【Raven】AMDのノート ..
[2ch|▼Menu]
576:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 13:01:41.69 uakOa4zm.net
2200UでもブルのデスクぐらいのCPU性能あるんだっけ?
zenの凄さかブルのアレさか
ブルが14nmに出来てたら違ったのかね

577:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 13:08:02.34 OR27x1Hv.net
>>570
サンボルじゃないのか。。。
X1Cにも積んだモデルでねーかな。

578:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 17:22:15.52 Ftw6TIbX.net
究極はZen 2なのだよ
ZenやZen+とは凄さが違い過ぎる

579:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 17:49:24.41 K/VGFP+A.net
Zen2は内蔵GPUだけで1070行くからなぁ
前言ってた16並列VRAMでキチガイじみた演算能力を獲得する

580:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 18:13:57.19 WhBFE9tR.net
何ていうかこれだけzen2のハードル上げてるの見るとポジキャンを装ったネガキャンに見えるな
しかし日本はryzen搭載のまともなノート全然出ないな

581:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 18:15:57.33 EjejeD3L.net
と言うかKaveriから電力効率25倍になる計画してたはずなので
バッテリー持続時間を大幅に上げれるんじゃねえかなと

582:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 18:32:32.86 6YswjbJI.net
気持ちの悪いのが2人いるのか、実は同一人物なのか・・・
同一人物であって欲しいが

583:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 18:44:05.98 D+fdHRuD.net
アーキの話なぞどうでもいい、早くブツをくれ。スペック通りのやつを... おま国じゃないヤツを...

584:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 21:06:38.17 PKMTCaGc.net
>>580
zen発売前に同じ事やって失敗したから、今度こそという感じなんだろうなw

585:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 21:57:28.71 P/oZYs9x.net
HPのアレって120Hz液晶なのか
ゲーミングPCでも何でもないのに無駄に豪華すぎんだろ

586:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 22:56:09.96 ZDI6QC8D.net
hpはAMDが協業社と名指しするだけあってさすがにいい感じのものを出してくるね
日本以外では…

587:[Fn]+[名無しさん]
18/05/10 23:16:50.06 bSiQfo8Q.net
>>586
ワロタ

588:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 00:09:12.27 XrA69uUO.net
5月に新型出てこないとか言ってた無知カス息してっか〜オイ?w
URLリンク(www.notebookcheck.net)

589:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 00:10:34.30 XrA69uUO.net
ホンマ死ね?逆にお前が絞首台行くんやで?
URLリンク(www.notebookcheck.net)

590:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 00:21:03.08 MK8uLhRA.net
ThinkPad来るのか?

591:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 00:27:50.32 04/8m91Q.net
夏モデルの時期に出る傾向にあるとかフワッフワな意見展開してただけなのに
どうしてこう脅迫までするのかよくわからない

592:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 00:40:27.22 xSez0Ccj.net
あるサイトを貼る人は高確率でクサイ

593:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 01:02:08.73 IsLe1WHy.net
クソのせいでサイトまで風評被害でとてもかなしい
elitebookアナウンスは嬉しいけど国内でまともなもんを展開するんだろうか

594:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 01:23:24.62 HQo3MlCM.net
Ryzen Mobile搭載ノートは5月に出る(日本で来るとは言ってない)
嘘は言ってないな

595:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 05:35:37.92 FniulqpW.net
HP Unveils EliteBook 700 G5, ProBook 645 G4 Laptops with Ryzen PRO & Thunderbolt 3
URLリンク(www.anandtech.com)

596:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 06:20:51.78 ahPTjwok.net
すごいねHP
とりあえずこれさえ日本で出ればあとはどうでも

597:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 06:49:16.93 Hlqh/9nd.net
まあ日本では発売されないでしょうね
売れないだろうし

598:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 07:08:36.88 1Nml0Bmk.net
日本は遅れて発売されるってだけだから

599:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 07:11:26.04 .net
EliteBook 755 G5 ください 16GBメモリでくださいSSD 256GB、HDD 1TB、15万円まで出します

600:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 07:23:06.38 xSez0Ccj.net
ID無いけど自演でもしてる?

601:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 07:28:08.18 FniulqpW.net
elitebookは米アマで買えなくもないから国内で出なくてもまぁ

602:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 07:32:13.62 7WAiiQ/C.net
オレはネットのでるでる情報は信用しないぜ
実際出るまでは何とでもいえるからな

603:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 07:45:31.29 /iaN8Mq7.net
>>595のリンク先にはサンボル有と明記されてるね
このサイトの信頼性が問題だが

604:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 08:32:20.88 pQPONPha.net
日本語配列じゃないとヤダヤダ
無線LAN技適通ってなきゃヤダヤダ
Ryzenmobileじゃなきゃヤダヤダ
メモリデュアルチャンネルじゃなきゃヤダヤダ
13.3〜14inchじゃなきゃヤダヤダ
>>595が日本向けに来れば解決だからはよ

605:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 08:43:16.55 1Nml0Bmk.net
APUのパッチは半年にまとめて出るて書いただろ?

606:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 09:19:18.32 rKZh3bCw.net
>>577
サンダーボルトはインテル入ってるだからAMDモデルじゃ付かないって話があったと思ったが
今は変わったのかね?

607:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 11:42:51.73 SIKuvl6Y.net
雷3用コントローラーチップの外販拡大はIntel側も希望している状態だから、AMD機に搭載すること自体は問題ないかと

608:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 12:12:58.86 C63hz5P7.net
>>606
ただの妄想だったんじゃね

609:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 12:34:05.67 IOob7F2l.net
>>603
THUNDERBOLT DOCK G2とか
URLリンク(f1.media.brightcove.com)

610:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 12:38:12.45 IsLe1WHy.net
わざわざライセンスとってまで端子をつける意味があるかというと
使う人は使うけど関係ない人にはムダコストとムダ端子だからね

611:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 15:06:22.50 DMdsZHS/.net
firewireみたいに権利ガチガチだと優れた規格でも普及しない前例あるしなあ
ちなfirewireのロイヤリティーは1ポート25kらしいけんどサンボルに
オレらはいくら払うのさ

612:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 15:45:23.10 4P2+6ZsE.net
Thunderbolt 3って去年オープン化してロイヤリティーフリー化したとか記事無かったっけ?
翻訳スレに

613:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 17:06:59.60 qEPpHIKj.net
2400Gに浮気して以来、久し振りにこのスレにカキコ
昨日AnandtechでRyzenについてAMDの人が質問に答えてくれるイベントが有ったので
インテル core i HQに対抗するRyzen High Performance Mobile版は出ないのか質問してみた
将来の製品については言及出来ないとの前提が有ったので
「現状最新のCPUでは2700Uが超薄軽量ノートPCにとって最もパワフルだよ
今年後半にはノートPCの中により多くのこれらのプロセッサーを見れるよ
より多くの情報が来るぞ!」
という程度の回答だったが現状未発表のRyzen Mobileも出てきそう
先日2800Uの噂は既に出てるが2700Hとかも来るかも

614:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 18:03:55.14 z1pPCToo.net
そうじゃないんだ、日本で発売されるかどうかが問題なんだよ...

615:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 18:08:38.84 04/8m91Q.net
2400GEとか35w版が出るくらいだから
2700Uの上と言うより2400GEのさらに下みたいな感じで上位は出せるんじゃない
採用するメーカーがあるかどうかは置いといて

616:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 18:22:44.84 1oO5DLmY.net
置いとくな
それこそが重要だ

617:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 22:28:40.77 +DrflsB/.net
Raven Ridgeの初パッチは今月出るて翻訳スレに書いてあるじゃん
こうして見ると5月説は色々と正しいな

618:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 22:52:17.69 RdP2aPHI.net
DELLのinspiron 5000 A6 9200のヤツ高い家電屋で通常値段で5万円代だからな
ryzenに10万以上はよっぽどじゃないとキツイ

619:[Fn]+[名無しさん]
18/05/11 23:01:44.17 04/8m91Q.net
A6-9220と2500Uだと
ベンチのシングルスコアが倍でマルチだと5倍〜6倍差があるからな
そもそもの土俵が違うと言ってもいい

620:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 01:02:45.43 2gHyFTe+.net
>>619
具体的にどのベンチ?

621:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 01:16:22.76 8A6UJvn9.net
Cinebench R15 CPU Single 64Bitとマルチ
コア数が倍でスレッドが4倍だから同じように語っていいものかは知らん

622:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 08:10:51.82 2xJdOpDY.net
その場合でもシングルの数字で結果が出ているんじゃね?

623:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 08:29:54.88 A2Q9x6w3.net
>>606
AAppleとの共同開発で、事実上intel独占だったけど、プロトコル仕様を公開&ロイヤリティフリー化してサードパーティに無償提供済
URLリンク(newsroom.intel.com)
既存のintel製ホストチップなのか、AMDもしくはサードパーティー製なのかはまだ不明でしょ

624:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 09:57:24.07 /1HFefX9.net
2500uマシンでupdate走って死んで仕方ないなとリカバリかけたら
リカバリ中に死んでワロタw…ワロタ…

625:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 09:58:42.87 cmJKIlfl.net
Intelのは"信頼性"だけにに20兆は投資してるからね

626:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 10:02:18.32 lT7o++y0.net
投資の結果、脆弱性を手に入れたのか
救えないな

627:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 10:37:30.71 W4anyr6G.net
>>625
信頼性に投資ってあれだろうちだけじゃないって言う為に他社の粗探しする奴

628:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 10:51:24.49 e5gLpN8J.net
20兆ボリバル?

629:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 11:08:39.03 .net
EliteBook 755 G5 ください

630:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 12:26:23.83 A2Q9x6w3.net
日本では12.5型HDの廉価モデルしか売らないパターン

631:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 12:29:34.57 F7Evanr2.net
廉価モデルなのに高いそれが日本

632:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 13:29:23.59 rdIeIIbB.net
個人輸入が捗るなぁ

633:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 13:57:23.01 KBoaH5Cc.net
個人輸入には抵抗ないけど、カナ入力派としては英字キーボードだと困る

634:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 14:00:56.52 g/MQcJC/.net
英字キーボードだからかな入力ができないというわけではないけど、
まあ日本語キーボードが欲しいのだろうなと。

635:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 14:04:27.63 lT7o++y0.net
それも親指シフトのやつだ

636:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 14:07:27.19 rdIeIIbB.net
米アマで各国仕様のカスタマイズ引き受けますになったらキーボードとかで悩まなくていいのにね

637:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 14:10:37.51 u9CML5zX.net
ryzen3で6万円代のが欲しいわ
もうちょっと高くなってもいいから
IPS FHD
SSD256GB
RAM 8GB
13.3〜15.6インチ
これが来ないかな
アメリカは出るんだろうが日本だといつになるやら

638:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 14:22:11.41 lT7o++y0.net
QXGA以上の4:3 JDI製パネル
東芝製NVMe SSD 1TB
エルピーダ製DDR4 8GB デュアルチャネル動作
10型以下
800g以下
良い感じのキーボード
公称8h以上の電池もち
ドコモ網に対応する5Gまたは4Gの内蔵通信モジュール
40万円以下
この範囲で最も強力なRaven Ridge
Photon2後継機には是非これくらいの物が欲しい

639:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 15:09:44.51 Gfax10ZB.net
クラウドファンディングでどうぞ

640:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 17:05:33.62 ASaaWmYP.net
布団2とは何のつながりも感じられないくらい豪奢な仕様と値段ですな
タブレットごときに40万は無理ゲー

641:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 17:34:35.62 6gCP24yL.net
>>609
元ページが更新されてる。
TB3には対応しないけど、Thunderbolt Dock G2とは互換性ありだとよ

642:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 20:25:06.88 yEO1p+GM.net
布団2後継だと10-12型/Ryzen3/8GB/128GB/6万前後だろ
25W駆動2500U/16GB/256GBか13.3/2in1/2500U/256GB待ってる
キーボードは英語でもアラビア語でもいいわ、別で持ち運ぶ

643:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 22:29:38.61 SwNxdLIj.net
社長もとっくに死んだし世界中で全く売れなかった布団2なんてもう忘れてやろう
AMDにとっても黒歴史やで
オレも未だに持ってはいるけど起動することはもうない。バッテリーも死んでんちゃうか

644:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 22:32:12.35 0MjUX3aZ.net
正直なところ板タブ代用できるのがhpで出ちゃってたからもうPhotonとかこだわらないんだよね

645:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 23:04:42.43 8A6UJvn9.net
ただでさえノートに押し込んだらフル性能出ないっていう状況になってんのに
さらに制限が必要なタブレットでファンレスとか
もう誰も得しないレベルの性能のやつが出そうだからね
それ出すくらいなら13インチでタブレットモード有りとかので妥協したほうがいい

646:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 23:18:59.96 7hskbGAE.net
ダリが出たら解決

647:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 23:25:22.94 xuYmdREx.net
その前にx86タブレット市場が消滅してそう

648:[Fn]+[名無しさん]
18/05/12 23:39:57.54 jvgdZpkT.net
本当は去年cannonLake出たら買うつもりでいたんだが
2018年に延期となり待ちに待ったら2019年に延期されたw
もうここまで待つならzen2出るまで待つわってなったよw

649:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 00:25:29.40 iAXx3uLW.net
一生待ち続けるがいいさ
Zen3,Zen4,Zen5が出るまでずーっとな

650:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 00:43:12.84 y5jUt8BR.net
URLリンク(webdoc.lenovo.com.cn)

651:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 02:21:41.43 9jD7tx3R.net
5/11付けでDELLから何か出たと思ったらA9ノートか…

652:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 12:19:49.46 ccueJoMV.net
【OS】Windows 10 April Update 2018適用後、Intel製SSDシステムがクラッシュする問題が発生中
スレリンク(bizplus板)

653:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 12:32:12.24 4Dc87MIC.net
>>637
SSDはSATAでもいいから512GB欲しいな

654:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 12:33:21.45 pkppECTL.net
>>640
キーボードって書いてあるのが読めないのか?
クラムシェルだ

655:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 14:16:12.55 gAWdd5Wg.net
なんでryzenデスク用APUは普通に取り扱ってるメーカーあるのにRavenBristolだけこんな悲惨なんだ・・・
性能だけなら8世代UとMx150積んでるのでも買えば同じぐらいの性能は出せるんだろうがセキュリティ的にインテル怖いし
今更ブルノートなんて買うのもアレだし

656:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 16:34:23.52 ccueJoMV.net
Dellは冷却性能の高いGシリーズの筐体にRyzenを乗せればいいのに。
URLリンク(www.dell.com)

657:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 18:14:12.92 ZgLWIPuG.net
>>656
熱源別れてるから冷やせるんじゃないの?

658:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 18:15:32.10 BdC02DWW.net
AMDなら何でもおk

659:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 18:18:39.94 Nljexop+.net
>>657
45wCPU冷やせるんだから12-25wAPUも余裕じゃろ

660:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 19:08:36.97 ZgLWIPuG.net
>>659
cpuがhか失礼した

661:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 19:13:36.94 Yi8XYv9J.net
でも全力で冷やしてもゲーミングPCとは言いにくいMX150クラスだしなぁ
どうせ乗っけるならvega15くらいまで盛った新チップにしてほしいな

662:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 19:24:35.47 v7wloRfX.net
せめて前モデルと比較しろや

663:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 19:38:27.50 Yi8XYv9J.net
なにがせめてなのかはわからんがAMDの公式発表に基づいてるだけだからね
鰤のR7最上位と比較して2倍〜2.5倍くらいだけど
1チップで破格でも市場での立ち位置としてはまだまだゲーム用までは行ってない

664:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 19:51:22.42 8Mo3VUQZ.net
ゲーム用にGPU販売してるだろう

665:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 21:30:36.13 TzJBh7c8.net
MX150クラスは盛り過ぎ
URLリンク(www.extremetech.com)

666:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 21:43:28.33 ccueJoMV.net
Ryzen2400Gとかデスクトップ版はMX150クラス、
だが、モバイル版はなあ

667:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 21:46:26.95 Yi8XYv9J.net
一応vega10積んだ2700Uが8550U+MX150のマシンに迫りますよ
しかもそれがTDP15wですよ薄型マシンにどうぞってのが公式発表
8割のvega8でも奮闘してるのはあるしポテンシャル自体は偽りなかったと思うよ

668:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 21:49:50.12 YXx4D6MW.net
デスクトップマザーに載せて電力リミッターを解除したら8550U+MX150のマシンに迫るけど
TDP15Wに制限されるとCPUが強制的に1.6GHz未満で動作するだけのこと

669:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 21:53:34.97 ZgLWIPuG.net
>>665
vega10は?

670:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 21:54:30.34 5CyWu3+X.net
CPU部分は公式に名指しした8550Uも上がんなかったりするし
そもそもの性能差がほとんどないからそんなに痛くないんだよ
問題はGPUクロックが低いモデルがほとんどなこと
そのせいで思ったほど…となるのが痛い

671:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 21:56:11.36 TzJBh7c8.net
>>667
公式発表なんて鵜呑みにしちゃいかんよ(´・ω・`)
URLリンク(youtu.be)

672:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 22:10:51.03 ZgLWIPuG.net
>>671
これってtdp15wのcpuとtdp25wのgpuを相手にtdp15wに制限されて戦ってるけど条件は平等なのかね

673:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 22:15:10.85 YXx4D6MW.net
>>671
RyzenはVRAM256MBしかないとか書かれてたけど、
さらにはメモリクロックが1200MHz以下しかないんだな
一方のMX150はメモリクロックが3000MHz不変でゲームによっては相性あるかもねぇ

674:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 22:34:55.06 Yi8XYv9J.net
公式スペックでは1300MHzを謳ってて
800MHz前後で推移したり物によっては半分くらいでも差が3割4割だから
ある意味で公式の正しさを証明してる気もする

675:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 22:59:40.96 a42oGgGD.net
何で前モデルと比較しないのか?

676:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 23:13:07.94 5CyWu3+X.net
前モデルって何
インテルオンボに負けそうなstoneyとかbristolの話でもする?

677:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 23:27:41.38 kBxHXOz5.net
そうだろ
IntelのCPUスレじゃ無いんだから
AMD同士で比較しろと

678:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 23:35:36.70 ccueJoMV.net
AMD同士なんかで比較しても、ユーザー市場では競合対象にならないから意味ないだろ。

679:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 23:38:08.03 5CyWu3+X.net
公式の謳い文句にすらいちゃもんつけるのはアレルギーすぎるわ
+200%とか言ってたけどむしろ低すぎたからであって
今世代で15w市場トップクラスになったとこをメインにしないと有り難みがない

680:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 23:41:54.35 kBxHXOz5.net
>>678
競合とかどうでも良いんだよ
AMDが好きだからAMDを選んでるってだけでしょ

681:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 23:46:22.47 Yi8XYv9J.net
つっても前世代までの話してるやつなんて皆無だし
Ravenすらスレチとかキレそうな奴も混ざってるけどね

682:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 23:47:35.79 YXx4D6MW.net
スナドラもそれろそろ比較仲間に入れてやってくれよな〜頼むよ〜
といいたいところだが今日実機レビュー記事出てたが
FireStrikeスコア450(Atom x7 Z8750なら300)でバッテリー31時間持ちか

683:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 23:49:46.49 SFRMr0nq.net
競合と比較してはいけないし選ぶ理由はAMD愛だけってのは常識だぞ

684:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 23:51:20.66 3gikcKP/.net
比較は絶対に荒れる
これをわかってないから俺の何が悪いとか言い出すアホが出る

685:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 23:55:20.61 YXx4D6MW.net
競合と比較したくない→zen2の話題とか聞きたいダルォオオオオ?????!!

686:[Fn]+[名無しさん]
18/05/13 23:57:27.70 5CyWu3+X.net
荒れる荒れるっていうけど
一応関係ある話題に対してやめろ荒れるって言うだけだと
お前が荒らしてるだけだろって話だからね

687:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 00:00:44.72 n5TAxmEC.net
人が折角盛り上がってんのに一人だけ興味ないからって
その話題はよそで!とか意味分からんよな

688:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 00:50:40.80 nApHTiS/.net
ゲフォやIntelの宣伝すんなと書いてあるだけじゃん

689:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 01:09:15.03 mLcd0lwm.net
ほんとに文字見えた時点で噛みついてんだな
語る気もないくせに

690:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 01:38:37.31 /YTE9C9M.net
ryzenmobileはいい出来だがゲーム用とは言えないし
>>671の動画見ればわかるがmx150に近い性能出すゲームもあれば
半分以下になりそうなゲームもある
その事実はちゃんと受け止めなきゃね

691:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 01:41:53.96 /YTE9C9M.net
『当社比○○%アップ』とか言って喜んでるのは、その会社の人間だけで
それ以外の人は他社と比べてどうなのかが気になるもんなのよな

692:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 01:47:23.70 mLcd0lwm.net
今までの13インチ薄型だと940MXとか2コアが乗ってたのを
なんと2500Uならワンチップでそれ以上のものが実現できちまうんだぜ
っていうのが他社の宣伝に見えるならもう仕方ないわ
会話できそうにない

693:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 01:49:54.77 pAbZW0YQ.net
他社と比べたらまだまだだ
それは14LPPと言う製造プロセスに原因があるからだ
他社は16FF+でGPUクロックは2GHzも可能で全く歯が立たない
CPUは他社は10nmプロセス級の性能があり全く歯が立たない
こうした状況下で比較されても無駄だって気づけよ

694:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 01:52:10.44 pAbZW0YQ.net
940MXなら28nmプロセスなので比較対象としては良さげだな

695:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 01:58:09.62 /YTE9C9M.net
今売ってる製品で、似たような価格帯で比較しなきゃな
タイムマシンに乗れるわけでなし

696:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 02:09:16.10 U7hOYLfE.net
歯が立たないはずのCPU性能は2500Uですら8550Uと前後することもあるレベル
現実すら見てもらえないんじゃAMDも浮かばれないわこれ

697:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 02:14:36.28 jFF+B+vN.net
どちらも電力制限一切無しのCPU演算勝負なら
8250Uが7700HQとまったく同じ性能出してる(ソースT480s)から
2700Uごときじゃまったく太刀打ち出来てないが;;

698:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 02:16:41.00 7Fy9r0lQ.net
電力制限一切なしのノートPCとかあんの?
720sはAMDもintelも制限食らってるし
据え置き使用の人には制限なしいいんじゃね

699:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 02:23:42.05 U7hOYLfE.net
逆に言うとそういう特殊なモデルを持ってこないと明確に差があると言えないのであれば
十分すぎるほど健闘してるってことだもんなぁ
前世代はintelの3世代前とかと互角レベルのアレさだったのに

700:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 02:34:09.59 k6x2zAj1.net
今までのTDP→CPU使用率100%TB状態での最大必要冷却
現在のTDP →本当は最大45Wの冷却が必要だが、最大負荷時はクロックを30%に抑えて無理やり15W冷却筐体に詰め込んでる、定格クロックすら保証していない
AMDまでがこの商法に手を染めるとは思わなかったよね
VEGA100%使用時に15W枠内で最大クロック動作とか謳っておきながらこの結果はあまりにもひどすぎ
URLリンク(www.notebookcheck.net)

701:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 02:34:27.23 czxXRASt.net
>>673
海外にも256MBしかないって騒いでる奴がいるんだな
別スレでもi3ですら2GBあるのにとか鬼の首とったような奴がいたし

702:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 02:59:32.63 uz8eu/Z1.net
何を言われようとMeltdownするIntelはもう買わない

703:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 03:34:10.27 S0fJo3a+.net
実機の感想って今まであった?

704:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 06:36:35.74 zwCogh11.net
>>703
手元に届くハードルが高くてまだパイの選択肢が少なすぎる
搭載機の現物を店頭でサラッとさわれるのってDELLのあれくらいじゃない?
office付Ryzen搭載機として見ればバリューパック的な立ち位置でお買い得とは思うが

705:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 07:17:39.23 .net
2700Uの厚型ノート出して

706:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 08:03:15.46 +w9cp/iU.net
>>695
だから今売ってるので比較すると製造プロセスで不利だっつうの

707:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 08:25:29.22 /YTE9C9M.net
>>706
それ消費者になんか関係あるの?

708:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 08:30:30.63 +w9cp/iU.net
>>707
ここで比較しても製造プロセスが違うから仕方ないと書くだけだ

709:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 08:52:21.85 tYfGHywy.net
それぞれ最新のプロセスで比較してるんだがら不利でもなんでもない
AMDにそれ以上のプロセスなんてないんだから

710:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 08:59:18.31 +w9cp/iU.net
だからIntelやNVと比較して買わせないようにするなって事

711:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 09:03:05.29 +w9cp/iU.net
AMDのノートパソコンを買わせない目的があってやってるんじゃ無いのか?
AMDのノートパソコン同士を比較してどれが良いかなあ程度なら書き込みおk
intelのが良いよNVのが良いよってのはチラシ裏にでも書いとけ

712:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 09:16:18.27 tYfGHywy.net
そういうのはAMD以外見ない人のためのスレとか立ててやればいいよ
MX150より劣ってようがMX150搭載機じゃ筐体サイズでソリが合わない人もいるし
AMDの動画再生支援が好きな人もいるんだから
この程度で全員買わなくなるたろとかネガキャンでしかない

713:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 09:20:26.53 .net
EliteBook 755 G5 ください

714:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 10:44:31.66 mLcd0lwm.net
プロセスジジイは関係ありそうで全く関係ない発言だらけだな
プロセスで負けてるはずなのにほぼ同クラスとか
そういう現実見ないで荒らしてるだけだから

715:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 11:08:13.38 dIBWqKi7.net
ゴミネオの拠り所→プロセスルール

716:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 11:13:06.11 U7hOYLfE.net
あれで他社の宣伝してるように見えてたのなら何かの病気だろ
比較して買わせないようにしてるーとか言うくせに
プロセスで今は劣ってるんだから買うなと断言してるしな
比較は荒れるとかじゃなくて気に入らないから俺が荒らすって言えよもう

717:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 12:11:01.18 QfkiVR+L.net
そもそもIntelがプロセスで先行してるのはそんだけ金注ぎ込んでるからだろ
プロセスガーって言い始めたらIntel,AMD,NVIDIAでアーキテクチャの比較も出来んわな

718:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 12:18:51.01 2ZbP7En0.net
AMDかつ性能も良かったら買っても良いよってのが大半でしょ
デスクでゼンが良かったからノートもって注目度が上がってる
なのに出てきたのは720sぐらいで地雷としか言えない仕様でヤキモキ

719:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 12:30:21.82 Fe1E2Qw+.net
>>691
俺は当社比も気になるよ
5万程度で買ったLlanoと、同じく5万程度のStonyのベンチ比べて買い替え1回諦めたし

720:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 12:47:11.84 +w9cp/iU.net
金もそうだけど人材だな
優秀な人材がいてこそ
GlobalFoundriesがIBMを取り組んだ頃の14nmはSAMSUNGだったが
7nmではIBMから来た優秀な技術者のおかげで製造プロセスが最先端で競える程になるからZen 2は楽しみなのだよ

721:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 12:51:13.05 tQoSyAGM.net
ブルなんて最後まで28nmだったもんな やる気すら感じられなかった
14nmになってもアーキのせいでそこまで上がらなかったのかもしれないけど

722:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 13:22:50.55 HEO9Rsom.net
プロセスプロセスって馬鹿の一つ覚えかこの野郎
フツーに現行の製品同士で比較しちゃいかんのか?
bullとか仮に7mmでもウンコだし、今のRyzenはいい勝負してるし問題ないだろ
intel CPUの話とかNvidia GPUの話とかばっかされても困るけど

723:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 13:26:53.75 mLcd0lwm.net
「今はプロセスで負けてるから比較するな」
「次の世代ではプロセス逆転するから比較する」
みたいな思想でおかしいと思ってないからこそのクソさ
現行製品について語る気がなさすぎんよ

724:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 14:19:59.49 JrVW7E2Y.net
>>722
7nmBullとかコア高性能化はできないから32Cとかになってそうだから性能はいいけど
Linuxのカーネルコンパイルくらいにしか使えなさそう

725:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 15:06:34.38 /k91QEBi.net
プロセス厨はPCにいったい何を求めてるんだろうねえ
普通の人が欲しいのは最終的な商品=PCなんであって特定の技術や部品が欲しいわけじゃないから
仮にAMDがプロセスで他社を上回ってもそれが載ったPCが出なきゃ何の意味もない

726:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 16:04:17.54 td3EyEj8.net
Ryzen Mobile搭載で英語キーボードなヤツないだろうか

727:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 18:07:29.57 uKRdlMvv.net
>>725
製品が欲しいんじゃなくて
ベンチの情報が欲しいんじゃないか?

728:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 18:17:27.61 .net
2700U機って長時間駆動だと熱の関係で2500U並みにパフォーマンス落ちるってだけで
瞬間最大風速は2500Uより勝ってるって事だよね?

729:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 18:26:39.03 K1mtCJAl.net
俺、日本でまともな筐体の2700Uのノートが発売されたら初代i3デスクトップから乗り換えるんだ・・・

730:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 18:30:46.91 U7hOYLfE.net
2500U機のパフォーマンスが絶対に落ちないって言う前提ならその通りかな

731:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 19:31:57.54 o8Af9PGA.net
ゲームやってる最中にガクガクになったりするって考えると流石に買えないわ(´・ω・`)

732:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 19:37:35.69 67yh5OLz.net
>>727
そのベンチを元に製品を選ぶんじゃないか

733:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 20:19:49.86 oYKJgp3+.net
ベンチ厨乙
ベンチ以外の足回りはどうでもいいと

734:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 20:22:13.12 tYciW61c.net
43万出して買った930M機が75℃超えたらGPDクロックが1200MHz→600MHzに強制的に下がる奴だったときはガチで放心状態だったなぁ
インテル内蔵より遅いとか誰が予想できたよ

735:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 20:44:02.10 T1Y2Rm9t.net
>>733
ベンチが根拠になりうるだけでベンチでしか選んでないとは行ってないんだが

736:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 21:06:07.15 S0fJo3a+.net
いい具合に荒れてんじゃん

737:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 21:40:14.59 sXq39W78.net
>RYZENvsインテルCorei7 の売れ行き比率が2倍弱と判明 ほぼ2人に1人がRYZENを選択で尼kakaku共に1位に
ニュース板にスレ立ってんな
ホルホルw

738:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 22:26:02.09 Fah8JoGk.net
同じAMD大好き人間として恥ずかしい・・・
というか同じAMD大好き人間と思いたくない
ところでこのスレ荒れて落ちたとしても新製品出るとかおっしゃるんですかね?

739:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 22:27:16.52 tyj4tFWb.net
荒れてるんじゃなくて盛り上がってるんだが?
一世一代のスレ勢い1位狙ってるんだが?

740:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 22:40:00.59 mLcd0lwm.net
荒れてるということにしたい人は今日も頑張ってるな

741:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 22:42:43.49 IQEuxwKZ.net
AMDマニアともなるとE1の最も遅いプロセッサ買って
いきゅのぉおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!1とかやるよな?

742:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 23:10:17.92 lfficftj.net
amazonはともかく価格コムは参考にならんと言ってるのにな

743:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 23:40:01.30 qU8tkEOD.net
new Envy x360 13 will be the first to have an AMD Ryzen 5 or 7 processor paired with Radeon Vega 8 or RX Vega 10 graphics
URLリンク(windowsarea.de)
なんと新しいEnvy x360の13インチにはAMDモデルしか無いと
13インチクラスでAMDモデルしか無いなんて初じゃないか

744:[Fn]+[名無しさん]
18/05/14 23:42:23.44 IQEuxwKZ.net
Intel版はMX150付きだが?
本当にそれでいのか?

745:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 00:08:03.62 0TyWwZeD.net
なんで?

746:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 00:09:55.94 J232rvpV.net
DELLの13インチ2in1は1.7キロだからこっちは400g以上も軽いことになるな
値段もあんまり変わらんようだし
ただし海外市場に限る

747:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 00:12:26.35 rHaVS27X.net
URLリンク(liliputing.com)
実機動画付きの記事あった

748:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 00:53:47.14 chmJPqoH.net
>>744
Intelは不要
まずバグ治してこい

749:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 02:32:39.76 +Mtg3aWZ.net
Bristol載せたThinkPad A275はIntel用筐体を流用して
熱問題出たからRaven用A285は専用らしいね
URLリンク(ascii.jp)

750:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 02:37:40.64 VJvphEz1.net
イイなあx360。13と15欲しいなぁ。でも日本じゃ買えないんだろうな...

751:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 02:43:21.00 +Gaokiso.net
A485はよ頼む

752:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 06:54:23.70 CIo0amMQ.net
やっと本命来るんか
待ちきれんでinspiron11買っちまったぞ
A485もええ感じやな

753:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 07:20:38.31 E9oQ/N+j.net
>>748
クラウドベンダー側ならともかく
個人ユースでintelのセキュリティ問題を気にするレベルの人は
そもそものセキュリティがなってない

754:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 07:26:08.91 chmJPqoH.net
>>753
気にしないとセキュリティが改善するのかよwww

755:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 08:04:55.05 D/1nZ0Ga.net
AMDがRyzen APUベースの新Ryzen Proを発表 - ビジネスPC市場に注力し、シェアの獲得を狙う
URLリンク(news.mynavi.jp)

756:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 08:51:39.74 tkS0g3lF.net
>>754
それ論理展開がおかしい
気にする人はセキュリティがなっていない
イコール
セキュリティがなっていない人が気にする
ではあるけど
気にしなければセキュリティに問題なし
とはならない

757:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 09:08:45.01 cGy85L4u.net
Intelが14nmで頑張りすぎた結果
10nmはショボくなるw
AMDは14nmがショボ過ぎた結果
10nmスキップした7nmのZen2で飛躍的に性能が伸びる

758:62
18/05/15 09:08:55.63 ZSQvMs20.net
A485もう来るのか
ショックでかいわ
もうちょっと待てばよかった

759:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 09:10:06.83 chmJPqoH.net
>>756
そもそも>>753が真にならないって意味で煽ってるんだから
>>754が真とか言われたら困るがな

760:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 09:10:20.92 cGy85L4u.net
来年は12nmだけど
14nmの問題点は全て解消されてるから
性能が微増だとしても買い換える価値はある

761:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 09:57:21.29 MSdGsCPU.net
>>756
個人でも最高のセキュリティを要求する人がいるからそもそもセキュリティがなっていないはおかしいわな すでにセキュリティ対策をしている人がそれ以前の話だと言われたらそら気にするだろう 狭いサンプルでしか考えられていない

762:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 10:16:21.39 JSyy8foN.net
A285シングルかよ
そんなに発熱変わるんか

763:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 10:17:38.51 0TyWwZeD.net
わーいあれてるう

764:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 11:18:53.22 VrXflnz3.net
2700Uは4コア8スレッドだから魅力薄い
ノートにも8コアはよ

765:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 11:29:23.68 4WXZKmyg.net
>>764
4コア8スレッドは8コアと考えるのだよ

766:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 12:11:00.17 SbWSxKBo.net
>>761
最高のセキュリティを要求するのは構わんけど、intelのセキュリティで問題が出る使い方してる人って、
何を使おうがバックドアだの簡単に開けちゃう人だからな
機器以前にユーザーがセキュリティホール

767:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 12:36:16.88 4v2flFsN.net
A485の画像、よく見るとSDカードスロットらしきものが
microじゃないのはありがたい

768:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 12:37:16.54 mxhJg+yq.net
>>766
いまのintelは去年の秋くらいから連続して見つかったセキュリティホールでガバガバだぞ……

769:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 12:55:53.96 SbWSxKBo.net
>>768
個人ユースならきちんとしてる人はなんてこたないからな
それを気にするってことはユーザー自体がセキュリティホール
AMD使おうがPC自体のセキュリティはガバガバ

770:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 13:03:35.12 Cty7Wa9s.net
>>769
意味わかってないバカ
IntelのセキュリティホールはIntelがやらんとどうしようもねえだろ?
カス

771:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 13:03:42.99 0rgYVYDu.net
>>769
intelの打ち出してる対策が軒並み放置とか延期なんですが個人でどうしろと
銀行のネット取引用にbobcatのふっるいの掘り出してきて専用機にしたぞ
速度あんま関係ないし

772:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 13:07:11.92 lzVWBohn.net
AMDにもセキュリティホールはある
管理者権限を取得してやらないといけないらしく管理者権限を奪うなんて無理だろ?

773:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 13:15:15.93 TvYVd74I.net
Ryzen PRO搭載ノート、チクビのバーゲンセールかよw
さっさと日本で販売しろ

774:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 13:23:22.63 MSdGsCPU.net
>>766
個人で対策とはパッチを自作するもしくはハードウェア設計を自分でするってことですかね インテルファンは流石だなぁ

775:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 13:25:29.52 J232rvpV.net
機種の話題は全力でスルーするくせに
インテルの話題には全力で乗っかる連中しかいないスレで
よく荒れてるとかどうとか言えるもんだなってつくづく思うよ

776:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 13:31:55.11 MSdGsCPU.net
人によって製品の魅力度は違うからね 魅力を感じられなかった製品の話題には乗っかれないわな

777:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 13:33:41.15 0TyWwZeD.net
比較は100%荒れるって言ってるだけだよ
だから荒れて嬉しいの

778:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 13:36:12.00 chmJPqoH.net
うわっ
この文体はゴミネオじゃねえか……

779:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 13:36:34.59 jYjP/ZoT.net
誰も比較してないのにわざわざ荒らすやつって凄いよね
無自覚なプロセスジジイのほうが多少マシまであるわ

780:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 13:37:53.98 0TyWwZeD.net
あいつ単発じゃね?
あと下げないし

781:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 13:50:34.66 0TyWwZeD.net
前スレの最後でも次スレ問題でごちゃごちゃしてたしアホしかいないと思っていいぞここは
テンプレも撤去しちゃって雑談スレ化した結果だよ

782:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 13:54:35.56 h0Q/lX/a.net
>>753
セキュリティパッチで性能ガタ落ちが大問題
解消されたのか?

783:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 16:36:21.34 +Ks6lHY9.net
>>772
ID:USER
パスワード:1234
こういうのを狙って

784:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 17:48:53.62 zLElL5zO.net
>>783
脆弱性使う必要無いんじゃないですかね、、、

785:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 18:00:23.06 igDA/DuD.net
A485はマジのガチで本命
同型機のT480sでi5 8250Uでありながら7700HQと同じシネベンチスコアを叩き出した真正キチガイマシーン

786:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 18:17:52.14 jYjP/ZoT.net
その分だいぶ表面がアチアチみたいだし
CPUのみならずGPUコアもクロック維持できるかはわからんな
Thinkpadの良さは普段使いには間違いなくいいんだろうけど

787:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 20:37:06.42 E9oQ/N+j.net
>>770>>771>>776
そろいもそろって馬鹿だね(´・ω・`)
intelのセキュリティつつかれるのは君らみたいな馬鹿だけだから
普通のセキュリティ意識のある人はパッチすらあてなくても何も問題は起きないんだよ
クラウド屋やOS屋みたいな不特定多数の客に君らみたいな馬鹿が居る可能性のあるところは
きちんと対策パッチとかしないとダメだけどね
>>782
ストレージのランダムが多少起きたところで体感なんぞ難しいよ

788:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 20:38:54.37 yB5kQWfE.net
A485は最後の希望

789:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 20:45:16.00 k8dzvt2o.net
>>787
なるほどこれが情報抜かれたり踏み台にされたりするやつの思考か
参考になるわ

790:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 20:53:09.90 E9oQ/N+j.net
>>789
meltdownとかに個人で怯える時点でセキュリティガバガバで頭ゆるゆるだって言ってるようなもんだからな(´・ω・`)

791:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 20:55:42.05 0TyWwZeD.net
本当に?

792:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 21:18:38.42 E9oQ/N+j.net
>>791
>攻撃者はまず、被害者にコードを送る必要があります。
スパムメールだのほいほい開くセキュリティガバガバなやつとか
javascriptとかをほいほい実行する頭ゆるゆるなやつは気を付けんとな(´・ω・`)

793:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 21:29:31.06 uW4LwLnp.net
なぁんだ、問題ないのか。それなら安心してスタイリッシュなIntel機買えるね!(^^♪

794:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 21:38:29.67 X7DYGvJP.net
>>792
ホームページ「呼ばれた」

795:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 21:40:22.34 X7DYGvJP.net
>>790
避けられるセキュリティに果敢に裸で突っ込むのが天才のやることでちゃんと避けるのが阿呆のやることなのか

796:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 21:50:54.05 CyDsUtqr.net
>>795
ノーパッチで逃げ切りレベルの阿呆だしほうっておくしかないんじゃ
なんかあって泣き見るの本人やし

797:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 21:52:01.29 E9oQ/N+j.net
>>795
何を言ってるんだ君は(´・ω・`)
当たらなければ大丈夫なのがintel
当たっても大丈夫なのがAMD
つまりAMDじゃないとダメって言ってる人は当たる前提
危険に防御しながら突っ込む
intelでも問題ないって言ってる人は当たらない前提
危険にそもそも突っ込まない

798:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 21:58:44.95 X7DYGvJP.net
>>797
もう一個上も見てくれよ、ホームページもjavascriptなんだぜ

799:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 22:01:23.31 igDA/DuD.net
何が何%違うとか言えば2行で終わるのに
終始脳内妄想ソースw

800:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 22:01:40.56 E9oQ/N+j.net
>>798
(´・ω・`)で?
そんなjavascriptが仕込まれてるサイトに行く事自体がアウトやろ
変な人からもらったもの食べちゃダメですよってレベル

801:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 22:07:35.07 1jNzj7Sg.net
>>800
なるほどこれが情報抜かれたり踏み台にされたりするやつの思考かw
参考になるわw

802:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 22:08:40.80 E9oQ/N+j.net
壊れた録音機のようなことしか言えなくなりましたな

803:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 22:11:03.74 X7DYGvJP.net
>>800
gmail youtube googleドライブ googleマップは使わないとそうですか

804:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 22:13:56.02 uW4LwLnp.net
そういえば、リアル社会で起きたふぐすまmeltdownも
ハーイ!する前はそんな国会答弁やってたな

805:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 22:13:59.34 J232rvpV.net
せっかく出た新機種情報よりこんなクソどうでもいいやり取りのほうが人気って
酷い話ですなぁ

806:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 22:17:24.51 E9oQ/N+j.net
>>803
クラウド屋さんは注意する必要があると書いてたはずだけど
クラウド屋さん側がintel入ってて脆弱性つかれてしまったら、君自身がAMD使ってようが
なんの意味もないよ?

807:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 22:19:19.31 0TyWwZeD.net
変なの湧いて楽しかったね
さすがにNG入れたけども

808:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 22:21:29.28 Yaquj/iQ.net
Intelが99%のシェア取ってるから
99%の人に影響が出るわな

809:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 22:22:35.60 .net
EliteBook 755 G5 ください

810:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 22:25:51.24 E9oQ/N+j.net
>>808
それはその通りなんだけど
クラウド屋さん側の問題で、自分のPCにAMDが入っててもどうしようもないからね

811:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 22:49:31.12 RslitPqh.net
そういやThinkPadは今年からギラツブ液晶らしいな

812:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 22:53:52.01 RslitPqh.net
T480sの新型液晶
URLリンク(thehikaku.net)
X280の新型液晶
URLリンク(thehikaku.net)

813:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 22:54:53.94 3WraFQdS.net
それがどうした
中国メーカーになど用はない

814:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 23:05:22.17 .net
マジかよ失望しましたレノボ以外を買います

815:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 23:07:10.31 TvYVd74I.net
時代はhpの黒チクビ

816:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 23:09:00.17 X7DYGvJP.net
>>806
で、それがどう個人ユースでintelのセキュリティ問題を気にするレベルの人はそもそものセキュリティがなってないにつながるんだい?セキュリティがなっていないんじゃなくてセキュリティが無駄ってことになるが?論点ずらしか?

817:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 23:14:58.04 IqgvB8ML.net
確かにいまさらCPU付け替えたとこで手遅れなんだよね
今になってことさら大騒ぎしてるのは情弱っぽい

818:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 23:36:47.67 CyDsUtqr.net
手遅れだっていってやらなくてもいいじゃないのでAMD CPUのノートパソコンはよだして

819:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 23:41:26.81 E9oQ/N+j.net
>>816
そら個人ユースだとコードを実行するのが本人だからだよ(´・ω・`)
そんなやつが使って環境構築してるんだから、セキュリティはガバガバだろ?
クラウドみたいに他人が実行して影響受けたりするんじゃなくて、自分が実行するんだから

820:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 23:50:35.50 E9oQ/N+j.net
>>812
デルの目つぶしIPS液晶を思い出すわー

821:[Fn]+[名無しさん]
18/05/15 23:59:04.31 0TyWwZeD.net
HP黒いの?

822:[Fn]+[名無しさん]
18/05/16 01:11:06.36 qy1E+6Mn.net
>>819
そこでガバガバなのはインテルの場合のみだろう 最大手のgoogleがjavascriptを用いるというのに世の中のどれだけが使用していると思ってるんだ?すべてのコンテンツを楽しめない方を選ぶ必要はないわな
それにクラウドがデータぬかれるってそんなにクラウド上で自社以外のソフトウェア使用する場面あるか?セキュリティ的にそこは避けるだろう さあどうやってクラウドを襲う?

823:[Fn]+[名無しさん]
18/05/16 01:14:49.71 B/MJChps.net
>>821
URLリンク(news.mynavi.jp)

824:[Fn]+[名無しさん]
18/05/16 02:53:03.53 4xwXYT4c.net
intelの穴個人があまり気にするような穴じゃないとは自分も思うぞ
まあ買う気はしないし今使ってんのもAMDだからどうでもいいってのもあるが
そんなことよりマトモな2500Uもう待ちきれないよ!早く出してくれ!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1884日前に更新/190 KB
担当:undef