ノートPC板なんでも質 ..
[2ch|▼Menu]
397:[Fn]+[名無しさん]
19/04/02 23:30:07.27 xiTRbVGh.net
>>388
シンプルでいいねこれ
しかし15.6のオフィス込で15万以内で探してるのよ…

398:[Fn]+[名無しさん]
19/04/02 23:32:21.38 R65O11FD.net
>>389
もう少し軽ければ良いのに
ノングレア液晶にして欲しい

399:[Fn]+[名無しさん]
19/04/02 23:46:26.84 861pQlmc.net
>>390
DellのG5だったらOffice付き15万以内、デザインもゲーミングっぽくないよ。
グラボやメモリの選択で値段の差が激しいけど。
あとACアダプターが大きい。

400:[Fn]+[名無しさん]
19/04/02 23:47:54.52 861pQlmc.net
あと、DELLのは20%オフで買うとお得。

401:[Fn]+[名無しさん]
19/04/02 23:49:24.04 861pQlmc.net
「20%オフで」じゃなくて「20%オフの時に」だった。
ゴメン。結構頻繁にセールやってるみたいだよ。

402:[Fn]+[名無しさん]
19/04/04 22:50:09.55 WijvdXJo.net
>>382
そういうのって使わない時邪魔になるでしょ
ゲーミングノートなら場所取らないしよくね

403:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 02:03:59.02 RwE3zOYN.net
いやゲームのためにグラボだけで何十万もするような
デスクトップ機買ってるような奴は部屋も広いんだろう

404:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 02:18:03.82 qa9jfENQ.net
すみません、変な質問なんですが
ノートPCのバッテリーの最大容量が3ヶ月間で
36092mwhから27440mwhに低下してしまったんですがこれは修理に出した方がいいのでしょうか?

405:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 03:08:58.84 HUc5uiS3.net
>>397
無駄

406:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 03:57:25.31 iEic1o/U.net
>>397
メーカーと型番くらいは書けよ、ハゲ

407:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 06:12:13.41 JXcPauOT.net
用途がOfficeとエロゲでsurface proか
hpのノート良いなぁと思ってるんですが
他に良さげな機種ありますか?
予算は20万以内で考えています

408:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 10:58:58.03 vz/dPM+6.net
>>400
エロゲやるならノートの小さな画面より40インチ超のディスプレイ繋いだデスクトップでやりたくならないか?

409:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 12:28:41.83 lzVfWMCs.net
>>401
予算20万ならsurface pro+ドック+外付けモニターで

410:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 15:07:11.21 GLMTWq3+.net
ビックかどこかで10万円ちょいの直販PC買おうと思うんだけど
LINE PAYとかのキャンペーンで今一番還元がいいのはどの支払方法でしょうか?
直販なのでもともとビックのポイントは付かないです

411:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 18:15:17.61 0Wi6SU80.net
>>403
LINE Pay コード支払い (3000+3.5% で 6500円くらい)

412:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 18:31:58.10 vz/dPM+6.net
>>403
惜しかった、先週ならLINE Pay コード支払い (5000+3.5% で 8500円くらい)

413:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 20:31:11.06 bd0gVHc6.net
>>401
大きい画面でやるのは楽しそうだしデスクの方が性能良いの分かってるんだけど
置き場所が無いのと持ち運びしたいんです
>>402 surface安定ですかね
周辺機器は余裕できたら買ってみます

414:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 21:26:33.26 FcY3h17G.net
すみませんっ!
メインPCはディスクトップを持っています。
サブPC(PCに拘っているわけではないですが)を探しています。
用途としてはセキュリティ面からネットには全く接続しない。
そのPCで重要機密のテキストファイル、エクセル、写真データを管理します。
モニターサイズも必要最小限で…
ただし指紋認証は欲しいのですが、できるだけ予算を収めたいです。
どういうデバイス、もしくはノートPCが良いのでしょうか
よろしくおねがいします

415:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 21:36:52.32 vz/dPM+6.net
それならOneMix 2Sだな、UMPCサイズでどこにでも持ち運べる手軽さ

416:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 21:39:06.22 OanwfwT0.net
モニター必要最小限がよくわからないが小さくて指紋認証はonemix2s

417:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 21:56:13.74 yOh8mE4I.net
>>408、409
流石、それ勧めるか。
いや、いい意味で感心してる。

418:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 22:21:28.41 twoDu0IK.net
>>395
デスクトップごときで狭いって、どんだけ狭い部屋にいるんだよwww
ATX基板のPCケースでもタテ型なんだから机の下に置いておけば特にスペースを取らないぜ

419:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 22:30:08.54 tuy5+Dou.net
“ディスク”トップとか言うやつ、大っ嫌いだよ!!!

420:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 22:30:58.73 vz/dPM+6.net
>>411
10畳の部屋だけどディスプレイやキーボード、PCデスク、椅子と含めると1畳ぐらい余裕で占有されるぞ
30畳超の部屋ならその程度大して気にならないかもしれないが

421:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 22:44:51.00 ywMi//gi.net
うちは広いけどデスクトップたくさん置くほど裕福じゃないから好きなところに持ち運べるノートがいいわ
嘘です

422:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 22:50:25.39 kzMN4XB6.net
>>407
これで約51000円。i3-8130Uはターボ対応で7000番台までのi3Uとは異次元のシングル性能。
Vostro 14 3000(3478) ベーシック Core i3 8130U・1TB HDD・指紋認証搭載モデル
URLリンク(kakaku.com)

423:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 22:52:13.61 h8kgV6bP.net
そこまで安いもんを勧めなくても…
児ポルノ保管用に1台もとうってんだからお金はあるのでは?

424:[Fn]+[名無しさん]
19/04/05 23:20:29.54 kzMN4XB6.net
金あるならこれ
URLリンク(kakaku.com)

425:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 02:45:43.71 9aCEPPUW.net
オフィスや家で使う場合は、どうせ電源コンセントに接続して使うんだから
その時にバッテリーとの接続をオフにできるスイッチをつけてくれんかな。
ってか持ち出ししない用途で使う例もあるんだし、バッテリーなんて最初から不要かもしれん。

426:407
19/04/06 08:49:41.78 W1iuwo7I.net
ありがとうございます!
onemix2sにします!!!

427:[Fn]+[名無しさん]
19/04/06 08:51:09.85 W1iuwo7I.net
>>415
>>417さんもありがとうございます!
そっちも見てみます!

428:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 00:29:02.81 wyVoyF2s.net
ごめん417は忘れて

429:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 11:52:38.97 jlPS/pSM.net
ノートPCにDDR4 SDRAM4GB搭載してる環境にDDR4 SDRAM8GB追加してデュアルチャネル可能?
4GB追加にしないとデュアルチャネルならないっすねか?

430:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 12:31:18.13 7Vqk910o.net
>>422
8GB中の4GBだけデュアルチャネルになるケースが多いと思う
取説に書いてあるはず

431:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 21:09:19.14 5Zxgkvzn.net
NECのノートネクストの6コアのやつとhpの2in1のspectreとで迷ってます
この2つではCPU性能はhpのが上ですが2in1はイマイチ立ち上がりやソフト起動が重いイメージでして実際サクサク快適に動くのはどちらでしょうか?
用途はオフィス、ちょっとした画像編集等です

432:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 21:20:15.27 wyVoyF2s.net
そもそもCPU性能はNECのやつのほうが上だと思うよ。
2-in-1でNextのCore i7 8750Hに敵うCPUなんてそうそうないと思うけどhpのほうは何を積んでるの?

433:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 21:30:48.88 wyVoyF2s.net
ってi7-8750Hか。CPU同じじゃね?
ファンレスなら数段劣るけどたぶんどっちもファンは付いてると思う。
おそらく2-in-1のほうがいくらか冷却性能を犠牲にしてそうだとは思うけど
その2機種ならタッチパネルや2-in-1として使うかどうかで選べばいいと思う。
カッコよさだと断然hpだけどね。

434:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 21:34:32.63 5Zxgkvzn.net
>>425
hpのは8705Gですね
RX Vega M GLは1050ti超えのGPUらしく興味はあるのですが…

435:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 21:56:16.73 wyVoyF2s.net
旧モデルのほうか。それならCPU性能はi7-8750Hのほうが8705Gよりいくらか上。
でも「オフィス、ちょっとした画像編集」なら体感できるかどうかわからんレベル。
(画像編集の内容にもよるが)
起動のもたつきとかも大きく変わらんと思う。
そんで3D性能はhpのやつのほうが圧倒的に上。

436:[Fn]+[名無しさん]
2019/0


437:4/07(日) 22:23:55.16 ID:5Zxgkvzn.net



438:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 22:32:4


439:7.37 ID:wyVoyF2s.net



440:[Fn]+[名無しさん]
19/04/07 22:43:52.82 B6Pkgxsy.net
>>429
専用スレがあるから当たり障りのない購入の相談に加えて
買って満足してるかも聞いてみ

441:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 02:17:03.55 MR957Vbn.net
真冬はカイロ代わりになっていいね
もう春だからカイロは不要だけど

442:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 09:34:33.62 brkUwNqm.net
MARプログラムによりWindows10がインストールされた
中古PCが発売されていますが、ベースのPCがメーカー
サイトでWindows10アップグレード対象外の機種が多々あります。
これって販売元で責任をもってサポートしてくれるのでしょうか。
製造元にもないWindows10ドライバを組み込んでいるのでしょうか。
リカバリメディアも付属しません。売り逃げされませんか?

443:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 09:45:36.16 MR957Vbn.net
>>433
自力で対応できなきゃ中古など買うな

444:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 10:27:18.57 brkUwNqm.net
新品が買えるよう早期に就職先を探します。

445:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 12:04:45.75 7x4JEOY8.net
>>433 
もともとドライバなんて富士通とかが作ってるのではなく、チップメーカーが出しているのをそのまま入れてるだけ。
Windows10のアップデート機能で自動更新されるから問題ない。MARなら心配ない。

446:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 12:46:50.44 4Rjz1zty.net
中古PCの買い取りだけど、7/8/8.1でもWindows10アップグレード
サポート外の機種だと二束三文なのが残念だよな。
無料引き取りとか言われたのでオクに流した。

447:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 19:56:47.49 X3lntUMe.net
最近約2年に一台のペースでノートPC買い替えてて
ライセンス的に使えないプリインofficeのライセンスを2、3余らせてるんだけど
このペースなら次PC買うときは永続パッケージ版(かダウンロード版)買った方がいいですかね?
べつに常に最新版じゃなくていいので365もどうかなあと思ってます
裏技で今持ってるやつを使い回せたら一番いいのですが

448:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 20:30:33.47 kB+Lyxcu.net
officeは入れたいが、高い
廉価盤のofficeのようなものがあるが、代わりになる?
マクロも使える?

449:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 20:31:44.43 zHv4iVLW.net
マクロは基本無理

450:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 20:34:47.25 X3lntUMe.net
一応仕事で人に渡したりするので、純正officeがいいんですよね

451:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 21:08:17.12 F8hQMzi+.net
セレロン 3865U
セレロン 4000N どちらが性能高いのでしょうか?

452:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 21:12:41.23 zHv4iVLW.net
cineの方だとほぼ一緒っすね
passmarkの方だと3865Uが上だが
体感で差があると思えないけどね

453:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 22:13:10.24 F8hQMzi+.net
>>443 ありがとう
となるとセレロンは、ここ5年あまり進化なしですね
消費電力は、どうなんでしょうか

454:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 22:18:44.96 35AlIIEd.net
>>444
TDPは15W→6Wになってる

455:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 22:34:04.76 fhHqVnMs.net
>>441
Office365にすれば良いじゃん

456:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 22:54:57.65 tIqzsPkG.net
Office H&B 2019 をビックカメラ店頭で買って
LINE pay のキャンペーンで18.5%還元を受ける


457:ニ 34800円の支払いで LINE pay で 6438円還元 ビックポイント 3758ポイントか 結構割安感あるな



458:[Fn]+[名無しさん]
19/04/08 22:57:51.55 tIqzsPkG.net
LINE Pay の還元は5000円までだった
イマイチ感あるな

459:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 02:59:37.50 9heTe41b.net
現状thunderboltが無いと出来ない事って
外付けGPUくらいでしょうか?

460:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 09:31:41.21 krxOGtg9.net
ツクモのSSD搭載ノートPCだけど、なぜかi5-7200Uがi3-8130Uより安いんだ。
誤植かと思ったが、i5-7200Uでポチったら無事に捕獲成功。
HP 15-db0000/Ryzen 5 2500Uモデルは納期がかかるようなので
同等製品をお求めの方にお勧め。

461:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 11:06:55.40 uUlSQM+Y.net
>>450
i3-8130Uの方が少し性能上だよ
URLリンク(thehikaku.net)

462:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 11:09:23.08 c3FuBCwU.net
>>450
体感できる差はないがどんまいw

463:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 11:35:04.23 krxOGtg9.net
>>451
>>452
若干安かったし、i5というネームバリューが
あるので気にしないです。
それにしてもベンチテストで逆転しているとは
知りませんでした。

464:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 11:46:47.17 4ml39oWX.net
再セットアップメディアって1回しか作成できない場合
何かデメリットおよび作成時の注意点ありますか?

465:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 11:53:48.56 qfaDFujQ.net
>>454
USB接続でHDDのクローン制作がお勧め

466:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 12:50:38.89 4ml39oWX.net
>>455 初心者なんで詳しく教えて下さい

467:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 12:51:50.91 Qw/jvhvo.net
作る必要なし、必要になったらダウンロードしろ

468:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 13:38:09.99 0GjeYlso.net
最新のノートPCのcpuクロック周波数を見てみるとどれも1.8とか1.6だけど、結構低くない?

469:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 13:54:32.29 jwZkZXj4.net
今ではi3でもターボがあるし定格クロックだけではなんとも

470:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 14:28:25.69 4ml39oWX.net
>>457 ダウンロードは、有料ですよね??

471:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 14:31:25.87 eT+eVq7D.net
意味分からん

472:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 14:40:01.31 JtibIn2A.net
レノボ SL410・2842CTO バッテリー交換
純正14.4V 
互換10.8V~11.1V ←本体、バッテリー品番は一致。
電圧の低い互換でも使えますかね?

473:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 17:39:59.35 R/QYQAp+.net
>>458
コア増やして演算処理増やす方法やってるからな
シングルコア性能は頭打ち

474:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 18:22:37.24 0GjeYlso.net
>>463
PCの知識が疎いので分からないのですが、つまりはスマホだとCPUの性能が低いけどPCに限ってはそうとは限らないって事でよろしいでしょうか?

475:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 19:21:05.85 3ZUuMr9X.net
>>464
ターボブーストとか turbo boost とか tb とかいう機能が付いてる cpu の場合はそう
付いてなくてクロックが低いとやはり遅い

476:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 19:25:47.84 +7TtLk0o.net
>>456
再セットアップってのは購入時の初期状態に戻すことなので、1つくらいはメディアを
持っていた方が良いが、今後何年も使っていると追加のソフトを入れたり自分の使い
易いようにセッティングしたりするので、その時にトラブルが起こって初期状態に戻すと
数年の苦労が消えてしまうので、定期的にバックアップを取っておいた方が良い。
トラブルが起こっても例えば月に1回バックアップを取っていると1ケ月前に戻れる。



477:バックアップの方法は色々あるが、もっとも単純で原始的だが確実な方法として HDD/SSDの中身をそっくりそのままコピーを外部に取っておくクローンていう方法。 既設HDD/SSDに問題が起こってもパソコンを分解しクローンと交換すれば元に戻る。 交換時間は機種によって違うが、慣れれば数分から数十分。



478:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 20:02:45.88 mOZdyz9h.net
AOMEIでもTODOでもお好きなのでバックアップしとけ、つうことよ

479:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 22:34:29.99 uYivMmSb.net
今日久しぶりにパソコンを買ったところ、2点ほどわからないことがあるのでお聞きしてもよろしいでしょうか?
新品のパソコンというのは、本当の初めの初めの起動時だけ少し調子が悪いということはあり得ますか?
また、最近のパソコンは電源コードとしてUSB-Cを挿入した際、「ブシュゥッ!」と機械音がするということがあるのでしょうか…?
今日DELLのxpsが届いたのですが、初回起動時のセッティング中、「ジジジッ…ツーツツーツー…ジジジッ…」というコイル鳴きのような機械音がして結構耳障りでした。
またセッティングを次の画面に送るとき、ディスプレイに黒い線が残存するということがありました。
おかしいなと思い何度か起動とシャットダウンを繰り返したところ、音はかなりなくなってきたように感じます。
キーボードに耳を近づけてようやく先ほど申し上げた音が聞こえるといった具合です。
これくらいでしたら正常でしょうか?
残存も、まだ全然使っていないもので再現はできません。
先の異常は初回起動時特有のものだったりするのでしょうか?
しかしいまだ気になる点として、電源コードとしてUSB-Cケーブルを指すとマシンから「ブシュゥッ!!」という謎の機械音が聞こえてきます…
また起動直後のアイドル時でRAM消費量が8GAのうち58%を占めています。
これらは正常なのでしょうか…?
一応サポートには問い合わせてみようとは思っておりますが、その前にもう少し私の方でも対処できないかとアドバイスを頂きたく思っております。
とりあえず工場出荷状態に戻す処置はしてみようと思います。もう一度セッティングからやり直したいので…
お願いいたします。

480:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 22:38:31.26 vPL/oNJq.net
DELLのACアダプタからコイル鳴きが聞こえた事があった

481:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 23:30:39.73 bJV3uUp3.net
>>468
ハードディスクの動作する音じゃないの
電源繋いだ時の音は
dell xps sound when power cable is connected
でググるとたくさんヒットするけどビープ音が大半か
URLリンク(www.reddit.com)
これが多分同じ問題だけど解決していない
どうしてもすぐに使いたいのでなければ返品するべき

482:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 23:41:10.42 wrFtghDo.net
>>468
ググるとDELLに限らずコイル鳴きによる交換は難しいみたいね。
一応サポート窓口に言うだけ言ってみて、交換してもらえれば超ラッキーなのかな。
どっちかと言うと液晶画面の不良ならすんなり交換になると思う。
ただ再現性がないと難しいね。

483:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 23:43:46.33 wrFtghDo.net
あとノイズ軽減するBIOSが公開されたこともあるみたいね。
URLリンク(andmem.blogspot.com)
買ったばかりの新製品だとそういうのはないと思うけど。

484:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 23:48:56.03 bJV3uUp3.net
今日届いたなら何も問題なくても返品できるはず
いいのが来るまで返品、というとアレだけど
普通そんな知らん人が不安になるほどの音はしないから
普通のが来るまで返品

URLリンク(www.dell.com)

485:[Fn]+[名無しさん]
19/04/09 23:56:51.62 Bhdrvsf+.net
コイル鳴きとはコイルを流れる電流が変動することによってコイルが音を出すことだが、もともと部品としてのコイルには音についての規定がない。
つまり音が出るコイルは不良品ではない。
ということは修理しても交換しても音が出る可能性があるということ。
コイル鳴きは流れる電流波形によって大きく鳴ったり鳴らなかったりするし、温度や経年変化によっても変わるので、ある日突然鳴き出したり、逆に突然鳴らなくなったりすることもある。

486:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 00:13:03.90 Ot5CTFZY.net
>>469
それもありますね…
それ+差込時のブシュー音が何度かに一度鳴ったりします
>>470
ありがとうございます。
それも思いましたが、購入したのはallSSDモデルです。
やはり返品ですかねえ…
>>471,472
そうなんですよね…返品も選択肢に入れているのでまだロクに触れていないということもありますが…
一度試しに工場出荷状態に戻したり、教えてくださったBIOSのものを試したりしてみます、ありがとうございます!
>>474
交換となるとまた2,3週間かかるのでしょうかね…丁度2週間以内には使いたいのでサポートに相談して長引きそうなら返品にしてしまおうと思います。
>>474
規定がない以上仕方ないのですね
USB接続時のブシュー音も異常とは言えないのでしょうかね
マシンが気に入れば使い続けるという選択肢もあるのですね、ありがとうございます

487:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 00:14:25.10 Ot5CTFZY.net
>>473さんへの安価間違えました、すみません
製品としての安定性や質ではappleが良かったりするんでしょうかね…

488:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 00:23:29.53 Sf7PQJ+K.net
>>476
Appleのハードウェア品質が良いとか冗談だろう

489:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 00:31:15.11 SNdBfART.net
>>476
型番ここに書けないの?
その方が親切な人は助言できるかもしれないし。
あとDELLを選んだ理由は何?
それに唐突にappleが出てくるわけがわからないし。
パソコン買った目的は?

490:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 01:41:25.95 wHR14xcE.net
ノートPCのシステムバックアップについての質問です。
現在windows 10をSSDに入れて運用しており、
HDDにリカバリー領域を設けてバックアップを行っています。
SSDが突然使えなくなってしまった場合、
バックアップファイルをSSDに復元しようという狙いです。
CDやDVD,USBメモリを使用してのバックアップを
行う方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、
どういったメディアにバックアップを確保しておくのは
好みの話でしょうか?
どの種類のメディアが優れている、といった事情は存在するものでしょうか?

491:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 01:57:00.87 c+RUetBp.net
>>476
ここでは否定的な人多いけどApple製品はいいよ
あとLenovo資本だけど NEC (のNECのモデル)もいい
とはいえそれらは高い
細かいことは良いんだよ式に異音上等で出荷して気になる客は返品!
のDell式もちゃんと変なものは返品してる分にはDellはコスト削減ユーザも満足のwinwinだから
せっかく買ったんだから我慢とかせず満足が行くようにアレコレしてください

492:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 02:11:52.86 S


493:f7PQJ+K.net



494:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 02:17:49.81 c+RUetBp.net
「これは要らないな。プチッとファイル消去」
クラウドでも同期されて消えましたとさ。
おしまい。

495:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 02:22:57.25 Sf7PQJ+K.net
ああ、自動同期なんかしたらダメというか、自動同期はしてもいいが、バックアップデータはそれとは別にバックアップデータとして保存すれば全く問題ない。

496:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 03:09:51.86 1erCfeTg.net
>>483
クラウドって大抵同期式じゃん
AppleのTime Machineとかそういうのが必要なんだよね

497:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 03:19:05.94 eYZ2a9ZC.net
USB typeC altでDPが出せる機種にtypeC-HDMI変換ケーブル使ったら性能落ちる?
ちな4Kモニタ繋ぐ予定です

498:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 05:28:07.75 8njY1Xsc.net
>>479
メインのノートは複数のバックアップを取っているが、中でも最強と俺が考えて
いるのはクローンのノートだな。中古ノートだと安いし。

499:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 07:16:39.21 Jrzl4tnL.net
バックアップはシステムディスクイメージを2台の外付けHDDに置いてる。
使ってるのはフリーのバックアップソフト。
それとは別にファイルのバックアップも同様。
昔はバックアップイメージの作成不良を考慮して2回バックアップしてたこともある。
今時こんなこと思ってるのは時代錯誤かも知れないが、基本的にクラウドは漏洩の可能性が拭えないので使わない。

500:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 17:36:31.47 Y6JB9xDb.net
dellのノートpcで久しぶりにiPhoneとitunesを同期しようと思ったらiPhone認識しないのですが解決法わかる方おられないでしょうか?
純正ケーブルでやってるんですがうまくいかない...
最近買ったELECOMのUSB無線LANアダプタとかも認識しなくてUSBポートの故障かなと思ったら昔から使ってる外付けのHDDとかは問題無く使えるんです。
なぜかBIOS画面では充電できて反応してるんでUSBポートの故障では無いかなと思ってるんですが...
スレ違いならすいません

501:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 19:01:00.51 8njY1Xsc.net
>>488
最近、OSを変更したとかありますか?
例えばWindows7からWindows10に変更したとか?
あと、USB無線LANアダプタは専用のドライバが必要な場合もありますから
取説読めば解決するかも

502:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 19:46:12.78 Y6JB9xDb.net
>>489
ありがとうございます
Windows7のまま特に変えてないです
無線LANはドライバをインストールしてサポートに電話かけながらやったんですができなくて部品交換までしてもらったんですができなくて相性悪いのかもわからないので返金対応で終わっちゃいました

503:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 20:09:13.65 8njY1Xsc.net
>>490
良く分からんが、しばらく使っていなかった「純正ケーブル」が怪しいので、
接点をエタノールで磨いて何度か抜き差しすれば直るかも知れん。
エタノールは無水エタノール(100%エタノール)がベストですが、無ければ
除菌用の70〜80%エタノール、それも無ければエタノール除菌タオル。

504:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 20:22:01.58 Y6JB9xDb.net
>>491
純正ケーブルは他のpcではちゃんと認識するんですよね
BIOS画面でも充電はするし多分ケーブルは問題無いと思うんですよね...
一度パソコンの方とケーブルどっちもやってみます。

505:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 20:23:25.52 f/1Psb7Y.net
>>485
俺は買ったことないけど4Kの60Hzに対応してるやつならたぶんいける
4Kとだけしか書かれてないやつはおそらく30Hzまで(つまり


506:性能落ちる)



507:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 21:50:11.06 m+AQUyaS.net
>>485
HDMI/DP持ってるディスプレイでHDMI接続だとリフレッシュレート落ちたり応答速度悪かったりすることもある
気にするならDP接続にするのが無難

508:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 21:54:48.35 0Y3YksnB.net
たかがケーブル1本で済むことじゃん・・

509:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 22:14:33.83 ApM7wnzQ.net
>>466さん遅レスですが、ありがとう?
それとスレ違いかもしれませんが、セキュリティソフトでウイルスバスタークラウドです
最新バージョン無料みたいなんだけどインストールした方が良いですよね?
現在は、バージョン11です。
あと電話サポート窓口ってまだありましたっけ

510:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 22:23:29.76 Tf1qk+h2.net
8750Hと8705Gだと体感どのくらい差がありますか?OSやオフィスソフト立ち上げとかも早くなりますか?

511:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 22:26:08.95 8njY1Xsc.net
>>496
セキュリティソフトは色々と試してみればいいよ。無料期間のもあるし。
お勧めは軽いESETだけど好みもあるし、ベストかは知らん。
フリーのは機能制限あるし広告が五月蠅い。

512:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 22:44:17.53 f/1Psb7Y.net
>>497
CPU性能はi7-8750Hのほうが上だけどシングル5%増のマルチ20%増程度なので
OS起動やオフィス起動で体感は難しいと思う。
逆に3D性能はi7-8705Gがかなり上(i7-8750HにdGPUが付いてなければ)。
3Dゲームとかをするなら差が出るけど、しないならたぶんわからん。

513:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 22:45:10.07 ApM7wnzQ.net
>>498 現在体験版のバスターで 無料バージョンアップ案内の広告がでるんです
このような場合バージョンアップしたほうが良いのでしょうか?
あとWIN10のパソコン買うにあたり 最低限の構成のスペック教えて下さい

514:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 23:01:28.65 8njY1Xsc.net
>>500
ウイルスバスターは使ったことないけど無料ならいつまででも広告は出るでしょう。
Win10は10年前のCore2Duo+メモリ4Gでも動きます。HDD→SSDにすれば快適。
その前の世代のCoreSoloは止めておいた方が良い。

515:[Fn]+[名無しさん]
19/04/10 23:35:49.03 SNdBfART.net
>>500
パソコンの用途は?
win10は64bit、メモリは8GB、起動ディスクはSSD。
あとはパソコンで何をやるかによる。

516:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 00:56:31.25 qzWkPIGi.net
ウイルスバスターはやめとけ
なし(MS純正Defender)の方がいい

517:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 07:40:05.56 +LsXZhwE.net
>>499
ありがとう!これで買うPC決まりました

518:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 09:28:16.42 t4QJQ9Mh.net
>>481
>>486
ありがとうございました。
クローンは確かにいいですね。
リカバリーディスクを何枚か作成するのがどうも手間に感じてしまっていたので、
クローン用のSSDの追加購入や補助的にクラウドへの保管もやってみようと思います。

519:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 10:40:53.90 35eR+6FI.net
第3/4世代CPU搭載のリースアップ品がゴマンと出回っているが
i 5 あたりならSSD換装で使えるかな。
キーボードと光学ドライブの消耗度が不明なのでリスクがない
とは言い切れないが。

520:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 11:00:09.83 8+9+q7dc.net
第3世代がIvyでしょ
普通に使えますよ

521:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 11:12:11.85 3GvRjjxl.net
>>506
俺が今使ってるのがi5 3340MでSSDだが十分使えてる
壊れるまで使うつもり

522:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 11:14:43.35 35eR+6FI.net
商品価値を高めるため業者側でSSD換装しているところもあるね。
一度SSDを経験するとHDDには戻れなくなるわ。

523:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 13:20:25.28 8+9+q7dc.net
まあ今ならSSDでしょ
5年前は高くて小容量だったからHDDだったが

524:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 16:57:31.35 kT+gj85T.net
>>508
俺が今使ってるのがCore2Duo T9500でSSDだが十分使えてる (4GB)
壊れるまで使うつもり
ネット見てるだけなんで、転売用のCorei5 3320M 8GBと大して変わらん。

525:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 21:17:22.56 gokmXJD5.net
中古の安いノートpcをネットで探しているのですが
メインメモリが最低4GBの物を搭載されるように
なったのは大体いつぐらいなのでしょうか?
知識が乏しいのでせめて目安の年式がわかれば効率あがるので教えてほしいです

526:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 21:39:24.47 ebqGdLRs.net
それぐらい自分で調べろよ。自分で調べまくっても分からんかったら質問しろ
知識が乏しいなら自分で調べる努力しな。自分で検索して調べているうちに自然と知識はついてくるよ。
まあ富士通の一般的な15インチシリーズはっておくから見てみな。
URLリンク(www.fmworld.net)

527:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 22:17:05.98 gokmXJD5.net
辛辣ながらありがとうございます
富士通のこのシリーズだと2010年モデルから
既に4GBなんですね
軽い衝撃を受けました
自分の持っている15台のノートや
ネットで見た目がいいなと思う'00後期から
'10初期の物はどれも
1~2GBしかなかったので
年式よりも認知度の高いシリーズで
安い物を探していく事にします

528:[Fn]+[名無しさん]
19/04/11 23:58:23.31 a3vl/7RI.net
>>486
クローンか

529:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 03:34:44.76 I9JBLgXs.net
>>514
2006年のColeSoloでも4GB積めるし実機が手元にある
URLリンク(dynabook.com)

530:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 07:22:25.06 31E86zCS.net
>>512
逆に、最近のは8GB積んでるのが少ないのは何故なのか

531:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 08:59:09.06 ZHcyzjhc.net
業者でSSD交換依頼したんだけど、カカクコム書き込みと全く同じなんです。
8から8.1にしたLaVieなんですが、どのパーティションを削除しても問題ない
のでしょうか。いっそのこと、すべて削除して一からリカバリディスクを
かけようかとも思っていますが、方法がわかりません。誰か偉い人ご助言を。

532:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 09:01:10.66 ZHcyzjhc.net
URLリンク(bbs.kakaku.com)
これと同じようなパーティションです。意味不明です。

533:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 09:03:52.15 ZHcyzjhc.net
業者には事前に250GBクラスでは実質使える容量が少ないので
500GBを勧められましたが、意味不明のパーティションで独占
されるとは予想できませんでした。

534:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 09:19:50.35 I9JBLgXs.net
>>520
 
  ∧_∧
 ( ´・ω・)    まずはお茶でも飲んで
 //\ ̄ ̄旦\    それから取説読め
// ※ \___\   
\\  ※  ※  ※ ヽ
  \ヽ-___?___ヽ

535:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 10:24:38.04 JkphEvhx.net
>>519
その画像はアイコンか?

536:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 10:55:32.96 Q10OG1sX.net
USB-CハブにPD電源とHDMIかDPのモニタとUSB3.2でストレージを繋いでおいて
自宅に帰ったらノートにケーブル一本刺すだけで充電と外部モニタと外部ストレージが使えたら便利だなと思うのですが
映像とストレージを同時使用したら帯域が足りるでしょうか?
モニタは4Kの30か60p、ストレージも十分速いSSDと仮定します

537:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 11:43:41.70 CEogXJVA.net
質問です マイクロアカウント新規作成時 電話番号ないと登録できない


538:フでしょうか



539:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 13:10:09.38 Dn38sPGo.net
メールアドレスでいけるだろ

540:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 14:53:31.55 CEogXJVA.net
>>525 メルアド選択できず電話番号入力 セキリュティ認証画面になりますorz

541:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 16:36:28.96 01j/C/BO.net
選択じゃなくて、電番 or メアドで聞かれるから、単に入力するだけだったと思うけど。
あと、新規メアド取得とかもあったような?
新規PCの立ち上げ?だったらネット接続しないで立ち上げたらMSアカウントスルーもできるはず。

542:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 18:15:10.99 V7ECbo2U.net
初級者ですいません
HDDのコピーに成功していざ組み込んだら
電源入れてBIOSでも認識されたのですが、その後OSが見当たらないってメッセージが出て起動しませんでした
外付けとして繋げたらドライブ名も容量もオリジナル側と一緒でファイル等も完コピしてたようでした
原因は何でしょうか?

543:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 18:34:26.36 I9JBLgXs.net
>>528
色々原因は考えられるが、一番怪しいのはコピーソフトだな
HDDの種類が違ってパソコンが認識しない場合もある
詳細書けば誰かが答えてくれるかも
・パソコンのメーカーと型番
・新旧HDDのメーカーと型番
・コピーソフト名とバージョン
・外付けHDDケースのメーカーと型番

544:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 21:22:28.19 4Zx8mOdA.net
すみません会社のネット環境を変更する必要があり各員のネットワーク設定を弄っていたところ、フリーズし、
再起動したら以後機動できずスタートアップ修復に行くようになってしまいました。スタートアップ修復やシステムの復元も失敗します
おそらく原因は、それまで無効になっていたワイヤレスネットワークアダプタを有効にしようとしたことです
起動を試みてもスタートアップ修復画面に行ってしまう状況ですが、現状でこのアダプタを無効にしなおす方法は無いでしょうか?
今は帰宅してしまい、パソコンの詳細はわからないのですが、富士通製で、検索したところLIFEBOOK A574/Hがデザインが似ています
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
(ただし実機はSSDではなく、3年以上前に会社で一斉に買い換えたものでした)
また、こちらは興味と再発防止の為なのですが、パソコンに元々インストールされている?無線アダプタを有効にしただけで
不具合が生じてしまったのはなぜでしょうか?というところもお教え頂ければ大変に幸いです。

545:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 21:41:29.70 1dk+GeOn.net
なんでネットアダプタごときでそうなるんだ?
BIOSでセキュリティブートとかのロック効いてんのか?

546:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 21:45:22.44 ENIhpGZV.net
>>530
システム管理部署の人に聞くのが一番だと思うけど

547:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 22:10:07.25 bvUvVt/S.net
>>528
UEFIじゃないの?

548:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 22:17:57.04 4Zx8mOdA.net
>>532
残念なことに実質的に自分がその役割を負ってまして……

549:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 22:37:24.77 ENIhpGZV.net
>>534
セーフモードで起動してデバイスマネージャで無効にする...とか思いついたけどセーフモードで起動したらそもそも無効になってるんだっけ?

550:[Fn]+[名無しさん]
19/04/12 23:02:48.27 4Zx8mOdA.net
>>535
スタートアップ修復に行く前にセーフモード立ち上げできるか明日会社からPC引き取って来て試してみます

551:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 04:05:03.19 kEHh2nF+.net
ネットワークアダプタは関係なく、故障がたまたまその作業と時期が
重なっただけだと思うけど?

552:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 05:21:55.21 6o+CL9hP.net
2012年製PC・COREi5とあるノート使ってるのですが、これって例えば現行新型PCのCOREi5ノートとスペック


553:ヘ同じなんですか? 同型CORE?にも新しい方が性能いいとかあるんですか?



554:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 05:44:39.97 5yKKRQ/W.net
>>538
現行のCeleronと同じぐらいの性能

555:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 07:59:01.18 cDfslzgY.net
現行Celeronは省電力に振られてるから第1世代モバイル用i5と比較してもPassmarkだと半分程度
ただ現行機は標準でSSD積んでるとかあるから、重い処理させない限りはそこまで差は感じないんだろうけど

556:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 08:29:21.26 z7gM7W5K.net
初代のi5とかi7とかは何も知らない人を騙すのに使えそうだな。

557:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 08:33:41.40 7SlTDIjA.net
Passmarkは信用ならない
PenMがきつくなったから3倍スコアの2コアセレロンNに決めたけど
1.2倍くらいしか早くならん
エコ化しただけ

558:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 10:46:16.16 z7gM7W5K.net
2コアCeleronとかねーわ

559:[Fn]+[名無しさん]
19/04/13 14:15:14.05 JZ94irTR.net
>>542
どのPenMとどのCeleron N?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1746日前に更新/286 KB
担当:undef