Lenovo ideapad720S P ..
[2ch|▼Menu]
477:[Fn]+[名無しさん]
18/09/29 19:38:30.98 Et+BYwn6.net
マックとか喫茶店でこれもっていくんだけどアダプターがでかいなと感じています。
社外品でもよいのでコンパクトでおすすめのものがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

478:[Fn]+[名無しさん]
18/09/29 23:12:50.42 AfUM6Emd.net
>>476
いや720sは専用のがあるんだからそっち買えよ
ただ今さらgtx1050じゃまともなゲームはもうできんだろ

479:[Fn]+[名無しさん]
18/09/29 23:43:28.51 xeBk3I7X.net
>>476
ほいよ
URLリンク(i.imgur.com)

480:[Fn]+[名無しさん]
18/09/30 21:28:45.88 SBSOTDpm.net
>>477
俺はこれ
Lenovo USB C 45W ACアダプター
4X20E75131 Lenovo USB C 45W
半額クーポンが出た時買った

481:[Fn]+[名無しさん]
18/09/30 21:40:18.82 D0oJQ8Uv.net
先日久方ぶりにAMDモデルを起動してOSのアップデートと本体回りのドライバも更新したら、なんかモニタの輝度が不安定になってしまった。薄暗くなったり明滅したり、輝度調整すら安定しない。終った…。

482:[Fn]+[名無しさん]
18/09/30 22:47:52.52 EonlJRyy.net
自動コントラスト調整機能と自動輝度設定機能だろ
初心者殺しの悪夢のようなアシスト機能

483:[Fn]+[名無しさん]
18/09/30 23:40:25.02 dRp4BKtW.net
>>482
それ切っても同じなんだ。
つか、ハード側のボタンで輝度調整して輝度を上げてると、
ある程度上げると薄暗くなったり。
ゲーム立ち上げたらいきなり激しく明滅しだしたり…。

484:[Fn]+[名無しさん]
18/10/01 22:38:57.06 d41LbhIj.net
>>483
俺も全く同じ症状。
いまレノボに問い合わせメール投げて返事待ち。
症状はほぼ発生するが、発生しない時もあるから、修理に出すときは動画撮ったのをアップして見てもらおうと思う。

485:483
18/10/02 16:05:48.90 n8j5GY+2.net
>>484
やっぱりお仲間が。
OS側じゃなくてメーカーのマシン側の各種ドライバアップデートが原因だろうな。
自動でやったから何更新したか覚えてないけど、起動時のメーカーロゴ時点でちらついてるときあるんで、マザーのドライバかBIOS周りかなと思ってる。

486:483
18/10/03 14:38:04.26 XxaluCJW.net
レノボからサポートの返答来た。メーカーロゴ段階でちらついてる場合は、修理するから引き取るわ。
HDDの中身は保証しないからバックアップ取ってね。って内容だった。基盤交換するつもりやな。

487:[Fn]+[名無しさん]
18/10/03 23:49:19.98 HO+qcCGS.net
>>486
過去に何度も話題に出てる慢性的な不具合だけど新品と交換してくれるよ
新品が到着してから不良品送り返せば良いしメーカー都合で修理なんか出すのはアホらしい

488:[Fn]+[名無しさん]
18/10/04 13:27:26.62 0V/8Z1bj.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

489:[Fn]+[名無しさん]
18/10/04 19:16:30.31 uf8bvXzO.net
おお、yoga s730日本で出るのか
直販の実売価格は720sと同じかちょい高いくらいかな

490:[Fn]+[名無しさん]
18/10/15 00:58:33.41 /blZWbBF.net
URLリンク(www.lenovo.com)
Lenovo Yoga 730
向こうでは$649.99から出てる。
日本ではそんなに安くならないだろうな。

491:[Fn]+[名無しさん]
18/10/15 01:02:13.27 /blZWbBF.net
Core? i7-8550U Memory 16 GBでも
$1,099.99
こんだけのスペックあれば
まず充分だからな

492:[Fn]+[名無しさん]
18/10/21 19:26:48.27 tDaDX7Vi.net
米国から取り寄せても、日本のレノボでサポート受けられる?

493:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:19:04.44 lO3l0ZjA.net
輸入品に関しては、
製品保証・サポート対象外となります、
だと思うけどね。
リスクを取るか、値段を取るか、
送料もかかるしな。
あぁ、日本は何故高い。
別段金持ちの国じゃないのに。

494:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:20:20.65 lO3l0ZjA.net
むしろ低価格帯で攻めた方が
どっかのコジキが買うだろ。
YOGAみたいなことやられちゃかなわん。

495:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:43:27.99 lO3l0ZjA.net
日本人からすると
自分達が金持ちだなんて
思ってないんだよね。
なのに白人達は
まるで金づるでもあるかのように
たかってくる。

496:[Fn]+[名無しさん]
18/10/22 12:11:50.44 miLJjPBg.net
日本人を金持ちと考えているよりも、高くても文句言わずに買う従順でお人好しと考えてるんだよ。
掲示板で愚痴言うくらいで、高くても買う人ばかりだろ?
ガラの悪い国でこれやると本気で掛かってくるから怖くてできない、やっぱ人見てるんだよ。

497:[Fn]+[名無しさん]
18/10/22 12:18:09.30 lO3l0ZjA.net
舐められんようにすべきだ。
高くていいものならともかく
中途半端なものが多すぎる。
そこに高い金を払えというのか。
業者は追従してもしょうがない。
それが奴らの金儲けだからな。
しかし消費者は違う。
中途半端な製品は
きっぱり断って買うなと。

498:[Fn]+[名無しさん]
18/10/22 12:25:16.51 lO3l0ZjA.net
話がだんだんずれてきたな。
まぁYoga 730はおそらくいいんじゃない。
国内で安くなってきた時に
買えばいいだろ。
入出力端子は少ないので
USB Type-C ハブは欲しい。

499:[Fn]+[名無しさん]
18/10/22 22:00:03.25 yJnfLCve.net
celeron搭載で10万越えのノートが売れちゃう国なんだからそりゃ高くしない方がおかしいぜ

500:[Fn]+[名無しさん]
18/10/23 13:43:47.58 wyX+Fr0G.net
fnキーはなんとかできたが
delとbsは入れ替えできんかの
あと音量が設定無視して最大でたまに鳴るのは仕様ですか
久しぶりにVAIO以外の機種つかうけどこんなもんなの

501:[Fn]+[名無しさん]
18/10/23 20:12:12.02 DtzQqVTA.net
国内品が高いのは仕方ない。ローカライズもあるし、中間搾取って奴だ。

502:[Fn]+[名無しさん]
18/10/24 13:50:56.17 e4+IgPEo.net
PD対応のモバブ、最大出力30Wで充電できるかな。
45WのACアダプタで充電できたのは確認したが、30Wでもいける?

503:[Fn]+[名無しさん]
18/10/24 14:43:29.92 nxqRhsGg.net
>>502
いけたよ

504:[Fn]+[名無しさん]
18/10/24 16:35:34.10 e4+IgPEo.net
>>503
おおおおお!
不安要素が無くなった。
ありがとうございます。

505:[Fn]+[名無しさん]
18/10/24 18:49:59.79 OnCNvuu2.net
>>504
URLリンク(www.amazon.jp)
ちなみにこれで試した

506:[Fn]+[名無しさん]
18/10/27 11:02:40.03 cie0E+0v.net
URLリンク(www.lenovo.com)
YOGA 730
評価1付けてる人多すぎない?
現時点で31もある。

507:[Fn]+[名無しさん]
18/10/27 12:56:08.26 GBYfygW5.net
>>506
スペック表見たけどWhiskey Lake-Uじゃないのか?新型は?
旧CPUなのか?

508:[Fn]+[名無しさん]
18/10/28 03:07:13.41 HXoFBY4T.net
>>506
星1のやつ見てみる限り720sと同じくディスプレイの不具合が多いみたいだな
>>507
usだとkaby lakeで日本のモデルはwhiskey lakeっぽい
日本向けの仕様書
URLリンク(www.lenovo.com)

509:[Fn]+[名無しさん]
18/10/28 10:51:41.23 fdeownPe.net
5★stars 92
4★stars 41
3★stars 14
2★stars 16
1★stars 31
194/31=6.25
6.25人に1人は1付けてる。

510:[Fn]+[名無しさん]
18/10/28 19:15:24.01 6cOvIAuO.net
名前が紛らわしいから混同している人がいるけど、
2月発表、日本未発売のYOGA 730が2-in-1で、
ideapad 720sの後継機がクラムシェルのYOGA S730。
こちらは11月発売予定でwhiskey lake u。
海外ではメモリ16GB、SSD1TBのモデルもあるけど、
日本は現時点で8GB、512GBまで。

511:[Fn]+[名無しさん]
18/10/28 23:47:09.48 P7qBl3x+.net
>>510
日本でスペック低いのは何でなんだろ

512:[Fn]+[名無しさん]
18/10/29 01:29:51.50 NC0jTuVG.net
日本が貧乏だから

513:[Fn]+[名無しさん]
18/10/29 12:40:25.04 CBDN80kl.net
S730は26日から予約受付、11月上旬販売と書いていたのに全然予約開始しないな。

514:[Fn]+[名無しさん]
18/11/03 20:26:41.25 FM7OeyA+.net
s730usbポートないのか

515:[Fn]+[名無しさん]
18/11/04 20:42:34.21 NIm9qnRi.net
720Sがちょうど収まる程度のpcケース探してる

516:[Fn]+[名無しさん]
18/11/07 06:57:32.34 K8mkpZaK.net
>>515
俺はこれ使ってる。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

517:[Fn]+[名無しさん]
18/11/07 13:56:02.34 g89N2L2T.net
ダイソーのa4インナーにギリギリ入る
製造バラツキが大きいので一番大きいのを買わないと失敗する

518:[Fn]+[名無しさん]
18/11/07 20:15:01.50 rkoJzWNd.net
720sの画面の不具合が怖くて買えない
やっぱり不具合多い?

519:[Fn]+[名無しさん]
18/11/07 23:06:24.09 K8mkpZaK.net
>>518
液晶周りの部品の精度が不安定なのかな。
問題がない人は報告しないから、問題があった報告だけが目立つわけで。
少し上で書いてたものだが、結局修理に出して1週間もしないうちに戻ってきたよ。。

520:[Fn]+[名無しさん]
18/11/07 23:17:16.04 u4Ald9FG.net
発売されてすぐ買ったけど、レビューによく書かれてるトラブル一切ないわ
でもあそこまでディスプレイトラブルレビューが多いとやっぱハズレ個体多いんだろうな

521:[Fn]+[名無しさん]
18/11/08 09:48:00.72 fjy1Ot2e.net
s370 買おうと思ってたが発売されないんだが?

522:[Fn]+[名無しさん]
18/11/08 13:40:56.75 /31dFs+B.net
>>518
去年の12月に購入しほぼ毎日使ってるけど今のところ不具合はゼロ
わざわざ価○.comとかに調子いいよ〜とかレビューは書かないからな〜w
どうしても不具合の報告が多く感じるかもね
720Sで保障に入っておけば大丈夫と考えるか
高い値段だして他社メーカー買って安心するかだね
他社も他社で故障や不具合は探せば出てくるし迷うよねw

523:[Fn]+[名無しさん]
18/11/09 19:10:21.81 ShQzDRn0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。
ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

524:[Fn]+[名無しさん]
18/11/09 23:41:15.75 hhs5i9AV.net
ryzen安いなあ
うーん

525:[Fn]+[名無しさん]
18/11/10 01:23:08.88 /DgHszI6.net
参考程度にだけどryzenモデルはwifiのチップがintel版と違うせいで電波の掴みが弱いらしいのとtb3に対応していない
バッテリーの持ちは公称値的にはryzenのが短いけど実際どうなのかは要検証かな

526:[Fn]+[名無しさん]
18/11/10 08:44:39.66 Wa4eeI14.net
Ryzenモデル持ってるけど、電源リミットがきつすぎて性能出せてない感じ
intel版はクロック制限解除されたけど、Ryzenモデルは見直されそうにない…

527:[Fn]+[名無しさん]
18/11/10 09:19:18.49 lcAkDDax.net
>>526
なんかRyzenのCPUパッケージ消費電力はフリーソフトでは正常に読み取れなくて1/2.2に補正された値になるらしい
つまり今6.8Wリミットで動いてるように見えるのは本当は15Wキッチリ使っててあの性能みたいw
今使っておるのがその2.2倍界王拳なんじゃよwww

528:[Fn]+[名無しさん]
18/11/11 01:15:32.01 Gr7gkYe+.net
>>519
なるほど
修理代もそこそこするよな?

529:[Fn]+[名無しさん]
18/11/11 03:05:07.08 ZDzFCfLV.net
>>527
1/2.2のソースキボンヌ

530:[Fn]+[名無しさん]
18/11/11 03:25:33.74 h0JiIyUp.net
>>529
ほらよ
URLリンク(www.notebookcheck.net)
AMDuProfの計測値22.7W
Hwinfoの計測値9.8W

531:[Fn]+[名無しさん]
18/11/11 17:04:57.17 FHXOaP5k.net
>>528
今年3月に納品したから、保障範囲内で修理代タダでした。

532:[Fn]+[名無しさん]
18/11/13 18:12:03.62 3dEGIzVA.net
ryzen欲しいけどなんか地雷系なの?

533:[Fn]+[名無しさん]
18/11/13 18:15:13.63 3dEGIzVA.net
zenbookと迷うな。
旧型zenbookの買い替えで探してます。

534:[Fn]+[名無しさん]
18/11/13 19:41:50.35 gYn5yX+L.net
>>532
地雷というほどでもないが、メーカーにより不具合の出やすい機種はある。それはryzenのせいではないけど。
経験した問題としては、一部市販ソフトなどに、intelCorei5以上の内臓グラフィックスの
機能に依存したものがあって、そういうソフトはryzenマシンでは非対応で動かなかったりする。
(酷いものだとNvidiaのグラボでさえ動かないということも)
これはryzenのせいというより、今までのintel一強のせいだね。

535:[Fn]+[名無しさん]
18/11/13 20:04:55.57 3dEGIzVA.net
>>534
フリーソフトしか使わない。
セキュリティソフトは買うけど。
ありがとう。
布団の上で使いたいけどファンの位置が裏面だから迷う。
もちろん布団の上で使うのは寿命を縮めることになるのは承知している。
ux21aは、いい位置にファンがあった。
ファンレスでMacBookは買った。
でもやっぱりコスパはwindowsだし、1台欲しい。

536:[Fn]+[名無しさん]
18/11/14 07:07:00.71 qWxTNrhU.net
>>535
同サイズの薄いボードをPCの下に引くとか、
本体下におくタイプのUSB接続の冷却用ファンとかあるんで、
そういうのも活用てみたら。

537:[Fn]+[名無しさん]
18/11/14 11:38:04.74 kfcdZDmH.net
>>535
zenbookは720sと比べてもスペックや見た目も同じような感じで安いし
どっちもどっちだろうね
そこまでファンの位置が重要ならzenbookのがいいだろうと思う

538:[Fn]+[名無しさん]
18/11/14 13:42:28.20 4tiE35rt.net
>>536
>>537
そうだね。タブレットもあるんだけどやっぱりパソコンのほうがいいんだよね。
まあ布団の上で使う時点でホコリを歓迎してるようなもんだが。
どっちみち過去もmac含めモバイルpc何個か買ったけどファンがいかれるの早かった。
これ見たらzenbook flip sよりコスパいいじゃんって思った。
ryzenでもいいかなと。

539:[Fn]+[名無しさん]
18/11/14 21:51:47.11 4tiE35rt.net
実機置いてないから質問だけど、天板開きにくいの?
あとタッチパッドはmacbookよりは劣るとして使い心地はどう?

540:[Fn]+[名無しさん]
18/11/15 02:40:55.19 dn/TYu/7.net
>>539
開きにくいというと表現が微妙かな。まず本体が薄い、軽い。
閉状態ロック機構がないからヒンジが軽くないのと、薄い分取っ掛かりがないので、
片手で開けようとすると難しいかもね。本体側まで浮いてくるというかw
タッチパッドは慣れたら平気かな。
ブルートゥース持ちだしそっちでマウスもあるんだけど、
なんだかんだで本体とアダプタだけかばんに放り込んで使ってるわ。
本体が薄いのに、マウスがかさばる。

541:[Fn]+[名無しさん]
18/11/15 07:58:08.17 8Yu1LZq+.net
>>540
macbookとzenbookは片手で開けられる。
やっぱり片手だと厳しいのかな。
macとzenは指が引っ掛けられるくぼみがある。
これはないから少し気になった。

542:[Fn]+[名無しさん]
18/11/15 09:41:25.69 0DId90BF.net
くぼみがないのと、マグネットでくっついてるから開きにくいんだよ

543:[Fn]+[名無しさん]
18/11/15 14:23:30.62 JiH2F7Lb.net
>>539
開きにくい?と感じたことはないけど両手使ってはいるかも
俺はヒンジの強度があって良いと納得してるw
タッチパッドは思ったより良かった
はじめは心配でマウス買ったけど結局一度も使ってない

544:[Fn]+[名無しさん]
18/11/15 21:09:34.44 8Yu1LZq+.net
zenbookと迷う。
久しぶりのレノボだな。

545:[Fn]+[名無しさん]
18/11/15 23:29:49.81 JiH2F7Lb.net
zenbook flip s も良さそうね
URLリンク(www.plusbu.com)
URLリンク(freesoft.tvbok.com)

546:[Fn]+[名無しさん]
18/11/15 23:32:15.45 JiH2F7Lb.net
でも720sのがイイよw

547:[Fn]+[名無しさん]
18/11/22 13:45:53.80 2TYE59YZ.net
ryzenでPUBGは動きますか?

548:[Fn]+[名無しさん]
18/11/22 14:38:52.61 3ChIHWKp.net
RYZENで、と聞かれたらYesと返すしかないが

549:[Fn]+[名無しさん]
18/11/22 14:49:06.27 j6l0BSaN.net
ryzen版720sはサンボルないからまず無理だな

550:[Fn]+[名無しさん]
18/11/26 07:34:57.94 4egd4RDg.net
ryzenマシンでpowerDVD17でブルーレイに録画した番組再生しようとしたら、駄目だった。
intel依存プログラムくさい。

551:[Fn]+[名無しさん]
18/11/26 23:38:35.98 UKDwyfps.net
Ryzen 720sで Fuluid Motion有効化してみた
なんでもよくなるワケじゃないけど見慣れるとけっこういい感じだね
MPC-HCのフルHD再生時でGPU使用率72%ぐらい

552:550
18/11/27 06:59:29.82 j++No2yV.net
550だけど、なんか、普通の市販のブルーレイ再生してみたり、
いろいろ試してたら録画ブルーレイ見れるようになった。
1回ブルスク出て再起動したときは焦ったけど、何が原因だったのかよく分からんな…。
報告まで。

553:[Fn]+[名無しさん]
18/11/27 07:21:30.67 QrTfLg4X.net
>>552
こんにちは。
ブルーレイ再生って、外付けドライブですか?

554:[Fn]+[名無しさん]
18/11/27 09:19:33.19 y7Ye+ST1.net
Ryzenモデルはグラボのドライババージョンによって挙動がだいぶ違う気がする
初期ロットのドライバだとたまにブルスクでてたけど、Lenovoサイトに公開中の23.20.826.1792.Aにしたら安定した

555:[Fn]+[名無しさん]
18/11/27 10:23:09.99 RRGX6amR.net
zenbookやめてこっちにしようかね

556:550
18/11/27 11:55:33.94 qKehx3v4.net
>>553
うん外付けタイプ。USB2.0仕様のやつだから冬ボで3.0のやつに買い換える予定。

557:[Fn]+[名無しさん]
18/11/27 13:03:15.14 QrTfLg4X.net
>>556
そうなんだ!
3.0いいね��

558:[Fn]+[名無しさん]
18/11/30 20:51:10.54 zBuZkBoI.net
aorus gaming box購入
最初まったく動かず焦ったけど、無事ideapad720sでも稼働しました

559:[Fn]+[名無しさん]
18/12/01 09:50:59.19 MCWMa0pE.net
なんでRyzenモデルは2〜3万円も安いのかな
バッテリー?不具合?Windowsソフトとの相性?

560:[Fn]+[名無しさん]
18/12/01 12:00:01.87 lxs+JWWz.net
Ryzenが安いんじゃなくてIntelの供給力がないから値上がりしてんじゃね?

561:[Fn]+[名無しさん]
18/12/01 18:31:04.41 PKazKQR/.net
Ryzen版はメモリがシングルチャネルというのもあるかもしれないけれど、
Intel一強時代が長すぎて、客の足元見てたIntelも悪い。
高くても性能いいから客が買うだろってね。
高価格が前提な体質になってるから、まともに使えるAMDのAPUが出てきた頃合から
慌ててるみたいだけど、どうなることやら。
客も今は何が何でも高性能って人ばかりじゃないしねぇ。

562:[Fn]+[名無しさん]
18/12/02 00:55:01.11 PQs0jAP7.net
>>561
毎年少しずつ改良してたし、値段も据え置き
そういうのは足元見てたとは言わんだろう
AMDはryzenが出て驚異的な伸びがあるから忘れたかもしれんがAMDはそれまでが結構な停滞だし

563:[Fn]+[名無しさん]
18/12/04 20:43:11.17 LdhTZaJ4.net
ryzen前でもAPUが出てからは高性能帯はともかく、ミドルクラスまでは
割りとコスパも含めてがんぱってたし、APUも日々改良されていたのは同じだ。
AMD側は比較すると元々安かったが、性能が近いものでもintelの方が高い、というのを
企業努力的にどう見るかって話。これ以上はスレチかな。

564:[Fn]+[名無しさん]
18/12/05 23:39:30.38 1IFKEwAY.net
まったく同じハード構成で
プロセッサーを
 @i5-8250U+MX150
 ARyzen5 2500U
に変更したマジックブックでのバッテリー時間の比較
URLリンク(dotup.org)
外付けグラボ付きインテルは30時間近くバッテリーが持つがアムドは半分程度しか持たない
これが現実

565:[Fn]+[名無しさん]
18/12/06 18:10:27.12 NVg278tp.net
>>564
3万円以上も高くなるcore-i5モデルよりRyzenの方が電池持ちがいい事は実証済み
性能もRyzenの方が上
passmark
Ryzen 5 2500U: 8367
Core i5-8250U: 7660

154 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2018/12/05(水) 00:55:32.64 ID:XEWxiT6R [3/3]
一応、俺が比較したのをまとめておく
E580はテキストエディタを起動していたので
画面の明るさ的には不利だったかもしれない
どちらも本体に触れずに完全放置した時間
比較条件が違うのは、最初は比較するつもりはなかったから。
E580は9月、E585は昨日計測した

E580 i5 FHD メモリ8GB SSD256GB
モニターの明るさ 50
最初から最後まで起動していたアプリ「秀丸エディタ」(エディタの背景を深緑の黒板のような色に設定)
電源が落ちるまでの時間「8時間」

E585 FHD メモリ8GB SSD128GB
モニターの明るさ 50
電源の設定でCPUを99%に設定
起動してたアプリ「なし」、壁紙「なし」
電源が落ちるまでの時間「9時間15分」

566:[Fn]+[名無しさん]
18/12/15 05:38:51.70 DxEWMJ6Y.net
これで実証済みと言い切っちゃうのか 理科教育って大切

567:[Fn]+[名無しさん]
18/12/15 09:35:30.46 oIVZhj7/.net
AMD系のスレでは常識だぞ

568:[Fn]+[名無しさん]
18/12/15 20:02:20.78 JKRAUzit.net
ぶっちゃけ、消費電力って言うほど重要か?
昔と違って全体的に低いし、PD対応機ならモバイルバッテリでも充電できるし、
街中で充電できるカフェとかもいろいろある。
実態として6時間も持てば十分やろ。それ以上は誤差よ誤差。
コストあたりのグラ含む総合で比較したらAMD、
コスト無視のCPUMAX性能ならインテル、それだけの話やろ。

569:[Fn]+[名無しさん]
18/12/15 23:26:32.74 9aQ4RNWE.net
昔はそこらへんで充電すればいいやろと思ってたが大容量バッテリーのpc使い始めたらバッテリー残量も充電の手間も気にしなくていいことが気持ちよすぎてやめられなくなったわ
数万円高くなるけど用途やそれに見合った価値があるかどうかは人それぞれでいいと思う

570:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 01:22:03.98 oTEM4JOe.net
>>568
コスト無視っていうかそもそも現時点でAMDはcinebench650以上のノート用CPUがないからなぁ
コストどうこうの問題じゃない

571:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 08:04:26.65 fBmuDLPO.net
>>570
ノートにそこまで求めるかって話。
それとcinebenchの数字挙げるならシングルかマルチか書いておかないと。

572:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 09:58:27.93 oTEM4JOe.net
>>571
君が求めないだけでは?
求める人がいるからそういう人が存在してるわけで
そしてAMDも2800Hを今度出す
cinebenchのシングル650なんてありえないから書くまでもないよ

573:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 12:17:38.59 R9qOrShN.net
このモデル液晶非光沢なんだな
昔のVAIOみたいな感じならいいんだけど
いかにもビジネスPCみたいなのだと嫌だなあ

574:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 12:24:19.33 gbYr9zS3.net
【敷金礼金かかりません】 歌手のmisonoがネットカフェ生活、山本太郎「こんな切ない話あるかよって」
スレリンク(liveplus板)

575:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 13:43:20.46 K9JkAZtS.net
>>573
実機チェックしてみてね!
VAIOっぽいクールなデザインではあるよ。
それで購入決めたので。

576:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 14:33:24.11 XTm9cS8O.net
「いかにもビジネス」はThinkPadの受け持ちだわな

577:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 15:08:07.95 pGc5lrvP.net
2万も安いとamd版でいいかなと悩んでしまう。

578:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 15:56:23.56 TdyZKB/f.net
2500Uなら70000円強で買えるってのはでかいよな
シングルコア性能依存の重い処理走らせたり一日中電源接続できないみたいなことが頻繁にないなら、むしろIntel版を選ぶ理由がよくわからんな

579:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 18:16:12.57 qeMRpFKu.net
その7万強に+1万弱で2700UにSSD512GBになるからそっちでも悩む

580:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 18:55:00.40 utydslX6.net
俺からしたら光沢でいいことなんて一つもないな

581:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 19:47:03.14 TdyZKB/f.net
>>579
SSDが倍になるのは悩ましいね
2700Uは発熱とシングルチャネルのせいであんまり性能出せないし変わらないような気がするけどどうなんだろ

582:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 20:50:43.88 pGc5lrvP.net
このノートでゲームとかはやらんし、さっと起動して、ブラウジングや動画再生や軽いレタッチや文書関連だとすると、インテルもamdも変わらないけど、シングルチャンネルで間に合うけど、ブラス1万で512ssdはほんとに魅力。
あとはスタンバイ等の電力関連で画面表示が狂うのがいくつか上がってるからそれだけ修正されているなら512版買おうと思ってる。

583:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 23:17:02.01 C0WQD1IM.net
この前AORUSのeGPU買ったんだけど何の問題もなく使えた
やっぱこのクラスのグラボだと快適だな
ケーブル一本繋ぐだけで大画面テレビに映像写せて高性能グラフィック使えて電源供給まで出来るのは便利だわ
もうThunderBolt無しのPCには戻れないかも

584:[Fn]+[名無しさん]
18/12/16 23:44:10.08 5EGABng5.net
ゲームするには貧弱すぎるもんねAPUじゃ(´・ω・`)
Thundebolt標準装備になって欲しいなぁ

585:[Fn]+[名無しさん]
18/12/17 00:48:05.35 qQrfPseV.net
グラ重視ってほどのゲームじゃないけど、
PSO2がざっくり最高設定6で普通に動くくらいにはryzen2700uはグラ性能あるで。
詳細設定でマックスはやったことないからしらん。

586:[Fn]+[名無しさん]
18/12/17 10:53:36.78 aqMNgyid.net
aorusのgaming box 使えるんだけど、ケーブルの着脱したあとの最初の起動で必ずbitlockerが出てくるようになった

587:[Fn]+[名無しさん]
18/12/17 19:19:06.30 m+V4pbBH.net
>>585
2700Uのレビュー見たらテスチャとシェーダー落として30fps出てないんだけどちょっとショボいな
>PSO2 解像度1920x1080 設定6からテスクチャ解像度とシェーダー品質を標準に変更 
ロビー内 15-26FPS程度
フィールド(東京探索) 20-26FPS程度
なおPSO2ベンチマークソフトは起動しませんでした

588:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 01:38:06.09 o9a/oc20.net
720Sの話ならシングルチャンネルだから仕方ない
でも720Sにはサンダーボルトがある!←今ここ

589:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 03:00:58.60 QUSjlQdr.net
今時何故にシングルチャネルにしたとレノボに問いたいところではあるのだが。
これでディアルチャネルだったらコスパがさらに化けてでた気もするけど。
別付けグラボには当然劣るけど、インテルの内臓グラフィクスよりはゲームも動いちゃうのが
コスパ含め総合力あるよねぇ。

590:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 04:01:31.88 o9a/oc20.net
intelは今はシングルでもデュアルでも大差ないけどラ、来年出る新しいGPUは性能あがるらしいからデュアルじゃないとボトルネックになるようになるのかね
AMDにどれだけ追いつくのか、はたまた抜き去るのか(´・ω・`)

591:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 21:41:56.39 vXEPNWcU.net
Thunderbolt 3 Graphics Dockって、
もう販売終了してるね。
代わりのGPUないかな?

592:[Fn]+[名無しさん]
18/12/18 23:15:28.34 GDggMI90.net
gpu求めるなら最初からグラフィックドックは選択肢には入らないと思うが
aorusでもrazer coreでもいいのでは

593:[Fn]+[名無しさん]
18/12/19 11:15:30.58 Fbi1FnWJ.net
外付けGPUはPC買い替えても使って行けるもんだしな
AROUSなりRazerCoreなりで高性能なGPUにした方が後々後悔しないと思う

594:[Fn]+[名無しさん]
18/12/22 22:20:34.14 sxEZS9QC.net
PCを買い換える頃にはすでに型落ち扱いで性能不足になってる気がする

595:[Fn]+[名無しさん]
18/12/22 22:40:26.77 dhL4/ckR.net
1080でも買っておけば暫くは大丈夫だべ

596:[Fn]+[名無しさん]
18/12/23 21:35:35.49 scuBoRLd.net
僕もこの機種欲しいんですけど、ここの人達ってパソコンレベル高いですね。

597:[Fn]+[名無しさん]
18/12/23 23:10:57.24 KDvH5mZP.net
調べればわかる程度の知識だよ
俺は組み立てすらやったことない

598:[Fn]+[名無しさん]
18/12/23 23:42:52.04 q5jSlWjg.net
>>596
初心者は選ばないパソコンかもしれませんね。
みんな、かなりのモデル調べた中から、これを選んでるので。

599:[Fn]+[名無しさん]
18/12/24 01:22:13.04 AP6b8js6.net
この前ヤマダ行ったらyoga s730が720sの後継機って感じで展示されてたわ
いかにも720sをyoga風のデザインにしたような感じで液晶もグレアだった
筐体とディスプレイの質感はよくなってたけど軽い力でヒンジが動いててそこだけやすっぽかった
s730のほうがバッテリーも小さいらしいから、デザインと薄さのs730とバッテリーとポート類とノングレアの720sって感じでまだこっちも息は長くなりそうだな

600:[Fn]+[名無しさん]
18/12/28 18:08:25.71 fugR1uk/.net
お年玉でこれ買おうかなぁ

601:[Fn]+[名無しさん]
18/12/28 21:18:12.24 9G6Q+IZc.net
らいぜんといえばゆうゆうはくしょ

602:[Fn]+[名無しさん]
18/12/30 13:12:13.23 iJifsz4l.net
720sいいんだけと、画面の表示支障の原因を隠されててたり、明確な対策がされてないよな。
そうすると保証切れたあと後に高額な修理代要求されて、手放すことになりそう。
これさえなければ液晶も見やすくて、キーも打ちやすくて、軽くてお気に入りだけど。
ちなみに粉飾決算の東芝dynabookR631は液晶が破れやすいボディ設計で液晶割れが多発してたよー。

603:[Fn]+[名無しさん]
18/12/31 02:19:53.53 6UokEhYX.net
この機種って壊れやすいんですか?
お年玉で買おうと思っていたのに。

604:[Fn]+[名無しさん]
18/12/31 05:29:32.76 eKuuD3wm.net
販売されて初期に買ったけど、特に不具合はないな
けどレビュー見てると明らかにディスプレイの不具合が多いんだよな
でもサンボルついたこのスペックで10万切るやつ少ないし、俺はお薦めしたい

605:[Fn]+[名無しさん]
18/12/31 11:57:56.14 yJULH1vu.net
不具合が出たら声を上げる人はいる、出ない人は声を上げない。
だから不具合が多いように見える。というのはあるけど、俺も保障期間内に修理してもらったし。
一か八か的なところはあるかもしれんが、それ言ったらどこのメーカーも一緒なんだよなぁ。

606:[Fn]+[名無しさん]
18/12/31 12:40:04.00 bLEChOHj.net
残念ながら、この機種が比較的不具合多いのは本当らしいんだよ。
俺も電源不具合で2回、液晶点滅不具合で1回修理に出して、今は安定して使えている。
一か八かのバクチでなく、理由問わず一定期間の返品ができる、マイクロソフトかアップルのネット直販をオススメしたい。

607:[Fn]+[名無しさん]
19/01/03 02:24:39.93 jmIHWYBt.net
何で730は360度ヒンジやめたんだろうな
たまーにタブレット的に使いたいのであの構造好きだったのに

608:[Fn]+[名無しさん]
19/01/06 18:01:01.42 XlHZV3sw.net
ryzenオーナーはいますか?

609:[Fn]+[名無しさん]
19/01/07 08:45:25.53 0bp6Fx+h.net
この機種を自宅据え置きで使いたいんですが、何か気を付ける事ありますか。

610:[Fn]+[名無しさん]
19/01/07 10:32:34.21 U646PWGR.net
バッテリー持ちがほんとに悪いくらいしか
あとこれに限った話じゃないけど、ノートpcは発熱に気をつける

611:[Fn]+[名無しさん]
19/01/07 15:19:39.95 gBE2kRYz.net
やっぱりzenbookには勝てないのか

612:[Fn]+[名無しさん]
19/01/08 14:06:34.49 LjJVfYjy.net
>>610
発熱ですね
了解です。ありがとうございます。

613:[Fn]+[名無しさん]
19/01/08 16:14:57.05 GvMgULii.net
第8世代のCPUでも電池持ち悪いですかね。
コスパ良さそうだけど買ってる人少なそう。

614:[Fn]+[名無しさん]
19/01/09 01:09:36.32 MUdwQVyW.net
コスパはほんとにいい
ただバッテリー持ちを気にするなら、大人しく他のを選んだほうがいい

615:[Fn]+[名無しさん]
19/01/09 03:28:03.67 hVY16yeV.net
この機種、欲しいけど壊れやすいって聞いたんで心配です。みなさん延長保証とかに入ってますか?

616:[Fn]+[名無しさん]
19/01/11 10:02:59.44 cAuvpk4X.net
>>615
壊れやすいかなー?延長は入ってるけど俺は一度も壊れてない
心配なら別の機種のがいいよー
別機種でマック似デザインで質感良く強度もほどほど
スペック良しで値段も安くって考えると他にはないかもね
ただ別の機種でも壊れるときは壊れるw

617:[Fn]+[名無しさん]
19/01/11 13:11:11.96 RSBgpwP6.net
よく報告されてる液晶の不具合は俺も買ってすぐ出たな
それと数cmの高さから落としただけで打ちどころが悪かったのかUSB近辺の外装がひん曲がってUSB差せなくなってしまった
天板も凹みあり
こんな経験初めてだけど外装弱いんかな

618:[Fn]+[名無しさん]
19/01/11 23:44:43.60 7ccU/S/E.net
薄いからな

619:[Fn]+[名無しさん]
19/01/12 01:33:11.05 l90oawVM.net
次の後継機種がYOGAに統合されて、でてないからもうこの一世代で終わりかと

620:[Fn]+[名無しさん]
19/01/12 06:10:43.38 5Yt/l72W.net
終わる前に値下げないかなぁ

621:[Fn]+[名無しさん]
19/01/13 08:37:44.52 7IYsl4aG.net
>>617
今時の薄くて軽いノートの金属外装なんて、
外圧のかかりどころ悪かったら一発でゆがむよ。
プラと比べたら割れにくいってだけで。頑丈とは言いがたい。

622:[Fn]+[名無しさん]
19/01/13 09:23:41.34 JhvbYBtQ.net
それ2012年のクニュクニュ初代zenbook辺りで知識止まってないか?
今は点耐圧保証とかの堅牢世界だぞ
(プラは相変わらずの面耐圧)

623:[Fn]+[名無しさん]
19/01/13 12:12:07.80 7IYsl4aG.net
>>622
堅牢モデルもあるにはあるけど、全部のマシンがそうじゃないし、
堅牢なのが一般的ではないしょ。
実際にゆがんじゃった報告はあるわけだし。
丁寧に扱うに越したことはない。

624:[Fn]+[名無しさん]
19/01/15 10:33:26.56 M2MEp9a3.net
>>622
zenbookってこれ買うとき迷ったけど
未だにクニュクニュの感じがしてやめたわ。
って考えるとMACは値段だけのことはあるのかね。

625:[Fn]+[名無しさん]
19/01/15 16:56:30.38 7Wt8gNZU.net
>>624
MacBookAir持ってたけどあれに比べるとこのノートの外装はだいぶ弱く感じる
落としてもストレスかけても歪みや凹みが出る気配すら無かった

626:[Fn]+[名無しさん]
19/01/15 19:47:38.76 TcDpBrC0.net
macbook12持ってて、2012年はzenbook買ったけど鬼のように硬いよ。
というより素材が違う。
今のモバイルノートは、軽さとコストダウンで剛性は低い。

627:[Fn]+[名無しさん]
19/01/16 01:55:23.30 y3DnSEsV.net
MacBook欲しいけど高くて買えないのでこれ買おうかなぁ。皆さまどう思います?

628:[Fn]+[名無しさん]
19/01/16 08:59:36.73 CmK0TxPa.net
Macにしとけ
OSでPCを選ぶんじゃないあたりファッション性重視でしょ
そんなんじゃこのPC買っても後悔するよ

629:[Fn]+[名無しさん]
19/01/16 10:06:05.56 899SNdwS.net
windowsなら2in1コンバーチブルがいい。
macのトラックパッド使ってから、windows使うとストレス。
でもファイル管理とか慣れでwindowsが主観では使いやすい。
両方持ってるからアップル信者ではないです。
macbookに関してはデザインで買ったのは間違いない。

630:[Fn]+[名無しさん]
19/01/16 17:33:58.11 QWC0355V.net
>>627
俺は全く同じ気持ちでこれ買ったけどいいぞ
よくMAC買ったんだねーって言われるけどw
ファッションのみならMAC
いろいろと使う必要性があるなら720S

631:[Fn]+[名無しさん]
19/01/16 18:53:28.60 CmK0TxPa.net
>>630
>よくMAC買ったんだねーって言われるけどw
それ言われたら嫌味かと疑っちゃうわw
それと色々使う必要性あるならなおさらMacだよ
一部の大学や企業じゃMacOSもWinも色々使うからBootCamp使えるMacを採用してる

632:[Fn]+[名無しさん]
19/01/16 20:10:58.28 uoK1pUHF.net
東大やとvThriiにMacやらWinやらubuntu乗っけてシンクラモドキにしてるね

633:[Fn]+[名無しさん]
19/01/16 23:52:58.65 QWC0355V.net
>>631
そうかー嫌味かー?
悲しいとらえ方やねw
BootCamp評判悪くてやめたわー
でもMACはカッコイイねw

634:[Fn]+[名無しさん]
19/01/17 00:09:02.01 o3wzCfk1.net
>>633
さすがに720sをMacだってのは無理があるしな
あと色々使うなら720sってのもありえ無いし

635:[Fn]+[名無しさん]
19/01/17 00:44:19.82 eT2ClT6N.net
10mくらい離れたとこから見たら見間違える可能性はあるかも
macと比較してこのPC選ぶ理由は安さって点くらいだろうね

636:[Fn]+[名無しさん]
19/01/17 12:16:39.43 jvE04AoR.net
mac持ってる人見てもうわぁ(;´Д`)としか思わないけどなぁ

637:[Fn]+[名無しさん]
19/01/17 15:07:20.02 qObIf/6Z.net
ブートキャンプなんていつの時代のエクササイズだよ!

638:[Fn]+[名無しさん]
19/01/17 17:16:46.04 jaHb7WzK.net
windows7まではboot使ってでも入れたかったけど、10になったからはそのままでいいやって感じ。

639:[Fn]+[名無しさん]
19/01/17 23:51:12.44 esXuJtYQ.net
BootCamp?www

640:[Fn]+[名無しさん]
19/01/25 00:29:19.26 Bcm/Pq9+.net
このPC、いま買っても後悔しないかな?

641:[Fn]+[名無しさん]
19/01/25 00:36:18.88 9FG2Cz3H.net
最近Ryzen版買ったけど、今のところ満足してる
小ささ薄さ軽さ動作速度デザイン、どれも仕事で使って問題ない
キーボードの出来(ThinkPadと比べて)とバッテリー保ちは若干不満だけど、我慢できないほどじゃない
今ならi5搭載機が8万で買えるけどかなりお買い得だと思う

642:[Fn]+[名無しさん]
19/01/25 22:18:59.92 yHCmpACP.net
ThinkPadのキーボードがガチすぎるからそれと比べたらしゃーない。
真冬の寒いとこで使うの金属外装はきついw

643:[Fn]+[名無しさん]
19/01/27 16:52:02.22 1/1wzraE.net
>>640
今なら他も結構安くてイイの沢山あるんじゃない?
これが悪いわけでもないけど
他のもいろいろ調べた方が後悔はないと思うよ

644:[Fn]+[名無しさん]
19/01/27 19:06:08.23 QvhMod0s.net
サンボル搭載してて安いのが欲しかったからこれにしたけど、サンボルを使うことがないならバッテリー持ちは悪いし、もう少し他の製品見たほうがいい

645:[Fn]+[名無しさん]
19/01/27 23:31:13.65 KB8ECZeI.net
7〜8万くらいの価格帯かつ1kg強の競合PCってある?

646:[Fn]+[名無しさん]
19/01/28 08:11:12.85 E2xzIw+t.net
>>645
それ僕も知りたい

647:[Fn]+[名無しさん]
19/01/28 20:52:46.97 AcEMg7Rn.net
価格コムでさっくり見たけど、13インチ〜14インチまでだと、
この機種シリーズ以外でそこまで軽くて安いのは無いな。

648:[Fn]+[名無しさん]
19/01/28 23:16:21.47 KDlHVji5.net
安さと軽さの両方いいとこ取りだとこれしかなかろう。

649:[Fn]+[名無しさん]
19/01/28 23:18:19.43 9ws7jGci.net
金があればX1 CarbonとかXPSとかSpetreとか買うわな
それらのほぼ半額ってところがチャーミングだよね

650:[Fn]+[名無しさん]
19/01/29 01:53:30.45 z538deuv.net
720SとS730で悩んだけどキーボードの配列でS730にしてしまったわ
13インチ1kg前後の10万円切りって殆ど選択肢ないから良い狙い目よね

651:[Fn]+[名無しさん]
19/01/29 22:49:52.07 v1N4zqoQ.net
>>650
俺は嫌いだが、ASUSのモデルならあるでしょ。ただしUSB-PDにはほとんど対応してないですね。

652:[Fn]+[名無しさん]
19/01/30 14:07:53.39 0WVWPy3F.net
いま、安くなってますね

653:[Fn]+[名無しさん]
19/02/01 14:45:41.00 F4SqF+gY.net
買った。s730。8万切りなので。
いつ届くのかしら。

654:[Fn]+[名無しさん]
19/02/01 16:36:08.83 C5/41cZm.net
>>653
間違えました。720sでした。

655:[Fn]+[名無しさん]
19/02/01 16:47:48.71 nL4rgsMI.net
>>653
>>654
購入おめでとう
届いたら感想聞かせてください

656:[Fn]+[名無しさん]
19/02/01 18:11:29.61 /1LGJtlM.net
>>655
ありがとうございます。今使っているものが2014年
ごろのInspiron 11 3000という非力なものなので
まずは快適になると思ってます。どうしても動画を
作らなくてはならないので買いました。動画には
非力なのはわかるのですが、5分の尺を2本だけ
仕上げれば終わりなのでコレにしました

657:[Fn]+[名無しさん]
19/02/01 20:58:40.84 oDgnBx3x.net
>>656
モデルはAMD?インテル?

658:[Fn]+[名無しさん]
19/02/01 23:44:22.59 C5/41cZm.net
>>657
インテルです。i5です

659:[Fn]+[名無しさん]
19/02/03 15:38:43.50 7Av7tNXi.net
直販で79千円と84千円の2パターンあるからなんだ?と思ったら
2017年11月のモデルと2018年9月のモデルがあるのか
どう違うの?

660:[Fn]+[名無しさん]
19/02/03 19:52:56.14 NIEp7fzW.net
あらま、ほんとだ。インテルだけロットがいくつかあるね。
ざっくり仕様表見てみたけど、どうもオフィスの同梱モデルに変更があるようだ。
古い方はHome & Business Premium プラス Office 365 サービス。
新しい方が Microsoft Office Home & Business 2016。
オフィスなしは、2017年11月のモデルのまんまだね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

569日前に更新/199 KB
担当:undef