 21:03:25.98 N+ip3iIP.net
>700
>701
>707
開封してみました。装着してみました。
交換前(元からついてる奴)
URLリンク(pbs.twimg.com)
交換後(SN500)
URLリンク(pbs.twimg.com)
自分の知識の範囲内だと認識してないですね。無念・・・
クローンでやるっていうのは手間はぶけて魅力的なので実行してみようと思います。
知識あまりなくても扱いやすいので
これ買っとけっていう500GBのSSDと外付けケースもしあれば教えてください。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1750日前に更新/286 KB
担当:undef